ガッキーがとうとう結婚してしまいましたね。おそらく世の中の半分の男はショックを受けてるかと。俺が一足先に結婚してマウントを取っていなかったら、危うく生命を持っ…
夕食後の愉しみとして毎晩ミステリー小説を読んでいます。とくに面白かった本の感想文を公開!
日々過ごして考えたことを そこはかとなく書きつくれば きっと誰かが見てくれる かも
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、マンテカさんをフォローしませんか?
ガッキーがとうとう結婚してしまいましたね。おそらく世の中の半分の男はショックを受けてるかと。俺が一足先に結婚してマウントを取っていなかったら、危うく生命を持っ…
最近は雨降りばかりで、これはもう入梅と言っても良い気がします。帰り道、時折り降雨が強くなって、水音が車のボディを打ちつけては跳ね返る。駐車場からマンションの庇…
俳優の田村正和さんが亡くなられましたね。最近、テレビで見かける機会がほとんど無いような気がしていましたが、先月の3日に亡くなられていたというのは本当に驚きでし…
長野の飯島商店の「みすゞ飴」。軽井沢に立ち寄ったついでに買ってみた。以前に新幹線の壁広告に、みすゞ飴を見たことがあって、一度食べてみたかったのだ。飴と言っても…
我が家で二回目となる餃子パーティーが週末に開催されたんだけれども、前回よりも火力が強かったようで、少々焦げ目がキツかったような気がしたなあ。それでも字は問題な…
「峠の釜めし」で有名な荻野屋ですが、他にも類似商品があって、色々試して見るのも面白いです。先日、軽井沢からの帰りに横川サービスエリアで、「峠の牛めし」を買って…
薫風が爽やかに吹き、新緑が眩しい季節となりました。昨日は関東内陸部を中心にかなり30度近い気温となひましたが、軽井沢は日差しこそ強かったですが、五月らしいすっ…
思い出となれば、みんな美しく見えるとよく言うが、その意味をみんなが間違えている。僕等が過去を飾り勝ちなのではない。過去の方で僕等に余計な思いをさせないだけなの…
昨夜の晩餐に出てきた一品。鶏肉に甘酢が掛かっていて美味しかったなあ♬
このところ、群馬県の新規感染者が100人近い数字で推移しているのを見ていると、さすがにヤバいと思わずにはいられない。しかし、世間の様子を見ると、かつての緊急事…
やっぱり家にいる時が一番落ち着くなあ。外に出るとコロナがヤバいし、居心地の良い場所、安全な場所を探すのも大変ですよね。帰巣本能のままに、仕事を早く終わらせて帰…
連日、夏のように暑いですね。夏バテはしてないですか?昨日の会食で、水菓子に西瓜が出てきました。たしかに西瓜の季節を彷彿とさせる暑さでしたが、こんなに早い時期に…
今日は母の日。初夏を通り越して気温が30度近くまで上昇しました。ただ、空はきれいな五月晴れで、会食するには丁度良い天気となりました。今日は、私の両親と私たち夫…
今日、群馬県で新たに113人が新型コロナに感染したとの報告があった。これは過去最多の数であり、県内での感染拡大がきわめて深刻な状況にある事を示している。群馬県…
こんなところに面白い石像がありました。長年の風雪で石がだいぶ削られていましたが、嬶の丸みはより際立っていて優しい雰囲気でしたね。街の目抜き通りは早朝で物静かで…
大型連休後の出勤。休日生活にどっぷり浸かっていたので、体を慣らすのに時間がかかりました。仕事中の流れる時間がいつもおりも遅く感じられ、おまけに夏日の暑さで帰る…
連休もいよいよ終わりに近づいています。いつも思う事ですが、過ぎ去ってしまえばあっという間に感じられるものです、休みなんて。昨日の晩はお家でタコパ(たこ焼きパー…
新婚生活が一ヶ月を経過した。おかげさまで順調に毎日を送ることが出来ているが、世間では連休中ではあるがコロナにも警戒すべき状況下にある。我が家でもこの連休は遠出…
五月の朝、しずかな空気が広がっていた。はじめ川面に靄がかかっていたが、次第に旭日が四方を遍く照らしてきて、明るさが増していった。私が橋の上から川を眺めている間…
連休2日目。おうち時間をいかに楽しむか。色々と考えてきた中で、以前も使ったホットプレートをうまく活用して今日は餃子を作ってみました🥟ふたりで餃子の皮を包んで…
色んな思いやつぶやき、記事の中に独り言があれば、どんな事でもお気軽にTBしてくださいね♪
生き方、人生訓、成功哲学に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
心の健康とスピリチュアリティーを高める為に、心理学、脳科学、スピリチュアルなどとの係わりをテーマにしています。 上記とかを活かして、自分も周囲も幸せになる為の何かが見つかる場所になれば嬉しいです^^
読んだ本、積んでる本、ほしい本、手放せない本・・・とにかく本を愛している記事を書いたらTBしてください。
「今日はここまで読んだ!」 「読んだ分だけの感想や、雑感を記録しておきたい」 「覚え書やメモ程度の記事だけど」・・・というブロガーさんやその記事のためのトラックバックテーマです。
「すべての人間は、生まれながらに知ることを欲する」 本を読んでいる全ての人は、常に何か知ることを欲し、 本の中に並べられた活字達を見て、何かを得ていくだろう。 今まで、自然の成るままに読んでいった本たちを、 見返して、レビューを書く人々。 彼らは、本当に本が好きで、それを人に薦めたくて、それを他の本好きと共有したい。 と、言うことで、今回「本のレビュー」をテーマに、みんなの話をお聞かせ下さい。 活字に惚れて、活字に助けられた人も多いはず。 「book-reviews save the earth」の壮大なテーマの元に、この、コミュニティーを盛り上げていきましょう!
読書に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
書物、書籍、本、に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 読書・小説・詩・雑誌・絵本・book・古書なんでもどうぞ。
心理学に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
フロイトとユングの心理学をまとめて深層心理学というが、フロイトの自我心理学派はこの呼び名を喜んでいない。ユング派の人々の方が深層心理学の名称を受け入れている。 一般に無意識を仮定する心理学を深層心理学(depth psychology)というが、最近は、仏教の唯識も深層心理学であるという人もいる。