予告編がいかにも格好良かったので、この週末に鑑賞してきた。映画com評価値は4.1、私の評価は9/10。定跡通りというところはあるが、映画鑑賞者が求めるもの…
4月21日に行われた奥熊野いだ天ウルトラマラソンの個人振り返りです。レースから6日経過して、筋肉疲労はほぼないのだが、疲労感が拭いきれず、まだ再始動はできず…
昨日、将棋王座戦本戦1回戦開幕戦があった。カードが羽生ー佐藤なので、名人戦の余韻と疲弊感のある中ではあるが、耳目を集めたはずだ。日経もタイムラインを逐次提供…
一晩たっての正直な感想である。濃厚フレンチをフルコースでいただきました!くらいの感触が脳に残っている。24年度将棋界で行われたタイトル戦は現時点では3局だが…
1時間ちょっと前に名人戦第2局が終局。終わり方が唐突すぎて、観戦側の感情が追いついてこないのだが、序盤の劣勢を跳ね返して中盤以降互角以上に進めてきた豊島が最…
土曜日の叡王戦第2局、藤井のタイトル戦連勝ストップ/伊藤匠の対藤井戦&タイトル戦初勝利でいつも以上に話題になっている。将棋の内容もすっかり解析されているよう…
山崎隆之八段が藤井聡太棋聖への挑戦権を獲得 決定戦で佐藤天彦九段に勝利「カッコつけず、泥くさく」【第95期将棋棋聖戦】=北野新太撮影第95期棋聖戦挑戦者決定…
日曜開催の奥熊野 いだ天ウルトラマラソン、目標を大きく上回る11時間57分にて仕上がりました。 かつて9時間台でゴールして、カテゴリーでは複数回入賞した大会…
今日の叡王戦第2局は超難解な山場を、伊藤匠が乗り切り、勝利。対藤井、タイトル戦で初勝利となった。 ウルトラマラソン遠征先の那智勝浦の観光を切り上げ、15時か…
明日は朝から那智勝浦(和歌山)に移動して、日曜日の奥熊野いだ天ウルトラマラソンに出走。残念ながら天気予報はキッパリ雨。写真撮影は諦め、ひたすら走るつもりだ。…
こんばんは。 暖かくなりましたので背中が涼しくなった話をひとつ。 数日前スマホ、クレカ類、財布、身分証諸々、家の鍵、将棋手帳…— 羽生善治 (@yoshi…
藤井聡太はやはり詰将棋解答選手権を時間内全問正解していたみたい
藤井聡太名人、詰将棋解答選手権の難問〝10番〟の結果は?~名人戦一夜明けインタビュー~【第82期将棋名人戦】=北野新太撮影藤井聡太名人に豊島将之九段が挑戦す…
名人戦第1局と同日の対局がいくつかあり、その中には竜王戦1組準決勝の佐藤康光対伊藤匠戦があった。1組準決勝に残った4人の中にはA級は一人もおらず、今期B1と…
昨日の名人戦、藤井が絡むと将棋の品質が想像以上に上がり、かつ劇的な展開になることが多いのだが、その実績がまた一つ増えましたね、という感じ。 将棋の品質が超…
将棋名人戦第1局は藤井が逆転勝ち これがひっくり返るのか・・・
昨日今日で行われた将棋名人戦は、中盤から後手番豊島の工夫が実って形勢をリードしたが、終盤の着陸に失敗して大逆転。藤井の先勝となった。 取れる金を取らずに玉…
今日は叡王戦第1局。伊藤が対藤井初勝利を挙げるか、3度目の挑戦をごく短期に決めている経緯もあり、気力の充実も十分以上感じられ、期待も随分とあったはず。実際、…
23年度の最高勝率賞をとれなかったものの60 戦 51 勝 9 敗(0.850)、順位戦昇級、王位戦リーグ入り、レーティング順位は14位(今日時点)と突っ走…
マイナスの存在意義しかなかった政治家が辞職するという。 【会見詳報】川勝知事が突然の辞意 なぜ?「メディアのハラスメント横行」「切り取られた」と恨み節 静…
コロナ禍で開催されていなかった詰将棋選手権が久しぶりに開催。藤井の参加が期待されたが、残念ながら欠場で、優勝者は古賀。問題の難度が上がったのか、藤井ではない…
「ブログリーダー」を活用して、穴熊さんをフォローしませんか?
