chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Chicago Blog https://regimentals.jugem.jp/

日本で唯一の無可動実銃専門店。 実物の銃を自由に手にとって見ることの出来る不思議なお店のブログです。

Chicago Regimentals
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/02/26

arrow_drop_down
  • イタリア海軍フリゲート艦「アントニオ・マルチェリア」訪問(前編)

    皆様こんばんは湿度が上がってきましたね、ナベです。 ちょいと前ですが、大阪港中央突堤にイタリア軍艦が接岸していると聞き、出勤前に行って見ました。 大阪港駅をから数分歩いていると、見慣れぬ物体が…。 カルロ・

  • 大阪店から現在ヤフオクにモデルガン8点出品中です!

    皆様こんばんは、ナベです。 本日は5月23日(金)と5月24日(土)終了予定のヤフオク出品物を大阪店より8点ご紹介です! まずはその�【ショウエイ MP43/1 突撃銃 モデルガン】です。 流石は松栄製作所製!ハイクオリ

  • ややこしいぞSKSの歴史 (前編)

    こんばんは、レナートです。 軽いしスマートだし、共産圏らしい渋さもあるしでSKS大好きなんですが、改めて考えると「SKSについて知らないことがいっぱいあるな」と思っているこの頃です。 AK-47と比べると開発史が多く語られていない

  • 大阪店でも販売中!モシンナガン M1891/30 狙撃銃

    皆様こんばんは、木々の緑も段々と濃くなってきましたね。 ナベです。 本日はこちら、大阪店でも販売中のモシンナガン M1891/30 狙撃銃 (PUスコープ用マウント・ベース付)でございます。 …今回の入荷品

  • 重課金(?)狙撃銃

    こんばんは、アルマです。今回は買取で入荷した「豊和 M1500 ライフル」をご紹介したいと思います!ご覧の通りかなり重課金(カスタム)が施されており、通常の個体と並べてみると別の銃かと思うレベルです。今回の品は王道の.308口径仕様で、マガ

  • 5月24日(土)・25日(日)は大阪ショットショーですよ!!!

    こんばんは、アルバイトSです。 大量の古式銃の面倒を見つつ入荷品の対応をしていたら、意外と迫っておりました、大阪ショットショー・ジャパンのお知らせです。今のところ適度に涼しい気候ですので、このまま当日を迎えたいところですね。&nb

  • ヤークトコマンドカービン

    こんばんは、アルマです。今回は新入荷品の中から「ステアー AUG Z A3 ヤークトコマンド カービン」をご紹介したいと思います。 何だかガンダムに出て来そうな名前ですよね…本品はオーストリア特殊部隊「ヤークトコマンド」の創立

  • レベリ・ベレッタ M1915と比べてみよう!

    皆様、いかがお過ごしでしょうか。どうもゴトーです。 こちらもありがたい事に売約済みとなりました「レベリ・ベレッタ M1915 カービン」ですが、あまりにも珍しいので今回ブログ記事にしたいと思います! こちらのレベリ・ベレ

  • Let's GO!!!!!! (レッツ ガス・オペレーション!!!)

    冷やし中華とそばの間にスパゲッティを食べる生活が続いてお米が恋しくなってきました、アルバイトSです。 スゴイ!!!! Kガンだ!!!未だになぜ「K」なのか解っていないのがもどかしいところですが、Kガンと言えば間違いなくコレですね!

  • サイドレール付きAKは貴重です

    こんばんは、レナートです。 今回はこちら、新入荷品のルーマニア製 民生AKM、"AK SAR1" です。 ルーマニアAKM (PM md.63) をベースとしていますが、ハンドガードはフォア・グリップが付いてい

  • 新入荷品の付属品アクセサリー

    皆様こんばんは、久々の新入荷ですね〜。 ナベです。 と言うことで、今回入荷しました品に関連するアクセサリーのご紹介です! まずは新入荷の最大派閥SKSカービンのアクセサリー、画像のアモ・パウチを含めスリング、オイラー、クリップ、ク

  • ターンボルトは良いものだ

    こんばんは、レナートです。  新入荷品のモシンナガン M1891/30 狙撃銃です。 長くてカッコイイですね〜 狙撃銃仕様なので歩兵銃型と異なり、ボルトは下方に折り曲げられたターンボルト式となっています。 これが狙撃銃型

  • SKSにも個性があるんですね

    こんばんは、レナートです。  新入荷品のSKSです。 美しいですね...。  入荷品はツーラ製の個体が多数ですが、後述するイジェフスク製の個体もごく少数入荷しています。  合板 (ラミネート材) のストックが綺

  • ポンプ・アクションのAK!?

