こんばんはアルバイトSです。 イベントに出店したり、大阪で展示会をやったりと、常に何かしているシカゴですが、同時進行で買取品の商品化も進めています。 出していただいてありがとうございます……! しかも結
皆様こんばんはキッシンジャー元国務長官が亡くなられましたね〜。 まだご存命だったんだ…ナベです。 長々と続きました九州旅行ブログも今回が最終回で、大分県の中津&杵築でございます。 こちらは黒田官兵衛や細川忠興
こんばんは、レナートです。 東京店在庫のダミーカート...日々売れたり、たまに買取で増えたりしています。 こんなの増えました!という近況報告ですね。 (弊社取り扱いのダミーカートは雷管の取り付けられていない、もしくは打撃痕があり
こんばんは、スタッフ アルマです。今回ご紹介するのは、こちらの「べレッタ M9 マニュアル」です。左上に前の持ち主の名前が書かれています。昔中古のゲーム・カセットに名前がよく書かれていたな〜と思い出しました。 (最近では、DL販売やソフトが
USENからクリスマスソングが流れ始めました……アルバイトSです。 とっくにやったもんだと思っていましたが、意外とブログにはしていなかった……KS7です。 みんな大
カップヌードルのチリトマトを食べてみようと思いつつ機会を逃しています。
訳あって自動車教習所に通っているのですが、絶妙な不便さにヤキモキしています。予約取るのに次は2か月後って……もう覚えてないですよ、アルバイトSです。 遠い国からはるばると……
恒例? 大阪店から現在ヤフオクにモデルガン10点出品中です!
皆様こんばんは、ナベです。 本日は12月1日(金)と12月2日(土)終了予定のヤフオク出品物を大阪店より10点ご紹介です! まずはその�【タナカ 二式小銃 モデルガン】です。 分解機能もバッチリ! その�【CA
こんばんは、レナートです。 M16 30連マガジンの刻印も気になったので調べてみました。 長めの記事ですがどうぞお付き合いください。 刻印の前に、「30連マガジンはいつ登場したのか」という長年の疑問がありました。 映画の
近所で阪神タイガースが日本一パレードをしているようです〜。 皆様こんばんは、ナベです。 前回に引き続き九州旅行ブログです、熊本から大分へ移動して竹田市の岡城へ行って参りました (何故か兵庫の竹田城と間違う…)。&nb
こんばんは、レナートです。 前回の私の記事でM16と一緒に揃えたい別売りアクセサリーをご紹介しました。 M16のマガジンとは入社以来長い付き合いで、当たり前のようにそこにあり、まぁ気にも留めない存在(笑)だったんですよね。 よくよ
流石に気温下がってきましたね〜皆様こんばんはナベです。 先日、お休み利用して九州へ行って参りました (乗機はデ・ハビランド・カナダ DHC-8…プロペラ機のるのは40ウン年前に乗ったYS-11以来…)。
こんばんは、レナートです。 軍用のM16A1系、カッコええですよね... 銃本体もオススメですし、マガジンなどの別売りアクセサリーもございます。 入荷したM16A1はシリアルNo.から80年代に輸出向けに作
おでんを沢山作りすぎてかれこれ4日連続で朝・晩におでんを食べています。 さすがにちょっと飽きてきました……でも食べなきゃいたんじゃう……アルバイトSです。 Gew88です。
皆様こんばんは。 巷では最早クリスマスムードか〜ナベです。 本日は、11月24日(金)と11月25日(土)終了予定のヤフオク出品物を大阪店より10点ご紹介です! まずはその�【CMC M1 トンプソン】なかなか堅牢な作り
