chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちゃのう的、広く浅い世界。 https://plaza.rakuten.co.jp/chanow/

今年からは・・・ F800Rで秩父奥地&群馬県との県境を中心に活動を展開してます!

 主にダム、鉱山、その他。  普段、ツーリングでは通り過ぎちゃうような場所でハアハアと色んなモノを探しています。  元々はバイク関連のブログでしたが?  現在、あまりに怪しい方向に突き進みつつ・・・

ちゃのう。
フォロー
住所
多摩区
出身
港区
ブログ村参加

2012/07/15

arrow_drop_down
  • 夏場は密林の中の怪しい研究所的な?(笑)

    ブログ開設20周年記念で 一部の人達の需要だけに応えている? リメイク・ザ・鉱山道路2005編 パート2 ファイナル! ​​そう言えば 鬱蒼と周りの木が生い茂った 真夏に来た事って 殆どなかっ

  • なんで、この時も単に通り抜けただけだったのか?

    リメイク・ザ・鉱山道路2025編 パート2 ​夏です! 周辺の木が牙を剥きます! そう! 背の高い1BOX車や 4駆だと 確実にフロント硝子を直撃する高さに 道路脇の木の枝が横たわってます

  • 後半は、ほぼスルーしてました(困)

    リメイク・ザ・鉱山道路2005編 パート1 ファイナル! ​20年前は まだ、こんなに良く見えてたんだ 多分、コレが 葉っぱの生える前の季節だったら もっと凄かったんだろうな ただし この

  • この頃の恐怖の対象は自然災害ではなく?

    2007年、そして2011年の台風 そして2014年の大雪 それが来る前の景色 しかも、まだ一部の従業員さんが社宅に住んで 管理してい時代 とは言え・・・ 某山梨県の村が 侵略と乗っ取りに近

  • 今見返してみると、まだこの頃は・・・

    ブログ開設20周年企画 リメイク・ザ・鉱山道路2005編・パート1 ​​まだこの頃は 大黒抗跡にあった精製工場も稼働していて そして何より 2014年の大雪が圧壊する前の倉庫? も存在していた

  • 20周年企画で、暫くヒッパレ?

    ブログ開設20周年と言う事で? ​ちょぅど20年前から続くことになってしまった・・・(焦) 一部の方にしか需要が無いとか言われ続けている(困) 鉱山道路編2005のリメイク版 ​​そう ちょうど20年

  • なんかスンゴイ事シテタっぽいな、20年前

    今から20年前・・・ 画像の数こそ少ないけど 自分 結構、あちこちを動き回っていた と!!(驚) 今さらながら驚いてます まあ、あの時は奥多摩で仕事してたし 一人暮らしだったし 給料は

  • ダムブログが爆誕する20年前の話?

    20年前・・・ そう、この年辺りから 自分は・・・(焦) まあ、​戻れない道​を進むことになって行ってたのかもしれない? ちなみに 鳩サブレ号、最後の出動です デジカメを持っていくのを忘

  • 20年前って、何をしてたっけ?

    ちなみに、このブログは 7月5日の5時に自動的にアップされるように設定されているため ガチで大災害が起きて 自分が​お星さま​になってしまっていたとしても 勝手に更新されています 楽天さん

  • どうも明日で終わっちゃうらしい?

    なんと! このブログ 今日で開設から20周年になりました ​もう 一昨年あたりから 更新していくのが結構辛くなって来てたので そろそろ潮時かな? と思っていたら! 何と ネットの方

  • しまった! 引っ張りが足りなかった!!

    実は・・・ 明日で、このブログは 開設から20年となります!(驚) ​が・・・ 本来なら、今日まで前のネタを引っ張って以降かと思っていたのですが・・・(滝汗) こまった! なんで、こういう

  • 太陽光パネルが設置されると、周りは一気に寂れるような気がする

    琴川のキャンプ場跡編・ファイナル! 改めて眺めても ちょっと構造的に怖い プレハブ小屋 よく考えたら ココ・・・ 電気(焦) って言うか、電線 通っていなかったような気がします

  • さすがに買い手は居なかったのだろう?

