今日行われた将棋竜王戦5組準決勝で奨励会三段の山下数毅が勝利して、2期連続竜王戦昇級を決めた。これに伴い、下記の規定の内、既に持っている三段リーグ次点+この…
今日行われた将棋竜王戦5組準決勝で奨励会三段の山下数毅が勝利して、2期連続竜王戦昇級を決めた。これに伴い、下記の規定の内、既に持っている三段リーグ次点+この…
将棋名人戦第2局:藤井、終盤のブースト(このパターン、定着したなぁ)
昨日の名人戦第2局は非常に高水準の熱戦。ただ表題のように、接戦だと藤井が抜け出すのはいつものことで、まるで予定調和の劇を観るような趣きがあった。 永瀬が何…
将棋NHK杯戦は先週の羽生、今週の森内と相次いで永世名人資格保持者が登場した。羽生は勝利して2回戦で藤井と当たる。ファンは喜んでいる。森内は完敗。戦前のイ…
富士五湖ウルトラマラソン個人詳細編:惨敗に思えるが実は精一杯か
将棋ネタが続いて、富士五湖ウルトラの個人編のアップが遅れてしまいました。1回で完結します。【個人編】 去年4回ウルトラに出て、奥熊野(100キロ)、三…
将棋棋聖戦:杉本、人生最大の勝負に勝利して、一段上の大勝負へ
今日行われた将棋棋聖戦挑戦者決定戦で杉本が大激戦を制して藤井との五番勝負に登場することになった。将棋界文句なしのナンバー2の永瀬との一戦自体が長年C2で目立…
棋聖戦と白玲戦の賞金大幅アップ/ヒューリック凄すぎ/西山プロ編入へ
将棋「棋聖戦」の賞金総額が実質、棋界最高額5000万円に 女流「白玲戦」も総額5000万円にアップ(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース 日本将棋…
日曜日に出走した富士五湖ウルトラマラソンのレビューです。例年この時期のウルトラは奥熊野、天童の将棋祭りと被る場合は山寺蔵王、コロナ期間中は多摩川沿いを走る東…
やや遅れましたが、土曜日の叡王戦第2局のレビューです。この日、私は富士五湖ウルトラマラソン前日のため、他にすることもなく、昼休休憩時の局面以降、移動、ホテ…
【棋聖戦】羽生九段が準決勝で永瀬九段に敗れる 39年ぶり現役会長のタイトル戦出場が消滅(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース 将棋の第96期棋聖戦…
表題はまさに実感である。今日は日帰りで関西に出張していたのだが、帰りの新幹線でAbemaの実況をしっかりと観戦してのものだ。 藤井対永瀬の番勝負の中で、最…
昨日叡王戦第1局が行われ、挑戦者の斎藤が伊藤を下し、先勝した。後手番での勝利なので意味は大きい。総じて、伊藤には昨年の番勝負で藤井に勝利したような迫力がな…
羽生善治会長が日本将棋連盟会長を退任へ 「若い世代に頑張ってほしい」6月の任期満了をもって(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース 日本将棋連盟の羽…
詰将棋解答選手権 速報ブログ解答選手権のお知らせと速報です主催:詰将棋解答選手権実行委員会後援:詰将棋パラダイス 日本将棋連盟【詰将棋解答選手権 速報ブログ…
【映画評】フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン:スカーレットヨハンソンGood!
