うるしの木を育てながら、自分で漆掻きをして採れた漆で作品を制作しています。そんな日々の雑記です。
こだわりの国産漆 (日本産漆)100%のうつわ・こものは溶剤一切不要で制作しています。 素朴な作品が多いです。長く使って頂ける「まじめ」なもの作りをしています。 ☆下記リンクにて漆作品の通販を行っています。 https://minne.com/urushi
6月の日記の更新が今回で2回なんて…どれだけサボっていたのかなm(__)mもう兎に角忙しくて、中々更新出来なかった訳ですが、どうにか元気に漆芸しております。実生の様子。分根の漆の木の様子。どちらも夏の暑さに負けずに(ちょっと負けてる!?)、
18:06 いの町紙の博物館 土佐和紙 うるしの木 https://t.co/US7HQ8K0lC http://twitter.com/awaurushi
重箱の補強の紙の購入の為に、高知県いの町へ土佐和紙を買いに行って来ました!いの町紙の博物館は香川県からは高速で一時間半くらいの場所です。施設への入場は500円かかりますが、土佐和紙やお土産の購入ならそのゾーンだけ無料で入れます。大福帳程度の
「ブログリーダー」を活用して、じゅうとりゆみえさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。