    こんばんは、アルマです。今回は新入荷品の中から、ありがたい事にすでに販売済みとはなりましたが、「ルーマニア 試作AKスタイル 7,62mm ハンティング・ライフル」をご紹介したいと思います!色々な試作AKが入荷していますが、特に色物な気がし

  • コンパクトででかいヤツ!!

    これまで何度も新入荷に携わってきましたが、特有のお祭り感はいつになってもワクワクします……!こんばんはアルバイトSです。 今回も気になる銃は多いのですが、棚に並んでも目立っているコイツ…&

  • 新入荷品、店頭でご覧いただけます!

    こんばんは、レナートです。 本日より新入荷品の販売を開始いたしました。 今回は現在の店頭の様子をお届けします。 まずは東京店2Fから。 売り場入ってすぐのところにSKSが陳列されております。 ツーラ製、ごく少数のレアなイ

  • 2025年春の新入荷、明日から販売ですーーーーッ!

    先日郡山にお邪魔したおり、5年ぶりくらいの友人に会ったついで案内してもらいました。 ラッキー公園こと(?)開成山公園、落ち着ていて綺麗でいいところでしたね……こんばんは、アルバイトSです。 一瞬暑くなる

  • 2025年春新入荷情報 第4弾:「Machinegun編」

    皆様こんばんは。シカゴ社長がお届けする新入荷告知・第四弾「Machinegun編」です。皆様、お好みの銃は見つかりましたか?今回の入荷はいつもより少量で、機関銃は2種類のみの入荷となります。どちらもイギリス軍由来の非常に珍しい品ですので、ど

  • 2025年春新入荷情報 第3弾:「SLR編?」

    皆様こんばんは。シカゴ社長がお届けする新入荷告知・第三弾「SLR編�」です。今回は自動小銃編その�ですが、すべてAKファミリーのモデルとなります。そして、すべて民生仕様の個体です。一口に「民生仕様」といっても、軍用の形をそのまま残したものと

  • 2025年春新入荷情報 第2弾:「SLR編?」

    皆さま、こんばんは。シカゴ社長がお届けする新入荷告知・第二弾「SLR編�」です。自動小銃は種類が多いため、今回は「�」と「�」に分けてご紹介いたします。  ■ SKS 自動小銃前回の入荷は3年前。 入荷数も少なかったため

  • 2025年春新入荷情報 第1弾:「Sniper編」

    皆さまこんばんは、シカゴ社長です。大変長らくお待たせいたしました。これまで何度かブログで「新入荷が到着した」とお伝えしておりましたが、ようやく準備が整いました。ご存じの方も多いかと思いますが、故・松本零士先生のコレクション入荷と時期が重なっ

  • 2025年春、無可動実銃新入荷品の販売開始日が決定しました!

    (本日のブログは2本立てで、松本零士先生旧蔵品の在庫状況お知らせもございます)平素はシカゴレジメンタルスをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。無可動実銃コレクターの皆様、大変長らくお待たせいたしました。 2025年初め

  • 松本零士先生旧蔵品の商品在庫状況についてのお知らせ(米国リボルバーのみ)

    皆様こんばんは、フォックスです。本日はブログ2本立てで松本零士先生旧蔵品の在庫状況(米国リボルバーのみ)についてお知らせいたします! 米国のコルト、レミントン、ロジャース & スペンサー、スタール、サベージ、ホイットニー、

  • DShk・高射・二線級

    こんばんは、レナートです。 お洒落な手書き筆記体のマニュアル、DShK 整備手帳をご紹介します。 表紙には12,7mm 高射 К-ца (:K-TsA、何の略語か不明) DShKとシリアルNo.が書かれています。 &nb

  • しかしその後スタンダードになっていない事を考えると……?