スカーレット・ヨハンソンが出ている、アポロ11号の映画と視聴理由が二つ明確にあって、視聴。共演はチャニング・テイタム、ウディ・ハレルソン。映画COM評価値は…
歴史好きの私としては外せないな、と視聴した本作。レイフ・ファインズ主演という点も趣向を上げる。アカデミー賞1部門受賞作品。映画COM評価値は4.0、私の評…
1週間ちょっと、パリに旅行した。さいたまマラソン直後であるため、今回はシューズを持参せず、ノーランで過ごした。現地のランニング事情を見知るにつけ、この都市で…
さいたまマラソン:いい大会ながらさいたまスーパーアリーナはキャパ限界
昨日はさいたまマラソンがあった。天気が下記のように厳しすぎて私自身は全くダメだったのだが、ボランティアの熱量が素晴らしく、総合的にはいい大会だったと思う。私…
将棋NHK杯戦。藤井優勝、キャリア初の7割台でニュースになるとは
今日、将棋NHK杯戦決勝戦の放映があり、郷田は藤井相手に善戦以上の戦いぶりをみせたが、最後は終盤力の差が発現したか、藤井に抜け出された。藤井は2期ぶりのNH…
先日のアカデミー賞に8部門ノミネートされながらも無冠に終わった本作だが、ティモシーシャラメ主演ということで前々からマークしていたので、先週末109ライズで視…
昨日今日で行われた将棋王将戦第5局は後手番の藤井が序盤からリードを奪い、全く永瀬の接近を許さずに圧殺、腰を落とした押し出し、蹂躙等キャッチーなキーワードを思…
羽生善治、B2降級ということで、当然ながら話題になっている。 羽生善治九段(54)B級2組への降級決定 B級1組最終戦で大橋貴洸七段(32)に敗れ4勝8敗に…
東京マラソン個人編です。 私のラップはこう。去年の3時間27分から一気に3時間50分への降下ではあるが、膝のケガのせいで年始依頼ほとんどまともに走れていない…
昨日将棋A級順位戦プレーオフがあり、永瀬が苦しい将棋を逆転し佐藤天彦に勝利し、名人戦初挑戦を決めた。王将戦でも良く戦っており、番勝負で勝てないにしても見せ場…
日曜日のNHK杯戦準決勝藤井—増田戦。同じ日にあった棋王戦第3局指し直し局を上回る強烈な内容だった。 この将棋は珍しく藤井に終盤にミスが相次いで玉が上部に…
東京マラソン:エリートの部:結果だけみると微妙だけど成果あり
日曜日の東京マラソン、私も出て3時間50分と過去に比べるとダメなタイムながら、前後の状況を勘案するとまぁ頑張ったよね、という仕上がりではありました。帰宅し…
今日の私は忙しかった。毎年、このタイミングの日曜日はマラソンと将棋がかち合うのである。 朝から東京マラソンを走り(別エントリーを立てます)→終了後、日比谷…
今年も幸いにして東京マラソン出場権をゲットできている。今日、お台場まで事前手続きに行ってきた。 新橋で業界の会議があり、終わってからゆりかもめで移動。ビッ…
今日は表題のようにA級順位戦最終一斉対局、いわゆる「将棋界の一番長い日」である。例年、もしかするとタイトル戦以上に盛り上がるのだが、今年は私のみの感想かもし…
この映画のことはノーマークだったのだが、非常に評判がよいということなので、週末に鑑賞してきた。なるほどいい映画でした。 現時点の映画COMの評価は4.1…
将棋藤井聡太七冠 叡王戦挑戦ならず 八冠独占の再挑戦持ち越し NHK【NHK】将棋の藤井聡太七冠(22)が八大タイトルのひとつ「叡王戦」の挑戦権をかけた…
近藤亮太が2時間5分台の激走、初マラソン日本記録更新!日本勢最高の2位で東京世界陸上代表へ名乗り【大阪マラソン】(TBS NEWS DIG Powered …
今日は連休の初日で旅行に出かけている人もそれなりにいると思うが、私は自宅で棋王戦観戦決め打ち。 ※京都マラソンが終わり、早くも来週は東京マラソンがあるので、…
日曜日の将棋王将戦第4局の振り返りです。 この将棋は藤井が終盤で珍しくもしくじった、ということになっているのだが、当該局面は相当に難解であり、藤井といえど…
京都マラソンに出走した。 年末に膝を痛めてしまい(鵞足炎ということであったが、それが判明したのは1月20日過ぎ)、ろくな練習もできずに勝田マラソン欠場、こ…
将棋王将戦第4局は永瀬が逆転勝ち、というか捩じり合いを制したか
【王将戦第4局】藤井聡太王将「終盤に精彩を欠いてしまったのは残念」「読みを求めることができなかった」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース 将棋の…
叡王戦 藤井聡太王将が戸辺誠七段下し、ベスト4進出(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース 将棋の第10期叡王戦は12日、東京都渋谷区の将棋会館で挑…
将棋NHK杯戦準々決勝:佐藤康光、存在感をみせるも藤井が制勝
今日の将棋NHK杯戦は佐藤康光ー藤井聡太戦。豊島、渡辺と藤井の前の2人の名人を連破してついに藤井と当たるところまで佐藤康光が上がってきたとあっては観ないわけ…
