chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NEW和光市民合唱団公式ブログ https://blog.goo.ne.jp/wakosimin-gassyodan

年に一度アカデミックな曲を演奏する市民合唱団です。ご参加お待ちしています!

毎年定演をオケの演奏で行う市民合唱団です。演奏曲もアカデミックでクラシック好きには大好評!!どうぞご参加ください。

utapiyo
フォロー
住所
和光市
出身
香芝市
ブログ村参加

2012/08/20

arrow_drop_down
  • 和光市民合唱団第29回定期演奏会

    和光市民合唱団第29回定期演奏会の第一部にはシューベルト作曲「Intendevoci」朝の祈りシューベルト作曲、歌曲「Avemaria」「魔王」他。を演奏予定です。朝の祈りの音源は以下の通りです⇓「朝の祈り」パート別音取りサイトソプラノhttps://youtu.be/A-Vujnwf2aQアルトhttps://youtu.be/j_IqHGgyImoテノールhttps://youtu.be/hkMsR7szlHo*214小節の4拍目の「ソ」が「シ♭」に。「ソ」が正しい。バスhttps://youtu.be/ERwagPtwAJU参加メンバーの皆様、ご参考にしていただければと思います。和光市民合唱団第29回定期演奏会

  • シューベルトミサ曲第6番全体練習報告

    10月17日は4声揃っての全体練習を練習会場の人数制限を守り、2回に分けて行いました。藤井冴先生のご指導の下、Ⅲ.CredoⅣ.SanctusⅤ.Benedictusを練習しました。Ⅲ.Credo(信仰宣言)アルト、「イ」母音が固くなりがち、口の中を開けてやわらかい母音に。「Credo」の「CR」スピード持ってのんびりしないように喋る。練習番号Aからサクサク前に進むように歌う。長い音符はレガートに母音繋げて。言葉が多い個所は子音をしゃべってください。45ページ71小節「lumendelumine」は「lu」が伸びているので「men」が聞こえない。音符長さ正しく。46ページ、最初のフォルテマークはただ音量が大きいのではなく、広がりのあるフォルテ。47ページ、116小節の「stram」は母音「A」が拍の頭に来るよう...シューベルトミサ曲第6番全体練習報告

  • シューベルトミサ曲第6番女声練習報告

    女声練習を藤井冴先生のご指導で行いました。シューベルト作曲「ミサ曲第6番」にはⅠKyrie、ⅡGloria、ⅢCredo、ⅣSanctus、ⅤBenedictus、ⅥAgnusDeiの6曲あります。既にⅠ~Ⅳと練習を進めてきました。10月10日はⅤBenedictus~ⅥAgnusDeiの音取り練習をし、言葉を学び、ソプラノとアルトのハーモニーを作りました。復習として、ⅢCredo、練習番号G以降、女声が三声に分かれる部分(男声も三声に分かれます)の復習も行いました。8割の女声の皆様が参加されていましたが、お休みされた皆様、楽譜に書き込んで復習にこのブログを使って頂ければと思います。ⅤBenedictus(誉むべきかな)合唱が歌い始める80ページ、アルトはこの3小節の♮、♭記号のある音に注意。ソプラノは「待って...シューベルトミサ曲第6番女声練習報告

  • 10月9日シューミサ男声練習報告

    佐藤圭先生のご指導で、シューミサNo5,6の練習をしました。出席者はテナー5人、ベース11人。テナーに美声の新人が入団、期待が高まります!全体を通して、テナーには高い音は口腔内を広く保ってつぶさない発声、ベースは特に低い音は喉を締めないで、体を広く保ち上顎を意識した発声を、また歌詞の「,」「.」の箇所には区切りを入れる、のご指導がありました。No.5【Benedictus】・全般に幸せであたたかい音楽に。・ソロと合唱が交互に出てくるので、歌う場所をチェック(マーク)する。・26小節ベース出だしのfzは、心をこめたアクセントに。他のパートの出だしも同じ。・テナー28小節の出だしの音は下がらない。音程は上から取る。・練習番号Aからは音階(半音、全音など)に注意する。他のパートが出てきたら少し押さえる。Eからも同じ。...10月9日シューミサ男声練習報告

  • 10月3日「シューミサ6番」男声練習報告

    練習記録10月3日(日)圭先生の指導で“Sanctus”と“Benedictus”の男声パートの音取り練習“Sanctus”聖なるかなを3回唱える。フーガの前の部分とフーガに分けて練習。一度全員で歌ってみてからパートで音を取る。さらに言葉を付けて練習。各パートととも「,」のところで切って歌う。11小節次の1拍目まで伸ばす。10小節から11小節は切らない。強弱を付けて歌う。「i(イ)」は、口を縦に開けて歌う。口の奥を5cm開ける。“excelsis”の“ce”は「シェ」と言う。“osanna”「n」をたくさん言う。テノール高いところは身体をまっすぐにしてしっかり準備して出すことが大切。13小節、14小節、15小節はシ→レ→シとシにしっかり戻る。“osanna”「o」のポジショニングが大事。バス20小節、1オクター...10月3日「シューミサ6番」男声練習報告

  • 「第九」オケ合わせ前マエストロ稽古

    10月2日、初マエストロ稽古を行いました。事務局から本番までの日程表、注意事項のプリント配布。オケ合わせ日程が変更になり、10/24は中止、11月7日が唯一オケ合わせ日となりましたので必ずHPご確認ください。マエストロから『「ベートーヴェン第九」はドイツでは格別な時に演奏されます。例えば「東西の壁崩壊」時に演奏されました。大音量で歌うだけではなく意味をよく考えて演奏するようお願いします。最も大事なフレーズは何度も歌われるAlleMenschenwerdenBrüder「すべての人々は兄弟となる」です。ドイツ語は体を縦に使い、口も縦に長く、しゃべります。ことばの前の語にアクセント、後の語は強く言わない特徴があることを頭に入れてください。ベートーヴェンを演奏する時、f➡ff、P➡PPへの変化には広く幅をとることが必...「第九」オケ合わせ前マエストロ稽古

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、utapiyoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
utapiyoさん
ブログタイトル
NEW和光市民合唱団公式ブログ
フォロー
NEW和光市民合唱団公式ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用