予告編がいかにも格好良かったので、この週末に鑑賞してきた。映画com評価値は4.1、私の評価は9/10。定跡通りというところはあるが、映画鑑賞者が求めるもの…
【映画評】SALAAR/サラール 「王」はどの作品でも「王」
バーフバリのプラバース主演映画が新たに封切り!というので、四の五の言わずに観にいった。月曜日の二子玉川ライズで鑑賞者はたったの6人! 全員エクゼクティブシー…
今日の将棋王位戦第1局は日曜日ということもあり、また外は猛暑ということもあり、フルモード観戦を決め込んだ将棋ファンは多かっただろうと思う。夜9時にあのような…
昨日の朝日杯(西山対阿部)の振り返りです。藤井の絡まない対局でここまで注目を集めたのは先日の藤本対山下くらいのものか。将棋ファンは非正規ルートのプロ資格獲得…
将棋 西山朋佳女流三冠 プロ棋士目指し「編入試験」挑戦へ NHK【NHK】将棋の西山朋佳女流三冠(29)が4日に行われた対局に勝利して、プロ棋士となるた…
今日行われた将棋棋聖戦第3局は予想通り、藤井の快勝。全く危な気がなく、スイープ感しかない。局後の感想戦はいつもほど藤井が話さず(感想戦の意義を今日は感じなか…
海外メジャーで次々V争い 日本人女子のレベルが上がったのか、世界のレベルが落ちたのか|日刊ゲンダイDIGITAL【全米女子プロゴルフ選手権】 算7アンダーの…
今日のNHK杯戦は西山朋佳対木村一基。普段のNHK杯戦はビデオ視聴なのだが、今朝は天気が悪かったし、昨日の30キロの疲労も残り朝ランをする気が皆無、ジムに行…
今年度最大の勝負になると見込んで今日は休暇にした甲斐があったというものだろうか。超濃厚内容の激戦を伊藤が凌いで、藤井に逆転勝ちして、初タイトル奪取となった。…
今日の将棋の局後のインタビューからの抜粋である。山崎が率直な所見を披露している。流石に対局者、見えて感じたことが余すことなく伝わる。 ――本局に敗れて連敗に…
将棋順位戦の各クラス1回戦が始まり、昨日はA級で永瀬対佐藤天彦戦があった。午後9時くらいに局面にアクセスして、後手陣(佐藤側)の異形に顔を顰めるしかなく、「…
各クラスの順位戦が始まり、今日はB2の開幕戦があった。急に負けが出始めて20日の叡王戦最終局への展望が悪くなっていた伊藤匠だが、今日の初戦は中々見所のある勝…
今日行われた将棋棋聖戦第1局。挑戦者山崎隆之の15年振りのタイトル挑戦、ベテランになりかけの年代の棋士、AI非依存系棋士の登場ということもあり、番勝負の行方…
5月31日に封切りされたばかりの本作、早速IMAX視聴してきた。 映画『マッドマックス:フュリオサ』日本版劇場予告 2024年5月31日(金)公開怒りの戦士…
総括編で「惨敗した」と書いたが、ラップはこうでした。 - 5 3203 (信号待ちで2分、とんだ)-10 2756 5959 (振…
今日行われた将棋叡王戦第4局。藤井が初のタイトル戦敗北か、と注目もあり、相当数のメディアが集まったようだ。結果は後手番藤井がノーミスで走り抜けて快勝、戦績を…
今日行われた将棋王位戦挑戦者決定戦は渡辺明が斎藤慎太郎に快勝し、昨年名人戦以来のタイトル戦登場となった。この経歴豊かな棋士にして本棋戦挑戦は初。王位戦は結構…
昨日今日で行われた将棋名人戦第5局は、藤井が攻めまくって快勝。対戦成績を4-1として名人防衛、タイトル戦は無敗の22連覇となった。余りに異常な数字で頭が変に…
今日(土曜日)に開催された表記大会の63キロの部に5年振りに出走した。前回とコースが変わっていて、三浦海岸スタート・ゴール。(前回は横須賀中央駅近くの公園ス…
名人戦の翌日の今日も超重要対局は続く。竜王戦6組決勝と1組3位決定戦である。前者は藤本渚対山下数毅、後者は久保対伊藤匠。恐らくは将棋ファンの7割が山下、9割…
将棋名人戦第4局、手数は95手ながら濃かったですね。敗勢になった藤井が斜め45度の姿勢のまま俯いた頬が青白く、背中から自身への怒りが噴出しているようにも感じ…
