先週、将棋竜王戦の本戦準決勝があり、山崎が永瀬、広瀬が佐藤天彦を破り、三番勝負の挑決に進出した。 永瀬―山崎は普通にみれば永瀬の期待勝率が高いはずであり、…
1件〜100件
先週、将棋竜王戦の本戦準決勝があり、山崎が永瀬、広瀬が佐藤天彦を破り、三番勝負の挑決に進出した。 永瀬―山崎は普通にみれば永瀬の期待勝率が高いはずであり、…
今日は竜王戦準決勝の広瀬対佐藤天彦戦、王位戦予選に里見香奈登場と注目局が多いが、衆目が集まったのは棋王戦本戦の羽生ー佐藤戦だろうか。(なお竜王戦は現時点でも…
前年度、絶不調に落ち込んだ羽生善治だが、今年度は復調気配である。順位戦は山崎(竜王戦でとうとう挑決にまで行くくらいで、その時の相手としてはそれなりに手強かっ…
毎月1日は映画料金が安い。ジュラシックシリーズは全く視聴したことがないのだが、8月はろくな映画の公開がなさそうなのと、前宣伝がよさそうだったので、『まぁ、ひ…
昨日行われた将棋王座戦挑戦者決定戦は、豊島が勝利。永瀬と王座を争うことになった。2020年の叡王戦の超ロングランバトルと思い出す。あの戦いは藤井の台頭と並行…
24日に放送された将棋NHK杯戦は里見香奈対今泉という興味深い一戦。里見の勝利なるかという結果目線の興味もあったが、この将棋は実に面白いものだった。 まず…
9月に秋田内陸ウルトラ(100キロ)に出る。2015、17年にサブ10を出した思い出深い大会だが、2019年は中盤以降失速して10時間40分と当時の認識では…
【王位戦】豊島将之九段「どこでまずくなったのか分かりません」藤井聡太王位に敗れ首かしげる(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース 藤井聡太王位(竜王・叡王…
今日は速報だけにします。昨日今日の将棋王位戦第3局は封じ手がよくなかったということで、今日は形勢が徐々に豊島に傾くプロセスに終始した。最後は飛車切りから即詰…
封切りされたばかりだが、興行収益は順調な見込み。109ライズで鑑賞してきたが、大きな部屋が割り当てられなお満席であった。まあ、当然かな、という仕上がりで…
今日行われた将棋棋聖戦第4局は藤井聡太が中盤からじりじりと差を拡大して勝利して防衛となった。棋聖戦はこれで三連覇。2年後には最初の永世称号を手に入れることに…
最直前に購入したランニングシューズ2020年1月はピンクたん(ズームXヴェイパーフライNEXT %)である。以降、コロナになり大会激減、ランニングシューズ更…
昨日の総理記者会見では「安倍さんの国葬」「コロナで当面行動規制せず」「原子力発電所9基再稼働」の3点に注目が集まった。 【全編】岸田首相が記者会見 安倍氏「…
昨日今日で行われた将棋王位戦第2局は先手番藤井が序盤から攻勢。開始1時間24分で藤井の妙手が突き刺さって、形勢に差が生じ、以後は攻めまくって快勝。対する豊島…
マーベル新作ということで、まぁ観ておくか・・・と109ライズでIMAX 3Dで鑑賞してきた。普段とは違い、レビュースコアをチェックしないで予約したのだが…
自民党単独過半数、黄金の3年間確定という状況になったが、朝日新聞は独自の考え方を貫く。 『就任以来約9カ月、その「中間評価」となった参院選に勝利したことで、…
『暗殺』という用語が本当の意味で正しいか躊躇いはあるが(政治的な意図が背景にあったとも思えず、単独犯のようなので)、諸外国では『暗殺』と号しているので、ここ…
今日放送された将棋NHK杯戦は西田―伊藤匠。伊藤は、今年度14勝2敗、竜王戦本戦トーナメントをベスト8まで勝ち上がり(大橋に勝利しているのだから大したもの)…
伝説のコンサート7/9(土)後4:30~ 総合「中森明菜 スペシャル・ライブ 」放送! 日本を代表するアーティストによる伝説を語るにふさわしいコンサート映像…
昼過ぎにニュースに接し、意識不明ということでもあり厳しいかと危惧したが、残念ながら回復されることはなかった。ご冥福をお祈りします。 もとより哀悼の意を表す…
