どこもかしこもコメ不足。令和の米騒動となるかもね。
夕食後の愉しみとして毎晩ミステリー小説を読んでいます。とくに面白かった本の感想文を公開!
日々過ごして考えたことを そこはかとなく書きつくれば きっと誰かが見てくれる かも
織田作之助にとって、法善寺横丁一帯は思い出深い土地であり、彼は法善寺横丁を「大阪の顔」と称し、他所から来た知人を案内する時には、かならず法善寺横丁に連れて行っ…
いよいよゴールデンウィークのはじまりだ。長期の休みだというのに、今朝は仕事へ行く日と同じ時刻に目が覚めた。早朝からテレビを見ても祝日編成の番組構成なので金曜日…
早いもので明日からゴールデンウィークが始まる。毎年思うことたが、気がつけば目の前にゴールデンウィークの入口が来ているような、そんな感じがする。そういうわけで4…
北海道・知床半島の沖合で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU 1」(19トン)が消息を絶った事故。これまでに11人の死亡が確認され、残る乗客乗員も行方不明と…
今年は3年ぶりに規制のかからないゴールデンウィークとなりそうだ。ステイホームという言葉が今ではすっかり定着したけれど、今年はいよいよ気兼ねなく旅行に行けるよう…
三島由紀夫の「午後の曳航」を再読した。読むたびに思い出すのが、港町横浜の異国情緒漂う美しき海を望む風景である。燦燦と降り注ぐ陽光に時折手を翳しながら坂道を上っ…
武田麟太郎は、戦前期に活躍した作家であり、はじめはプロレタリア文学を書いていたが、官憲による社会主義者の弾圧が苛烈を極めると、作風を一転させ市井事ものを書くよ…
街路樹のハナミズキが綺麗に咲き揃っている。シロバナと薄紅色のが交互に植っていて、街道を美しく彩っていた。桜が散り終えて一抹の寂しさを感じていたが、すぐさまそれ…
年度始めという事でこの頃仕事が忙しく、帰って食事を終える頃には眠くなってしまう。妻が相手して欲しい感じなのに、なかなか儘ならない状況で申し訳なく思っている。し…
円安の流れが止まらない。ドル/円相場は20年ぶりの円安水準だが、実質実効レートでみると1971年以来、50年ぶりの円安水準だ。また、過去20年間で米国の物価上…
福井県小浜市の海岸に全長およそ3メートルの生きたダイオウイカが漂着し、地元の漁師らを驚かせている。生きた状態で見つかったダイオウイカは、胴の長さが1.3メート…
谷崎潤一郎の作品の中でも「春琴抄」は、その流麗な文体と言い、悲しくも雅やかで美しい物語と云い、思い出深い一冊となっている。冒頭、作者は大阪中心部の小高い丘にあ…
週明けの雨。朝から頭痛が続いた。いわゆる低気圧頭痛というやつだ。頭痛に悩むたびに、自分が案外繊細な人間である事を思い知らされるのだ。鼻から前頭葉にかけて、ずっ…
さて、今日は舟橋聖一著「悉皆屋康吉」を紹介したい。この小説は、昭和16年から20年にかけて執筆された大衆小説で、大正から昭和初期の日本橋を舞台に、悉皆屋として…
公園によく設置させている石のテーブルと椅子。石で出来てるから相当な重量があるわけで、どうやって設置しているのか、想像するだけでワクワクして面白い。座るとヒンヤ…
ついこの間の暑さが嘘と思うくらい、今日は寒かった。季節外れの台風接近と季節外れの寒さ。異常がさらなる異常を呼び込んだ形だ。一昨日までは半袖だったが、今日は防寒…
結局、三回目のワクチンは主だった副反応も見られず無事に通過する事ができたようだ。熱は大して出なかったものの、翌日から暫く続いたあの倦怠感はやはり気持ち悪かった…
とりあえず、今日は比較的元気に仕事に行ってきました。昨日ワクチンを打った箇所がじんわりと痛みまして、腕を動かすのが面倒な状態でしたね。今日も季節外れの妙な暑さ…
今日、三回目のワクチンを打ってきました。昨年の9月末以来、久方ぶりの接種となりました。一回目と二回目はファイザーで、三回目も勿論ファイザーと考えてましたが、そ…
