chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Chicago Blog https://regimentals.jugem.jp/

日本で唯一の無可動実銃専門店。 実物の銃を自由に手にとって見ることの出来る不思議なお店のブログです。

Chicago Regimentals
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/02/26

arrow_drop_down
  • 2024年秋新入荷紹介 「Rifle」編

    皆様こんばんは。 シカゴ社長です。 昨日のブログでご存じかと思いますが、新入荷品が日本に到着しました。現在鋭意準備中ですので、販売開始まではしばらくお待ちください。 さて、今回の入荷から販売開始前に少しずつではありますが

  • 新入荷品が到着しました!!

    こんばんは、アルマです!皆様お待たせいたしました! 遂に新入荷品が日本に到着致しました!!只今商品化に向け総力を上げて奮闘中ですので、詳細な販売日や価格に関しましては後日改めてブログとX(旧Twitter)にて告知をいたします! 

  • 御長寿スコープ No32

    氷が解けて、若干薄くなったコーラが美味しくて好きなのですが、ここ最近の気温の下がりようでグラスに氷を入れるのに躊躇いが……こんばんは、アルバイトSです。 大阪店のラックを眺めていて何となく気になったのが

  • ボックス・マガジンも使えそうです

    こんばんは、レナートです。  ちょっとした疑問?というか、水冷機関銃ってその登場以来殆どがベルト給弾式ですよね。 極一部、フィアット・レベリ M1914のような特殊な弾倉機構を持つ設計もありますが、ボックス・マガジンの水冷式機関銃

  • いよいよ最後の1個!「MG1/3 バスケット・マガジン」

    皆様こんばんは、そろそろ10月も終わりですね…ナベです。 本日はこちら遂に在庫1個(10月27日現在)となってしまいました「MG1/3 バスケット・マガジン」でございます。 読んで字のごとくMG1やMG3汎

  • リボルビング・ライフルの最終形 (?)

    皆様こんばんは。 ようやく涼しくなってきたかと思ったら、再び夏日が戻ってきたり・・・季節感が混乱中のキートンです。 さて、本日は東京店の店頭で目に留まったこちら、「ペラン Mle1865 リボルビング ライフル」をご紹介いたします

  • バリエーション豊富!Gew.43マガジン・パウチ (後編)

    こんばんは、レナートです。 前回の続きでGew.43のマガジン・パウチです。 今回は両サイドの茶革/黒革 (シボ加工) のものを見てみます。 茶革の個体、表面がシボ加工のものとツルっとしたバリエーションがあります。 蓋の

  • バリエーション豊富!Gew.43マガジン・パウチ (前編)

    こんばんは、レナートです。 そういえばGew43のマガジン・パウチって取り上げた記憶が無いな...と持ってきました。 在庫品にはけっこうバリエーションがありますね。  Kar.43/Gew.43はクリップチャージも可能な

  • TAR21とX95

    タイトルそのままなのですが、TAR21とX95って似てるけど実際どこが違うの???と思った次第で、素朴な疑問を実際に比較してみようブログです。 こういう記事書きがちなアルバイトSです。 とはいえ、オチから言ってしまうと TAR21

  • 圧倒的な拘り九六式軽機関銃!

    こんばんは、スタッフ アルマです。今回は既に売約となって旅立っていった「九六式軽機関銃」の個人的に驚いたポイントをご紹介したいと思います!あくまで主観での感想や推測なので、一切根拠はありませんのでご注意下さいね!まず初めにバレルを見てみます

  • 大判!Browning Hi-Power マニュアル

    皆様こんばんは、このところ急に季節が進んだ感じがしますね…ナベです。 本日はこちら「Browning Hi-Power マニュアル (大判)」でございます。 ベルギーのFNハースタル社が高名なジョン・M・ブ

  • 意外と(?)久しぶりの入荷です〜〜〜!

    気温の寒暖差が……スゴイ!!! 寒いとテンションあがってきます、アルバイトSです。 寒い季節にはモシンナガンがぴったりですね(?) 久しぶりにM1938 騎兵銃が入荷しているのですが、あんまりスポット・

  • 日米ソの軽機関銃

    皆様こんばんは、暑さに負けて再び半袖着用のナベです。 いや〜大阪店のお客様にご案内するために大阪店に来てくれた「九六式軽機関銃」ですが…実にいいですねぇ。※九六式軽機関銃、お買上頂きました。 誠にありがとうございまし

  • ヤフオクにモデルガン出品中!!25日金曜の夜終了予定です!!!

    せこせことキックボクシングのジムに通っているのですが、行くたびにそこかしこ筋肉痛になります。 通い足りてないですね、アルバイトSです。 時たまやっているアレ……ヤフオクにモデルガンを出品しています!!!

  • 汎用性高い? ベレッタ M12 スリング

    皆様こんばんは、10月も半ばを過ぎましたが…暑いですねナベです。 本日はこちら、ベレッタM12短機関銃…ではなく短機関銃に付いている「ベレッタ M12 スリング」でございます。(>> ベレッ

  • 可愛らしいマンリッカー

    こんばんは、レナートです。  買取でステアーマンリッカーM95/30騎兵銃がやってきました。 可愛らしいサイズ感ですねぇ。  オーストリアなので当然と言えば当然ですが、ちゃんとステアー製です。  マンリッカー騎

  • ライバルが強すぎた短機関銃 ワルサー MPL

    こんばんは、スタッフ アルマです。今回は買取で入荷した「ワルサー MPL 短機関銃」をご紹介したいと思います!ワルサー MPLは、1950年後半に西ドイツ軍と警察の再武装計画に沿って、ワルサー社が製作したサブマシンガンです。 1963年に量

  • 結構色々輸入してました!