予告編がいかにも格好良かったので、この週末に鑑賞してきた。映画com評価値は4.1、私の評価は9/10。定跡通りというところはあるが、映画鑑賞者が求めるもの…
昨日今日で行われた王位戦第1局は表題のように評価値上は逆転勝ちだが、シナリオをめくるような展開で藤井が終盤抜き返して勝利した。王将戦、名人戦で何度となく似た…
今日行われた将棋王座戦挑戦者決定戦は羽生対伊藤匠という興趣をそそられる対戦だった。この一戦の建付けは、大分前の将棋になるが、竜王戦の挑決が森内対中原だった時…
先月の公開以降、絶賛以外の評価を聴かない本作。先週、視聴してきた。もっと早く行きたかったが、6月は全週末にイベントがあり、叶わなかったもの。とはいえ、今…
今日の棋聖戦第3局。またも物凄いものが出現した。互角の形勢から20手ちょっとで投了まで追い込む藤井聡太。ドロドロと勝つのではなく、相手に攻撃をさせて躱して余…
今日行われた将棋竜王戦本戦1回戦の谷合ー山下は山下の指し手が非常におかしく、谷合の圧勝となった。申し訳ないけれど、今日の山下の仕掛けをしてもらえればアマでも…
将棋順位戦の1回戦がほぼ終わって、明暗が出ている。 注目所だと、 ・佐藤康光が服部を撃破(危なげなし/ついでにいえば棋王戦でも斎藤に快勝) どちらの将棋も…
4月2日に遡る。いつものようにEPSONのWristable(GPS時計)を装着して朝ランを済ませた私はこれもいつのように走行データのアップロードを行うため…
今日行われた将棋棋聖戦第2局は先手の藤井が序盤から優位に立ち、中盤では全部の駒を活用、杉本に何もさせずにそのまま押し切った。局後の感想を聞くと、昼食休憩後の…
昨日の叡王戦の振り返りです。 手番は斎藤の先手。この番勝負は先手の優位が顕現はしていないが、そうはいっても先手番を引いてうれしくないはずはない。戦型は相が…
【将棋・叡王戦】斎藤慎太郎八段「終盤で勝ちきれなかった」7年ぶりタイトル獲得ならず(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース<叡王戦5番勝負>◇第5局◇14…
向津具ダブルフルマラソン個人編です。全体のトーンが暗いです。ごめんなさい。でも、タイムの遅い人には参考になればと思い、書き連ねます。 仕上がりは12時間3…
JAL向津具ダブルフルマラソンの前後観光編です。 総括感想でも書いたが、この大会に首都圏からの参加者は非常に少ない。「この文章をいったい誰が読むの?」とい…
山口県長門市で行われた向津具ダブルフルマラソンに出走した。84.8キロと100キロではないが、累積標高1647Mと100キロ並みの設えで、なかなかに難しいコ…
一昨日、王座戦2回戦の伊藤ー永瀬戦があり、伊藤が勝利して準決勝に進出した。次の相手は広瀬、ここを突破すると決勝は羽生と屋敷の勝者と戦う。羽生ー伊藤の決勝、羽…
今日行われた将棋棋聖戦第1局。杉本の棋士人生最大の勝負になりうる戦いである。結果は藤井の勝利であったが、中終盤は見所が多く、堪能できた。藤井を相手に仕合うの…
シリーズ最終作とされる本作を封切り5日目に鑑賞してきた。 粗筋はこう・・・といつもは映画COMから引用するのだが、この作品に関して粗筋に意味があるとは映…
名人戦第5局は一昨日昨日で行われ、千日手、指し直し、永瀬優勢、藤井追い抜きと進んで、藤井制勝。これで対戦成績は4-1で防衛、名人戦3連覇となった。史上最若年…
今日の叡王戦第4局。防衛まであと1局となった伊藤の戦いぶりを見ようとばかりにAbemaをフォロー観戦した。結果は斎藤の踏み込みが素晴らしく、秒読みの叩き合い…
今日行われた王位戦挑戦者決定戦で永瀬が佐々木勇気に勝利し、名人戦に続き挑戦。本当に藤井聡太以外の棋士には強い。棋聖戦挑戦者決定戦で杉本に後れを取ったがまさ…