以前から、女子プロゴルフを現地観戦してもいいかな、と思っていたのだが、資生堂レディースOPが横浜市の戸塚CCで行われるというので、3日目を観てきた。7月2…
昨日行われた将棋棋聖戦第3局は手数こそ145手を要したものの、昼食休憩直後から形勢差が顕現して、以降は藤井の消費時間に余裕がある状況が継続。内容からすれば藤…
先週の女子プロゴルフでの「キャディ<ぶち切れ>事件」報道の妥当性
先週行われた女子プロゴルフ『アースモンダミンカップ』でトーナメントの結果以上に話題になったのが、『キャディブチ切れ、職場放棄、女子プロ号泣』の一件。当初は男…
昨日今日で行われた将棋王位戦第1局。昨年度とことん藤井に押し込まれた豊島は本局は仕掛けから攻めまくりそのまま押し切った。非常に良い内容で、この番勝負はもしか…
早い梅雨明け、猛暑到来、定検中ユニットの復帰待ちが相まって、電力需給逼迫が連日のニュースネタになるこの頃。 テレビ番組でも節電の必要性を訴えているが、その…
大した記事ではありません。A級順位戦1回戦の結果をみると、レーティング上位者が全勝だったことに気がついたので、B1ではどうだったか、と調べてみたという話です…
昨日のA級順位戦藤井—佐藤の振り返りです。 今の時点のレーティングランキングだと、A級棋士の序列は藤井→永瀬→豊島→斎藤→稲葉→菅井→佐藤天彦→広瀬→糸谷…
この将棋だけはしっかり観戦しなくては、と業務を早々に片付け、局面にアクセス。対抗形で後手佐藤康光が向飛車穴熊、先手藤井聡太がミレニアム。対抗形で形勢互角、消…
今回のウルトラマラソン。大会開催の地である高山の前に白川郷を訪問し、レース前後も高山観光、食事を楽しんだ。大会参加を検討する方に参考になればと思い、写真や雰…
ではレース個人詳細編です。(別途、観光編をアップする予定です。) 私のラップはこうだった。 5キロ 303310キロ 3122 (10155)15キロ …
飛騨高山ウルトラマラソン総括感想を披露します。 「コース」 スキー場横まで行くコースが使えないということで代替コースとなったが、坂の厳しさは大同小異。最高点は…
今日の将棋棋聖戦第2局は私レベルでは相当に理解困難な複雑な応酬を織り込んだ熱戦。最後に藤井の絶妙手が降ってきて制勝、対戦成績を1-1とした。敗れた永瀬だが、…
飛騨高山ウルトラマラソンの詳細編に入る前に、湘南国際マラソンについて一文を上げたくなった。 この大会、ご存知の方も多いと思うが、フルマラソンシーズン初っ端…
昨日開催された飛騨高山ウルトラマラソン。7年ぶりの参加は12時間12分で完走。自分としては出し惜しみもなく、タラレバを考えたくなるような戦略ミスもなく、ピー…
※今日は硬派の記事です。 電力需給逼迫が不可避、ということで、関係閣僚会議が開催され、決定内容が発表された。 会議の様子が報道されているが、普段は着用しない…
シンウルトラマンを鑑賞しました。現時点のYahoo映画レビュースコアは4.1とまずまず高い。有用性の高いレビューはほぼ絶賛モードとなっています。 紹介されて…
今日行われた将棋棋聖戦第1局は千日手2局を経のて指し直し局で後手番永瀬の攻撃が決まり、快勝。対藤井戦3連勝、藤井のタイトル戦連勝記録は13で止まった。 <将…
36年前の大ヒットの後継作。現時点のYahoo映画レビュースコアは何んと4.7!! これほどの高スコアはみたことがない。IMAX2Dで鑑賞してきたが、この映…
今日行われた将棋王位戦挑戦者決定戦は豊島が長手数ながらも池永を下した。2年連続で藤井と七番勝負を戦うことになる。昨年の番勝負は豊島先勝、2戦目は途中まで優勢…
昨日今日で行われた将棋名人戦第5局は渡辺がペースを握ったまま推移し、快勝。名人位を防衛し、3連覇となった。来年度の挑戦者は余程のことがない限りは藤井聡太だろ…