    先日誕生日がきたので、冷蔵庫をケース買いしたコカ・コーラとよなよなエールでギチギチにしたら、冷蔵庫を開ける度にハッピーな気分です。 こんばんはアルバイトSです。 時々買取でやって来るものの、ふらっと旅立つとしばらく会えない&hel

  • 布製、戦後製のMG34/42 スリング

    皆様こんばんは、爽やかな行楽日和ですね〜ナベです。 本日はこちらですが何のスリングかお分かりでしょうか?…答えは「MG34/42 スリング (布製、戦後)」でございます。 薄目のOD色のキャンバス製でソコハ

  • これはシブいペペシャ...

    こんばんは、レナートです。  買取でバナナ・マガジン付きのPPSh41が入荷しました。 全体的に使い込まれた渋い色味で、パルチザンのアジトにありそうな雰囲気です。 刻印はスターリン工場1944年製です。 反転攻勢の時期の

  • 時代劇でお目にかかりそうな「九三式背負袋」

    皆様こんばんは、最近は日が落ちるのも早くなりましたね…ナベです。 本日はこちら、「九三式背負袋」でございます。 長さ約180cm、幅約27cmの筒状 (2/3くらいのところが縫われていて内部は2か所に分かれています)

  • 映画館に行こう! ヴォルゴグラード編

    皆様、いかがお過ごしでしょうか。どうも、ゴトーです。先日ブログ記事にしたプライベート・ライアンの再上映。早速鑑賞してきました。 日曜日ということもあり、かなりの席が埋まっておりましたね。 お客さんも老若男女さまざまだったのが驚きでした。3時

  • フランス軍を30年間支えた短機関銃

    こんばんは、スタッフ アルマです。今回は買取で入荷した、フランスのMAT Mle 1949 短機関銃をご紹介したいと思います。一般的にはMAT 49と言った方が聞き馴染みがあるかもしれませんね。ご存知の方も多いと思いますが、MAT 49は第

  • ハイダー1つでも印象変わります…!

    仕事に着る服は一年中変わらず同じメンツでローテーションしておりまして、夏は暑さに苦しみ冬は寒さに震えています。季節と共に生きてるって感じですね (?)、アルバイトSです。 4Fの棚を並び替えているとき目に入ったFN SCAR、そう

  • 二脚付きのG3 自動小銃

    こんばんは、スタッフ アルマです。今回は買取で入荷した「Gew.3A3 自動小銃」をご紹介したいと思います!本品は1964年より生産が開始されたA3モデルで、本モデルよりプラスティック製ストックとハンドガードが標準装備となり、 命中精度向上

  • 色んな所で使われたM1カービン

    皆様こんばんは、やっとこさ爽やかな時期ですね〜ナベです。 本日はこちら東京店から大阪店へ来てくれました「M1カービン」でございます。 M1カービンは第二次世界大戦中の1941年に小銃を装備しない警備兵や下士官用の軽量な自衛用火器と

  • 三八式騎兵のサイト形状イロイロ

    こんばんは、レナートです。 歩兵銃よりコンパクトで取り回しやすい!三八式騎兵銃です。 過去何度か個別で紹介していますが、せっかく初期・中期・後期と各バリエーションが揃っているので、各部を見比べてみます。 特に照星まわりの形状ってバ

  • エンジンの音轟々と〜 日本陸軍第二種夏用飛行服上下

    皆様こんばんは、ナベです! 本日は予告通り (?) 先日の日本陸軍第一種冬用飛行服に引き続き日本陸軍第二種夏用飛行服です。 「二種航空衣袴」とも呼ばれる、陸軍航空隊で使用された夏用の官給品上下の飛行服で、サイズは上衣が着丈約70c

  • 装弾数の話

    こんばんは、レナートです。  今回は三八式騎兵銃と装弾子 (クリップ)...を見ていたら、「そういえばなんでだろう?」の回です。 3発のベルチェー Mle 1892やエンフィールド M1917の6発など、少し変則的な軍用銃もありま

  • 西と独の合作?セトメ モデロC 自動小銃が大阪店に入荷です!

    皆様こんばんは、そろそろホットコーヒーも美味しい時期になりましたね〜ナベです。 本日は買取で入荷いたしました「セトメ モデロC 自動小銃」でございます。 セトメ モデロCは1960年代に生産され、スペイン陸海空軍やスペイ

  • ガゼット最新号「Vol.20」が完成しました!!

    皆さまこんばんは、キートンです。 本日はニュースレター「Gazette (ガゼット)」最新号発行のお知らせです。これまで年1回〜隔年程度のペースで発行してまいりました「ガゼット」ですが、このたび記念すべきVol.20を発行する運び

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chicago Regimentalsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chicago Regimentalsさん
ブログタイトル
Chicago Blog
フォロー
Chicago Blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用