chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
六甲1号の出撃にっき https://blog.goo.ne.jp/rokko1go/

日本全国の鉄道撮影地ロケや生中継の出撃模様のほか、日々の雑感なんかも綴っています。

101M六甲1号のページの内の旧掲示板を発展させたものです。

六甲1号
フォロー
住所
未設定
出身
灘区
ブログ村参加

2012/08/15

arrow_drop_down
  • チャグチャグ馬コ ②笑顔しかない祭り

    前記事に続いてチャグチャグ馬コのお祭りを見た記事になります。9時半に滝沢市の鬼越蒼前神社を出発して、盛岡八幡宮までの14kmを練り歩く壮大なパレード行列になります。9:50岩手山をバックに(曇ったので見えませんでした)行列が通るシーンを撮り終えたのですが、このまま帰るのも勿体無いので、少し追いかけてみようかという事にしました。10:00機材を片付けて、人々の後を追いかけて(というか早歩きで抜かして)数分で、馬コの列に追い付きました。ビッグループ滝沢前の交差点で出発待ちの渋滞になっているようです。ここから先は見物客も渋滞しているので、馬と一緒に人が動くのを待ちます。10:075分ほどで列は動き出し、信号交差点を右へカーブして、滝沢市役所の前の通りを南へ進みます。馬も軽車両ということで、左側通行となり、沿道は...チャグチャグ馬コ②笑顔しかない祭り

  • チャグチャグ馬コ ①30年越しの想いで訪問

    連日書いています北東北出撃ですが、なんで青春18きっぷももうすぐ発売開始になる東日本のんびり旅きっぷ?も発売されていないこの時期にわざわざバスを乗り継いで盛岡まで行ったのかというと、このお祭りがあるからです。このチャグチャグ馬コというお祭りは、主に農耕馬として働く農家保有馬の無病息災を祈り、飾りを付けて神社に奉納したのが始まりで、奉納後の馬たちのお披露目として練り歩くようになったと聞いています。現在は滝沢市の鬼越蒼前神社から盛岡市の盛岡八幡宮まで14キロの道のりを4時間以上かけてパレードする、盛岡に初夏の訪れを告げるお祭りとなっていて、文化庁により『記録作成の措置を講ずべき無形文化財』にも指定されています。(滝沢市のWEBページより、この画面を同じ物が印刷され現地で配布されます)私もこのお祭りについては、...チャグチャグ馬コ①30年越しの想いで訪問

  • 名古屋ー盛岡 交通手段で悩む

    先日来書いています北東北方面への出撃ですが、今回最も悩んだのが、現地までの交通手段です。今回は現地1日目が岩手県・盛岡界隈になるため、現地に朝までに着く方法を考えます。東海道・東北の新幹線を乗り継いで、現地に前の晩から泊まれば楽ですが、すごい費用が掛かるので、新幹線を使う選択肢は考慮しません。当初の計画では1日目(土)のみ岩手県にいて、その日の晩に八戸港から北海道に渡り、日~火曜日は道内で気動車の撮影を考えていたのですが、道内の天気予報が悪くなったため、北海道行きを諦めました。そのため東北内のみでよくなった事で、全行程クルマという選択肢が出ててきました。①名古屋→長野・新潟🚙→盛岡全行程レンタカー②名古屋→🚌→東京→🚌→盛岡高速バスの乗り継ぎの2択となります。震災以降この15年ほどで3回ほど岩手県へ行って...名古屋ー盛岡交通手段で悩む

  • 撮り鉄?

    4連休を使って北の方へ出撃というお話を書いていますが、今回どうしても行きたかった場所がここで、実に30年越しの想いでこの場所に来ました。ここに着いたのは朝の8時40分頃で、まだ通過の1時間も前ですが、既に脚立を立てたり、カラーコーンと紐に貼り紙をして前夜から場所取りしている複数のグループもいました。でも何か違和感がありますね。まず並んでいる人たちの中には鉄道ファンとは明らかに違う感じのおばさん層がいます。また撮り鉄にありがちなマルチ雲台を付けている人もほぼ見当たりません。大きな三脚は背が低く、足がダブルになっているのでテレビカメラ用の三脚と思われます。1時間後、とんでもない数の人だかりになるのですが、さていったい何がやってくるのでしょうか?旅行から帰って、動画からのキャプチャー画像が準備でき次第、記事にす...撮り鉄?