土日開催の名人戦第5局。夕方に外出から帰宅して、Abemaで局面をみると、まだ形勢は五分だったが、消費時間では渡辺が相当リード。手番は渡辺であり、このまま相…
将棋:里見香奈、棋王戦本戦トーナメントへ勝ち抜き&プロ棋士編入試験へ
本日行われた将棋棋王戦予選で里見香奈が古森に快勝し、予選勝ち抜き、本戦トーナメントを決めた。それに加え、この勝利で対男性棋士戦績が直近で10勝4敗となり、プ…
今日行われた将棋叡王戦第3局。藤井の圧勝だった第1局、2局とは異なり、本局は大激戦。出口がリードした局面もあったが、最後に着地を失敗し、藤井は訪れた機会をし…
6月の飛騨高山ウルトラマラソンに出走する予定である。4月の多摩川ネーチャーラン以降、週末はそれなりの長距離走をこなし、調整に努めている。本来ならヤビツ峠往復…
将棋名人戦第4局:驚愕の△3四同銀~香車損+馬製造を許してなお快勝
昨日今日で行われた将棋名人戦第4局は渡辺の快勝で対戦成績を3-1とした。前局、見事な逆転勝ちを収めた斎藤だが、4局通じて、一回も作戦勝ちをしていない。対藤井…
今日行われた将棋叡王戦第2局は千日手指し直し⇒藤井快勝で2連勝となった。挑戦者の出口がペースを握ることは一度もなかったのではないかと感じている。 まず千日…
8日放送されたNHK杯戦千田−杉本戦。杉本が千田の終盤の悪手をキッチリ咎めて勝利したが、終盤で2回にわたり、千田側に絶妙手があったという話を聴きこんで、検証…
【映画評】ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス・・・豪華
109ライズ二子玉川でIMAX 3Dにて視聴。3D視聴がいつ以来か記憶が定かでないのだが、2016年12月のStar Wars Rogue1以来かな? …
昨日今日で行われた将棋名人戦第3局は序盤から渡辺が若干のリードを維持しながら戦局を進めてきたようにみえたが、終盤で見損じがあり、『一手でダメにした』(本人談…
5月2日に王位戦リーグ最終局一斉対局があり、紅組は豊島、白組は池永が4−1で優勝し、挑決に進出。池永、頑張っているけれど、先日のNHK杯戦の負け方とか棋王戦…
暫く更新ができませんでした。世間並みにゴールデンウィーク旅行に出かけておりました。京都、丹後(天橋立、伊根)方面が目的地で、まずまずよかったのではありますが…
連休の谷間の平日。今日はプロ野球ではロッテ―ソフトバンクで佐々木―千賀の直接対決があり、将棋でも藤井の王座戦1回戦の対大橋戦がありで、観戦ファンにとっては忙…
GW突入で映画館はコナン、ファンタスティックビースト、クレヨンしんちゃん、機械戦隊で埋め尽くされ、大人向けの時間割が極端に少ない。その中でこれなら視聴に耐え…
連休初日の昨日は強い雨だったが、今日は一転快晴。富士山がよくみえた。 この3月、4月と珍しくもレースが立て込み、練習自体は不足気味。6月の飛騨高山ウルトラ…
今日行われた将棋叡王戦五番勝負第1局は藤井の完勝。挑戦者の出口は積極的な序盤作戦を展開したが、多分に空回りもあり、完膚なきまでに叩きのめされた。優勢になって…
【映画評】マリー・ミー:『ノッティングヒルの恋人』のラテン版
4月22日に封切りになった本作。昨日朝にYahoo映画レビュースコアを確認するとその時点で3.9と好評の模様。今日は映画鑑賞料金が安いので観てきた。今時点だ…
多摩川ネーチャーランの個人振り返りです。 昨年同様、最寄り駅の多摩川線沼部駅から堤防を越えて河川敷に出ると、去年の公園ではなく下流側の多摩川ゴルフ練習場の脇…
今日、将棋棋聖戦挑戦者決定戦が戦われ、永瀬が渡辺を下して挑戦者となった。永瀬ー藤井の番勝負は竜王戦挑決ではあったが、タイトル戦では初めて。永瀬は昨年度藤井に…
いわゆる草レースだが去年4月に緊急事態宣言最中でも大会開催を敢行してくれた(なぜか秋はへたれた・・・ORZ)アースラン主催のウルトラ。去年はこういう感じ。自…
『岸田総理、新型コロナ「5類への変更は現実的ではない」 変異可能性や知事権限の制限理由に』というニュースの見出しが出ていて、『おやおや』と内容をみると 「現…