    今年はもう冷やし中華を始めて、週1くらいで食べています。 こんばんは、アルバイトSです。 すっかり感覚が麻痺してきている気がしますが、一見普通のルフォーショーと言った雰囲気ですね。 (普通のルフォーショーって何だ)。Mariett

  • 東京の三十年式歩兵銃

    皆様、いかがお過ごしでしょうか。どうもゴトーです。本日はこちら、東京砲兵工廠小石川小銃製造所製の三十年式歩兵銃です。これまでのブログでは意外と三十年式が取り上げられてなかったので、今回ようやく記事にしてみます。ただ、調べていくとなんだか奥が

  • 車輪付き重機関銃の最後?SGM 重機関銃

    こんばんは、アルマです。今回は買取で入荷した「SGM重機関銃」をご紹介したいと思います!SGMは1943年に開発されたSG43 重機関銃の改良型で、設計は皆様ご存知ヴァシーリー・デグチャレフ氏です。画像のBTR60Pに搭載されているのは車載

  • 刀匠 山上宗利を語りたい!!後編

    皆様、いかがお過ごしでしょうか。どうもゴトーです。 今回は、『刀匠 山上宗利を語りたい!』の後編になります。 前編では宗利こと山上若吉の戦中までの活動をお伝えしました。この後編では宗利の戦後の活動と作った刀についてスポットを当てて

  • 警察巡査サーベルと戦前警察大規模事件5番勝負!

    皆様こんばんは。 新緑が美しい時期になりましたね〜、ナベです。 本日はこちら警察短剣…ではなく今回は警察巡査サーベルです。 外装全長は約74cmで柄全長約13cmほどのお品でございます。 この旭日章付きサー

  • 絶妙な隙間需要?ツァスタバM77 (後編)

    こんばんは、レナートです。  少し間が空きましたがツァスタバ M77B1 自動小銃のお話です。 東側とも西側とも言える不思議な設計のカラシニコフ系小銃ですが、一体どんな国や組織で使用されているのか...。  国家としてツ

  • フランキ SPAS 15は何故ベネリ社製なのか?

    こんばんは、アルマです。先日SPAS 15を見ていて気になったのですが、なぜ”フランキ社”ではなく”ベネリ社”と打刻されているのでしょうか? 今回はこの理由を解明したいと思います。 (少し長い

  • 大阪店に日本陸軍の旧型軍刀在庫してます。

    皆様こんばんは、段々と気温も上がってきましたね〜。 ナベです。 ところで現在、大阪店でも軍刀や軍刀の付属品を販売中なのですが、その中に2振り旧型軍刀が在庫しています。 同じ旧型と言っても、柄の長さや細部も結構異なっていますが&he

  • 絶妙な隙間需要?ツァスタバM77 (前編)

    こんばんは、レナートです。 たまに取り上げたくなる7.62mm NATO弾を使用する異色のカラシニコフ系自動小銃、ツァスタバ M77でございます。  1970年代後半に登場したM77は7.62mm NATO弾仕様というこ

  • これだけ弾数があればいつか当たるでしょうッ!

    こんばんは、アルバイトSです。 これは銃なのか……?と一瞬迷いが生まれるシルエットです。 ペッパー・ボックスに類するそうですが、相当の胡椒好きが愛用しそうなダイナミックさです。 なんてったって

  • ルーマニアのZB30軽機関銃

    こんばんは、アルマです。今回は買取で入荷した「ルーマニア ZB30R 軽機関銃」をご紹介したいと思います!ZB30Rは1933年頃にルーマニアが採用した軽機関銃で、初期の17,131挺はチェコスロバキアで製作され、それ以降はルーマニア国内工

  • 刀匠 山上宗利を語りたい!!前編

    皆様、いかがお過ごしでしょうか。どうもゴトーです。今日のブログは、とある刀匠がテーマです!ネットで調べても意外と詳細が出てこない昭和前期の刀匠たちや軍刀ですが、今回はその中でも陸軍受命刀匠として活躍した山上宗利にスポットをあてたいと思います