こんばんは、アルバイト レナートです。 SMAW 汎用ランチャーのロケット・コンテナです。 お馴染みの品ですが、今回のは一味違いますよ。 SMAWは米軍が使用しているお馴染みのランチャーですね。 発射機後部に使い捨てのロ
こんばんは、レナートです。 買取でビッカース Mk.Iが来ています。 お馴染みのビッカースですが、今回のは特殊な生い立ちの個体のようです。 各部にはMAの刻印が見られ、英連邦の一員だったオーストラリアのリスゴー造兵廠製で
こんばんは、レナートです。 買取でアーマライト AR-18Sが来ています。 毎度短くてカワイイ...コンパクトでショート・マガジンもよく似合っています。 フルサイズのAR-18と同じ三叉フラッシュ・ハイダーが付いてい
こんばんは、スタッフ アルマです。今回ご紹介するのは、こちらの「パンツァーシュレック シールド」です。以前軽く紹介はされていましたが、今回はもう少し深堀してご紹介したいと思います。パンツァーシュレックは、アメリカ軍から捕獲したM1バズーカを
なんだか急に寒いので、今日はうちに帰ったらおでんを仕込んでおこうと思います!!! 名案!!! アルバイトSです!!! 前にブログ書いたよな〜〜〜と思っていたのですが、遡っても見つからなかったのがこちら。 ご存じですか????ブログ
こんばんは、レナートです。 またまたトーチカから砲弾薬莢を持ってまいりました。 艦載砲は全くの門外漢ですが、米海軍の50口径 3インチ砲の薬莢らしいです。 なんか形状が2種類ありますね。 当然雷管に打撃痕があり、内部の火管も燃焼済
東京店と大阪店から現在ヤフオクにモデルガン14点出品中です!
皆様こんばんは。 気温が下がってきましたね〜、ナベです。 本日は、11月17日(金)と11月18日(土)終了予定のヤフオク出品物を合わせて東京店&大阪店より14点ご紹介です! ここから10点は大阪店より出品です。 まずは
こんばんは、74式戦車の引退が近づいているようで少し悲しいレナートです。 冷戦期らしい丸っこい砲塔が好きだったんじゃ...。 買取で砲弾の薬莢が来ており、東京店のトーチカ内は目下薬莢祭り状態です。 その中でも一番大きい
鼻血が出て震えが止まらなくなるくらい強力なエナドリが生産されないかなぁ〜と、毎日祈りを捧げるリンジーです。 これもう自作するしかねぇな! 日本人はもとより東洋人はアルコール耐性はないものの、凄まじいカフェイン耐性があるためか、市井のエナドリ
皆様こんばんは、やっと秋が始まったのでしょうか?ナベです。 先日時間がありましたので伊丹駅の真ん前にある有岡城へ行って参りました。石垣や土塁の一部が綺麗に整備され今もなお残存しています。 ここで岡田准…ではなく黒田官
こんばんは、スタッフ アルマです。今回ご紹介するには、ブログに何度も登場している「AK-47 .22口径用 マガジン」です!擦り続けているネタですが、ツイッター (現X) でこちらのマガジンの使用方法の投稿があったので、せっかくなのでご紹介
すんごい久しぶりに我が家をGが走っておりまして (1年半ぶりくらい?)、帰宅早々げんなりしながら対処しましたが、急に気温が上がったので元気を取り戻してしまったのでしょうか??今日帰ってまた出たら嫌だな〜〜〜〜〜アルバイトSです。
お手頃価格なFN MINIMI 200連 弾薬箱と布製カバーのセット
皆様こんばんは、映画ゴジラ-1.0に○○○戦車や戦闘機○○や軍艦○○出るそうですね…絶対見に行くぞぉ!ナベです。 本日はこちら「FN MINIMI 200連 弾薬箱と布製カバーのセット」です。 結構在庫有るな〜と思っ
東京店と大阪店から現在ヤフオクにモデルガン14点出品中です!