昨日今日で行われた将棋名人戦第4局は豊島が丁寧に指して、勝利。今期全敗だったが、年度初勝利かつこの番勝負でも初勝利。第5局の開催地である紋別の方々はお喜びだ…
昨日の将棋王位戦最終戦一斉対局。羽生が敗退する少し前、紅組の1敗対決は決着がついていて、斎藤が藤本に快勝していた。A級棋士を薙ぎ倒してここまで来た藤本、つい…
今日、将棋王位戦最終戦一斉対局が行われ、組優勝を狙っていた人達の中で比較的優位な状況だった佐々木大地、羽生が敗退。結果、各組プレーオフなしに組優勝者が斎藤慎…
【速報】富士山・吉田ルートに「予約システム」導入 上限4000人 20日から予約受付(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース富士山の山梨県側の吉…
封切り3日目日曜日、『鬼平犯科帳 血闘』を109ライズで鑑賞。原作のみならず池波作品ほぼ総嘗め済みの私にとって「観ない」という選択肢はない。もちろん、吉右衛…
竜王戦:決勝進出で「棋士」まであと1勝、奨励会員・山下三段の進撃は続く…井出五段は勝負手放つも見切られる<6組・井出隼平五段-山下数毅三段> : 読売新聞 (…
今年のランニングは登坂能力強化、体幹強化、心拍強化、長時間耐久力強化で練習しましょう、と決めて、日々の練習をこなしている。平日はベースのランニングに加え、オ…
昨日今日で行われた将棋名人戦第3局は藤井の圧勝で3連勝。名人防衛まであと1勝。これはもうこのままですかね。豊島、24年度に入って全敗で、この流れで突然、藤井…
富士登山競走にチャレンジしていた頃、丹沢大山にこの時期、行くのが恒例だった。確か2014年から2019年までは年1回は必ず行っていたと記憶している。コロナの…
前作未視聴、原作も未読ながら、ゴジラ-1.0の映像に関わった人々が本作にもコミットしているというので、視聴してきた。映画COMの評価は3.5と普通(但し好…
今年度に入って将棋界の主要対局のクォリティが爆上がりしているが、今日の叡王戦第3局もランク入り確定の激闘。この将棋に関していえば、伊藤匠が終盤力で藤井を上回…
【映画評】ゴジラxコング 新たなる帝国 一線を越えたバカバカしさがおかしい
ゴジラが絡む「モンスターバース」シリーズの通算5作目。私は「キングコング:髑髏島の巨神」を観ていないし、第1作はネットで1回視聴しただけ、前作の「ゴジラvs…
4月21日に行われた奥熊野いだ天ウルトラマラソンの個人振り返りです。レースから6日経過して、筋肉疲労はほぼないのだが、疲労感が拭いきれず、まだ再始動はできず…
昨日、将棋王座戦本戦1回戦開幕戦があった。カードが羽生ー佐藤なので、名人戦の余韻と疲弊感のある中ではあるが、耳目を集めたはずだ。日経もタイムラインを逐次提供…
一晩たっての正直な感想である。濃厚フレンチをフルコースでいただきました!くらいの感触が脳に残っている。24年度将棋界で行われたタイトル戦は現時点では3局だが…
1時間ちょっと前に名人戦第2局が終局。終わり方が唐突すぎて、観戦側の感情が追いついてこないのだが、序盤の劣勢を跳ね返して中盤以降互角以上に進めてきた豊島が最…
土曜日の叡王戦第2局、藤井のタイトル戦連勝ストップ/伊藤匠の対藤井戦&タイトル戦初勝利でいつも以上に話題になっている。将棋の内容もすっかり解析されているよう…
山崎隆之八段が藤井聡太棋聖への挑戦権を獲得 決定戦で佐藤天彦九段に勝利「カッコつけず、泥くさく」【第95期将棋棋聖戦】=北野新太撮影第95期棋聖戦挑戦者決定…
日曜開催の奥熊野 いだ天ウルトラマラソン、目標を大きく上回る11時間57分にて仕上がりました。 かつて9時間台でゴールして、カテゴリーでは複数回入賞した大会…
今日の叡王戦第2局は超難解な山場を、伊藤匠が乗り切り、勝利。対藤井、タイトル戦で初勝利となった。 ウルトラマラソン遠征先の那智勝浦の観光を切り上げ、15時か…
明日は朝から那智勝浦(和歌山)に移動して、日曜日の奥熊野いだ天ウルトラマラソンに出走。残念ながら天気予報はキッパリ雨。写真撮影は諦め、ひたすら走るつもりだ。…
