こんばんは、アルマです。 今回は新入荷品から「ベサ Mk III* 車載機関銃」をご紹介したいと思います!ベサ 車載機関銃は、チェコスロバキアの ZB53 (Vz.37) 重機関銃を元にイギリスで開発された銃で、WW2のイギリス車
皆様こんばんは。 シカゴ社長です。 昨日のブログでご存じかと思いますが、新入荷品が日本に到着しました。現在鋭意準備中ですので、販売開始まではしばらくお待ちください。 さて、今回の入荷から販売開始前に少しずつではありますが
こんばんは、アルマです!皆様お待たせいたしました! 遂に新入荷品が日本に到着致しました!!只今商品化に向け総力を上げて奮闘中ですので、詳細な販売日や価格に関しましては後日改めてブログとX(旧Twitter)にて告知をいたします!
氷が解けて、若干薄くなったコーラが美味しくて好きなのですが、ここ最近の気温の下がりようでグラスに氷を入れるのに躊躇いが……こんばんは、アルバイトSです。 大阪店のラックを眺めていて何となく気になったのが
こんばんは、レナートです。 ちょっとした疑問?というか、水冷機関銃ってその登場以来殆どがベルト給弾式ですよね。 極一部、フィアット・レベリ M1914のような特殊な弾倉機構を持つ設計もありますが、ボックス・マガジンの水冷式機関銃
皆様こんばんは、そろそろ10月も終わりですね…ナベです。 本日はこちら遂に在庫1個(10月27日現在)となってしまいました「MG1/3 バスケット・マガジン」でございます。 読んで字のごとくMG1やMG3汎
皆様こんばんは。 ようやく涼しくなってきたかと思ったら、再び夏日が戻ってきたり・・・季節感が混乱中のキートンです。 さて、本日は東京店の店頭で目に留まったこちら、「ペラン Mle1865 リボルビング ライフル」をご紹介いたします
こんばんは、レナートです。 前回の続きでGew.43のマガジン・パウチです。 今回は両サイドの茶革/黒革 (シボ加工) のものを見てみます。 茶革の個体、表面がシボ加工のものとツルっとしたバリエーションがあります。 蓋の
こんばんは、レナートです。 そういえばGew43のマガジン・パウチって取り上げた記憶が無いな...と持ってきました。 在庫品にはけっこうバリエーションがありますね。 Kar.43/Gew.43はクリップチャージも可能な
タイトルそのままなのですが、TAR21とX95って似てるけど実際どこが違うの???と思った次第で、素朴な疑問を実際に比較してみようブログです。 こういう記事書きがちなアルバイトSです。 とはいえ、オチから言ってしまうと TAR21
こんばんは、スタッフ アルマです。今回は既に売約となって旅立っていった「九六式軽機関銃」の個人的に驚いたポイントをご紹介したいと思います!あくまで主観での感想や推測なので、一切根拠はありませんのでご注意下さいね!まず初めにバレルを見てみます
皆様こんばんは、このところ急に季節が進んだ感じがしますね…ナベです。 本日はこちら「Browning Hi-Power マニュアル (大判)」でございます。 ベルギーのFNハースタル社が高名なジョン・M・ブ
気温の寒暖差が……スゴイ!!! 寒いとテンションあがってきます、アルバイトSです。 寒い季節にはモシンナガンがぴったりですね(?) 久しぶりにM1938 騎兵銃が入荷しているのですが、あんまりスポット・
皆様こんばんは、暑さに負けて再び半袖着用のナベです。 いや〜大阪店のお客様にご案内するために大阪店に来てくれた「九六式軽機関銃」ですが…実にいいですねぇ。※九六式軽機関銃、お買上頂きました。 誠にありがとうございまし
ヤフオクにモデルガン出品中!!25日金曜の夜終了予定です!!!