皆様こんばんは、ナベです。 本日は、11月10日(金)と11月11日(土)終了予定のヤフオク出品物合わせて東京店&大阪店より14点をご紹介です! まずは【CMC モーゼル98kスポーター モデルガン スコープ
火縄銃のい・ろ・は Part 6 「火縄銃の流派による形状の違い」(未完成)
火縄銃の流派による形状の違い 井上外記流井上外記流は大阪役で稲富流、田付流と共に戦果を上げた名門鉄砲流派です。 始祖の井上九十郎正継は種々の連発銃を開発した他、外記カラクリを発明したことで知られており、井上外記の別名から外記流 (
本日UP予定のブログの進捗はこの1行だけ……時間は現在19時8分……ワクワクしてきたぜ、アルバイトSです。 気の効いたミリタリ小ネタを披露したい所ですが、調べて纏めていると間
涙で明日が見えない(´;ω;`)...。リンジーです。 円安フ・ザ・ケ・ン・ナ...今回は最近話題の "ハマス" の使用する兵器を見てみる。 ドローンや空中機動でトンデモ奇襲を行ったハマ
装着するとカッコイイ!M1 カービン M8 グレネード・ランチャー(精密復刻品)
皆様こんばんは、11月突入ですね〜ナベです。 本日はこちらM1カービン用M8グレネード・ランチャー(精密復刻品)でございます。 M8グレネード・ランチャーは1943年11月に制式化されヨーロッパ戦線や太平洋戦線で広く配備
「ブログリーダー」を活用して、Chicago Regimentalsさんをフォローしませんか?
こんばんはアルバイトSです。 イベントに出店したり、大阪で展示会をやったりと、常に何かしているシカゴですが、同時進行で買取品の商品化も進めています。 出していただいてありがとうございます……! しかも結
こんばんは、お暑うございます。 ナベです。先日フォックスさんがお知らせした、松本零士先生の旧蔵品コレクションのシカゴ大阪店での展示が、いよいよ遂に明日から開催でございます。 瓦町一丁目ビル4階 シカゴレジメンタルス大阪店にて、事前のご予約は
浜松の航空自衛隊広報館 エアーパークに行ってきました。 飛行機についてはからきしでしたが、VRだったり全天モニターだったりコックピット体験だったりで大変楽しめました……!こんばんはアルバイトSです。 バ
こんばんは、レナートです。 ブログやX (旧twitter) でお知らせしていますが、来る7月15日(火)〜21日 (月祝) に松本零士先生の古式銃コレクションの展示を行います。 詳しくは>>こちらの記事を
こんばんは、レナートです。 SKSの革製スリングです。 ソ連時代のSKSスリングはコットン製のイメージが強いですが、左のルーマニア製、右のユーゴスラビア製は革製だったんですね。 まずはユーゴの方か
皆様、いかがお過ごしでしょうか。どうもゴトーです。さて先日のブログではMP28II 短機関銃を簡単にご紹介しましたが、今回はプルーフ・マークについて取り上げます!!前回の記事はこちらからご覧いただけます。 そもそもなぜプルーフ・マ
札幌SGGMに行ってきた折、白石区辺りをウロウロしたのですが、玄関が2重構造になっている寒い地方仕様のお家を初めて見て感動しました。 こんばんはアルバイトSです。 SGGMには持って行かなかったけど、Lmg 25 軽機関銃です。
こんばんは、アルマです。今回ご紹介するのは「.50口径 アモ・シュート」です!これは何かと言いますと……航空機などの狭い空間でベルト給弾式機関銃を使用すると、うまく給弾されず、弾詰まりの原因になります。 そこで、
皆様、いかがお過ごしでしょうか。 どうもゴトーです。 さて、本日はタイトルの通り、MP28II 短機関銃のご紹介です。 現在シカゴレジメンタルスでは、MP34 (ポルトガルm942)、MP35/I、MP40、MP41とドイツ短機関
こんばんは、レナートです。 またまた三十年式銃剣です。 刀身は根元から15cm未満の位置で切断された合法品で、それぞれ15cm未満に切断された刀身が付属します。 今回紹介する個体の刀身は黒染めで、日中戦争での戦訓から次
皆様こんばんは、ナベです。 本日は7月11日(金) と7月12日(土) 終了予定のヤフオク出品物を大阪店より8点ご紹介です!また、合わせてのお知らせですが、今月7月15日 (火) 〜 7月21日 (祝・月) にかけて、大阪店にて「
