報告です。 修士課程の2年間の学修を終えました。 所定の単位を修得し、学位論文の審査、 最終試験に合格したので、修士の学位を 授与されました。 修士論文は、 インクルーシブ教育に関することです。 大学院の教職員の皆さん、 ゼミの皆さん、 応援してくれた周りの人、 家族の協力など沢山の人に 感謝いたします。 おちびさんにも、 たくさん協力してもらいました。 ありがとうございました。
気がついたら、 1か月以上更新していませんでした。 この間に、 おちびの学校では、修学旅行がありました。 心配していた体調も問題なく、参加できました。 おちびは、 酸素、人工呼吸器のこともあり、 宿泊には参加しませんでしたが、 同級生と同じ施設見学をしました。 交通手段は、パパの運転。 車内では、ママの医療的ケア。 現地集合、現地解散。 同級生たちは、福祉車両のバス。 バギーの子どもた…
「ブログリーダー」を活用して、ヨガママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
報告です。 修士課程の2年間の学修を終えました。 所定の単位を修得し、学位論文の審査、 最終試験に合格したので、修士の学位を 授与されました。 修士論文は、 インクルーシブ教育に関することです。 大学院の教職員の皆さん、 ゼミの皆さん、 応援してくれた周りの人、 家族の協力など沢山の人に 感謝いたします。 おちびさんにも、 たくさん協力してもらいました。 ありがとうございました。
約2年前の2023年4月のブログ (パパ大変だ)に学費を納めたことを 記載していたと思います。 その時から院生となり、 仕事に加えて、授業、レポート、ゼミなど、 また2年間の学費、書籍代など多額の出費も ありました。 特に今年の1月は、 仕事、修士論文の作成などと 本当に寝る時間を割いていました。 先日、口頭試問に漕ぎ着けました。 結果は、今月末までに出る予定です。 授業の単位を含め全てが合格な…
新年おめでとうございます。 今年も更新、不定期ですが、 お付き合いよろしくお願いします。 一部の方を対象に年賀状仕舞いを いたしました。 近隣に住む方を中心に、 その旨とメールアドレスを記載して 年賀状をだしました。 遠方の方などは、 年に一度の近況報告として 来年も出すことにしました。 少し寂しいですが、 時代の流れなのでしょう。 他にも、 靴や服などの仕舞い(断捨離)も 行わなくて…
またまた、更新していませんでした。 12月に入って、仕事がたてこみまして、 ブログの更新のこと忘れてしまいました。 おちひさんのレスパイトの件で、 通っている病院でも受けられるように なりました。 まずは、 数日間してみようと思っています。 今は、1箇所だけで対応中。 2箇所あるといいと思います。
気がついたら、 1か月以上更新していませんでした。 この間に、 おちびの学校では、修学旅行がありました。 心配していた体調も問題なく、参加できました。 おちびは、 酸素、人工呼吸器のこともあり、 宿泊には参加しませんでしたが、 同級生と同じ施設見学をしました。 交通手段は、パパの運転。 車内では、ママの医療的ケア。 現地集合、現地解散。 同級生たちは、福祉車両のバス。 バギーの子どもた…
最近、体調不良なおちびさん。 熱がでたり。 痰が黄色だったり。 鼻水も黄色だったり。 もしかして、副鼻腔炎? 痰も鼻水も吸引するから よくわかります。 鼻水の量が多くて、 吸引用チューブに長々と… (あとは、想像ください。) もしかして、アレルギー性鼻炎? パパと一緒? パパは、 モゾモゾ、ハクション。 おちびは、 気管切開のため、 サイレントなハクション。 パパもおちびの吸引で…
気圧の影響なのか、 台風の影響なのか、吸引が多いです。 気圧の変化に敏感なのでしょうか? 本当の原因はわかりませんけど…。 ママは、学校に付き添っています。 医療的ケアについて県立特別支援学校と 調整が整わず、ママがケアしています。 例えば、 担当医の医療的ケアの指示書の書き直しを 提案されたりしています。 県内の市町村立の学校が手厚い状況の ようです。 県立特別支援学校のある意味が…?…