せこせことキックボクシングのジムに通っているのですが、行くたびにそこかしこ筋肉痛になります。 通い足りてないですね、アルバイトSです。 時たまやっているアレ……ヤフオクにモデルガンを出品しています!!!
皆様こんばんは、10月も半ばを過ぎましたが…暑いですねナベです。 本日はこちら、ベレッタM12短機関銃…ではなく短機関銃に付いている「ベレッタ M12 スリング」でございます。(>> ベレッ
こんばんは、レナートです。 買取でステアーマンリッカーM95/30騎兵銃がやってきました。 可愛らしいサイズ感ですねぇ。 オーストリアなので当然と言えば当然ですが、ちゃんとステアー製です。 マンリッカー騎
こんばんは、スタッフ アルマです。今回は買取で入荷した「ワルサー MPL 短機関銃」をご紹介したいと思います!ワルサー MPLは、1950年後半に西ドイツ軍と警察の再武装計画に沿って、ワルサー社が製作したサブマシンガンです。 1963年に量
先日誕生日がきたので、冷蔵庫をケース買いしたコカ・コーラとよなよなエールでギチギチにしたら、冷蔵庫を開ける度にハッピーな気分です。 こんばんはアルバイトSです。 時々買取でやって来るものの、ふらっと旅立つとしばらく会えない&hel
皆様こんばんは、爽やかな行楽日和ですね〜ナベです。 本日はこちらですが何のスリングかお分かりでしょうか?…答えは「MG34/42 スリング (布製、戦後)」でございます。 薄目のOD色のキャンバス製でソコハ
こんばんは、レナートです。 買取でバナナ・マガジン付きのPPSh41が入荷しました。 全体的に使い込まれた渋い色味で、パルチザンのアジトにありそうな雰囲気です。 刻印はスターリン工場1944年製です。 反転攻勢の時期の
皆様こんばんは、最近は日が落ちるのも早くなりましたね…ナベです。 本日はこちら、「九三式背負袋」でございます。 長さ約180cm、幅約27cmの筒状 (2/3くらいのところが縫われていて内部は2か所に分かれています)
皆様、いかがお過ごしでしょうか。どうも、ゴトーです。先日ブログ記事にしたプライベート・ライアンの再上映。早速鑑賞してきました。 日曜日ということもあり、かなりの席が埋まっておりましたね。 お客さんも老若男女さまざまだったのが驚きでした。3時
こんばんは、スタッフ アルマです。今回は買取で入荷した、フランスのMAT Mle 1949 短機関銃をご紹介したいと思います。一般的にはMAT 49と言った方が聞き馴染みがあるかもしれませんね。ご存知の方も多いと思いますが、MAT 49は第
仕事に着る服は一年中変わらず同じメンツでローテーションしておりまして、夏は暑さに苦しみ冬は寒さに震えています。季節と共に生きてるって感じですね (?)、アルバイトSです。 4Fの棚を並び替えているとき目に入ったFN SCAR、そう
こんばんは、スタッフ アルマです。今回は買取で入荷した「Gew.3A3 自動小銃」をご紹介したいと思います!本品は1964年より生産が開始されたA3モデルで、本モデルよりプラスティック製ストックとハンドガードが標準装備となり、 命中精度向上
皆様こんばんは、やっとこさ爽やかな時期ですね〜ナベです。 本日はこちら東京店から大阪店へ来てくれました「M1カービン」でございます。 M1カービンは第二次世界大戦中の1941年に小銃を装備しない警備兵や下士官用の軽量な自衛用火器と
こんばんは、レナートです。 歩兵銃よりコンパクトで取り回しやすい!三八式騎兵銃です。 過去何度か個別で紹介していますが、せっかく初期・中期・後期と各バリエーションが揃っているので、各部を見比べてみます。 特に照星まわりの形状ってバ
皆様こんばんは、ナベです! 本日は予告通り (?) 先日の日本陸軍第一種冬用飛行服に引き続き日本陸軍第二種夏用飛行服です。 「二種航空衣袴」とも呼ばれる、陸軍航空隊で使用された夏用の官給品上下の飛行服で、サイズは上衣が着丈約70c
こんばんは、レナートです。 今回は三八式騎兵銃と装弾子 (クリップ)...を見ていたら、「そういえばなんでだろう?」の回です。 3発のベルチェー Mle 1892やエンフィールド M1917の6発など、少し変則的な軍用銃もありま
西と独の合作?セトメ モデロC 自動小銃が大阪店に入荷です!