昨日の王将戦第3局、平日開催ということもあり、第1局、2局のような密度では観戦できなかった。 私は出張の帰り道、1630頃に局面にアクセスした。スマホである…
先週の土曜日にそろそろ空いたかな~と109ライズに視聴しに行った。案に相違して、館内はほぼ満席(但し、劇場は小さい方)で、根強い人気を実感する。 粗筋はこ…
今日行われた将棋棋王戦第1局は増田にとっては初タイトル戦、初和服対局。藤井とのタイトル戦新メンツでもあり、地味な棋戦ながらも注目度は高いところ。期待に違わな…
今日、こういうニュースがあって将棋界周辺がざわついている。 リアルタイムで将棋の棋譜公開 ユーチューバー敗訴 大阪高裁|NHK 関西のニュース【NHK】将棋…
日曜日の勝田マラソン、毎年参加している大会ではあるが、今年は不参加となった。膝の具合が思わしくなかったからである。 昨年末、足立フレンドリーハーフで逆風なが…
昨日今日で行われた将棋王将戦第2局は序盤から難しいものになり、藤井、永瀬を以てしても長考に沈む場面が続き、2日目の午後に至っても手数は50手台。AIを参照し…
本封切り直後の先週土曜日に視聴してきました。IMAXなのにEXEシートをさくっと予約できてしまい、館内も空いていましたが、時代劇映画としては出色の出来です。…
今日は西山朋佳のプロ編入試験第5局。言い切ってしまえば、藤井の八冠復帰戦よりも将棋史上の重要対局になりうる一戦である。勝てばだが。。。結果は敗北となり、今回…
NHK杯戦の振り返りです。 戦型はダイレクト振飛車。解説の森下は1図の△4四銀では△3五歩を推奨しており、私も同じ見解である。銀を3四に進出させる、もしく…
昨日の朝日杯準々決勝の振り返りです。 この将棋は事前の準備範囲に戦型が入った時点で、服部に分があったよう。 1図の銀打ちは相当に違和感があり(歩の上の銀で…
今日の日曜日は朝日杯で藤井が登場、NHK杯は勝者が次局藤井と戦える渡辺明―佐藤康光戦があり、なかなかにビジー。4局あって、当然、服部ー藤井戦と渡辺ー佐藤戦を…
今日から将棋朝日杯の決勝トーナメントが開始され、まず佐々木勇気が表題のように準決勝に勝ち上がった。明日は藤井のいる山の1回戦、2回戦が行われるので、注目度が…
昨日今日で行われた将棋王将戦第1局は藤井の先勝となった。永瀬に有利な局面もあったが、手の広い場面が多く、正着を指し切れなかった→藤井の指し手精度は相変わらず…
昨日、東京マラソン財団のランニングイベントがあり、参加した。『ONE TOKYO×大塚製薬×駒澤大学陸上競技部 市民ランナーのためのパフォーマンスアップSP…
前期、陥落した叡王への復帰を目指す藤井。今日、シードされている本戦1回戦の対増田戦があった。棋王戦五番勝負の挑戦者でもあり、これは注目されて当然。ましてや新…
将棋の王将戦 スポニチ、毎日が主催から撤退(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース 日本将棋連盟は7日、王将戦の運営体制変更を発表した。 同棋戦はこれま…
箱根駅伝【詳報】青山学院大が大会新記録で連覇、3位は国学院大…順大7秒差でシード落ち【読売新聞】 第101回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝=読売新聞社…
明けましておめでとうございます。本年も拙ブログをご覧いただければうれしいです。 年始一発目はいつも通り箱根駅伝ということで、先程往路が終わり、青山が制しまし…
【映画評】セキュリティチェック(NETFLIX)は年末の好作
今年は2023年程映画を劇場鑑賞しなかった。できなかったのではなく、観たいと思える作品が少なかったのだ。特に後半は食指が全く動かない作品ばかりで、そこを堪え…
銀河戦決勝中継からやや時間が経っているけれど、2024年の将棋対局の中でも大変に意義のある一戦だったので、振り返りたい。 50代での全棋士参加棋戦連覇、決…
今日行われた足立フレンドリーハーフに出走した。この大会は2012年に一度出て以来の参加だが、当時よりは走力が落ちているがゆえに、却って見えるものもあった。 …
将棋銀河戦 丸山忠久九段が連覇 2年連続決勝で藤井聡太名人を破る(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 将棋の第32期銀河戦(囲碁・将棋チャンネル主催)の決…
西山朋佳女流3冠 将棋史上初の女性棋士にあと1勝 1月に大一番(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース 将棋史上初の女性棋士を目指す西山朋佳女流3冠(白玲…
昨日今日で行われた将棋竜王戦第6局は終盤に藤井が超絶な見切りで勝利、竜王を防衛し、四連覇となった。負けた佐々木勇気については良く戦ったと私は高く評価する。七…
将棋NHK杯戦:藤井完勝、これほど効率的な駒運びはなかなかないのでは?