  • モシンナガン M1891/30 狙撃銃とソ連狙撃兵

    よく降りますね〜☔皆様こんばんはナベです。 本日はこちら最近大阪店に入荷致しました「モシンナガン M1891/30 狙撃銃 (PUスコープ付)」でございます。 製造年はまだまだ激戦の続く1944年製で、イジェ

  • ターレットのてっぺんがリア・サイトになっててオシャレです。

    夜寝るときに窓を開けるか否か絶妙に悩ましいこのごろ、こんばんはアルバイトSです。 ターレット・リボルバーなるものが東京店に居ます。 それがこちらの……スゴイ形だ! 登録証付き古式銃となります!!&nbs

  • 戦前のお巡りさんの象徴?「警察巡査短剣」

    いよいよ明後日から大阪万博開催ですね、世界の国からこんにちは♪こんばんはナベです。 本日はこちら「警察巡査短剣」でございます、外装全長は約44.5cm、柄全長は約10.3cmとコレクションし易いサイズとなっております。 

  • 4月20日の東北サバゲ魂に持って行く無可動リクエスト募集中です!!

    目前の品の商品化に勤しみつつ、毎月のようにあるイベントの予定を組み立てていると、なんだか混乱してくるようです。こんばんは、アルバイトSです。 そんなこんなで来週は東北サバゲ魂です。 伊達な軍拡祭の流れを汲んだミリタリー物販イベント

  • 買取品続々と商品化中です!

    こんばんは、アルマです。有難いことに、現在大阪店では複数の買取がありまして、日々商品化を進めております!今回はそんな品を一部ご紹介をしたいと思います。(RPDやM1919A4も入荷しましたが直ぐに販売済となりました!ありがとうございます!!

  • 青年将校オシャレアイテム!「陸軍騎兵将校用 グルメット」

    お花見は行かれましたか〜。 皆様こんばんは、ナベです。 本日はこちら、「陸軍騎兵将校用 グルメット」でございます。 このチェーンのような鎖のような物体の使用方法ですが…。 略刀帯にこのように取り付けて、軍刀

  • 19世紀レトロフューチャーCOP357??????

    こんばんは、アルバイトSです。 お店に来られる方から「そういえば新入荷いつ?????」と訊かれながら毎日古式銃に向き合っております。 もうしばしお待ちを……! 古式銃たちとは何を隠そう故・松本零士先生の

  • すぐに後継が現れたのは誤算だったのかもしれませんね。

    自分で作る料理は大体おいしいので、作れば作るほど生活が充実するのですが、問題はめんどくさいと言う事……!こんばんはアルバイトSです。 モシンナガンM44……と見せかけて五三式

  • これも映画でよく見た気が…「陸軍革製略刀帯 革製下緒付き」

    皆様こんばんは、ナベです。 ところで最近…通勤途中の高架でプロジェクションマッピングをしてます。 水面にも映えてなかなか洒落てますね。 話題変わりまして、本日はこちら。 先日のキャンバス製陸軍将校略刀帯に続

  • Don't call me Trench

    皆様、いかがお過ごしでしょうか。どうもゴトーです。 昨年末くらいはそこそこの数が在庫していた気がするのですが、気付くとラスト1丁に...そう、こちらにあるのがトレンチ・ガンとして名高いウィンチェスター モデル1897です。この&q

  • 珍しいMP43/1 突撃銃

    こんばんは、アルマです。今回は買取で入荷した「MP43/1 突撃銃」をご紹介したいと思います!MP43/1突撃銃は1942年に試用が開始されたMkb42の量産モデルで、銃口部分にねじ込み式の専用グレネードランチャーを取り付けるため、Mkb4

  • WWIアメリカのライフルグレネード (後編)

    こんばんは、レナートです。 引き続きWWIアメリカのライフルグレネード、V-Bディスチャージャーです。 原設計はフランスですが、アメリカで使われるようになった経緯などを見ていきます。 フランス人のヴィヴェンとベシエが設計

  • 旧加工品続々きてます!!