皆様こんばんは、そろそろホットコーヒーも美味しい時期になりましたね〜ナベです。 本日は買取で入荷いたしました「セトメ モデロC 自動小銃」でございます。 セトメ モデロCは1960年代に生産され、スペイン陸海空軍やスペイ
皆さまこんばんは、キートンです。 本日はニュースレター「Gazette (ガゼット)」最新号発行のお知らせです。これまで年1回〜隔年程度のペースで発行してまいりました「ガゼット」ですが、このたび記念すべきVol.20を発行する運び
「ブログリーダー」を活用して、Chicago Regimentalsさんをフォローしませんか?
こんばんは、アルマです。 今回は新入荷品から「ベサ Mk III* 車載機関銃」をご紹介したいと思います!ベサ 車載機関銃は、チェコスロバキアの ZB53 (Vz.37) 重機関銃を元にイギリスで開発された銃で、WW2のイギリス車
こんばんは、レナートです。 先日、お仕事で名古屋刀剣博物館 (メーハク) にお邪魔させて頂きました。 (写真は公式サイトより)以前ブログでも紹介させていただいたり、「ガンプロフェッショナルズ」誌 2024年7月号にも掲載
皆様こんばんは湿度が上がってきましたね、ナベです。 ちょいと前ですが、大阪港中央突堤にイタリア軍艦が接岸していると聞き、出勤前に行って見ました。 大阪港駅をから数分歩いていると、見慣れぬ物体が…。 カルロ・
皆様こんばんは、ナベです。 本日は5月23日(金)と5月24日(土)終了予定のヤフオク出品物を大阪店より8点ご紹介です! まずはその�【ショウエイ MP43/1 突撃銃 モデルガン】です。 流石は松栄製作所製!ハイクオリ
こんばんは、レナートです。 軽いしスマートだし、共産圏らしい渋さもあるしでSKS大好きなんですが、改めて考えると「SKSについて知らないことがいっぱいあるな」と思っているこの頃です。 AK-47と比べると開発史が多く語られていない
皆様こんばんは、木々の緑も段々と濃くなってきましたね。 ナベです。 本日はこちら、大阪店でも販売中のモシンナガン M1891/30 狙撃銃 (PUスコープ用マウント・ベース付)でございます。 …今回の入荷品
こんばんは、アルマです。今回は買取で入荷した「豊和 M1500 ライフル」をご紹介したいと思います!ご覧の通りかなり重課金(カスタム)が施されており、通常の個体と並べてみると別の銃かと思うレベルです。今回の品は王道の.308口径仕様で、マガ
こんばんは、アルバイトSです。 大量の古式銃の面倒を見つつ入荷品の対応をしていたら、意外と迫っておりました、大阪ショットショー・ジャパンのお知らせです。今のところ適度に涼しい気候ですので、このまま当日を迎えたいところですね。&nb
こんばんは、アルマです。今回は新入荷品の中から「ステアー AUG Z A3 ヤークトコマンド カービン」をご紹介したいと思います。 何だかガンダムに出て来そうな名前ですよね…本品はオーストリア特殊部隊「ヤークトコマンド」の創立
皆様、いかがお過ごしでしょうか。どうもゴトーです。 こちらもありがたい事に売約済みとなりました「レベリ・ベレッタ M1915 カービン」ですが、あまりにも珍しいので今回ブログ記事にしたいと思います! こちらのレベリ・ベレ
冷やし中華とそばの間にスパゲッティを食べる生活が続いてお米が恋しくなってきました、アルバイトSです。 スゴイ!!!! Kガンだ!!!未だになぜ「K」なのか解っていないのがもどかしいところですが、Kガンと言えば間違いなくコレですね!