日曜日に鑑賞してきました。※6月は観るべき映画がなかったけれど、7月以降はそれなりの本数がありそうで、いい感じ。 シリーズもこの作品でいったん打ち止めらし…
日曜日に放送されたNHk杯戦の近藤ー齊藤戦は99-1が行ったり来たりする目まぐるしい終盤。観戦している方も随分とエキサイトしたのだが、他方、このレベルでも読…
ペネロペ・クルスの演技が凄いという評判を聴いたので、観にいってきた。事前の仕込みだと『の少し前の時代を扱っているということで、その辺にも興味があったのだ。 …
叡王戴冠後、伊藤匠の対局が2局あり、1勝1敗。より重視されるべき順位戦は2連勝発進となっている。JT杯の敗北はやや不可解でしたね。やや劣勢で中盤戦に入り、あ…
バーフバリのプラバース主演映画が新たに封切り!というので、四の五の言わずに観にいった。月曜日の二子玉川ライズで鑑賞者はたったの6人! 全員エクゼクティブシー…
今日の将棋王位戦第1局は日曜日ということもあり、また外は猛暑ということもあり、フルモード観戦を決め込んだ将棋ファンは多かっただろうと思う。夜9時にあのような…
昨日の朝日杯(西山対阿部)の振り返りです。藤井の絡まない対局でここまで注目を集めたのは先日の藤本対山下くらいのものか。将棋ファンは非正規ルートのプロ資格獲得…
将棋 西山朋佳女流三冠 プロ棋士目指し「編入試験」挑戦へ NHK【NHK】将棋の西山朋佳女流三冠(29)が4日に行われた対局に勝利して、プロ棋士となるた…
今日行われた将棋棋聖戦第3局は予想通り、藤井の快勝。全く危な気がなく、スイープ感しかない。局後の感想戦はいつもほど藤井が話さず(感想戦の意義を今日は感じなか…
海外メジャーで次々V争い 日本人女子のレベルが上がったのか、世界のレベルが落ちたのか|日刊ゲンダイDIGITAL【全米女子プロゴルフ選手権】 算7アンダーの…
今日のNHK杯戦は西山朋佳対木村一基。普段のNHK杯戦はビデオ視聴なのだが、今朝は天気が悪かったし、昨日の30キロの疲労も残り朝ランをする気が皆無、ジムに行…
今年度最大の勝負になると見込んで今日は休暇にした甲斐があったというものだろうか。超濃厚内容の激戦を伊藤が凌いで、藤井に逆転勝ちして、初タイトル奪取となった。…
今日の将棋の局後のインタビューからの抜粋である。山崎が率直な所見を披露している。流石に対局者、見えて感じたことが余すことなく伝わる。 ――本局に敗れて連敗に…
将棋順位戦の各クラス1回戦が始まり、昨日はA級で永瀬対佐藤天彦戦があった。午後9時くらいに局面にアクセスして、後手陣(佐藤側)の異形に顔を顰めるしかなく、「…
各クラスの順位戦が始まり、今日はB2の開幕戦があった。急に負けが出始めて20日の叡王戦最終局への展望が悪くなっていた伊藤匠だが、今日の初戦は中々見所のある勝…
今日行われた将棋棋聖戦第1局。挑戦者山崎隆之の15年振りのタイトル挑戦、ベテランになりかけの年代の棋士、AI非依存系棋士の登場ということもあり、番勝負の行方…
5月31日に封切りされたばかりの本作、早速IMAX視聴してきた。 映画『マッドマックス:フュリオサ』日本版劇場予告 2024年5月31日(金)公開怒りの戦士…
総括編で「惨敗した」と書いたが、ラップはこうでした。 - 5 3203 (信号待ちで2分、とんだ)-10 2756 5959 (振…
今日行われた将棋叡王戦第4局。藤井が初のタイトル戦敗北か、と注目もあり、相当数のメディアが集まったようだ。結果は後手番藤井がノーミスで走り抜けて快勝、戦績を…
今日行われた将棋王位戦挑戦者決定戦は渡辺明が斎藤慎太郎に快勝し、昨年名人戦以来のタイトル戦登場となった。この経歴豊かな棋士にして本棋戦挑戦は初。王位戦は結構…