こんばんは。 暖かくなりましたので背中が涼しくなった話をひとつ。 数日前スマホ、クレカ類、財布、身分証諸々、家の鍵、将棋手帳…— 羽生善治 (@yoshi…
藤井聡太はやはり詰将棋解答選手権を時間内全問正解していたみたい
藤井聡太名人、詰将棋解答選手権の難問〝10番〟の結果は?~名人戦一夜明けインタビュー~【第82期将棋名人戦】=北野新太撮影藤井聡太名人に豊島将之九段が挑戦す…
名人戦第1局と同日の対局がいくつかあり、その中には竜王戦1組準決勝の佐藤康光対伊藤匠戦があった。1組準決勝に残った4人の中にはA級は一人もおらず、今期B1と…
昨日の名人戦、藤井が絡むと将棋の品質が想像以上に上がり、かつ劇的な展開になることが多いのだが、その実績がまた一つ増えましたね、という感じ。 将棋の品質が超…
将棋名人戦第1局は藤井が逆転勝ち これがひっくり返るのか・・・
昨日今日で行われた将棋名人戦は、中盤から後手番豊島の工夫が実って形勢をリードしたが、終盤の着陸に失敗して大逆転。藤井の先勝となった。 取れる金を取らずに玉…
今日は叡王戦第1局。伊藤が対藤井初勝利を挙げるか、3度目の挑戦をごく短期に決めている経緯もあり、気力の充実も十分以上感じられ、期待も随分とあったはず。実際、…
23年度の最高勝率賞をとれなかったものの60 戦 51 勝 9 敗(0.850)、順位戦昇級、王位戦リーグ入り、レーティング順位は14位(今日時点)と突っ走…
マイナスの存在意義しかなかった政治家が辞職するという。 【会見詳報】川勝知事が突然の辞意 なぜ?「メディアのハラスメント横行」「切り取られた」と恨み節 静…
コロナ禍で開催されていなかった詰将棋選手権が久しぶりに開催。藤井の参加が期待されたが、残念ながら欠場で、優勝者は古賀。問題の難度が上がったのか、藤井ではない…
将棋以外のネタで触れたいものも多いのですが(小林製薬、政治資金裏金、水原通訳に主要メディアのリソースが行き過ぎている気がする)、それは措いておいて、平和に将…
すっかり将棋日照りのこの頃、昨日、王位戦白リーグで渡辺—羽生戦があった。Youtubeで実況もあったので、チラ見観戦をしていたが、中盤で形勢は一気に羽生に傾…
伊藤匠。一昨日の棋王戦で敗北し、落胆も残ってもやむなしという状況で行われた本日の叡王戦挑戦者決定戦に不利な後手番、プラス永瀬の作戦範囲の中で戦い、それでも勝…
将棋NHK杯戦観戦の後は将棋棋王戦観戦集中モードに移行。結果は表題の通りだが、藤井の強さ全開というしかない内容で全く圧巻であった。明日から名人戦第1局まで藤…
今日の日曜日もまた藤井祭り。午前中は将棋NHK杯戦決勝を観戦、これから棋王戦第4局を通しで観戦するのが正しい過ごし方であること、論を待たない。まずは結果が明…
【映画評】『デューン 砂の惑星 PART2』 最高技術の結晶
待ちかねた本作公開。早速本日視聴した。映画comの評価値は4.1。私の評価はもう少し高くて9.5/10。2時間46分の長尺も全く苦にならない。もう一度観にい…
東京マラソン終了後、DUNE公開前の週末。なんか映画観たいよなぁ、と109ライズで視聴。大して期待をしておらず、事前調べゼロで行ったのだが、思いの外の掘り出…
A級はもとよりB1~C1まで順位戦が終わり、B1以下では若手優位がはっきり出ていることが分かる。 B1は昇級争いが千田、増田、大橋とややフレッシュさが薄れ…
今日のNHK杯戦は羽生対藤井の準決勝。名誉NHK杯ともしかすると次期名誉NHK杯になるかもしれない超トップ同士の対戦、棋王戦番勝負の谷間でもあり、将棋ファン…
【ランニングウエア】「千鳥の鬼レンチャン」「マルチポケットラングパンツ」
マラソンレースでランナーが着用するウェアを観ていると、案外に大会ランシャツは多くなくて、どこかのブランドものが多い印象がある。私は、ジッパーによる開閉微調整…
もう少しだけ東京マラソン関係ネタを書きます。 2023年度後半のフルとハーフはナイキのVIPERとミズノのウエーブレべリオンフラッシュの二頭立てで臨ん…
