chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
六甲1号の出撃にっき https://blog.goo.ne.jp/rokko1go/

日本全国の鉄道撮影地ロケや生中継の出撃模様のほか、日々の雑感なんかも綴っています。

101M六甲1号のページの内の旧掲示板を発展させたものです。

六甲1号
フォロー
住所
未設定
出身
灘区
ブログ村参加

2012/08/15

arrow_drop_down
  • 空中浮揚するチア

    6月の都市対抗野球二次予選観戦シリーズ最後の記事になります。従前から応援しているHONDAの他に、今月はJR東海やNTT西日本の試合を見に行った件を前回までの記事で書きましたが、休みの都合でもう1試合見る機会があったので、日程順で前後しますが、東海理化vs西濃運輸の試合も見に行きました。試合は西濃運輸の完勝で、私が見に行った側のチームが負けるという疫病神ぶりです。東海理化の応援はなかなか気合が入っていて、新曲「トリカの魂」演奏時には激しい動きをしていて、二十歳超えた大人でよくあれだけ踊り続けられるなぁと感心もしたところでした。こちらは試合中盤のグランド整備時にダンスタイムで踊っている時の一コマですが、左から2番目のチアの子が空中浮揚していますw別にその瞬間を狙って撮ったのではなく、スマホで何気なく撮った1...空中浮揚するチア

  • JR東海 応援するも敗退

    先日からの一連の記事の続きです。前回の記事では、京都まで都市対抗野球の近畿二次予選を見に行ったところまで書きましたが、その翌日はまた岡崎市民球場へ東海地区の予選の試合を見に行きました。これで6/6~8の3日間連続で野球を見に行ったことになります。また、6/9の試合が雨天順延したことで、その後の試合日程がずれ込んだため、6/12・13も岡崎まで試合を見に行くことができ、6月の前半で都合6日間も野球観戦に出掛けるという、トンデモない観戦ラッシュ状態となりました。.3たびJR東海の試合を観戦2日前に続いて6/8と6/13にもJR東海の試合を見に行きました。試合前にはまず社歌の斉唱があります。だいたいどこの企業でも社歌の斉唱があり、この間はJR東海とは何の関係のない私のような人間は疎外感を味わってしまうのですが、...JR東海応援するも敗退

  • 初めて生で満塁ホームランを見る

    連日の社会人野球観戦の記事になりますが、今回は近畿地区の予選の観戦のため、京都へ遠征することにしました。昨日6/6は岡崎でJR東海の試合を見たのですが、次の試合は2日後なので、今日6/7は京都で行われる試合を見に行くことにしました。対戦カードはNTT西日本vs日本新薬で、どちらも初めて見るチームです。近畿地区の予選は、前半が大阪市の人工島にあるバスでしか行けない夢洲大阪信金スタジアムで行われるのですが、後半からは舞台を京都に移して西京極球場(わかさスタジアム)で行われます。ここなら阪急の駅からも歩いて行けますし、京都駅からも市バスで行けて交通便利な場所です。しかもこの西京極球場は、かつてプロ野球阪急ブレーブスも公式戦を行っていた球場なので、それなりの規模だろうと期待が持てます。先にトーナメント表を出します...初めて生で満塁ホームランを見る

  • 鉄道ファン歓喜のJR東海野球応援

    先日から書いています都市対抗野球地方予選の観戦についての記事になります。6月1日に岡崎市のレッドダイアモンドスタジアムでHonda鈴鹿vsヤマハの試合を見ましたが、次週も休みを利用して見に行くことにしました。今週の休みは6/7・8で前日の6/6が明けなので、試合のスケジュールを見ると、明けの6/6午後にJR東海の試合があるので、宿直勤務明けですが見に行くことにしました。.平日でもブラバンが出せるJR東海先週に続いて再びやってきました岡崎市民球場(レッドダイアモンドスタジアム)第1試合が長引いていて、第2試合の開始が13:40分になるということで、まだスタンドに入場できません。踊り場にはチアの子が何人もいるので、ある意味驚きです。12:56外野席に来てみました。ちょうど第1試合が終わったところで、すぐにJR...鉄道ファン歓喜のJR東海野球応援