こんばんは、アルマです。皆さんは「Contraband Police」と言うゲームはご存じでしょうか?ポーランドのCrazy Rocksスタジオが開発したインディーズゲームです。舞台は1980年代、架空の共産主義国家「アカーリスト人民共和国
こんばんは、レナートです。 11mm ルフォーショーのダミー・カートリッジが入荷しています。 ルフォーショー弾を使用する方式は、側面に飛び出した雷管からピン・ファイアー、ピン打式、蟹目打ち式などとも呼称されます。 こち
皆様こんばんは。 フォックスです。本日は大阪店での古式銃特別展示即売会についてのご案内です。 6月9日から1週間にわたり開催しました東京上野本店での「松本零士先生旧蔵品 古式銃コレクション展示即売会」は、おかげさまで大変ご好評を頂
皆様、いかがお過ごしでしょうか。 どうもゴトーです。 なんだか最近、M1 カービン周辺 (?) が充実しておりまして、この機会にご紹介したいと思います! まず取り出したるは、こちらのオイラー。長らく在庫切れでしたが、数本
お暑うございます…こんばんはナベです。 本日は、遂に遂に東京大阪両店で現時点で最後の1個となってしまいました、「FN MINIMI 200連 弾薬箱」でございます。 肩に掛けるスリングや太股に固定する紐にも切れなどは
こんばんは、レナートです。 今回は久々にPPSh41のお話です。 独ソ戦勝利の立役者的なイメージなPPSh41ですが、戦時生産品のおおらかさが随所に見て取れます。 同じ時期の生産品でも、工場によっ
皆様こんばんは、ナベです。 本日は7月4日(金) と7月5日(土) 終了予定のヤフオク出品物を大阪店より8点ご紹介です! まずはその�【ショウエイ MP44 突撃銃 モデルガン】。 革製のスリング付きです。 そ
グラストップ・スモーカーと言うのを誕生日プレゼントに貰いまして。グラス一杯分、お皿ひとさら分だけ 燻製チップでモクモクできるやつなのですが、ウィスキーやじゃがりこを燻すとちょっとグレードが上がった感じがしておいしいです。こんばんはアルバイト
皆様、いかがお過ごしでしょうか。どうもゴトーです。 本日はこちら、M3A1 コンビネーション・ツールです。M1 ガーランドなどの分解や清掃時に用いられる道具ですね。 多くの軍用ライフルもそうであったように、弾薬を工具代わ
こんばんは、スタッフ アルマです。今回ご紹介するのは、一見普通のM16A1 自動小銃ですが…ストックに「CS」と書かれたマークがあります。今回はこのストックが何者なのかを書いていきたいと思います。遡ること第二次世界大戦、カナダ
涼しいのは歓迎ですが、洗濯のタイミングがシビアなのがちょっと不満です。 文句ばっかりだな! アルバイトSです。 スナイドルがやってきていますが、なんだか様子がちょっと変ですね…… それもそのは
こんばんは、レナートです。 旧軍小銃らしいパーツ、遊底覆です。 名前の通り遊底 (ボルト) を覆うことで砂塵などを防ぐパーツというのはご存じの通りかと思います。 他国の小銃では見ない、外付け式のダスト・カバーです。&n
遂に蝉が鳴き始めましたね〜皆様こんばんは、ナベです。 ところで先日、店頭を見まわしてましたら九九式短小銃、98k、カルカノとWW2時の日独伊の主力小銃が揃っていることに気が付きました(強いて言えばカルカノはM1891かM1938か
こんばんは、レナートです。 ここ数日の東京は随分マシですが、今年は特に暑い日の到来が早かったような気がします...。 そんな猛暑ゆえ? 銃の木部が少々ベタついたり、エアパッキン (プチプチ梱包材) にくっ付いてしまう、という現象が
皆様こんばんは、街路樹に蝉の幼虫がくっ付いてました…梅雨明けもそろそろ近いのでしょうか、ナベです。 ところで先日、伊藤圭一氏著の「兵隊たちの陸軍史」を読んでいたら気になる一文が…「小銃は、平時は真銃 (
こんばんは、レナートです。 毎日お暑うございますね...(湿気もスゴイし) 重機関銃はともかく、軽機関銃クラスでも持ち上げると汗が噴き出そうなこの頃...軽便なカービンということでカルカノ M91 騎兵銃です。 (カルカノがデスク
羽田空港に降り立った途端暑すぎてびっくりしました……アルバイトSです。 と言うのも先日、札幌まで行ってきました。 目的はもちろん昨年に引き続き札幌SGGMに参加するため……!