    お昼に近所のお蕎麦屋さんに行きましたら冷房が掛かっていて驚いたのが一昨日くらいの話、今日は暖房がないと辛いですね……どうなってるの……? アルバイトSです。 故・松本零士先生

  • 大阪店在庫の陸軍将校略刀帯 革製下げ尾付き (キャンバス製)

    皆様こんばんは、寒の戻りか寒いですね〜。 ナベです。 本日はこちら、大阪店に入荷いたしました「陸軍将校用略刀帯」でございます。 因みに「略」がありますので、当然礼装時などに着用する「正刀帯」もあります。 今回の陸軍将校用

  • WWIアメリカのライフルグレネード (前編)

    こんばんは、レナートです。 前からちょっと気になっていたアイテム、エンフィールド P17のライフル・グレネード・ランチャーです。 (内部には無可動加工が施されています)。 もう少し細かく言うと「V-Gライフル・ディスチャ

  • コヴロフ製のフィンランド DP (7,62 Pk D) 軽機関銃

    今年は桜が散るのも早そうですね…皆様こんばんは、ナベです。 本日はこちら「フィンランド DP (7,62 Pk D) 軽機関銃 中期型」でございます。 恐らく冬戦争頃にフィンランドに侵攻したソ連軍が装備して

  • イヤそうはならんやろって気持ちです。

    レナート君が横で冷やし中華食べたいと言っておりまして、それに釣られて僕も冷し中華を食べたくなっています。 アルバイトSです。 以前ツイッターで、これ何用なんでしょうね???と疑問を投げかけたところ、魚雷の信管用だよ!と心優しい方に

  • 作動確認にソ連戦車が必要な模様

    こんばんは、レナートです。  難易度が高く最近あまり遊んでいませんが、「GUNNER, HEAT, PC」という戦車ゲームをぼちぼち遊んでいます。 「198X年、西ドイツ辺境部の町 フルダにワルシャワ条約機構軍とNATO

  • M14 クリーニング・キット

    こんばんは、アルマです。今回はM14 クリーニング・キットをご紹介したいと思います。まずはオイラーからご紹介します。 左右で区分けされており、短い方が固めのグリスで長い方がサラサラのオイルらしいです。用途によって使い分けられる何とも合理的な

  • フランスはマガジンを貰えたのか!?

    皆様、いかがお過ごしでしょうか。どうもゴトーです。 唐突ですが、FA-MAS 自動小銃カッコいいですよね! あの何とも言えない、味のあるフォルムが大好きです。しかしそんなFA-MASも生産終了から早30年、そしてあと数年もするとフ

  • 輪をかけてレアモノ……かも!?

    こんばんは、アルバイトSです。 現在東京店に鎮座しているMk19 Mod.2 オートマチック グレネード・ランチャー。 かつてイスラエルにお住まいだったようなのですが、直近で旅立った個体と比べて細かい部分が "結構違った

  • 71年物!AK-47 II型

    こんばんは、レナートです。 買取で入荷したロシア AK-47 II型です。 I型でプレスを多用しすぎたので最良されたタイプで、1951年から生産されています。たまに無性に手に取りたくなる、魅力的なヤツです。 この個体は1

  • 掘り出し物?M2 カービン 30連 マガジン・パウチ

    皆様こんばんは、春ですね〜🌸ナベです。 本日はこちら棚卸をしてたら出てきました「M2カービン30連マガジン・パウチ」でございます。 中にはM1カービン用の15連マガジン・パウチを改造し30連用に改造したものもあるそ

  • ひっそり生きてる

    そろそろ冬物の上着を洗わなきゃなぁと思いつつ重い腰があがりません、アルバイトSです。 スターって見た目はカッコいいのになんか影薄くない……?と感じているのですが、実際世間的にどれくらい露出があるんでしょ

  • 真円を覗くとき...?

    こんばんは、レナートです。 以前、ピープ・サイトとVノッチ・サイトってどっちが優れているだろう的な記事を書きました。 どちらにも利点があり、正直甲乙つけ難いんですよね。 そんなことを思い出しつつ、何となくM16A1を手に取って思っ

  • モシンナガン M1891/30 狙撃銃

    こんばんは、アルマです。今回は買取で入荷した「モシンナガン M1891/30 狙撃銃 (PUスコープ付)」をご紹介したいと思います。 ある意味ソ連軍を象徴するような銃ですよね!! 今回入荷した品は1941年のソ連イジェフスク造兵廠

  • 前々からおかしいと思ってたんですよね (てのひらクルッ!