東京マラソンエリートの部の観戦記です。・男女ともに国内最高記録。高度のある新宿からの下りが効いているわけだが、どの程度の高度差であれば公認記録の範疇として…
東京マラソン個人編です。明日、エリート部門の観戦記をアップします。 私のラップはこう。 5キロ 00:23:29 00:23:2910キロ 00:23:1…
東京マラソンの疲労はあるが、今日の棋王戦第3局は面白い内容だった。急所はリアルタイムで観戦できたし、感想戦も見尽くしたので、ポイントは書けるだろうと思う。 …
現在、東京マラソンから帰宅して将棋棋王戦第3局を観戦中。まだまだ時間がかかりそうなので、東京マラソンの速報をサクッと書いておきます。 私の仕上がりはネット…
29日の将棋A級順位戦の主関心事はいつものことながら挑戦権とともに降級戦にあった。今年は4勝4敗の佐藤天彦、中村も順位がそれぞれ8位、10位と低ランクである…
昨日の将棋A級順位戦最終戦、豊島挑戦/広瀬、斎藤降級の結果は既報の通りだが、改めて総括的な感想を述べたい。 ・藤井の大盤解説を全部聴いたわけではないが、聴衆…
今日の午後、ビッグサイトで東京マラソンの受付を済ませてきた。去年と大同小異感はあるが、レポートします。 今日の午前、同じくビッグサイトの東館で開催されてい…
本日の将棋A級順位戦最終戦一斉対局。豊島が菅井を下し、名人戦挑戦権を獲得。他の対局ももう直ぐ終わりそうで、広瀬と斎藤が降級になりそう。この二人が落ちるくらい…
【ランニンググッズ】足袋型ソックス:靴擦れがないような気がする。
マラソンを走るようになってから、レースではほぼ5本指ソックスを使っていた私だが、最近靴擦れを発症することが増えてきた。それはシューズのせいなのかもしれないが…
この度、VENEXのリカバリーウエアを更新した。既に3代目になる。『全ての製品に「PHT繊維(DPV576含有繊維)」を使用/睡眠時間はもちろん、それ以外の…
【映画評】ネクスト・ゴール・ウィンズ:定番弱者スポーツ頑張る版だが視聴感はよい
東京マラソン前にライトで前向きな映画を観ておきたいな~と視聴したのがこの一本。23日封切りしたばかり。現時点での映画COMレビュースコアは3.9とまずまず高…
【ランニングケアグッズ】AT-MINI マイクロカレントの効果はあるが装着面倒
(あす楽対応)(コンディショニングケア機器)伊藤超短波 AT-mini Personal II(ATミニ パーソナル2) + シリコン保護ケース+粘着パッド…
今日の棋王戦第2局。藤井聡太は今日も滅茶苦茶強かった。 先手番伊藤匠の作戦通りの進行→駒得ながらバラバラの後手陣+先手竜を製造、駒損回復のルートも視野に→…
アカデミー賞5部門ノミネート、カンヌパルムドール獲得という前評判に加え、実際に視聴した人の評価が非常にいいので、本日封切り初日に私も視聴した。アカデミー賞主…
藤本渚。将棋プロ四段。世間的には全く認知されていないが、将棋界ではもしかすると藤井とそこそこやれるかもしれない素材として注目されている18歳棋士。今年度勝率…
【映画評】ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人 主人公キャストが・・・
『哀れなるものたち』の前日に鑑賞した本作。たまたまだが、男性支配社会で足掻く女性象を描写した映画を連戦でこなすことになった。この映画、私はそもそも存在自体を…
【映画評】エマ・ストーンの『哀れなるものたち』 凄いものを観た。
アカデミー賞11部門ノミネートの本作。『グロい』という評価もあり、やや回避志向が私にはあったが、まぁ、観ておくか、と観に行きました。なんか凄いものを観たな、…
昨日の将棋朝日杯、決勝戦が素晴らしすぎて準決勝が霞んでしまったのだが、藤井-糸谷戦はなかなかの激戦だった。 まだ数局の事例しかないが、対藤井戦では角換わり…
