どこもかしこもコメ不足。令和の米騒動となるかもね。
夕食後の愉しみとして毎晩ミステリー小説を読んでいます。とくに面白かった本の感想文を公開!
日々過ごして考えたことを そこはかとなく書きつくれば きっと誰かが見てくれる かも
人はどのような宿縁の中にあっても生き続けなければならないのか。そして、家族愛とは、母性とは何か。様々な意味で考えされた作品がある。角田光代の「八日目の蝉」であ…
俺と言ひわたしとも言ひ更衣 藤田湘子毎年六月一日が衣替えの時期だと言われているが、昨今のこの暑さで衣替えの時期が前倒し傾向にあるようだ。とにかく、5月中に梅…
今日はとても暑い日でしたね。群馬県高崎市では全国最高の35.2度を記録しました。そんな中、私たち夫婦と私の両親とで赤城山へ小旅行へ行ってきました♪このような形…
視線だけで人を殺すことは可能なのか。戦後を代表する推理小説家として知られている石沢英太郎が書いた「視線」は、この問題に真っ向から挑んだ意欲作である。この物語の…
今朝は早いうちから激しい雨に見舞われ、いつもより早めに家を出る事にしたが、駐車場に行き着くまでに結構濡れてしまった。午前中いっぱいまでは、断続的に驟雨が降り続…
すっかり冷房生活に慣れつつある。今年は四月前半に半袖になってから、途中寒い日も無理して半袖で通してきたのだが、今や夏日や真夏日が続いているのでそうした格好も当…
日本の美学者として戦前から戦後にかけて活躍した中井正一。京都学派の流れを汲みつつ、中井美学と呼ばれる独自の美学理論を展開した彼は、実践家として様々な形で生涯に…
最近暑い日が続いてますね。今日、気象庁が3か月予報を発表したようですが、それによると、今年の夏は非常に暑さの厳しい日が続くとの事です。非常に暑いといっても、そ…
せんだって、わが家の食卓にボンゴレビアンコが登場しました。パスタ好きの私の事を察して、ワイフが初挑戦してくれました。初めてにもかかわらず、味は上出来で、文句の…
仁木悦子は、異色の作家であった。女流作家として初めて江戸川乱歩賞を受賞したこと、さらには、彼女は長年にわたり胸椎カリエスを患っていて、寝たきり状態の中で作家活…
今日は三ヶ月ぶりに床屋に行った。朝方まで雨が降っていて、実家に寄りつつ徒歩で床屋へと向かった。その道すがら、何処から蛙の鳴き声が聞こえた。傘を持参して来たが、…
山口県阿武町が誤って給付金4630万円を振り込んだ問題。電子計算機使用詐欺容疑で逮捕された24歳の容疑者は、なぜ自分が受領できる筈もない大金を着服して、ネット…
今日は気温がみるみる上昇して三十度近くあがった。いよいよ夏だという感じを実感せざるを得なかった。しかし、ここ最近雨が多かったので、お天道様を拝めるだけでも有り…
綿矢りさの代表作「ひらいて」の映画版をせんだって視聴した。原作は結構前に読んだことがあって、記憶を辿りながら映画との相違について、妻と語り合ったりもした。そう…
血圧って重要ですよね。 やはり高血圧を放っておくと、脳卒中や心筋梗塞を恐れもありますし、自分を危険な状況に追いやることになる訳です。私は肥満体のわりには血圧が…
今日は、一日しとしとと雨が降り続けていた。おまけに朝は結構寒くて、半袖で外に出た事を少なからず後悔した。暑かったり寒かったりを繰り返す気候の影響で、この時期に…
先日、拙ブログで紹介した笹沢左保の「招かれざる客」。『笹沢左保「招かれざる客」』生涯にわたって380以上の作品を書いたと言われる笹沢左保。彼は1960年に初長…
東京都医師会などから、一定の条件下であればマスクを着用しなくても良いという話が出ている。世界では既に5億人以上の感染者が出ており、最近では北朝鮮でも感染者を公…
北朝鮮が自国で新型コロナウイルスが蔓延していることを初めて公に認めた。朝鮮中央通信は13日、北朝鮮の全国で4月末から「原因不明の熱病」が大流行し、約35万人が…
ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんが亡くなられた。 自殺と見られている。 あの上島さんがこの様な形で亡くなられるとは、一体誰が想像しただろうか。 リアクション芸…