このところ洗濯物が瞬間的に乾くので助かりますね…皆様こんばんは、ナベです。 先日、梅田で映画「潜水艦コマンダンテ 誇り高き決断」観てきました。 1940年10月頃の大西洋で通商破壊戦を行ったイタリア海軍潜水艦コマンダ
最寄り駅の駐輪場が封鎖され、毎朝汗だくで駅周辺の駐輪場を探し回っている、スタッフ アルマです。今回ご紹介するのは、「Kar.98k オイラー」です。ベークライトが使用されており、 実に先進的な見た目です!気になるのがその使い方、矢印の部分が
こんばんは、レナートです。 今回は九九式小銃、短小銃ではなく長い方のいわゆる「長小銃」です。 生産開始後すぐに短小銃へとバトンタッチした九九式小銃、元々の生産数も少なく珍しいのです (こうして短小銃と並べてみると長く
皆様こんばんは、ナベです。 本日はこちら! 遂にいよいよ東京大阪両店でラスト1挺 (現時点で) となってしまいました、シンガポール製のCIS SAR80 自動小銃でございます。 …アレ? つい先日アルバイトSさんがラ
皆様こんばんは、お暑うございます・・・ナベです。 本日はこちら戦前の巡査さんの肩章でございます。 大きさは縦約12cm、横約5cmで、本体は黒のラシャ地で金モールが囲んでおり、金属製の旭日章 (日本の警察の徽章) が1個付いていま
こんばんは、レナートです。 在庫の9mmパラベラム弾 ダミーカート (鉄薬莢) です (雷管に打撃痕のある安全品で、薬莢側面には約2mmほどの穴が開いています)。 後述しますが戦中のドイツ製です。 商品として色んなダミーカートを
こんばんは、レナートです。 タイトル通り買取で入荷しましたZB30Jです。 1920〜30年代、原型のZB26共々売れに売れまくった軽機関銃でございます。 モデル名の「J」(チェコスロバキア語でJugoslá
こんばんは、スタッフ アルマです。今回は、こちらの商品をご紹介したいと思います。一見普通の九九式短小銃ですが、ストックに何やらシールのようなものが貼られています! 筆記体で文字が書かれており、右下の「10,1945」の文字は辛うじ
夏っぽさ出てきましたね……こんばんは、アルバイトSです。 え??まだ10丁くらいあるんじゃないですか???と思っていたら、東京・大阪ぞれぞれ1丁ずつ、ラスト2丁となっていましたシンガポールのSAR80で
こんばんは、レナートです。前回に引き続き53Rってなんなのさ?今回はフィンランドにおける53Rの歴史です。 (構成の都合上、たまに帝政&ソ連の54Rの話も挟まります)。 あと長いので飲み物でもご用意の上じっくり読んで頂ければ幸いです!&nb
皆様こんばんは。、湿気がスゴイですね〜。 ナベです。 本日は先日の奉天十三式歩兵銃前編に引き続きまして、波瀾の戦歴の後編でございます。 東三省兵工廠 (東三省とは奉天省、吉林省、黒竜江省のこと) で生産された十三式歩兵銃
こんばんは、レナートです。 人気商品のモシンナガン/ドラグノフ ダミーカート、長らくご愛顧いただいているお馴染みのヤツです。 モシンナガンといえば7.62x54Rのハズですが、フィンランドのラプア社製の本品は刻印が「