chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トットベーネ日記 https://blog.goo.ne.jp/tutto_2009

リタイアしRe-start。「食と農」、「マイライフ」を育んで人生を味わっています。

これからは食と環境の時代、「地産地食」の道に取り組み、楽しさと創造からモチベーションを高めています。パート? H23.1

tuttobene-2009
フォロー
住所
糸島市
出身
糸島市
ブログ村参加

2012/08/27

arrow_drop_down
  • 愉英雨(春に咲く花々を愉しませる雨)

    花を見に来た人を喜ばせる気持ち愉英雨(ゆえいう)の英は花を意味して、春に咲く花々を愉しませ、喜ばせる雨のことを言うそうです。あまり喜ばしくなく、都合が悪いと考える人が多いであろう雨も、植物にとっては恵みの雨、ひと雨ごとに喜びの花を咲かせていますが、北山シャクナゲ園に行ってきました。「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」と言うことざわがありますが、芍薬やボタンに似たシャクナゲは、北山ダムの近くで、80歳位と思われる○○さんが一人で23年かけて造園された、色とりどりな約30種類のシャクナゲ8,000株とツツジ約、7000株の咲き誇る素晴らしい園でした。おそらく365日手入れをされて花を見に来た人を喜ばせようとする気持ちが伝わりました。愉英雨(春に咲く花々を愉しませる雨)

  • 草原の輝き

    元気が何より前回のブログのBGMと同じSplendorintheGrass(草原の輝き)と言う曲です。この曲は誰も取り戻せはしない草原が輝いていたあの頃を花が満開のあの頃をでも嘆いたりしないそれより強さを見つけよう、後に残ったものの中にある力強さをと言う意味だそうで、切ない…。「されど嘆くことなかれその奥に秘めたる力を見出すべし」という内容のストーリーらしく、共感する年齢になりました。春の訪れを告げる直方市の遠賀川河川敷の草原に輝く中での約15万球のチューリップを見に行きましたが、雨にも風にも負けず色鮮やかに咲き誇る光景はまさに圧巻で目に焼き付くものでしたが、やはり元気が何よりですね。草原の輝き

  • 満開の桜と春の風は最高

    満開より散り際が一番きれい冬の木々は寂しいものでしたが桜の木が一斉に花を咲かせました。日本の春を代表する花は、何といっても桜が一番。咲く花の美しさは、いたるところで日本にふさわしい景観美をみせてくれます。桜の名所といわれるところは人ばかり、どこの桜も満開時には桜の花が枝いっぱいに咲き乱れ、まるで一面がピンクに染まったような美しい景観を作り出しています。満開の桜と春の風は最高の日々ですが、桜は満開より散り際が一番きれいだそうですよ。満開の桜と春の風は最高

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tuttobene-2009さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tuttobene-2009さん
ブログタイトル
トットベーネ日記
フォロー
トットベーネ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用