  • 無料で嬉し楽し野球観戦 (HONDA鈴鹿編)

    前記事で少し触れましたが、6月に入って都市対抗野球地区予選の観戦に出掛けました。東海地方は天気が不安定で、雨天順延などで試合日がずれ込んだりしていて、休みの日にうまく見たいチームに当たるかが心配なところでしたが、ちょうど6月1日にHonda鈴鹿とYAMAHAの対戦カードがあるので、見に行くことにしました。.岡崎市民球場は遠かった私の場合はそもそもセ・リーグの野球を見る機会がないので、ナゴドなど含め中部圏の野球場はどこも行った事がありませんでした。ドームへ移転する前のナゴヤ球場(中日球場)前駅には名鉄電車の写真を撮りに子供の頃から何度も訪れてましたが、改札を出て球場へ行く事は無かったものです。ということで今回、中部圏初の球場訪問として岡崎市民球場(レッドダイヤンドスタジアム)へ行くのですが、これがまた遠い。...無料で嬉し楽し野球観戦(HONDA鈴鹿編)

  • Hondaのバスがカッコイイ

    6月に入って休みのカレンダーを見た時に、そうだ、都市対抗があるわ!っと気付いて試合日程表をみたところ、ちょうど6月1日(土)にHonda鈴鹿の試合があるので、愛知県の岡崎市民球場(レッドダイアモンド)へ行ってみることにしました。今までHondaの野球チームのうち、熊本と本社(今年埼玉から東京へ移籍)の試合は見た事があったのですが、鈴鹿の試合だけが見た事なかったので、本戦ではなく地域の予選ですが、見に行くことにしました。まぁ東京や大阪の本戦を見に行くよりは近いしチケットの心配もないですからね。ということで近鉄で名古屋へ出て、名古屋から名鉄電車と名鉄バスを乗り継いで、けっこう時間が掛かりましたが、岡崎市民球場に着きました。球場正面入り口の北側にある駐車場の一角が関係者のバス用スペースになっていて、それを見ると...Hondaのバスがカッコイイ

  • さよなら近鉄回数券

    5/28ついにこの日が来てしまいました。近鉄回数券最後の1枚の残回数1回を使用し終わりました。今年の2月末で発売を終了した近鉄の一般向け回数券(障害者等向けの特殊な割引回数券は発売継続)ですが、有効期間が発売から3か月なので、2月末日に購入した券片の場合は5月28日が有効期限となり(何故か5月末の31日ではなく、2月29日から計算されるので損)、その日を最後に翌5月29日からは一般向けの回数券は一切使えなくなります。もし使い回切らずに余らしてしまった場合は、有効期限最終日までに残回数分額の払い戻しを受ける事もできますが、私の場合は何とかギリギリ使い切ることができました。払い戻しをした場合は無割引残数を引いて更に手数料を引かれるので、かなり戻ってくる額は少なくなるばかりか、逆にマイナスになるケースもあります...さよなら近鉄回数券

  • 楽しい福岡空港の朝 ほか

    連日投稿していました九州遠征記の最終日の記事になります。今回の九州遠征では現地4日間あるうち、初日からの3日間は旅名人の九州満喫きっぷを使って丸1日移動撮影してきて、3日目の夜に福岡入りしました。残り最終日である4日目は夕方前に小倉に着いてから新門司港発のフェリーに乗る必要があるため、小倉に15時には着く必要ごあるので、特急などを使わない限りあまり遠くまでは行けません。昨夜は大野城まで下りてきたのですが、翌朝はそのまま下りて久留米·鳥栖方面や、逆に上って博多周辺のどちらでも出られるようにして、夜寝ずに(嘘)次の日の行き先を決める事にしました。.福岡空港で離着陸を撮影現地最終日の4日目ほ昨日までと同じような移動主体では新たに旅名人の九州満喫きっぷをもう1枚買うことになり、残り2日分が余ってしまうことから、最...楽しい福岡空港の朝ほか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、六甲1号さんをフォローしませんか?

ハンドル名
六甲1号さん
ブログタイトル
六甲1号の出撃にっき
フォロー
六甲1号の出撃にっき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用