最近になって、 台風が連続して発生しています。 5号から9号まで短期間で発生していたと 記憶しています。 たぶん、 気圧の変化に敏感?なおちび。 気管切開部分、口腔内の 吸引の回数が半端なく、 突然、 SPO2が急激に下がることもあります。 バギングしたり、 人工呼吸器の時間を長くしたりして、 対応しています。 パパは仕事なので、 ほとんどママが対応しています。 休日、ママと二人で対応していま…
一カ月以上、 また更新していませんでした。 その間に、私の住む地域では、 梅雨も明けましたが、 東北では、大雨で被害が出ています。 お見舞い申し上げます。 梅雨明け以降、 猛暑、酷暑というニュースを聞きます。 みなさん、体調管理には留意ください。
前回のブログの続きです。 幸い優しい人に囲まれているからか、 周りの人が余りにも心配してくれるので、 数日して、眼科に行きました。 だいぶ前に、 コンタクトレンズつくった時以来の 眼科だと思う。 20分くらい待って、5分以内の診察。 「2〜3週間くらいで直りますよ。 ドライアイぽい。」 との診断。 目薬2種類、処方。 かかりつけの薬局には行かず、 眼科隣の薬局へ。 やっぱり、かかりつけ薬局が…
お久しぶりです。 昨日の夜、お風呂から上がって鏡をみたら、 左目の白目が真っ赤。 (今も真っ赤です。) 少しゴロゴロしてます。 びっくりして、ネットで検索。 たぶん、結膜下出血みたい。 1〜2週間で治るみたいです。 出血が続くなら、 痛いなら、 眼脂があるなら、医者へ みたいな記事もありました。 最初は、「下出血」だけが目に飛び込んで くも膜下出血の前ぶれ?ではと、 心配しましたが、 よ…
またまた、更新せずに一か月。 この間、ご訪問いただいた皆様、 ありがとうございます。 またやって来ました。 花粉と黄砂の季節です。 パパとおちびは、 花粉と黄砂に弱いです。 おちびは、 アレルギーの薬を 処方してもらっていますが、 日によります。 気管切開していて、 声が出ないはずですが、 サイレントくしゃみの際、 たまに、声が聞けます。 パパは… まず、花粉は、 鼻うがいと薬を飲んで …
気がつけば、三月に。 1ヶ月以上、更新していませんでした。 おちびさんは、 久しぶりのお泊りをしました。 三月は去る。 今月は、予定がいっぱい。 忙しい(心を亡くすらしい)と 言わないように、過ごしていきたい。
2024年も1か月が終わります。 早い。 前にも書いたと思いますますが、 一月は行く。 二月は逃げる。 三月は去る。 といわれます。 年のはじめの3ヶ月は、 振り返るとあっという間に 過ぎていると感じます。 今年は定年退職者がいません。 新しい仲間たちを迎える準備を はじめなくてはならない二月、三月。 今の仲間たちと一緒に今年度を 無事に終わらせたいです。
新年おめでとうございます。 と言っても一週間が過ぎていましたが… 今日は、 朝から年明け初の墓参り。 昨年最終は、大晦日に行きました。 その後は、車のディーラーへ。 手紙が届いていたので、訪問しました。 帰宅途中にドラッグストアによって 真ん中の子から頼まれたのど飴などを 購入しました。 午後から、 買い物とガソリンスタンドで洗車。 帰宅後は、調理。 明日の夜は、オンラインなので、…
アップルウォッチ9を 購入しました。 ダブルタップのやり方が いまいち不明です。 iPhoneのヘルスケアと 連動しているのがいい。 会議などiPhoneをおいて 会場へいきますが、 万歩計も働いています。 歩幅などの表示もあります。 睡眠の状況もわかります。 使い方勉強しなくては…