今日は将棋朝日杯の準決勝、決勝の対局日。こちらで通しで観戦できます。 【朝日杯生中継】決勝は藤井聡太名人・竜王ー永瀬拓矢九段 ~佐藤康光九段の大盤解説会ライ…
昨日今日で行われた将棋王将戦第4局は予想通り藤井の快勝。表題の通り、藤井はこれで王将戦は4連勝、タイトル戦は大山の従来最高記録を抜いて20連勝。最終戦まで行…
昨日の棋王戦第1局。伊藤は後手番角換わり腰掛銀で持将棋含みの作戦採用し、これがズバリ当たって、首尾よく持将棋にできた。局後の感想で藤井が「伊藤さんの掌で転が…
棋王戦が個々の指し手を云々する内容でなかったこともあり、放送時の感想もたっぷり聞けたので、NHK杯戦についての分析に時間が出来た。 この将棋の先番も振り駒…
今日の将棋界は藤井―伊藤祭り。棋王戦第1局とNHK杯戦準々決勝放送が被っている。なお例によって女流名人戦第3局がこういう日にぶつけられていてとても可哀想なの…
アカデミー賞7部門ノミネートということで、NETFLIXで視聴。副題の「愛と音楽」の比率が気になったのだが、8割が「愛」だった。映画COMの評価点は3.7、…
昨日は将棋A級順位戦8回戦一斉対局だった。結果は既報の通りで、豊島がよもやの7回戦、8回戦2連敗で挑戦権を取り切れず挑戦争いは永瀬まで加わって3人の争い。降…
少し遅くなりましたが、勝田マラソンの振り返りです。 私はフルマラソンを45回走っている(全部完走)が、今回の出走で勝田は10回目になる。特急に乗ってわざわ…
「セクシー田中さん」作者・芦原妃名子さん急死 栃木県内で遺体発見…遺書のようなものも 日テレ系ドラマで脚本めぐりトラブルか(サンケイスポーツ) - Yaho…
日曜日に行われた大阪女子マラソンで前田穂南が日本最高記録を更新した。大阪女子マラソンはレジェンド解説陣が勢ぞろいすることで知られているが、今回は彼女達の盛り…
将棋王将戦第3局2日目。今日の私は茨城県常陸那珂市に出かけてフルマラソンを走っており(この件については別途エントリーを書くが、12月の大壊滅、年末の体調不良…
本局、菅井の向飛車(藤井の三間飛車対策が進んでいると観たか?)となり、午前中はゆっくりモード。しかし夕方に帰宅して封じ手局面を確認すると、開戦されている。 …
随分と頭ごなしな感じの表題だが、物心ついて以降ずっとそう感じている。 週初めに2つ、喫煙関係の記事があり、関心を惹かれた。 くわえたばこでマラソン3時間3…
【映画評】アクアマン 失われた王国: 好作の少ない1月の慈雨
1月は私の食指が動くような映画の公開がない。前作がまずまずだった記憶のある本作であれば、と土曜日に視聴してきた。 粗筋はこう。・・・・・・・・・・・・・…
昨日の将棋ファンの中には、『王将戦を見始めたけれど、既に藤井が大分優勢だったので・・・』とNHK杯戦観戦にシフトした方も多かっただろうと思う。そうした方が多…
昨日今日で行われた将棋王将戦第2局は菅井の後手三間飛車(石田)を、かっちりと居飛車穴熊に囲った藤井が完膚なきまでに叩きのめして、2連勝となった。昨日の封じ手…
棋譜情報は自由利用可能 配信ユーチューバー勝訴 大阪地裁(時事通信) - Yahoo!ニュース 将棋の指し手記録の「棋譜」を盤面図に再現した動画が著作権侵害…
年末年始体調不良で碌な練習をできず、年初の西東京30キロがキロ5分超のペースランにしかならなかった私は先週は突貫工事で調整に励んだ。 平日は坂道、駒沢でイ…
今日の将棋は朝日杯で藤井が登場、NHK杯は羽生対永瀬と濃厚。NHK杯をビデオ録画すれば、朝の10時から16時までぶっ通しで高レベル将棋を堪能できる建付けだっ…
連休明けの今週は主要棋戦の進行があって、結構意外な結果でもあった。振り返りたい。 まずはA級順位戦だが、19日に行われる現時点でトップの豊島と最下位の広瀬…
土曜日の西東京30キロについていたアシックスのフォーム分析結果が届いた。曰く、 『スタート直後は身体の自然な前傾姿勢を維持できていましたが、5km以降、着地…
「ブログリーダー」を活用して、穴熊さんをフォローしませんか?