それにしても暑いですね。季節が一ヶ月かそれ以上進んでいるような陽気です。昼間仕事をしているだけでも汗が滲み出てきました。これから水曜日くらいまでこんな暑さが続…
さて、今日は水上勉著「五番町夕霧楼」を紹介したい。この小説は、昭和37年に発表された作品で、昭和26年当時の京都五番町遊廓を舞台に、家族を養うために丹後からき…
今日は久しぶりに夫婦でカラオケに行ってきました。今年の正月三日に行って以来となりますから、実に三ヶ月ぶりのことになります。三時間ほど、カラオケボックスに滞在し…
NTTグループが、ロシアの情報セキュリティー大手「カスペルスキー研究所」のウイルス対策ソフトについて、使用を中止する方向で検討していることが8日、分かった。米…
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5日、13年ぶりに行われた宇宙飛行士募集への応募は最終的に4127人だったと発表した。963人だった前回2008年の約4.3…
いよいよ温暖になってきた。これは、それまでの生半可な温暖さとは種を異にする真性の春の到来である。社が開けて帰る頃でも十分に暖かい。昼休みで外に出る頃には初夏の…
今日は二十四節気のひとつ清明である。清明とは、万物が清らかで生き生きとした様子を表した「清浄明潔」という言葉を訳した季語で、花が咲き、蝶が舞い、空は青く澄み渡…
さて、今日は久生十蘭著「十字街」を紹介したい。この小説は、昭和26年前半期に朝日新聞に連載された冒険小説で、1930年代のフランス・パリを舞台に、政情不安によ…
早いもので結婚して早一年が経ちました。この一年を大禍なく平穏無事に過ごすことが出来た事に感謝しております。昨日は前橋にある大室公園に行ってきました。妻の手づく…
群馬県伊勢崎市にある波志江沼公園。地元では桜の名所として知られており、波志江沼の畔を周回しながら、美しい桜を満喫することができました。この日は快晴で絶好の花見…
春燈に寝惜みてをり故もなく 岡本眸あちらこちらの桜が満開になり、春景色の美もいよいよ極まれり。昼に見る桜も美しいが、夜桜もまた艶めかしい美しさがある。夜桜見物…
「ブログリーダー」を活用して、マンテカさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
どこもかしこもコメ不足。令和の米騒動となるかもね。
日に日に暑さも緩やかに収まって、秋に近づきつつあるねえ。
痩せるってことは相当大変なことだと思うのだけれど、この1年で20キロ痩せたこともまた事実なんだな。
アメブロについて。いい加減やめようとも思っていたのだが、妻との話をして細々と続けることにしました。
いよいよパリ五輪が開幕しましたね。今朝は早くから起きていましたが、忙しくて開会式の中継を見ることができませんでした。それでも朝のニュースで模様をダイジェストで…
やっと一週間が終わりましたが、本当に連日の猛暑で身体も結構疲れております。そして、夕刻になると突然の夕立に見舞われて、あまりの雨勢に立ち往生することも。この暑…
バイデン米大統領は7月21日、11月の大統領選から撤退すると表明した。8月19日に始まる民主党大会で正式に候補者に指名される予定だったが、辞退する。バイデン氏…
今日は久しぶりに平日休みを取って、たんばらラベンダーパークに行ってきました。高速道路に乗って約40分ほどで沼田ICに到達し、そこから山道を30分ほど登ったとこ…
今日は東京に出張に来ております。あいにくの天気ですが、一時晴れたりと目まぐるしく天気が変化しています。まだまだ梅雨時ということで天気もスッキリしませんが、出来…
この日に気持ちを新たにして、一生懸命に頑張っていきたい。心に師匠がいる限り、諦めることなく、堂々とわが人生道を歩んでまいりたい。そして、自他ともの幸福をを目指…
先日コロナに罹った友人から連絡がありました。月曜日の明け方に息苦しくなって緊急外来にかかり、CT検査を受けた結果、肺炎の合併症になっており、緊急入院することに…
