バレちゃ、しょうがない。オイラの名前はデヴィッドだったんだ。にほんブログ村
やりすぎ田舎伝説 ~ wireless charging II
絶対、気温が高くなってきたからじゃないよ~!このバイクのバッテリーも、やはり減らない・・・信じるか信じないかはあなた次第です。最近、一段と周囲から相手にさ...
全くひと気のない山でも、美しく花は咲いています。ボッチ遊びばかりのローカルマウンテンサーファーの私には、毎年の、いつものことですが・・・いや、今ではローカ...
Majin Buu (carbon handlebar) III
さっそくプレゼントのカーボンハンドルを取り付けてみました。でも、世界一のマウンテンバイクにカーボンパーツだなんて・・・超ハズカシー!
予算制限付で買ってもらったカーボンハンドルバー、さらにチョコレートもいただきました。さっそく使わせて、そして、いただきま~す!
どうもバッテリーの減りが遅いと思ったら、ここのルートは一区切りになる休憩ポイントが高圧送電線鉄塔下・・・信じるか信じないかはあなた次第です。
世界一のマウンテンバイク IV - at the top of the mountain XXVI
やはり、このバイクは世界一のマウンテンバイクだ!!!
何とハイカーに興味を持ったサーファー達が増えているようなので、じゃあオイラの出番だな、という事で近くの尾根伝いのルートの下見に行ってきました。近所の山なの...
Electric Mountain Bike Brothers VI
ハンガリー、HLさんのタンデム仕様、メリダのeMTBですね。
The Chiyoda Alps mountain range XXV
残念ながら、タンデムはもう無理です。https://kbros.exblog.jp/29679809/
やるな、フレディ!彼は13歳で身長は私とほぼ同じ、FAZUAモーター仕様の26インチキッズ用eMTBに乗っています。16.5kgのリジットバイクで約30万...
EP8、EP6、EP4に続き・・・https://kbros.exblog.jp/29938419/
e-mountainbike dreamin XXXXVII
人力MTBからeMTBに戻ると、自分がもうeMTBがメインになっている事がわかります。乗る場所のバリエーションも人力MTBの比じゃないしね。人力MTBと比...
IID師匠のINTENSE slopestyleのメンテ中で触発され、久しぶりに私のさらなる旧式人力MTBに乗りました。いつもながらイイですねえ、下りは・...
帰って来たウルトラマン!じゃなくて、千代田アルプスやバームクーヘンの創始者IID師匠のバイク、かつてエリート選手をもビビらせた走りは健在のようです。メイン...
ここはずっと、このままかな?やはり、山には誰もいません。私はひとり、ニトロモードオン!
こんな時代もありましたね。SSKさんも元気ですか?eMTBの出始めもそうだったけど、このバイクが出現した時も保守勢力、抵抗勢力をあぶり出すことができました...
おじいさんは山ばかり行ってるので、たまには川もいいよね?という事で、新しいタイヤにもなったので、eMTBのペダリングのトレーニング?このところ何回かあった...
MERIDA eONE-SIXTY no limited edition VII
私にコレ以上のフロントサスはいらないバージョンのBOSS、低温でなければ不満のないFox Float X2、私の身の丈の合ったフロント27.5リア26イン...
The Chiyoda Alps mountain range XXIV
朝日里山学校も例外なく5月6日(水)まで休館に付、駐車場も使えません。車が1台も止まっていない駐車場・・・不思議な感じです。山は昨日の雨など無かったかのよ...
創業ちょうど40年になったそうです。という事は、私もお付き合いは40年になるという事ですね。肉嫌いの私でも美味しく食べられる、よく火を通してもらうビーフハ...
FANTIC XF1 INTEGRA 170 adventure IV
ホームトレイルからトレッキングやトレランで人気のルートへお邪魔してきました。途中物理的に上りも下りも不可能な地獄のようなセクションにも遭遇、それでもスリル...
eMTBに限った事ではありませんが、乗ったこともないのに論ずることは特に日本では難しいバイクでしょう。軽さの為に犠牲を払った上、日本仕様のダメ押し付ですか...
我らがエレクトリックブラザースのバイク、このバイクも常に成長しているようです。とりあえず、終わりましたよ!
FANTIC XF1 INTEGRA 160 (170) XIV
Protect the rear shock mounting point and the main pivot.
at the top of the mountain XXV
やはり地球は美しい・・・I'm standing here all by myself but I am not alone.
ここの山はあまり降らなかったようでタイヤもご覧のとおり、わずかなウェットが逆にグリップして爽快な下り、フロント29インチが気になるのは2か所だけになりまし...
MERIDA eONE-SIXTY no limited edition VI
スーパーサイヤ人とは逆だけど、ブルーバッテリーからゴールドバッテリーにグレードアップ、バッテリーの中なんて何もわからないけど、バイクの戦闘力アップは大歓迎...