たぶん、きっと 久しぶりに ギックリ腰になったようです。 最近、寒くなって、 足が冷えたからだと思います。 まだ、どうにか動くことが出来るので、 (動きはとてもぎこちないです。) 湿布と以前ギックリ腰になった時、 病院でコルセットを購入したやつを ひっぱり出し、つけています。 休日の病院に行くか、 鍼灸などに行くか、 思案中です。 寒くなりましたので、 みなさんもお気を付けてくださいね。
あっという間に 約1ヶ月半がすぎていました。 その間も沢山のみなさんに 訪問していただいていました。 ありがとうございます。 さて、 おちびさんは、 SPO2が不安定なことがあり、 医師の指示書の通りのケアが難しく、 ママは支援学校に同伴しています。 といっても、 週に数回の通学なのですが…。 体調が良くなく、 学校を休むこともあるようです。 でも、同伴でないと 受け入れてくれないのです。 …
パパ、30年以上ぶりに 学友数人と会い、会食しました。 みんなおっさんになってましたが、 30年以上の空白は、 あっと言う間に埋まり、 当時の話などで盛り上がりました。 他にも、 孫がいるとか、 〓︎〓︎君が出世したらしいとか 〓︎〓︎君は転職した後がわからないとか △△君はどこにいるのだろうなど 学友一人ひとりのそれぞれの情報で あっという間に時間と焼酎のボトル1本が なくなってしまいました。…
まだまだ決まらない携帯電話。 考え出して、 もう何月経つだろうか? ほかのを優先しておりますから、 なかなか決まりません。 今のキャリアでプラン見直すか、 キャリアを変えるか。 そう言いながら、 めんどくさいから、 悩んでいるふりしているのかも しれません。
気がつけば、三月に。 1ヶ月以上、更新していませんでした。 おちびさんは、 久しぶりのお泊りをしました。 三月は去る。 今月は、予定がいっぱい。 忙しい(心を亡くすらしい)と 言わないように、過ごしていきたい。
2024年も1か月が終わります。 早い。 前にも書いたと思いますますが、 一月は行く。 二月は逃げる。 三月は去る。 といわれます。 年のはじめの3ヶ月は、 振り返るとあっという間に 過ぎていると感じます。 今年は定年退職者がいません。 新しい仲間たちを迎える準備を はじめなくてはならない二月、三月。 今の仲間たちと一緒に今年度を 無事に終わらせたいです。
新年おめでとうございます。 と言っても一週間が過ぎていましたが… 今日は、 朝から年明け初の墓参り。 昨年最終は、大晦日に行きました。 その後は、車のディーラーへ。 手紙が届いていたので、訪問しました。 帰宅途中にドラッグストアによって 真ん中の子から頼まれたのど飴などを 購入しました。 午後から、 買い物とガソリンスタンドで洗車。 帰宅後は、調理。 明日の夜は、オンラインなので、…
アップルウォッチ9を 購入しました。 ダブルタップのやり方が いまいち不明です。 iPhoneのヘルスケアと 連動しているのがいい。 会議などiPhoneをおいて 会場へいきますが、 万歩計も働いています。 歩幅などの表示もあります。 睡眠の状況もわかります。 使い方勉強しなくては…
たぶん、きっと 久しぶりに ギックリ腰になったようです。 最近、寒くなって、 足が冷えたからだと思います。 まだ、どうにか動くことが出来るので、 (動きはとてもぎこちないです。) 湿布と以前ギックリ腰になった時、 病院でコルセットを購入したやつを ひっぱり出し、つけています。 休日の病院に行くか、 鍼灸などに行くか、 思案中です。 寒くなりましたので、 みなさんもお気を付けてくださいね。
あっという間に 約1ヶ月半がすぎていました。 その間も沢山のみなさんに 訪問していただいていました。 ありがとうございます。 さて、 おちびさんは、 SPO2が不安定なことがあり、 医師の指示書の通りのケアが難しく、 ママは支援学校に同伴しています。 といっても、 週に数回の通学なのですが…。 体調が良くなく、 学校を休むこともあるようです。 でも、同伴でないと 受け入れてくれないのです。 …