    琴川のキャンプ場跡編 現在はソーラーパネルが広がる キャンプ場跡地 まあ、そこそこの広大な土地が廃のままになっていた ​ で・・・ キャンプ場が廃業した後は 果樹園になっていた! そ

  • まだ、この頃は自分も元気だった?

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 現在はクリスタルラインと呼ばれている 旧・袖山林道 ​​確か・・・ 琴川ダムが出来るまでは クリスタルラインは焼山峠までで この袖山林道の部分は クリス

  • 段々と進化してってる!(凄)

    国道411号線沿いにあった 廃ドライブインと廃キャンプ場跡を買い取り ソコにブルジョワ向けの(会員制)プライベートキャンプ場を造ってるッポイ? みたいな話は 過去に2回ほど取り扱いましたが

  • まさかの力技が発動!!(唖)

    相模ダム2025編・パート3 ファイナル! 相模湖西インター出口脇の歩道に停めています 公式な展望台ではありませんが(笑) とりあえず? 相模ダムを正面斜め上からから眺めることが出来るのは こ

  • 冬場とは全く見え方が違う?

    相模ダム2025編・パート3 ​崖の上の中学校 あそこからなら 毎日のように工事の様子を見たい放題なんだろうな? だけど! 3年経ったら卒業しないといけないから 良い所まで来たのに 一番

  • 本当に入れなくなってるし

    そう言えば今年 久しぶりに空梅雨らしいですね?(焦) また水不足とか TVに洗脳されたご年配の方が水を買い漁って・・・ って、事になるんでしょうか? 本当に困るんですよね たぶん 今度

  • 個人的に期待していた物とはベクトルの方向が違った

    画像を見てても解る程度に 雨が本降りになって来てしまった・・・(泣) エコっと白丸編・ファイナル! さっきからパラパラとは降っていたのですが ついに? このタイミングで?? まあ、この日

  • 展望スペースとしては良い所だぞ!

    エコっと白丸編 ​ちなみに・・・ 2026編以降が存在するか? かなり微妙な判定?? アピール館と言う名目な割に あまり気合いが入っていないというか? とりま? 今年から通年営業になったら

  • 帰りたければ、気合いで上がって来い!

    白丸魚道2025編・ファイナル to・・・ 魚道の出口です 入口とは全く別の場所に出ます! ちなみに この出口から入場する事は禁止されているので 初見さんが、ココが何処か分からなくて 出口

  • 危険な出口って何?

    基本的に一方通行になっている 白丸魚道 ​出口は全く違う場所になります 途中で「順路」の看板は出てませんが! 降りてくる時の階段と比べると 殺風景で そして何より 狭くて

  • 本当に居やがった!(驚)

    白丸魚道2025編 ​なお・・・ 白丸ダムの修繕工事等で 水位を下げる時は この魚道には水を通さないらしい? 発電用の取水口からのみ水を取水するだけで ​で・・・ その時に、水路の掃除も

  • この日、珍しく水が澄んでいた?

    ​多摩川に生息する在来種​が 白丸ダムを超えて上流に遡上できるよう 20世紀末に完成した魚道 もう一度大切な事を言います ​多摩川に生息する在来種が!​ ゴメンナサイ! 小河内ダムが完

  • たんに階段を降りるだけの回

    白丸魚道2025編 ​高低差27m 全長330mの魚道ですが 見学できるのは、地下を通っている一部の区間だけです 地下なので ちょっと薄暗くて、魚が・・・ 仮に泳いでいたとしても ひの姿を見つ

  • 心地よい涼しさがあるけど、湿度が高いから汗が噴き出す地下へ

    今年も梅雨の時期がやって来ました(湿) が・・・ 春先から 結構雨の日が多い割に 降水量が少ない関東地方 で! なんか間違った事を言ってる人が多いのですが(困) そう 今年はダムの

  • 電熱線グローブ黎明期の?