ここの上りを気持ち良く攻めるには、最低でもトルクの減衰無く32km/hまでアシストするUS仕様は必要でしょう。夢のような上りを一度味わってしまうと、後戻り...
We ride everyday ! XI - hang in there IV
思い立ったが吉時、往復の時間を含めてもeMTBなら1時間の空き時間から遊べるホームトレイル、ありがたや、ありがたや・・・
TKI兄い、いろいろチェックしてみたけど、やっぱりコレだね。そしてマウンテンサーフィンなら29/27.5だね。わかって乗ってる奴らも言ってるけど、他は乗れ...
FANTIC XF1 INTEGRA 170 adventure III
筑波界隈ならラーメンじゃありませんよ、べんべら庵までトマトを食べに、宇都宮なら担々麵じゃありませんよ、小閣樓までゴマを食べに・・・どこにでも、自転車に乗り...
あれだけ「売り」にしていた窒化チタンを止めたのは、こっちの方がフリクションが少なくて耐久性があるからなんだって。
遂に38パイ登場!やはりコイルでもデュアルクラウンでもなかった・・・当然ですね。https://kbros.exblog.jp/29649203/
MERIDA eONE-SIXTY no limited edition V
限界を超えた私のMERIDA eONE-SIXTY、さらにゴールデンバッテリーでパワーアップ、無敵じゃ。カ~メ~ハ~メ~、ハーーーーー!https://k...
サーファーの岩井さんという方がロスに渡って立ち上がったE-Cargo Bike、楽しそうですね。
ほとんど乗っていないバイクですが、リチウムイオン?みたいな名前のタイヤをいただいたので交換しました。これで、eロードだー!!!なわけないですね。
The Chiyoda Alps mountain range XXIII
何かe事、ありましたよ。tkokルート開通していました。TKI兄いから聞いていたけど、走ってみたら何となく前に走っていたような・・・何十年も前の話、すっか...
This morning in Tsukuba XXXXXXXII
今朝の筑波山を眺めたら、何かイイ事あるような気がして・・・あると思います。
broseモーターのパワーは、庭先の10cmくらいの段差でも短い助走で飛距離が出ます。スイッチグー、ペダリングー、アッという間にジャンピングー!どうもすい...
from the foot to the top of Mt.Takamine II
何を考えたか、一度くらいはタイムアタック!頂上に至るルートはたくさんあるけど、4.4kmのルートで頂上まで約18分、デタラメなペース配分で頂上で倒れました...
菜種梅雨は終わったようなので、約2年使ってきたバッテリーのリフレッシュをしようと思います。
リアサスのロングストローク化、そしてリアハブの多ノッチ(エンゲージメント)化と共に、日本の業界からは相手にされなくなっても騒いできた私ですが、アーロン・グ...
「ブログリーダー」を活用して、kbrosさんをフォローしませんか?
バレちゃ、しょうがない。オイラの名前はデヴィッドだったんだ。にほんブログ村
ファンティック赤影、参上!仮面の忍者ですからね。素早いですよ。にほんブログ村
こんな日はエリートクラスのメマトイや蚊が出てくるんです。普通は時速10kmくらいで付いて来れなくなりますが、エリートクラスは15kmくらいまで付いてきます...
ここでも、DJIをいち早く採用したCesar Rojoさんの影が・・・にほんブログ村
憧れのチームカラーで販売されてなくても自分で何とかして、ディスカウントが始まっても悔しがらず、eMTBはモーターやバッテリー性能、重量だけじゃない!と自分...
本当は私もトシちゃんのようなビッグなアイドルになりたかったんです。という事で生まれて初めてハイキックに挑戦!・・・これじゃダメですね。仙台の君達、見てるか...
なんだ、なんだ~!フーター君のリアホイールは人力MTB時代の14プレーンスポークを使い回されていたので、リアドライブ側4本の首が飛んでしまいました。人力M...
DJIとのコラボレーションが前提条件のカーボンハウジングを備えたRotwildのIPU900バッテリーは、241Wh/kgという驚異的なエネルギー密度を実...
東コース一本目は私のフーター君、掛かりの悪い大輪の花を咲かせた寡黙な将軍リアハブ、二本目は高峰にやってきたEVIL、ネットで掛かりが良いとされるID360...
暑い!そんな時はウエアのまま水浴びしてから出発すれば、気化熱で超気持ちe!那珂川寿司までチョロPで約10分、到着したら完全に乾いていました。にほんブログ村
朝一のビッグウェイブを捕まえましたよ!にほんブログ村
今までだったら短パンビーサンに上半身裸のパターンでしたが、しばらくは自重です。今週は不幸なマダニの犠牲者のニュースがたくさん聞こえてきました。先週はSさん...