いよいよ新しい1週間、7月が始まりました。植物の成長も、どうにも止まらない!という感じでスクスクと育っております✨生きとし生けるものの存在感とは、我々が普段思…
東京の友人とそのお父さんがコロナに罹ってしまったようだ。二人とも基礎疾患があるので、合併症が起きないか、とても心配である。世間があまりにも平常化してしまったの…
以前に行ったカラオケの部屋の配置。若番が入口に近いと思いきや、実際にはそうでもないので、どこが入口に近いのか覚えておかないとエラい目にあう。店員に聞いたら間違…
いよいよ本葉も出てきて、枝豆の成長は大変伸び盛りである。天まで届けと言わんばかりに成長しており、本当に生命力をもらっている。見ているだけで元気が出るなあ✨
枝豆の葉が広々として、もの凄く元気に成長している。この調子でもっともっと伸びてほしいなあ。
ベランダに緑があふれている風景に感動する日々です。失敗もあったけど、だからこそ今がある。二十日大根も順調に芽が出てきて、一安心だ。
枝豆の葉っぱが立派に開き始めた。暑さに負けずに生き生きと成長する姿にいっぱい勇気をもらっています。
今日は久しぶりに平日休みを取って、たんばらラベンダーパークに行ってきました。高速道路に乗って約40分ほどで沼田ICに到達し、そこから山道を30分ほど登ったとこ…
今日は東京に出張に来ております。あいにくの天気ですが、一時晴れたりと目まぐるしく天気が変化しています。まだまだ梅雨時ということで天気もスッキリしませんが、出来…
この日に気持ちを新たにして、一生懸命に頑張っていきたい。心に師匠がいる限り、諦めることなく、堂々とわが人生道を歩んでまいりたい。そして、自他ともの幸福をを目指…
先日コロナに罹った友人から連絡がありました。月曜日の明け方に息苦しくなって緊急外来にかかり、CT検査を受けた結果、肺炎の合併症になっており、緊急入院することに…
いよいよ新しい1週間、7月が始まりました。植物の成長も、どうにも止まらない!という感じでスクスクと育っております✨生きとし生けるものの存在感とは、我々が普段思…
東京の友人とそのお父さんがコロナに罹ってしまったようだ。二人とも基礎疾患があるので、合併症が起きないか、とても心配である。世間があまりにも平常化してしまったの…
以前に行ったカラオケの部屋の配置。若番が入口に近いと思いきや、実際にはそうでもないので、どこが入口に近いのか覚えておかないとエラい目にあう。店員に聞いたら間違…
いよいよ本葉も出てきて、枝豆の成長は大変伸び盛りである。天まで届けと言わんばかりに成長しており、本当に生命力をもらっている。見ているだけで元気が出るなあ✨
枝豆の葉が広々として、もの凄く元気に成長している。この調子でもっともっと伸びてほしいなあ。
ベランダに緑があふれている風景に感動する日々です。失敗もあったけど、だからこそ今がある。二十日大根も順調に芽が出てきて、一安心だ。
枝豆の葉っぱが立派に開き始めた。暑さに負けずに生き生きと成長する姿にいっぱい勇気をもらっています。
新しい1週間の始まりをすくすく育つ芽と共に迎えることに小さな幸せを感じる。
あおあおと、力強く芽吹く生命の躍動感に感謝したいです。天を突くように更に成長して欲しいなあ。
いよいよ関東も梅雨入りした。昨日は一日雨降りだったが、その間すくすくと成長したらしく、一気に枝豆も発芽した。生命力の力強さと豊かさを感じた。
昨日は暑かったが、たっぷり水を上げたので、さらに発芽が進んだように思われる。今日からしばらく梅雨空が続くがたくましく成長してほしい。
前回植えた時は土が悪かったようで、発芽しなかった。今回、バーミキュライトを混ぜ込んで再度種蒔きしたところ、今度は勢いよく発芽し始めた。これからの成長が楽しみだ…
水道橋駅前にある後楽園橋周辺の風景です。櫻坂のコンサートがあるらしく、朝から近くのコンビニでスポーツ紙の号外を投げ売りしてましたね✨
水道橋付近の神田川の風景です。
昨日の出張先が水道橋だったので、行きがけに東京ドーム周辺を歩いてみました。この日は試合があるらしく周辺は朝から混雑しておりました😊