    気が付けば 2018年から・・・ もう7年使ってるのか? 冬場用の電熱線グローブ って、実はコレ 2代目です 電熱線グローブとしては3つ目になります 一番最初に買ったのは 2016年

  • だんだん感覚が狂ってくる・・・(困)

    実は・・・ 個人的には ガエルネの方が、アーパインスターよりも好きです! が・・・ ちょっと柔らかいので 履いた時の安心感はアーパインスターよりも落ちるので ハードなりの方には向いてま

  • 久々のマイギア編?

    そう言えば、1年以上 自分が使っているバイク用品に関するネタとか 扱って無かった ような事を 突然のように思い出して・・・(焦) まあ比較的 新しい? そう まだ4年しか使ってな

  • 今年のGWも、大きなお友達の「飲み」がメインイベントだった?

    よみうりランドから歩こう2025編・パート2ファイナル! って言うか、色々と引っ張ったけど やっと終われる! もうすぐゴンドラ乗り場です やっと降りてきました ​​ なお、このゴンドラ

  • 心を折りに来る攻撃・・・

    ​たった283段だと?​ ​これ・・・ マジでトレーニングになるのか? たったこの程度の段数で って言うか、自分 近隣の駅から自宅に帰るのに それ以上の段数の階段を登らないと帰れないんです

  • 金満球団ファンの他は、たぶん気分が悪くなる道路?

    よみうりランドから歩こう2025編・パート2 この看板だけ見ると 東名高速も中央高速もすぐに乗れる 結構便利な立地にある様に感じがしますが ここに一つ 大きな落とし穴がある? そう!

  • 階段は登ったら、階段下って行かないと

    よみうりランドまで歩いて戻ろう編 to ​​ランド坂の墓場​と呼んだ方が良いのだろうか? 当時の面影・・・ いや 面影の「お」の字すら消し去れらてしまった この斜面 って言うか、どんな

  • 怪談な階段を造った

    ふと思うのですが この階段 数年後には 自然の生命力の前に藪の中に埋まってるとか そういう事は無いのでしょうか? ちょっと心配になりつつも まあ、ほら たぶん、あの金満

  • なんでもう劣化が始まってる?

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 金満球団・2軍球場に行くための階段 ​まあ恐らくは 周りの景色と言うか環境に合わせて 景観をこういう風にした って言うか、コンクリート打ちっぱの 殺風景な物にはしな

  • 思惑が交錯する神奈川県道124号線?

    よみうりランドまで歩いて戻ろう編? ​このバス停の行き先表示だけ見ると なかなか凄い事になっているのですが ​1年間に来るバスは100本チョイしか存在しない 平日は1本も来ない って言うか、路

  • そして2周目に入る?

    東京都ですから 梨のブドウが名産品です! あと・・・ この辺では栽培されていませんが (埼玉県じゃないのに)狭山茶も、高級茶として お中元やお歳暮に・・・ ブイブイ言わせてたのは、もう

  • たぶん走り慣れている人ほどパニックになりそう

    よみうりランドから歩こう2025編・パート1 ​ ​旧・ランド坂に黙祷!​ ​それにしても酷いな(泣) ガチで道路ごと埋めちゃうとか やったヤツは人の心とか言うモノが無いのか?(尋) って、

  • 古来より、数々悲劇伝説を生んだ地でもあるから・・・

    まあ、単純に比較しちゃいけないのですが そう 地下に水族館を造るらしいので その分の建設費用が乗っかっている分 値段が高くなっていますが 550億円の ​ 2軍のための球場​です つい最

  • ガチなファンは、あさイチから

    よみうりランドから歩こう2025編・パート1 ​って! 谷を埋め立てたのだから てっきり平らにしたのかと思っていたのですが 実際には 結構なこう配区間があったりして 意外と段差があるんだ

  • 本当に幻になっちまった!(泣崩)

    ​一体何が起こった?(焦)​ いや・・・ ちょっと待て ​脳の処理が追い付かない​んですけど!!(泣) ​​ 何処・・・ ココ?? あれ?(焦) 自分・・・ 道を間違えた? の

  • 令和になって、こどもの日の概念ってどう変わった?