何も不快指数が跳ね上がった時に人力バイクを持ち出さなくても・・・INTENSE M3でわかってはいても、このバイクも最初はやりましたよ。まだOchainや...
Killing me softly with the inverted forkにほんブログ村
私の大、大、大好きな曲のひとつ、彼女のボーカルもeけど何気に軽く添えるようなコーラスがたまらない!高峰は降っても短時間なので、ドライですよ。にほんブログ村
動物の動きを模した拳法があるんだから走法だって・・・先日ブルース・リー走法を編み出したので、今度はカエル走法だ!とりあえず、ジャンプとひっくりカエルをやっ...
スコール?お待ちしております。にほんブログ村
バイクの乗り方も遊び方も人それぞれ、それでもみんなが頂上で一堂に会すると、なぜかうれしくなってしまいます。ぜひ、またご一緒しましょう!にほんブログ村
今ではたまにしか行けなくなってしまったトマトラーメンべんべら庵、それでもここの御主人と奥様は満面の笑みで私を歓迎してくれます。トマトラーメン/リゾットの前...
千代田アルプスの元祖は何と言っても半田ルート、ケーブロス帝国最盛期の領土でした。スムースに下れるドラゴンボールに対して、雨で掘れて根っこも浮いてe具合にな...
ファンティックATM号のセッティングも最終段階、汗をかいて試乗するわけにはいきません。からだはサラサラ、のきばのシャワー、お星様まだまだ、ケーブルつなご・...
私を見て、変な人がいる!と驚きながら後からやって来たのはTMT君、私も山で短パンビーサン姿の人を見たらきっと驚くでしょう。この白いサンダルもちょっと前にあ...
毎年この時期には必ず聞いてしまうこの演奏、身勝手の極意の模範とも言えるものです。現実は逃避するものではなく、いくつもの現実を楽しまなくちゃ、ね!にほんブログ村
これまで彼女は高峰のレンタルバイクに乗ってきましたが、完全にフィッティングされた自分のバイクで一心同体にならないとスーパーサイヤ人イオウを目指すことはでき...
朝起きて 気持ち良ければ ちょい散歩・・・お粗末。にほんブログ村
選手達のような大それたサポートを受けたことはありませんが、なぜか私の場合、かくれサポートしたり、されたり、いろんな方々と良いお付き合いをさせていただきまし...
移管とやらが終了し、往年のアドレスwww.k-bros.orgがよみがえりました。今後共ヨロピコ・・・どうもすいません。にほんブログ村
総勢9名でのラオス旅行だそうです。国境で乗り換えるのは、タイもラオスもハイエース?高峰にも搬送用ハイエースがやって来ましたよ。にほんブログ村
どこから撮ると迫力が出るかとか、ま、どうでもいい事に大の大人が4人して、あーでもないこーでもないと・・・今の私にとってはこんな日々を続けられることが何より...
遂にATMちゃんもエレクトリックマウンテンサーファーの世界へ・・・このろくでもない素晴らしき世界、窮屈な世界からの解放感を楽しんで、愛弟子よ、大志を抱け!...
探し物は何ですか・・・まだまだ探す気ですか?それより僕と走りませんか、雲の中へ、雲の中へ、行ってみたいと思いませんか?本当にやって来ました頂上雲の中、今日...
ショートケーキが苦手の私に挑戦ケーキが届きました。私が苦手なのはスポンジ、カスタードクリームメインのこのケーキなら食べられましたが・・・にほんブログ村
スーパーサイヤ人ブルーやロゼを越えた究極のスーパーサイヤ人は、スーパーサイヤ人イオウだった・・・体中からイオーラが出ます。洗濯物は分けられてしまいます。に...
ローソン矢板中店、メガサイズコーヒーで爆発だ!奥塩原新湯爆裂噴火口、湯畑も爆発だ!70℃以上の源泉、かけ流して爆発だ!最後に、温泉後のランチはうどんで爆発...
明るいうちに雨が上がれば、乗らないわけにはいきませんね。お後がヒュイゴー!・・・どうもすいません。にほんブログ村
While it’s only slightly bigger than a can of Red Bull, with 90 Nm of torque ...
高峰ナザレオープン記念に付き合ってくれた人がいたので、勇気を振り絞ってスターバックスに行ってきました。日本のスターバックスは生まれて初めてです。おすすめで...
http://www.k-bros.org/が移管とやらでしばらく見れません。https://kbros.exblog.jp/からお願いします。にほんブログ村
eastbound スタート地点の岩が一岩(はじめいわ)、いよいよ後半の所にある久美子岩、ヘアピン、TMTドロップ、見れば落ちる谷、ナザレ、アマテラスの丘...