予告編がいかにも格好良かったので、この週末に鑑賞してきた。映画com評価値は4.1、私の評価は9/10。定跡通りというところはあるが、映画鑑賞者が求めるもの…
昨日今日で行われた王位戦第1局は表題のように評価値上は逆転勝ちだが、シナリオをめくるような展開で藤井が終盤抜き返して勝利した。王将戦、名人戦で何度となく似た…
今日行われた将棋王座戦挑戦者決定戦は羽生対伊藤匠という興趣をそそられる対戦だった。この一戦の建付けは、大分前の将棋になるが、竜王戦の挑決が森内対中原だった時…
先月の公開以降、絶賛以外の評価を聴かない本作。先週、視聴してきた。もっと早く行きたかったが、6月は全週末にイベントがあり、叶わなかったもの。とはいえ、今…
今日の棋聖戦第3局。またも物凄いものが出現した。互角の形勢から20手ちょっとで投了まで追い込む藤井聡太。ドロドロと勝つのではなく、相手に攻撃をさせて躱して余…
今日行われた将棋竜王戦本戦1回戦の谷合ー山下は山下の指し手が非常におかしく、谷合の圧勝となった。申し訳ないけれど、今日の山下の仕掛けをしてもらえればアマでも…
将棋順位戦の1回戦がほぼ終わって、明暗が出ている。 注目所だと、 ・佐藤康光が服部を撃破(危なげなし/ついでにいえば棋王戦でも斎藤に快勝) どちらの将棋も…
4月2日に遡る。いつものようにEPSONのWristable(GPS時計)を装着して朝ランを済ませた私はこれもいつのように走行データのアップロードを行うため…
今日行われた将棋棋聖戦第2局は先手の藤井が序盤から優位に立ち、中盤では全部の駒を活用、杉本に何もさせずにそのまま押し切った。局後の感想を聞くと、昼食休憩後の…
昨日の叡王戦の振り返りです。 手番は斎藤の先手。この番勝負は先手の優位が顕現はしていないが、そうはいっても先手番を引いてうれしくないはずはない。戦型は相が…
【将棋・叡王戦】斎藤慎太郎八段「終盤で勝ちきれなかった」7年ぶりタイトル獲得ならず(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース<叡王戦5番勝負>◇第5局◇14…
向津具ダブルフルマラソン個人編です。全体のトーンが暗いです。ごめんなさい。でも、タイムの遅い人には参考になればと思い、書き連ねます。 仕上がりは12時間3…
JAL向津具ダブルフルマラソンの前後観光編です。 総括感想でも書いたが、この大会に首都圏からの参加者は非常に少ない。「この文章をいったい誰が読むの?」とい…
山口県長門市で行われた向津具ダブルフルマラソンに出走した。84.8キロと100キロではないが、累積標高1647Mと100キロ並みの設えで、なかなかに難しいコ…
一昨日、王座戦2回戦の伊藤ー永瀬戦があり、伊藤が勝利して準決勝に進出した。次の相手は広瀬、ここを突破すると決勝は羽生と屋敷の勝者と戦う。羽生ー伊藤の決勝、羽…
今日行われた将棋棋聖戦第1局。杉本の棋士人生最大の勝負になりうる戦いである。結果は藤井の勝利であったが、中終盤は見所が多く、堪能できた。藤井を相手に仕合うの…
シリーズ最終作とされる本作を封切り5日目に鑑賞してきた。 粗筋はこう・・・といつもは映画COMから引用するのだが、この作品に関して粗筋に意味があるとは映…
名人戦第5局は一昨日昨日で行われ、千日手、指し直し、永瀬優勢、藤井追い抜きと進んで、藤井制勝。これで対戦成績は4-1で防衛、名人戦3連覇となった。史上最若年…
今日の叡王戦第4局。防衛まであと1局となった伊藤の戦いぶりを見ようとばかりにAbemaをフォロー観戦した。結果は斎藤の踏み込みが素晴らしく、秒読みの叩き合い…
今日行われた王位戦挑戦者決定戦で永瀬が佐々木勇気に勝利し、名人戦に続き挑戦。本当に藤井聡太以外の棋士には強い。棋聖戦挑戦者決定戦で杉本に後れを取ったがまさ…