    さて、ココからは 京王よみうりランド駅まで歩いて行く事になるので・・・ よみうりランドから歩こう2025編・パート1 ​ん? パート1 まあ、その辺りは 後々わかる事になるのておいといて!

  • こどもの日なのに「チビッ子無料」では無かったらしい?

    よみうりランドまで歩こう2025編 ​なんで、ロープが張られている向こう側にベンチがあるのでしょう? 公園として存在しているのか?​ それとも植物園として存在しているのか? ちょっと謎の空間

  • そして多分、自分は狩られる側?

    一応ココは・・・ 昭和の小学校では公害の街と刷り込みをされた 川崎市です! あと・・・ ​反社の街​ 川崎市です! ​海沿いの方はマジでヤバい街です!(黒)​ こんな 薮の中に埋もれ

  • 昭和の「ベルトな人」発祥の地?

    よみうりランドまで歩こう2025編 ​って、この付近の家 庭に井戸があるご家庭が多いな!(驚) 飲用できるかどうかは不明ですが ​​まあ、すぐ隣に水道の蛇口が設置されているって事は 察してあげ

  • 3年連続で「前前詐欺駅」から始まる・・・

    さて 今年のゴールデンウイーク 皆さんは、どう過ごされたのでしょうか? まあ何と言うか 実に仕事がしやすい並びで助かったよ 今年は!(嬉) て、話は置いといて! 自分・・・ ちょっ

  • 新年早々、十数年ぶりに「やらかす」

    ​水神様が、お怒りになられているぞぉ~っ!​ と・・・ 言う事で 突然終わる? 鳩ノ巣渓谷2025編・ファイナル! 余談から始まりますが この鳩ノ巣渓谷編 実は このブログで何故か?

  • ちなみに、お蕎麦を頼んでから30分で出てきたらだったら早い方だった(笑)

    在りし日の一心亭の画像から始まる 鳩ノ巣渓谷2025編 ​​廃止となった国民宿舎・鳩ノ巣荘は民間の手によって復活しました そして 奥多摩町は次なる手段として 廃墟の多い鳩ノ巣の現状を利用し

  • 一体何処で新規プロジェクトが発動中なんだ?

    一心亭跡に向かうための狭い九十九折 ココ・・・ 一心亭のボイラーで使用するための灯油を積んだローリーが下って・・・(滝汗) ゴメンナサイ この付近の人達 ​古曽部町民とは違った次元でヤ

  • 廃墟を再利用して町興しって聞いてたから期待してたのに!(泣)

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 見晴亭が残っていた10年前の画像です ​​まあ、この頃には 謎の利尻昆布屋産に変わってましたが(焦) って言うか、奥多摩まで来て利尻昆布を買う人な

  • そして2周目に?

    鳩ノ巣渓谷2025編 バンガローって、ちゃんと理解している人 どれくらいいるのでしょう? 一応、寝具をレンタルしてくれる部屋もありますが 基本的に食事や宿泊セットは持参 寝袋を持って来て、部屋の中

  • この時は何も考えずに画像撮ってたけど、まさかの棚沢分校跡が?

    棚沢の上に架かっていないのに・・・(焦) 棚沢橋と言うらしい? 現在 棚沢は・・・ 橋の下を通っているのではなく 国道411号線の下で双竜の滝になってしまうので 正確には棚沢の上に架かってい

  • まさかの公費解体だった?

    一体、何十年くらい前のガスメーターなのでしょう? って、ツッコムところ そこじゃないし!! それにしても・・・ 一体、誰が こんな事を!!(怒) 元々あったガラスが割られ

  • 廃墟で街を盛り上げようぜ?

    鳩ノ巣渓谷2025編 鳩ノ巣バンガローへ 荷物を下ろすための​索道​です! 宿泊者の荷物を下ろすためのもなのか? あるいは業務用の荷物を下ろすためのもなのか? その辺りは ちょっと分からな

  • 急峻な崖だらけの街で生きるため?