  • JR東「せや、通年で売ったら儲かるぞ!」

    E657系ぼったくり?特急の発表に続いて、JR東日本から新たな切符の発表がありました。(画像はJR東日本ニュースより引用)6月で廃止となる「週末パス」(2日間有効。8,880円)の代わりに新たに「東日本のんびり旅パス」(3日間有効・9,000円)を発売、大きな違いは週末パスでは原則土日のみ&北東北地域が乗れない、代わりに特急券を買えば特急にも乗れるのが特徴でしたが、今回の東日本のんびり旅パスでは、利用条件は青春18きっぷと同じで、東日本地域が3日間連続で乗れるということ、お盆の時期を除いた12月26日まで使える(どちらもえきねっと限定)ということで、青春18きっぷの東日本版をほぼ通年で販売するという形になっています。もしこれが成功したら、年末年始・GW・お盆の時期を除いて有効みたいな形で通年発売に持ってい...JR東「せや、通年で売ったら儲かるぞ!」

  • まさかの青色

    12日はまさかのニュースが飛び込んできました。(写真は近鉄ニュースより引用)昨年登場した8A系に続いて大阪線や名古屋線用として、トイレ付の1A系か2A系で出してくるだろうなと予想はしていましたが、まさかの色を変えて出してくるとは思いませんでした。形式名も4両編成が1A系、そして3両編成がなんと1B系という、これまた驚きの発表でしたが、近鉄内部では着々と構想して準備していたのでしょう。大阪線や名古屋線の長距離急行は必ずトイレの設置が必要なので、奈良線とは別形式を名乗るのは当然と予想されていましたが、更に驚きなのが、追加で増備する奈良線用の8A系と、南大阪線用にも新規車両6A系(いずれも赤色)にもトイレが設置されるということで、奈良線系統・南大阪線系統の一般車両としては初めてのトイレ設置となります。どちらも特...まさかの青色

  • JR東「せや!あれパクったろ。」

    JR東日本「カシオペアも廃車にするし、なんかいいネタないかな?せや!あれパクったろw」(JR東日本HPより引用)ということで、JR東日本から驚きの発表があったことは各メディアでニュースにもなっていますので、テレビが無い私でも知る処となったのですが、やっぱりアレのパクリですよねwもうちょっと工夫を凝らした色、例えば深緑色や深紅・茶系とかにする手もなかったのかなという所ですが、「ブルートレインの記憶を」という事であれば、金色か銀色の帯が欲しかったですね。ともあれwestexpress銀河が盛況なので、カシオペアの後釜として、657系に白羽の矢を立てたのでしょうね。この657系の強みは何と言っても交直両用ということで、東日本の電化区間ならどこでも走れるのと、その気になったら3セク区間などへも直通運転して、北は青...JR東「せや!あれパクったろ。」

  • JR西「撮り鉄はアホやから・・・」

    何気なく列車の運転情報を見ているとまたサロンカー走るんか、最近よく走ってるなぁ・・・ここまでならいつもの事なんですが、なんと続きのページがあったので、見てみるとなんだこれ?最初意味が分からなかったので、読み返してみると、どうやらサロンカーが大阪駅に入って来るところを、ホームから見るために、5,000円の入場券を販売するとのこと。大阪駅の11番線は昔からの写真撮影の定番ポイントですが、近年特にイベント列車が走るとなると、狂乱騒ぎになっているようで、入場規制を課さないといけない程になっているようですね。私が大阪駅で写真を撮ったのは2014年9月に札幌行きトワイライトを写したのが最後となっているので、その後はどういう状況か知りませんが。ただ、規制するだけならクレームなんかも入るものですから、どうしようかとJR西...JR西「撮り鉄はアホやから・・・」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、六甲1号さんをフォローしませんか?

ハンドル名
六甲1号さん
ブログタイトル
六甲1号の出撃にっき
フォロー
六甲1号の出撃にっき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用