    こんばんは、アルバイトSです。 棚卸しをしていると、普段人目につかない品にも風が通ると言いましょうか、棚の中身を全部取り出すとあ〜〜こんなのあったね〜〜〜となる場面がしばしばあるワケです。 そんなお品が今回のこちら、M1919A6

  • 呪術な世界大戦と時計図鑑の話

    皆様、いかがお過ごしでしょうか。 どうもゴトーです。日が射すと少し暖かみを感じる季節がようやくやってきましたね。 東京では今週末から桜の開花がはじまるみたいです。 上野恩賜公園の桜も、今年もきっと綺麗に咲き誇りそうです。 上野で花見をした後

  • 結構ご長寿、M1917A1のフラッシュ・ハイダー

    こんばんは、アルバイトSです。 M1917A1 重機関銃を眺めていて気付いたのですが、フラッシュハイダーがあるヤツとないヤツがいるんですよね。 (こちらは大阪店在庫の個体です) M1917A1と言えば、どちらか

  • 新入荷品についてお知らせ

    こんばんは、レナートです。 先月の出張ブログでもお知らせしていました、新入荷品に関してのお知らせです。 先月のブログにて、次回新入荷品は「4月ごろ販売開始を予定」とお伝えしていましたが、「現在のところ、ゴールデンウィークに合わせて

  • イラストと写真で見る南北戦争!

    皆様、いかがお過ごしでしょうか。 どうもゴトーです。遂に2025年が始まったかと思っていたら、もう年度末になってしまいましたね...この時期になると商品の在庫確認などをするので、面白そうなアイテムを再発見することもしばしばあります。&nbs

  • 4月20日は東北サバゲ魂ですよ!!!リクエストを募集します!!!

    冷蔵庫で賞味期限が切れかけのマリネ液を見つけて、消費仕切るための毎日野菜をパリッパリッ食べています。 セロリ、玉ねぎ、トマトが3強でオイシイ……こんばんはアルバイトSです。 イベント参加のおしらせ、

  • 松本零士先生旧蔵品についてのお知らせ

    皆様、こんばんは。フォックスです。本日は、お店から大切なお知らせがございます。  先月より入荷しております松本零士先生旧蔵品の古式銃コレクションにつきまして、多くのお客様よりご好評をいただき、誠にありがとうございます。先生が大切に

  • FALの設計者デュドネ・セイブ(後編)

    こんばんは スタッフ アルマです。前回に引き続き、FAL自動小銃の設計者「デュドネ・セイブ」さんについて書いていきます。1940年5月にドイツがベルギーに侵攻したことを受け、セイブさんと技師たちは再びイギリスに避難し、エンフィールド設計部に

  • カウンターアタックを観ました。

    こんばんはアルバイトSです。 勧められた観たカウンターアタックが思ったより良かった(失礼)のでご紹介しようかなと!!ネットフリックスにあります!!メキシコ製作の映画なのですが、出てくる鉄砲がちょっと変わっていて印象的です。&nbs

  • 衛生兵殿〜陸軍衛生兵用救急鞄

    ちょいと冷えますがいい天気でしたね。皆様こんばんは、ナベです。 本日はこちら「陸軍衛生兵用救急鞄」でございます。 …ところで有名な衛生兵と言ったらナベはパッと、コンバットのカーター衛生兵が頭に浮かびましたが

  • 日本を含め色んな国や組織に使われたMP34 短機関銃

    皆様こんばんは。 先日TVでマヨネーズの語源がマヨルカ島である (と言う説) を聞いて、地味に衝撃を受けたナベです。 …どうでもいい個人的な衝撃の話は置いときまして、本日はこちら「ポルトガル m942 (MP34)

  • アクセサリーも商品化中です!

    出張で遠出する機会が増えてアハ〇ホテルのポイントが溜まっていくのですが、一泊に付き1000ptまでしか使えないのがちょっと解せません、アルバイトSです。 古式銃の商品化と年度末の棚卸に加えて買取のお話も方々から頂いておりまして、作

  • 再来年の大河ドラマ「逆賊の幕臣」楽しみです!