今日の将棋NHK杯戦の放送は藤井対澤田。快晴の日曜日だが、将棋ファンは日程を調整して実放送を観戦したはずだ。私もランニングを手前の時間で終えて、テレビの前で…
男の子「ムハンマド」初の首位 昨年出生の赤ちゃん命名 英(時事通信) - Yahoo!ニュース 【ロンドン時事】英国民統計局は5日、2023年にイングランド…
27日、28日に行われた将棋竜王戦第5局は一日目の佐々木の指し手が相当に粗くて形勢は藤井に傾き、2日目は藤井が盤石の態勢で押し切った。終局後の感想を聞く限り…
今日行われたつくばマラソンに出走しました。表題の通り、終盤に見事に足が売り切れ3時間43分と沈みました。。。今日は微風快晴の好コンディション(個人的には曇天…
以前、久しぶりの実戦将棋に触発され、大会参加やネット将棋を再開しよう・・・と書いた。実際にどうだったかお話しさせていただきます。 8年振りの将棋倶楽部24…
封切り翌日の16日に鑑賞してきました。 ある程度の日数が経過したのでネタバレを含むレビューを書かせていただきます。 前作から24年も経過しての続編制作。…
昨日今日で行われた将棋竜王戦第4局は積極的な開戦に踏み込んだ佐々木勇気が終盤の入り口でも早期決着を期して徹底的な前進制圧モードでそのまま藤井を押し切った。こ…
今日は自宅から最も近いところで行われる世田谷246ハーフ。先月の壱岐ウルトラの棄権の精神的ダメージもあり、どうなるかな?というところだったが、久しぶりにまと…
毎日重要対局が続いていて、A級順位戦、B1順位戦が進行し、永瀬大逆転勝ち、佐藤康光B1で3位浮上、羽生残留へ展望、王将戦リーグ西田の快進撃等々色々あるのであ…
2023年にも同じことを試み、その後、教わった通りにトライもしたのだが、結局は顕著な成果なし。23年度は走力後退が強烈に発現してしまい、12月には『はが路』…
今日のJT杯準決勝の広瀬ー藤井戦は中盤で広瀬が優位に立った。終盤、実は一波乱があったのだが、表面化せずにそのまま経過し、流れだけをいえば広瀬の快勝だったよう…
走力劣化傾向がとどまるところを知らない中も、モチベーションを求めてレースエントリーを続けている。 今のところ、確定しているのは以下の通りで、それぞれへの思い…
昨日今日で行われた将棋竜王戦第3局は、表題のように私レベルでは何が双方の読みの中で戦われているのか分かりにくいこと夥しい難解局ながら、終盤、数多の事例と同様…
壱岐ウルトラマラソンの感想です。 速報で触れたように、ランニング歴で3回目の棄権となり、コース全部を走り通していない中でのものとなります。また通常は総括感想…
週末に行われた将棋竜王戦第2局は先手番の佐々木勇気が力戦モードに誘導し、勝ち切った。定跡合戦から外れたところでの快勝。終盤の捩じり合いの勝利とは違うが、中盤…
今週末の私は盛りだくさん。 壱岐ウルトラマラソンのため初めて壱岐に来た。レースは絶不調で85キロで棄権。遺憾残念。。さらに今日、博多経由で東京に帰るつもり…
先週末、5年振りに実戦将棋を指した。コロナで大会開催がなくなり、今時点でも以前の大会が復活していないケースが程々にある中で、業界単位の将棋会が開催されたの…
【映画評】ジョーカー フォリ・ア・ドゥ 視聴を全く勧めない!!!