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 南岸にある・・・ 坂の下に無いのに坂下と言う名前の集落を 国道411号線から眺めています ​​​思っていた以上に 結構大きい集落だった!(驚) 集落内に商

  • 田舎特有の「距離マジック」爆誕?

    鳩ノ巣渓谷2025編 鳩ノ巣駅の崖下? って言うか、国道411号線脇にある 釜めし屋さんの看板 ​​​​東京都ですから 風営法とか規制が厳しいので ラストオーダーは18時半です!(決) と・

  • 小学校で教わった日本史では「悪のラスボス」だった

    鳩ノ巣渓谷2025編 将門集落・・・ と言っても 国道411号線を挟んで 崖の上と崖下の両方に集落が存在します ​​​鳩ノ巣大橋と南岸道路のおかげで 新たに人が入って来たり 発展した崖下と違

  • 住人は一番少ないけど一人勝ちした?

    鳩ノ巣大橋を渡って 北岸に入りました 将門集落​​に入ります って! なんかスゴイ特殊車両が! 恐らくは、近隣の治山工事関連をしている業者さんの物と思われますが まあ、そんな事は置い

  • 鳩ノ巣大橋と言うオワコン橋?

    坂の下に無いのに 坂下と言う名前の 集落から坂道を下って行きます ​​​明治末期の国土地理院地図にも 坂下と言う地名が表示されているので もしかしたら、単に多摩川北岸 って言うか、棚沢

  • 橋さえ渡ってしまえば道幅は・・・

    鳩ノ巣渓谷2025編 ​雲仙橋・右岸 ​こちら側にも 吊り橋だった頃の主塔が残っていて・・・ って! 本当に、吊り橋時代 橋のを渡っている人が撮った写真とか どこかに掲載されていないか

  • 自分以上に時系列がヤバイやつが?

    雲仙橋 2010年頃にリニューアル工事を受けていますが ​ 総重量2tを超える車両は通行止になってます って言うか、補強工事は行われませんでした が・・・ この看板に書かれている文

  • 鳩ノ巣クオリティな建造物たちと?

    鳩ノ巣渓谷2025編 まあ、それはそうと・・・ 一時は世界No.1の座にまで上り詰め 日本で初めて数値制御式NC自動旋盤を造った しかも奥多摩で!(凄) で・・・ 勝手に自分たちで工場まで造っ

  • 地方の山間部には、どうして怪しい車屋が多いのか?

    正面の建物も ニチアサのロケで使用されていたことがあるんです 入口付近でバトルを! って、メタルな赤と青のタンク・アン・ラビッツ! が ​​でも、もう・・・ 令和に入ってからは使われ

  • 開けてくれ!

    鳩ノ巣渓谷2025編 ​結局・・・ 韓国企業に売り飛ばされてしまった この廃工場 ​設備やノウハウは 全て半島に持って逝かれました 販売部門と サービス部門 そして開発部門は青梅市内

  • 砂防ダム現る!

    棚沢集落・​最狂の心霊スポット?​ って言うか、廃墟系すら近寄らないのが・・・ この左側階段 まあ、セコム入ってますから 不法侵入すれば ​霊がどうとか言う前に捕まります​けど! あと

  • この集落民のドライビングテクニックも甘く見てはいけない?

    偶然ですが 青梅行きの電車が! って、今回は電車で移動するわけでは無いので 乗り遅れとか言う いつもの「お約束」はありません! ソレを期待している人はたくさんいると思いますが?(困)

  • おさらいも兼ねて? この20年で変わってしまったモノと・・・

    鳩ノ巣渓谷2025編 ​何故か半分だけ塗装された JRのコンクリート橋 も・・・ 既に塗装してから20年近くが経過して ずいぶんと塗装が剥がれてきています まあ、一説によると こち

  • そして再び時系列が・・・

    話題は突然のように 1月2日の事に(笑) このブログで 一部の方からだけ人気のある? ​地味に? 需要があるらしい? 鳩ノ巣渓谷編 3年ぶりに ちなみに この2日前にやっと腰のサ

  • オッサンたちの宴ばかりやってたらダメだぞ!(困)

    東京モーターサイクルショー2025編・ファイナル! って、もう終わるのか? って言うか、国産4メーカーの話とか全然出てきてないし それに・・・ ドゥカティをはじめとするイタリア勢は参加すらして

  • 合法の進化と・・・?

