chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すみだ総合車輛センター http://sonshivc.blog100.fc2.com/

主に依頼を受けた鉄道模型いじり。 まれにプラモデル。

鉄道模型製作、改造。 ライト点灯化がお家芸。 まれにプラモデルや鉄道写真、スカイツリーのある地元の話。

高橋
フォロー
住所
墨田区
出身
墨田区
ブログ村参加

2012/02/12

arrow_drop_down
  • カツミのHOゲージ東京都電7000形をレストア3:ポール復活

    部品が来るまでの間、ボディに手をつけましょう。☆バラバラにしました!☆ポールは根本から完全に折れています。塗装は落とさないので、ハンダ付けされているこのポールの根元は抜くことはできません。こういう場合はまた穴を開けて対応となります。残ってるポールの直径を測って、ポールの太さに応じた穴を開けます。☆あああああポールはもうちょっとあとのほうで取り付けます。理由は下記項。★塗装とか☆ヨゴレは魔法の液体を使っ...

  • クロスポイント京王3000系で原型登場時第1編成を、塗装済みキットの存在意義を否定する行為をして作ろう1/2

    いやー言い方ってあるよなー今回の依頼はクロスポイントの京王3000系の初期車、片開き扉の第一編成の改造と製作です!☆塗装済みキットとなっておりますが、その存在意義を完全に否定して『塗り直し』をします。最近ハマっているシルバーのギラギラテカテカ塗装。こちらはガイアノーツの高級塗料『プレミアムミラークローム』によるもので、3001編成にもそれを施します。このシルバーを塗ったボディの存在感はハンパないのです。流...

  • いそご車輌の横浜市営地下鉄1000形キットを製作6:オリジナルパーツ色々

    ここでオリジナルパーツの話をば。前面が大きく開いている1000形。ライト点灯化はするものの私のライトユニットは小さく見通しはよいので、何もないと中がガランドゥになってしまいます。そこで、前からの見栄えを上げるために乗務員室の中をいくらか再現することにしました。よく見える要素としては行き先・運行番号表示器と乗務員室仕切りが大きいですが、それ以外にも運転台をつけようと思います。★作図いつもの3Dソフトで描い...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、高橋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
高橋さん
ブログタイトル
すみだ総合車輛センター
フォロー
すみだ総合車輛センター

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用