10月11日に封切りされたばかりの本作、本日鑑賞してきて、表題の通りでありました。 粗筋は以下のように紹介されているが、まぁ違いますね。・・・・・・・・…
全米興行が好調、今風の問題提起らしい、尺が長くない、といったやや消極的な理由ながら封切り間もない先日109ライズで視聴してきた。なぜかEXEシートを確保でき…
佐々木勇気のタイトル戦初戦はほろ苦く/藤井、どこからみても完調
昨日今日で行われた将棋竜王戦第1局は見た目は藤井の快勝、但しAI評価が人間の感覚と相当に乖離して終盤まで接戦になっていて、観戦者は困惑していたのではないだろ…
今日行われた西山のプロ編入試験第2局は西山先手番、対戦相手の山川の今期のパフォーマンス等から西山有利という予想をして特に苦情はないところだが、先日の白玲戦を…
今日行われた将棋王座戦第3局。ご覧になった方は共感していただけると思うのだが、「将棋ってこんなに難しいの?」と総括するしかない内容。 本当に難しい終盤で見…
TBSが長期構想をもって準備してきたと思われる形跡がみられる本作。なるほどよくできた映画でした。 粗筋はこう。 ・・・・・・・・・・・・・・ 流通業界最…
私の100キロマラソン個人編です。ラップはこう。 5キロ 320710キロ 3258 1050515キロ 3357 13690220キロ 3306 2120…
昨日行われた秋田100キロチャレンジマラソンの100キロの部に5回目の出走した。加速するタイム落ちがここでも発現し、12時間6分を要し、いささか残念さが勝る…
明後日の22日に私は秋田内陸リゾートカップ(100キロ)を走る。予報をみるとこうなっていた。 秋田・山形 災害級の大雨に警戒 - Yahoo!ニュース今朝…
今日行われた将棋王座戦第2局は後手番永瀬の研究手順を藤井が上手くかわして快勝、対戦成績を2連勝として防衛まであと1勝となった。4~6月に伊藤匠、豊島に苦戦し…
今日放送された将棋NHK杯戦の藤井聡太ー西山朋佳戦は二回戦最注目・・・じっくり観戦した。大番狂わせはやはりなかったが、力戦系で後手番ながらも70手過ぎまで形…
今日は西山朋佳の棋士編入試験第1局。途中経過をちらちらみていて、いい感じで西山が進めているなぁという印象を持っていたところが、最終盤で大悪手出現で形勢混沌・…
王位戦が終わった将棋界だが、直ぐに次の番勝負が始まった。主役は変わらず藤井聡太。 今日行われた将棋王座戦第1局は手順を見る限りは表題の通りで藤井の快勝。と…
竜王サマートレイルという小規模トレラン大会に出走:ソラテラス
竜王サマートレイルというトレランの大会に出た。総参加者数200人のこのマイナー大会に関心のある人が当ブログの読者にいるとは全く思えないが、ラン系の記事をご…
昨日今日で行われた将棋王位戦第5局は藤井が快勝。渡辺に目だった悪手があったとは思えないし、実際評価値自体は2日目の今日の16時過ぎまではほぼ互角でもあったの…
あまり話題になっていないような印象なのだが、ゴズリング主演だし、軽くて面白そう、観ない理由もないよね、ということで、土曜日の夜枠に109シネマで視聴。館…
先週の王位戦第4局で藤井が渡辺に矢倉中飛車で完勝し、この戦型を先手で誘導する人はもう出ないだろう、と思い込んだところ、中1日でこの戦型を繰り出した棋士が出現…
パリ五輪中は映画鑑賞時間を捻出できなかったので、ここからペースを上げていきたい。というわけで、話題作だったはずのツイスターズを日曜日に視聴。映画COMの評価…
最近のランニング状況あれこれ(今年度のレース申し込み/丹沢、坂道修行/スピード練習ダメ老人たち)
将棋ネタが多い当ブログですが、まだ指し将棋本格復帰とはいかず、リアルタイムはランの比重の方が高いままです。秋からのレースを控えて、どういうことをやっているか…
昨日の王位戦第4局の追記です。 1.渡辺の作戦について 相矢倉から早々に角を大きく使う渡辺。角を好位置の4六に設置し、桂馬で頭をカバー、この角は後手にはいじ…
昨日今日で行われた将棋王位戦第4局。ここまで後手番で勝ち将棋を2回落としてはいるもののトータルでは善戦できている渡辺の先手番ということで、第2局の快勝の再現…
「ブログリーダー」を活用して、穴熊さんをフォローしませんか?