生涯にわたって380以上の作品を書いたと言われる笹沢左保。彼は1960年に初長篇『招かれざる客』が第5回江戸川乱歩賞候補次席となり、本格的な小説家デビューを果…
昨日はもう梅雨が来たのかという様な記事を書きましたが、今日は一転して好天にめぐまれました。しかし、それも束の間、明日からはふたたび雨天となり、週明け過ぎまでず…
長たらしいゴールデンウィークがようやく通り過ぎて行った。この休暇群をやり過ごすのに、毎年骨を折ってきたが、過ぎて終われば不思議と多少の名残惜しさも出てくる。今…
今日は母の日。そういうことで、私夫婦は私の両親と食事会を開いたのである。この人ためにプレゼントとカーネーションの鉢植えを用意してきた。はじめは実家で古きアルバ…
今話題のマクドナルドの「桔梗信玄餅パイ」を頂いちゃいました〜〜〜妻はふつうの味だと言ってましたが、私的には桔梗信玄餅の風味をちゃんと活かしてあって、結構美味し…
折口信夫は、大正期から昭和にかけて活躍した民俗学者にして国文学者である。また、短歌世界においては釈迢空の名でも知られていた。折口は、明治20年、大阪府西成郡木…
いよいよゴールデンウィークも終わりに近づき、明日は一日仕事となっています。嗚呼、明日は仕事かあと、食後のテレビを見ながら呆けていたら、とつぜん地震が起きました…
戦前から戦後にかけて活躍した大衆小説作家としてしられる長谷川伸。父親の放蕩と暴力が原因で、3歳のとき実母と生き別れ、その思慕の情は代表作『瞼の母』で描かれてい…
松平忠直は、越前六十七万石の国主にして、徳川家康の実の孫という血筋でもあり、名実ともに将来を嘱望されていたが、家臣や領民に対する苛烈な仕打ちにより改易されるな…
今日は近くの自然公園へと行ってきまして、新緑の美しさを堪能しながら、妻の作ったお弁当に舌鼓を打ったのでした。風薫る季節、草木も魚も虫も生き生きとしていて、あら…
世間ではコロナの規制緩和とか浮かれてますが、収束宣言が出ないうちは、まだまだ不安でして。我が家では外出もほどほどにして、おうち時間を引き続き大切にしております…
新感覚派の旗手として川端康成とともに文壇の寵児となった横光利一。今ではその知名度は川端のそれに比べて影を潜めているが、それも彼が運命に突き放されるかのように若…
「ブログリーダー」を活用して、マンテカさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
どこもかしこもコメ不足。令和の米騒動となるかもね。
日に日に暑さも緩やかに収まって、秋に近づきつつあるねえ。
痩せるってことは相当大変なことだと思うのだけれど、この1年で20キロ痩せたこともまた事実なんだな。
アメブロについて。いい加減やめようとも思っていたのだが、妻との話をして細々と続けることにしました。
いよいよパリ五輪が開幕しましたね。今朝は早くから起きていましたが、忙しくて開会式の中継を見ることができませんでした。それでも朝のニュースで模様をダイジェストで…
やっと一週間が終わりましたが、本当に連日の猛暑で身体も結構疲れております。そして、夕刻になると突然の夕立に見舞われて、あまりの雨勢に立ち往生することも。この暑…
バイデン米大統領は7月21日、11月の大統領選から撤退すると表明した。8月19日に始まる民主党大会で正式に候補者に指名される予定だったが、辞退する。バイデン氏…
今日は久しぶりに平日休みを取って、たんばらラベンダーパークに行ってきました。高速道路に乗って約40分ほどで沼田ICに到達し、そこから山道を30分ほど登ったとこ…
今日は東京に出張に来ております。あいにくの天気ですが、一時晴れたりと目まぐるしく天気が変化しています。まだまだ梅雨時ということで天気もスッキリしませんが、出来…
この日に気持ちを新たにして、一生懸命に頑張っていきたい。心に師匠がいる限り、諦めることなく、堂々とわが人生道を歩んでまいりたい。そして、自他ともの幸福をを目指…
先日コロナに罹った友人から連絡がありました。月曜日の明け方に息苦しくなって緊急外来にかかり、CT検査を受けた結果、肺炎の合併症になっており、緊急入院することに…