    皆様こんばんは、ナベです。 再来年の大河ドラマ「逆賊の幕臣」の主人公は、幕末に勘定奉行や外国奉行を務めた小栗上野介忠順だそうですね (「逆賊の幕臣」…題名カッコいいな…)。 小栗忠順と言ったら

  • もともと世界は一つなのだから

    年に数回大阪に行くのですが、梅田には行ったことがないのに本町周辺の地理に明るいという異常な大阪観が形成されています。(仕事でしか行かないため)こんばんはアルバイトSです。 珍しくFALとL1A1が顔を合わせているので、メトリックと

  • FALの設計者デュドネ・セイブ(前編)

    こんばんは スタッフ アルマです。今回は、FAL自動小銃のご紹介…ではなく、その設計者「デュドネ・セイブ」さんについて書いてみたいと思います。1888年のベルギーで生まれたセイブさんは、高校卒業後すぐにFNハースタル社に入社し

  • タンブリッジウェルズはウンザリ!?

    皆様、いかがお過ごしでしょうか。どうもゴトーです。先日、ジュード・ロウ主演の映画「The Order」を見たのですが、舞台が1980年代の米国ということで中々素敵な銃器達が登場する作品でした。 M16、G3、各種リボルバーからなん

  • 大阪東京両店在庫のMP40/38 マニュアル(復刻)

    皆様こんばんは、ここのところ気温の変化が激しいですね〜ナベです。 本日はこちら「MP40/38 マニュアル(復刻版)」です。 MP40/38短機関銃と言ったらWW2のドイツ軍が使用した短機関銃の代名詞ですね。冒頭にはMP

  • 26も30も入る!レシーバーカバー

    こんばんは、レナートです。  棚卸中に見つけた、「そう言えばこんなのあったな〜」シリーズです。 今回はZB26/30のレシーバー・カバーですね。  キャンバス製のカバーですが、縁の部分は革製、内部にも一部補強の革生地が縫

  • スター Model 30M 拳銃 マニュアル

    皆様こんばんは、今年も3月に突入ですね〜。 早いな…ナベです。 本日はこちら、「スター Model 30M 拳銃 マニュアル」でございます。 スターModel30M…ぶっちゃけスペインの拳銃な

  • 大阪店在庫のFN ブローニング M1910のマニュアル

    皆様こんばんは、最近やっとこさ春めいてきましたね〜。 若干鼻の調子が怪しい (花粉?) ナベです。 本日はこちら「Browning Automatic Pistol Model10 (M1910) マニュアル」でございます。&nb

  • 1935年と39年の弾薬カタログ

    こんばんは、レナートです。  年度末恒例の棚卸し中に「こんなのあったな〜」と思った、年季の入ったこちら↑を持ってきました。 1886年の創業〜現在でも狩猟用弾薬を生産しているRWSの弾薬カタログです。  金色表

  • ブレスト要塞大攻防戦を観ました!

    こんばんは、アルバイトSです。 最近戦争映画観てないな……と物足りなさを感じていたところに目に入ってきたブレスト要塞大攻防戦を観ました。ブレストってフランスだっけ??と思いながら再生しましたところ、ポー

  • 久しぶりの海外出張 (お仕事編その2)

    こんばんは、レナートです。 前回の予告通り、今後入荷予定の銃についてお届けします。 まとめて入荷予定品を紹介する構成上、「今回の出張でオーストリアで仕入れた分」と「既に仕入れて英国工場にあった分」が混ざっています (なので銃に纏わる思い出話

  • 久しぶりの海外出張 (お仕事編その1)

    こんばんは、レナートです。  前回に引き続き海外出張です、雪の降り積もるオーストリアからお送りします。 前回はドイツで楽しく観光したので...今回は「お仕事編その1」です。 気になる次回新入荷品の情報や、オーストリア物流倉庫での様

  • 久しぶりの海外出張 (観光編)

    こんばんは、レナートです。 1月の終わり頃のこと、約6年ぶりに海外出張に同行して参りました。 旅程はこんな感じで、社長、キートンさんとの旅 (英国工場長スティーブさんも途中から合流) になります。 初日は成田⇒フランクフ