今日行われた将棋竜王戦5組準決勝で奨励会三段の山下数毅が勝利して、2期連続竜王戦昇級を決めた。これに伴い、下記の規定の内、既に持っている三段リーグ次点+この…
昨日の名人戦第2局は非常に高水準の熱戦。ただ表題のように、接戦だと藤井が抜け出すのはいつものことで、まるで予定調和の劇を観るような趣きがあった。 永瀬が何…
将棋NHK杯戦は先週の羽生、今週の森内と相次いで永世名人資格保持者が登場した。羽生は勝利して2回戦で藤井と当たる。ファンは喜んでいる。森内は完敗。戦前のイ…
将棋ネタが続いて、富士五湖ウルトラの個人編のアップが遅れてしまいました。1回で完結します。【個人編】 去年4回ウルトラに出て、奥熊野(100キロ)、三…
今日行われた将棋棋聖戦挑戦者決定戦で杉本が大激戦を制して藤井との五番勝負に登場することになった。将棋界文句なしのナンバー2の永瀬との一戦自体が長年C2で目立…
将棋「棋聖戦」の賞金総額が実質、棋界最高額5000万円に 女流「白玲戦」も総額5000万円にアップ(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース 日本将棋…
日曜日に出走した富士五湖ウルトラマラソンのレビューです。例年この時期のウルトラは奥熊野、天童の将棋祭りと被る場合は山寺蔵王、コロナ期間中は多摩川沿いを走る東…
やや遅れましたが、土曜日の叡王戦第2局のレビューです。この日、私は富士五湖ウルトラマラソン前日のため、他にすることもなく、昼休休憩時の局面以降、移動、ホテ…
【棋聖戦】羽生九段が準決勝で永瀬九段に敗れる 39年ぶり現役会長のタイトル戦出場が消滅(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース 将棋の第96期棋聖戦…
表題はまさに実感である。今日は日帰りで関西に出張していたのだが、帰りの新幹線でAbemaの実況をしっかりと観戦してのものだ。 藤井対永瀬の番勝負の中で、最…
昨日叡王戦第1局が行われ、挑戦者の斎藤が伊藤を下し、先勝した。後手番での勝利なので意味は大きい。総じて、伊藤には昨年の番勝負で藤井に勝利したような迫力がな…
羽生善治会長が日本将棋連盟会長を退任へ 「若い世代に頑張ってほしい」6月の任期満了をもって(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース 日本将棋連盟の羽…
詰将棋解答選手権 速報ブログ解答選手権のお知らせと速報です主催:詰将棋解答選手権実行委員会後援:詰将棋パラダイス 日本将棋連盟【詰将棋解答選手権 速報ブログ…
スカーレット・ヨハンソンが出ている、アポロ11号の映画と視聴理由が二つ明確にあって、視聴。共演はチャニング・テイタム、ウディ・ハレルソン。映画COM評価値は…
歴史好きの私としては外せないな、と視聴した本作。レイフ・ファインズ主演という点も趣向を上げる。アカデミー賞1部門受賞作品。映画COM評価値は4.0、私の評…
1週間ちょっと、パリに旅行した。さいたまマラソン直後であるため、今回はシューズを持参せず、ノーランで過ごした。現地のランニング事情を見知るにつけ、この都市で…
昨日はさいたまマラソンがあった。天気が下記のように厳しすぎて私自身は全くダメだったのだが、ボランティアの熱量が素晴らしく、総合的にはいい大会だったと思う。私…
今日、将棋NHK杯戦決勝戦の放映があり、郷田は藤井相手に善戦以上の戦いぶりをみせたが、最後は終盤力の差が発現したか、藤井に抜け出された。藤井は2期ぶりのNH…
先日のアカデミー賞に8部門ノミネートされながらも無冠に終わった本作だが、ティモシーシャラメ主演ということで前々からマークしていたので、先週末109ライズで視…