いよいよ新しい1週間、7月が始まりました。植物の成長も、どうにも止まらない!という感じでスクスクと育っております✨生きとし生けるものの存在感とは、我々が普段思…
東京の友人とそのお父さんがコロナに罹ってしまったようだ。二人とも基礎疾患があるので、合併症が起きないか、とても心配である。世間があまりにも平常化してしまったの…
以前に行ったカラオケの部屋の配置。若番が入口に近いと思いきや、実際にはそうでもないので、どこが入口に近いのか覚えておかないとエラい目にあう。店員に聞いたら間違…
いよいよ本葉も出てきて、枝豆の成長は大変伸び盛りである。天まで届けと言わんばかりに成長しており、本当に生命力をもらっている。見ているだけで元気が出るなあ✨
枝豆の葉が広々として、もの凄く元気に成長している。この調子でもっともっと伸びてほしいなあ。
ベランダに緑があふれている風景に感動する日々です。失敗もあったけど、だからこそ今がある。二十日大根も順調に芽が出てきて、一安心だ。
枝豆の葉っぱが立派に開き始めた。暑さに負けずに生き生きと成長する姿にいっぱい勇気をもらっています。
今日は久しぶりに平日休みを取って、たんばらラベンダーパークに行ってきました。高速道路に乗って約40分ほどで沼田ICに到達し、そこから山道を30分ほど登ったとこ…
今日は東京に出張に来ております。あいにくの天気ですが、一時晴れたりと目まぐるしく天気が変化しています。まだまだ梅雨時ということで天気もスッキリしませんが、出来…
この日に気持ちを新たにして、一生懸命に頑張っていきたい。心に師匠がいる限り、諦めることなく、堂々とわが人生道を歩んでまいりたい。そして、自他ともの幸福をを目指…
先日コロナに罹った友人から連絡がありました。月曜日の明け方に息苦しくなって緊急外来にかかり、CT検査を受けた結果、肺炎の合併症になっており、緊急入院することに…
いよいよ新しい1週間、7月が始まりました。植物の成長も、どうにも止まらない!という感じでスクスクと育っております✨生きとし生けるものの存在感とは、我々が普段思…
東京の友人とそのお父さんがコロナに罹ってしまったようだ。二人とも基礎疾患があるので、合併症が起きないか、とても心配である。世間があまりにも平常化してしまったの…
以前に行ったカラオケの部屋の配置。若番が入口に近いと思いきや、実際にはそうでもないので、どこが入口に近いのか覚えておかないとエラい目にあう。店員に聞いたら間違…
いよいよ本葉も出てきて、枝豆の成長は大変伸び盛りである。天まで届けと言わんばかりに成長しており、本当に生命力をもらっている。見ているだけで元気が出るなあ✨
枝豆の葉が広々として、もの凄く元気に成長している。この調子でもっともっと伸びてほしいなあ。
ベランダに緑があふれている風景に感動する日々です。失敗もあったけど、だからこそ今がある。二十日大根も順調に芽が出てきて、一安心だ。
枝豆の葉っぱが立派に開き始めた。暑さに負けずに生き生きと成長する姿にいっぱい勇気をもらっています。
新しい1週間の始まりをすくすく育つ芽と共に迎えることに小さな幸せを感じる。
あおあおと、力強く芽吹く生命の躍動感に感謝したいです。天を突くように更に成長して欲しいなあ。
いよいよ関東も梅雨入りした。昨日は一日雨降りだったが、その間すくすくと成長したらしく、一気に枝豆も発芽した。生命力の力強さと豊かさを感じた。
昨日は暑かったが、たっぷり水を上げたので、さらに発芽が進んだように思われる。今日からしばらく梅雨空が続くがたくましく成長してほしい。
前回植えた時は土が悪かったようで、発芽しなかった。今回、バーミキュライトを混ぜ込んで再度種蒔きしたところ、今度は勢いよく発芽し始めた。これからの成長が楽しみだ…
水道橋駅前にある後楽園橋周辺の風景です。櫻坂のコンサートがあるらしく、朝から近くのコンビニでスポーツ紙の号外を投げ売りしてましたね✨
水道橋付近の神田川の風景です。
昨日の出張先が水道橋だったので、行きがけに東京ドーム周辺を歩いてみました。この日は試合があるらしく周辺は朝から混雑しておりました😊