    合法のカスタムをすることで有名な?(笑) まあ、その辺のカスタムショップで売ってる部品とか 実は、(ノーマルに戻さないと)車検に通らなかったり ちゃんとした耐久試験もしてなかったり どう見ても

  • くそう、気になるオフ車ばかり作りやがって!(困)

    昨日と全く同じ画像が出ていますが 内容は全く違います そう 製造しているのは 大陸の、同じメーカーーです が・・・ 販売店の関係で 別ブースで展示しているだけです とは言え

  • 元ネタを知ってる時点で昭和の人だ?(笑)

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 東京モーターサイクルショー2025編 ​もう、​​大陸の侵攻が止まらない​​!(滝汗) いつからココは、​北京モーターサイクルショー​になってしまったんだ? と・

  • 想定外のオフ車、来た!

    もう・・・ 芋の洗い場状態です! やっぱし東館は 会場が狭いから 人口密度がヤバい事になっています もう、コロナ自粛解けてるけど このヤバさに 思わずマスクしちゃったくらい と

  • 30年前のキャッチコピー?

    大陸の電動バイクメーカーです って言うか、大陸のバイクメーカーのキャッチコピー なんか 懐かしいような気がする って言うか、今から30~40年くらい前の 日本の まあ、ハッキシ言っ

  • その昔、色々とお世話になった?

    今回の東京モーターサイクルショーで ちょっとだけ驚いたブースがあるのですが!! ​​それは・・・ って言うか、ちょっと待て!(焦) まさか! コレ 大陸の、パクリネームの会社じゃないよ

  • 爆誕、20禁?

    東京モーターサイクルショー2025編 そう言えば・・・ 今年のBMW motorrad JAPANの動きが異様に早いような気がする と言うのも・・・ 大概の場合 本国で発表されたコンセプトバイクとかは

  • そしてBMWも黙っていない?

    東京モーターサイクルショー2025編 ​たまに・・・ 突然変異のごとく ガチなオフ車を出してくるBMW(笑) 以前にも・・・ こんなのを限定生産した事も・・・ って、コレ 間近って

  • 目指せパリダカ!

    最近・・・ 各地で開かれているラリーイベントで 噂になっているバイクが有るんです しかも! 大陸製のラリー純マシン! ​パリダカ出るために気合い入れて造りました!​ ワークス体制で、今年

  • 最初の脳を焼かれると・・・(学)

    東京モーターサイクルショー2025編 ​ダートフリーク 愛知県にあるオフロード用品店です が・・・ スッカリ忘れてました って言うか、以前に 自分もオフロードブーツ ココ(通販)で買い

  • 似てるんじゃなくて、同じような物が溢れているだけだ?

    2012年から2023年まで 中国国内売り上げ(と言っても250cc以上の話)11連続トップを誇るメーカーだそうです! QJ motor と言います とりあえず、日本国内では 何故か250cc以下のバイクだけ売っ

  • 大陸の侵攻が本格化して来たぜ?

    東京モーターサイクルショー2025編 昨日・・・ 散々文句を言いましたが(滝汗) ​とりあえず 会場が狭くなった そして、出店者数が減った​ まあ・・・ 経済的な問題で KTM & ハスクバ

  • 悪夢再び!

    そうだよ! このブログってさぁ なんか知らないけど バイク関連のブログだったらしいよ? もうすぐ20周年だと言うのに 今頃、そんな重大な事に気付い と言うのは冗談です! なお・・

  • 魔境? 秋山村・・・

    山梨県の秋山村と言えば・・・ 自分 30年くらい前から 大月や都留から、上野原や相模湖方面へ抜け道として 結構通っていて ​まあ、コレが・・・ 何と言うか? 道路脇にある解体屋さんの

  • 本当に、雨が降ってたのは銚子だけ・・・

    銚子電鉄2025編 & 銚子2025編、グライドファイナル 冬場の日没って 本当に早いですよね(闇) ​ 山間部でなくても あっと言う間に暗くなってしまうと言うか? 特に この日みたいに 雨が

  • 観光列車を走らせようぜ!