バーフバリのプラバース主演映画が新たに封切り!というので、四の五の言わずに観にいった。月曜日の二子玉川ライズで鑑賞者はたったの6人! 全員エクゼクティブシー…
今日の将棋王位戦第1局は日曜日ということもあり、また外は猛暑ということもあり、フルモード観戦を決め込んだ将棋ファンは多かっただろうと思う。夜9時にあのような…
昨日の朝日杯(西山対阿部)の振り返りです。藤井の絡まない対局でここまで注目を集めたのは先日の藤本対山下くらいのものか。将棋ファンは非正規ルートのプロ資格獲得…
将棋 西山朋佳女流三冠 プロ棋士目指し「編入試験」挑戦へ NHK【NHK】将棋の西山朋佳女流三冠(29)が4日に行われた対局に勝利して、プロ棋士となるた…
今日行われた将棋棋聖戦第3局は予想通り、藤井の快勝。全く危な気がなく、スイープ感しかない。局後の感想戦はいつもほど藤井が話さず(感想戦の意義を今日は感じなか…
海外メジャーで次々V争い 日本人女子のレベルが上がったのか、世界のレベルが落ちたのか|日刊ゲンダイDIGITAL【全米女子プロゴルフ選手権】 算7アンダーの…
今日のNHK杯戦は西山朋佳対木村一基。普段のNHK杯戦はビデオ視聴なのだが、今朝は天気が悪かったし、昨日の30キロの疲労も残り朝ランをする気が皆無、ジムに行…
今年度最大の勝負になると見込んで今日は休暇にした甲斐があったというものだろうか。超濃厚内容の激戦を伊藤が凌いで、藤井に逆転勝ちして、初タイトル奪取となった。…
今日の将棋の局後のインタビューからの抜粋である。山崎が率直な所見を披露している。流石に対局者、見えて感じたことが余すことなく伝わる。 ――本局に敗れて連敗に…
将棋順位戦の各クラス1回戦が始まり、昨日はA級で永瀬対佐藤天彦戦があった。午後9時くらいに局面にアクセスして、後手陣(佐藤側)の異形に顔を顰めるしかなく、「…
各クラスの順位戦が始まり、今日はB2の開幕戦があった。急に負けが出始めて20日の叡王戦最終局への展望が悪くなっていた伊藤匠だが、今日の初戦は中々見所のある勝…
今日行われた将棋棋聖戦第1局。挑戦者山崎隆之の15年振りのタイトル挑戦、ベテランになりかけの年代の棋士、AI非依存系棋士の登場ということもあり、番勝負の行方…
5月31日に封切りされたばかりの本作、早速IMAX視聴してきた。 映画『マッドマックス:フュリオサ』日本版劇場予告 2024年5月31日(金)公開怒りの戦士…
総括編で「惨敗した」と書いたが、ラップはこうでした。 - 5 3203 (信号待ちで2分、とんだ)-10 2756 5959 (振…
今日行われた将棋叡王戦第4局。藤井が初のタイトル戦敗北か、と注目もあり、相当数のメディアが集まったようだ。結果は後手番藤井がノーミスで走り抜けて快勝、戦績を…
今日行われた将棋王位戦挑戦者決定戦は渡辺明が斎藤慎太郎に快勝し、昨年名人戦以来のタイトル戦登場となった。この経歴豊かな棋士にして本棋戦挑戦は初。王位戦は結構…
昨日今日で行われた将棋名人戦第5局は、藤井が攻めまくって快勝。対戦成績を4-1として名人防衛、タイトル戦は無敗の22連覇となった。余りに異常な数字で頭が変に…
今日(土曜日)に開催された表記大会の63キロの部に5年振りに出走した。前回とコースが変わっていて、三浦海岸スタート・ゴール。(前回は横須賀中央駅近くの公園ス…
名人戦の翌日の今日も超重要対局は続く。竜王戦6組決勝と1組3位決定戦である。前者は藤本渚対山下数毅、後者は久保対伊藤匠。恐らくは将棋ファンの7割が山下、9割…
将棋名人戦第4局、手数は95手ながら濃かったですね。敗勢になった藤井が斜め45度の姿勢のまま俯いた頬が青白く、背中から自身への怒りが噴出しているようにも感じ…