こんばんは、レナートです。 今回はこちら、新入荷品のルーマニア製 民生AKM、"AK SAR1" です。 ルーマニアAKM (PM md.63) をベースとしていますが、ハンドガードはフォア・グリップが付いてい
皆様こんばんは、久々の新入荷ですね〜。 ナベです。 と言うことで、今回入荷しました品に関連するアクセサリーのご紹介です! まずは新入荷の最大派閥SKSカービンのアクセサリー、画像のアモ・パウチを含めスリング、オイラー、クリップ、ク
こんばんは、レナートです。 新入荷品のモシンナガン M1891/30 狙撃銃です。 長くてカッコイイですね〜 狙撃銃仕様なので歩兵銃型と異なり、ボルトは下方に折り曲げられたターンボルト式となっています。 これが狙撃銃型
こんばんは、レナートです。 新入荷品のSKSです。 美しいですね...。 入荷品はツーラ製の個体が多数ですが、後述するイジェフスク製の個体もごく少数入荷しています。 合板 (ラミネート材) のストックが綺
こんばんは、アルマです。今回は新入荷品の中から、ありがたい事にすでに販売済みとはなりましたが、「ルーマニア 試作AKスタイル 7,62mm ハンティング・ライフル」をご紹介したいと思います!色々な試作AKが入荷していますが、特に色物な気がし
これまで何度も新入荷に携わってきましたが、特有のお祭り感はいつになってもワクワクします……!こんばんはアルバイトSです。 今回も気になる銃は多いのですが、棚に並んでも目立っているコイツ…&
こんばんは、レナートです。 本日より新入荷品の販売を開始いたしました。 今回は現在の店頭の様子をお届けします。 まずは東京店2Fから。 売り場入ってすぐのところにSKSが陳列されております。 ツーラ製、ごく少数のレアなイ
先日郡山にお邪魔したおり、5年ぶりくらいの友人に会ったついで案内してもらいました。 ラッキー公園こと(?)開成山公園、落ち着ていて綺麗でいいところでしたね……こんばんは、アルバイトSです。 一瞬暑くなる
皆様こんばんは。シカゴ社長がお届けする新入荷告知・第四弾「Machinegun編」です。皆様、お好みの銃は見つかりましたか?今回の入荷はいつもより少量で、機関銃は2種類のみの入荷となります。どちらもイギリス軍由来の非常に珍しい品ですので、ど
こんばんは、レナートです。 新入荷のボルトアクションは旧軍だけではなく...少数ですがモシンナガンも来ています。 しかも近代改修版のM1891/30ではなく、それ以前の無印M1891です! 商品としてはM1891とM91がありま
こんばんは、レナートです。 やってきましたね新入荷! 旧軍小銃は新社長がアメリカで仕入れており、約80年ぶりの里帰りを果たした訳ですね (といっても直行便ではなく、弊社加工工場のあるイギリス経由での来日です)。 個体ごとにコンデ
こんばんは、レナートです。 本日より新入荷品が東京・大阪両店の店頭に並んでいます!! それぞれ店頭の様子をご紹介しますね〜 ・東京店入口階段を上がって頂きますと、2F売り場に九九式短小銃 初期型が並んでいます。2F壁面 (レジ側)
このブログがアップされているとき……僕はもうすでに店頭の棚の銃を移動するのに必死でそれどころではないでしょう…… 昨日のブログでもお知らせしましたが、東京店にも新入荷品が届い
こんばんは、スタッフ アルマです。皆様お待たせいたしました! 今年初となる新入荷品が遂に到着致しました!!只今商品化に向け総力を上げて奮闘中ですが、販売開始は今週末の5月18日(土)を予定しています。 また、ホームページへのアップにつきまし