  • 簡易仕様か、強化仕様か……

    休みの日にサバゲーに行くと洗い物が増えてなんか毎日洗濯してるな……とちょっとゲンナリしてしまいます。 それでも行きますけどね! こんばんはアルバイトSです。 一部愛好家に愛されてやまないP84 短機関銃

  • 大阪店在庫のシュミット・ルビン K31 マガジン

    通勤中のとあるところでお雛様を展示していて、早いな〜と思ったのですが…そう言えばあと10日かそこらでもう雛祭りですね🎎…ナベです。 本日はこちら、大阪店で現時点でラスト1個となっている「

  • 苦労の歴史?カルカノ M1891 TSm短小銃

    こんばんは、レナートです。  バリエーションがいっぱいあって定期的に取り上げないと忘れちゃうので...今回はカルカノ M1891 TSm短小銃です。  以前の記事でフロント・サイトの形状が2種類あるよ〜とお伝えしました。

  • チーンッ! 残りわずか!!!

    豚バラのブロックで角煮を作って食べたい……こんばんは、アルバイトSです。 うっかり落とすとチーンッと鳴ってなんだか楽しいM1 ガーランドのクリップですが、東京店の残りが少なくなってきました。 (今写って

  • ネゲヴ/נגב 〜右から読むか左から読むか〜

    皆様、いかがお過ごしでしょうか。どうもゴトーです。 先日のイスラエルの選択師たちに引き続き今回もIMIの銃器を取り上げてまいります。 今回紹介するのはこちら、ネゲヴ軽機関銃です! こちらは輸出向けの個体のようで、他のIM

  • 大阪店在庫残り僅か!M16用アルミ製20連&30連マガジン

    皆様こんばんは今日は割と暖かいですね、ナベです。 店内何気に見てましたら何と!大阪店の現時点での在庫がM16用の20連マガジンと30連マガジンの残りが各1個ずつに…20連は兎も角、30連はあんなに一杯在庫してたのに&

  • 結構切羽詰まってますね…1943年製ブレン Mk II 軽機関銃

    皆様こんばんは、ナベです。 本日はこちら、英国が誇る「ブレンMk II軽機関銃」でございます。 いや〜流石クオリティー高いな〜と見ていますと、銃身にはすじ状の製造時の跡…。 伸縮可能なMk Iの二

  • 言われてみればあるあるだよね……ソレ!

    先日スタッフ アルマ君が僕とイベントに行ったという旨で、気を遣ってスタッフSと書いてくれていたのですがそっとアルバイトSに戻しておきました。 (ブログではずっとアルバイトSだし、スタッフSにしちゃうと別人と紛らわしいと思うので&hellip

  • タンタリウムとパラジウム

    こんばんは、レナートです。  買取でポーランド版AK-74、wz.1988 タンタルがやってきました。 愛称のタンタルはレアメタルである「タンタリウム」のことだそう。 やたらと銃の名前に貴金属や鉱石を用いるポーランドらしいネーミン

  • 君の所属は。

    こんばんは、アルマです。先日、アルバイトS氏と一緒に九ミリ展に行っておりました! 上陸用舟艇(フェリー)から降りた瞬間雪景色でどうなることかと思いましたが、無事に皆様とお会いできてよかったです!! 今回ご紹介するのは、買取で入荷し

  • イスラエルの選択師たち

    皆様、いかがお過ごしでしょうか。どうもゴトーです。2/11本日は建国記念日ですね。 戦前は紀元節と呼ばれておりましたけれども、2/11は明治時代からすでに祝日だったようです。 歴史を重ねる祝祭日も趣があっていいですね (?)さて、今回はタイ

  • ブンブンスティーブンス! (サベージです

    九ミリ展に行ってきました。 みなさま楽しんで頂けたようで、大阪からエッコラ持って行った甲斐があると言うものです……!そしてご購入頂いた方……とってもとってもありがとうございます。 これ

  • お久しぶりですM44

    こんばんは、レナートです。 買取でやって来たフィンランド製 スオミ M44 短機関銃です。 すごい久しぶりに見る気がします...。  継続戦争中に鹵獲したPPS43の構造をコピーしつつ、9mmパラベラム弾仕様として新規設

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chicago Regimentalsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chicago Regimentalsさん
ブログタイトル
Chicago Blog
フォロー
Chicago Blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用