    再び外川駅です! さっきよりは雨が小雨になりました が・・・ わざわざ 外川港まで戻って 夕日を観に行くような真似はしません!(誓) やっとダウンジャケット 乾いたのに!! ここで

  • 犬吠駅の狂乱と、著作権・・・(困)

    銚子電鉄2025編 ​間に合いましたよ そう もう、ダウンジャケット濡れてて あのままだと、結構ヤバそうだったし それに 電車乗るのは良いけど 椅子に座るのは、ちょっと遠慮したかった

  • そしてまた、迷子になる・・・

    銚子2025編 とりあえず! 公衆トイレの中で 少しだけ雨宿り・・・ して デジカメをサブ機に換えました ​で・・・ その時に着ているモノの状態をチェックすると ヤバイぞ? ダウ

  • あれ? なんか景色がヘン?

    コロナ騒動以降 年末年始に一般の人が入る事を禁じていた 外川漁港 その煽りを受けて・・・(泣) 千騎が岩にも行くことが出来なくなっていました ​​​今年・・・ ​ やっと解除になった​

  • 令和に起きた犬若の変?

    ここは 犬岩の先にある 沖の海老島と呼ばれる 岩礁まで続いている防波堤の改修工事に使用する資材を置いている場所です って・・・ コロナ前から始まり もう5年 結構長いです ​​

  • とりま、また来年以降のお楽しみが増えたと言う事だ?

    銚子2025編 世界一ちっちゃな水族館 だ・・・ そうです 海洋研究所と言う くじらウォッチングの船を運行している会社が経営しているらしい!(驚) ​​ ちなみに 中は・・・ たった19

  • 世界一ちっちゃすぎて?

    万が一の時は ​外川駅付近まで走って逃げろ!!(叫)​ ​​って言うくらい 津波が来たらヤバい所に建ってる 千葉科学大学 ​​の! 巨大駐車場の一番奥にある ちっぽけな駐車場 ​​

  • 実質、破綻していると言っても過言ではない大学?

    ​噂の大学​の方に向かって進みます この崖を下り切った先が そのキャンバスになります って言うか、こんな場所に大学を誘致して 本当に経営が成り立つのか? マジで疑問でしたが・・・ 経

  • 奇しくも、当初予定していた場所に辿り着いてしまった

    銚子2025編 意外と? そう簡単に海まで行かせてくれない 複雑に入り組む道(困) って言うか、実は? 自分自身 ちょととだけ、現在の位置が分からなくなってきています(困) で・・・

  • ドーバーライン支線の謎?

    何故だろう? これから天気が崩れて来ると 解っているのに どうして、遠くに 離れていく方向に進んでいるのでしょう?(困) まあ・・・ 珍しく お昼ご飯とか食べたので 体力が少しだけ回

  • その名は「サンセットヒル」

    銚子2025編 そう言えば、その昔・・・ ​岬めぐりシャトルバスと言う 千葉交通の巡回バスが走っていた時代があって・・・ って、もう10年前になるのか!(驚) まあ・・・ その後、どうなった

  • 鯖とカレーの正しい組み合わせとは?

    いままで気にしたことは無かったですが 下に見えているのが 銚子ドーバーライン(旧・銚子有料道路)らしい って! 思ってたよりも 結構立派な道路だったんだな!(凄) 片側1車線しか無いけど

  • なぜにワンチャン行けると思った?

    銚子2025編 ​ちょっと時間潰しに? 地球の丸く見える展望館に立ち寄ります ​まあ・・・ まだ13時なので 日の入りをココで見ようと言う訳ではないのですが って言うか、ここで3時間半も

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゃのう。さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゃのう。さん
ブログタイトル
ちゃのう的、広く浅い世界。
フォロー
ちゃのう的、広く浅い世界。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用