皆様こんばんは、この頃休日は雨、出勤の際は青天なナベです。 本日はこちら戦後西ドイツ軍の「信号拳銃マニュアル」です。 ドイツ語で10cmx14.5cm、全15頁の小冊子となっています。 開きますとこんな感じ偶数ページは写
ぬか漬けがおいしくてしょっちゅうパリポリしていますが、自分でぬかの管理……は出来ると思えないのでおとなしく買ってきてはパリポリしています。 ぬか漬け、アルバイトSです。 在庫しているAR15系の中でも異
学生時代にアーマード・コアという、企業同士が戦争するゲームを遊びすぎた影響で、現実の色々な会社の社歴を調べるのが好きになったスタッフ アルマです。先日Steyr Arms社がチェコのRSBCグループに買収されたのはご存知でしょうか?今回はそ
どうして寒いんですか……どうして……アルバイトSです。 最近戦争映画を摂取していない……これは健康に悪影響が出てしまう…&helli
皆様こんばんは、暑いですが爽やかな一日でしたね〜。 ナベです。 本日は先日のビッカース重機関銃ディフレクション・フロント・サイトに引き続きまして、キャンバス製の細長〜いパウチに入った「ビッカース重機関銃 バレル・ジャケット チュー
こんばんは、アルバイトSです。 ちょいちょい挟まる買取品が来ているので商品化進めてますよ!! のお知らせです。 東の風を感じるラインナップですね……一番手前のMP34 短機関銃はかなりお久しぶりな印象で
皆様こんばんは、近頃寒暖差が激しいですね…ナベです。 本日はこちら、キャンバス製のパウチに入った「ビッカース 機関銃 ディフレクション・フロント・サイト」でございます。 ディフレクション (deflecti
世間はGWが終わってどこか大変そうですが、シカゴは至って通常進行です。最後にGWがきっかりお休みだったのは高校3年の時……か……。こんばんはアルバイトSです。 みなさんこの銃
こんばんは、レナートです。 先日チラッと紹介したヘッツァーの書籍。 なかなか資料性が高く良さげだったので、再度ご紹介です。 ヘッツァー、コンパクトで可愛いですよね! 英語書籍ですが写真が多めです。 生産ラインの写真..
皆様GWどのように過ごされましたか? こんばんはナベです。 先日映画「風とライオン」が放映されていたので30年ぶりくらいに視聴いたしました (頭の中で別の映画の「砂漠のライオン」ごっちゃになってた…)。 「風とライオ
イベントやらなにやらがひとまず落ち着いて平穏な日常が帰って来たように感じますが、あるいは嵐の前の静けさなのかもしれません……。アルバイトSです。 久しぶりにちょっとだけ入ってきましたので、ネタ的には三番
こんばんは、スタッフ アルマです。今回は買取で入荷した「ホッチキス ユニバーサル 短機関銃」をご紹介したいと思います!無骨な雰囲気が、どこかスチーム・パンク感がある気がします。 この銃の最大の特徴は、鞄に入るサイズまで畳めてしまう
こんばんは、レナートです。前回に続きベークライトの色味や質感の違いは何によるもの? 後編になります。(今さらですが、"ベークライト" ってあくまでベークランド博士が商標登録したもの限定なんですよね。 本シリーズではフェノ
こんばんは、レナートです。 弊社でよく目にする素材ベークライト、ハンドガードやグリップに使われてますよね。 たま〜にお客様から「なんでこんなに色が違うんでしょうね?」というご質問も頂きます。 Vz.26なんて最たる例じゃないですか
カシオレなんて女子供が飲むもの(子供は飲んではいけない)とド偏見を持っていたのですが、「望月」という国産のちょっと良いカシスリキュールを教えてもらって以来ドハマりしています。繰り返しますが20歳未満はお酒飲んじゃダメです。 アルバイトSです