今年度に入って将棋界の主要対局のクォリティが爆上がりしているが、今日の叡王戦第3局もランク入り確定の激闘。この将棋に関していえば、伊藤匠が終盤力で藤井を上回…
ゴジラが絡む「モンスターバース」シリーズの通算5作目。私は「キングコング:髑髏島の巨神」を観ていないし、第1作はネットで1回視聴しただけ、前作の「ゴジラvs…
4月21日に行われた奥熊野いだ天ウルトラマラソンの個人振り返りです。レースから6日経過して、筋肉疲労はほぼないのだが、疲労感が拭いきれず、まだ再始動はできず…
昨日、将棋王座戦本戦1回戦開幕戦があった。カードが羽生ー佐藤なので、名人戦の余韻と疲弊感のある中ではあるが、耳目を集めたはずだ。日経もタイムラインを逐次提供…
一晩たっての正直な感想である。濃厚フレンチをフルコースでいただきました!くらいの感触が脳に残っている。24年度将棋界で行われたタイトル戦は現時点では3局だが…
1時間ちょっと前に名人戦第2局が終局。終わり方が唐突すぎて、観戦側の感情が追いついてこないのだが、序盤の劣勢を跳ね返して中盤以降互角以上に進めてきた豊島が最…
土曜日の叡王戦第2局、藤井のタイトル戦連勝ストップ/伊藤匠の対藤井戦&タイトル戦初勝利でいつも以上に話題になっている。将棋の内容もすっかり解析されているよう…
山崎隆之八段が藤井聡太棋聖への挑戦権を獲得 決定戦で佐藤天彦九段に勝利「カッコつけず、泥くさく」【第95期将棋棋聖戦】=北野新太撮影第95期棋聖戦挑戦者決定…
日曜開催の奥熊野 いだ天ウルトラマラソン、目標を大きく上回る11時間57分にて仕上がりました。 かつて9時間台でゴールして、カテゴリーでは複数回入賞した大会…
今日の叡王戦第2局は超難解な山場を、伊藤匠が乗り切り、勝利。対藤井、タイトル戦で初勝利となった。 ウルトラマラソン遠征先の那智勝浦の観光を切り上げ、15時か…
明日は朝から那智勝浦(和歌山)に移動して、日曜日の奥熊野いだ天ウルトラマラソンに出走。残念ながら天気予報はキッパリ雨。写真撮影は諦め、ひたすら走るつもりだ。…
こんばんは。 暖かくなりましたので背中が涼しくなった話をひとつ。 数日前スマホ、クレカ類、財布、身分証諸々、家の鍵、将棋手帳…— 羽生善治 (@yoshi…
藤井聡太名人、詰将棋解答選手権の難問〝10番〟の結果は?~名人戦一夜明けインタビュー~【第82期将棋名人戦】=北野新太撮影藤井聡太名人に豊島将之九段が挑戦す…
名人戦第1局と同日の対局がいくつかあり、その中には竜王戦1組準決勝の佐藤康光対伊藤匠戦があった。1組準決勝に残った4人の中にはA級は一人もおらず、今期B1と…
昨日の名人戦、藤井が絡むと将棋の品質が想像以上に上がり、かつ劇的な展開になることが多いのだが、その実績がまた一つ増えましたね、という感じ。 将棋の品質が超…
昨日今日で行われた将棋名人戦は、中盤から後手番豊島の工夫が実って形勢をリードしたが、終盤の着陸に失敗して大逆転。藤井の先勝となった。 取れる金を取らずに玉…
今日は叡王戦第1局。伊藤が対藤井初勝利を挙げるか、3度目の挑戦をごく短期に決めている経緯もあり、気力の充実も十分以上感じられ、期待も随分とあったはず。実際、…
23年度の最高勝率賞をとれなかったものの60 戦 51 勝 9 敗(0.850)、順位戦昇級、王位戦リーグ入り、レーティング順位は14位(今日時点)と突っ走…
マイナスの存在意義しかなかった政治家が辞職するという。 【会見詳報】川勝知事が突然の辞意 なぜ?「メディアのハラスメント横行」「切り取られた」と恨み節 静…
コロナ禍で開催されていなかった詰将棋選手権が久しぶりに開催。藤井の参加が期待されたが、残念ながら欠場で、優勝者は古賀。問題の難度が上がったのか、藤井ではない…