内閣府が仕切る「人生100年時代の結婚と家族に関する研究会」の資料があまりにアバンギャルドだというので観にいってしまった。※表題は煽りが入っていて、実際は…
昨日今日で行われた将棋名人戦第2局。後手番ながら先攻した渡辺が細かい攻めをつなげて快勝。手数はかかったものの、自玉は堅く、局後のインタビューで難しかったと社…
かすみがうらマラソン個人詳細編です。 まず私のラップだが、こんな仕上がりだった。2429/2420/2421/2500/2420/2446/2546/25…
今日のスポーツ界の話題はこれ一色。マラソンを終えて、自由が丘に帰着し、ボディケアの予約時間までのフリータイムをコーヒーでも飲んで潰すか・・・とエクセルシオー…
今日はかすみがうらマラソンに出走した。3月の東京と南房総の疲労もあり、以後、碌な調整もできずにいたので、タイムの期待はできなかったが、案の定というべきか、暑…
14日、15日に将棋棋聖戦の準決勝があり、渡辺が久保、永瀬が佐々木大地を下し、挑戦者決定戦に勝ち上がった。まずは順当であり、今期棋聖戦番勝負はタイトル保持者…
Age Group World Championshipsへの参加招待
こういうメールが東京マラソンエントリーセンターから4月8日に届いた。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・東京マラソン2021において素晴らしいリザルトを残…
このブログは将棋、ラン、映画で満ちているのだが、私は実は結構、オペラが好きである。ミーハーレベルでしかないレベルで、あれこれ論評する能力は多分ない。ゴージャ…
Yahooニュースではこう報じられている件。 ・・・・・・・・ 朝日新聞社は7日、週刊ダイヤモンドによる安倍晋三元首相へのインタビュー記事を公開前に見せるよ…
昨日今日で行われた将棋名人戦第1局は一日目から渡辺が優位に立ち、そのまま押し切った。斎藤はいいところなし。直前3連敗の悪い流れをそのまま引きずっての番勝負突…
新年度最初の将棋界の大一番と言っていいかは躊躇いがあるが、とにかくそれなりに大きな将棋である叡王戦挑戦者決定戦が今日行われた。出口(C1)と服部(C2)の対…
将棋でも映画でもランでもないネタですが、気になったので備忘がてら書いておきます。 1.物価高 ご案内のように諸物価上がる一方であり、急激な円安もあり、他方収…
アカデミー賞の発表があり、こうなった。 技術系の賞はDuneが総浚いの感あり。6冠。Duneの映像、音楽、編集には他作品はちょっと太刀打ちできるとも思えな…
1週間前放送の将棋を今頃取り上げるのもどうか?と思わないでもないがまぁいいでしょう。叡王戦挑決が服部ー出口というアバンギャルドな組み合わせになった件と比較し…
109ライズの予告編が北斗の拳ファンの私に妙に刺さり、鑑賞してきた。 粗筋はこう。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「1999年7の月…
先週の地震以降急に電力逼迫がニュースネタになり始めたが、この件は今に始まった問題ではない。 政府や経産省等は地震による火力発電所離脱を主因とするような話…
19日に走ったウルトラマラソンの個人詳細編です。私のラップはこうでした。 5キロ:325210キロ:3010 (10253)15キロ:3357 (1365…
ウクライナ侵略で思い出した本 フレデリック・フォーサイスの「悪魔の選択」
1979年当時、ただの高校生で金のない私が渾身の気合でハードカバーで購入した本である。Amazonのkindleになっていないので、どこかに押し込んだ現品を…
今日行われた将棋棋王戦五番勝負第4局は渡辺がまずは快勝といっていい内容で勝利し、対戦成績を3-1として防衛。棋王戦十連覇となった。地味な棋戦とはいえ、二桁連…
南房総ウルトラマラソン:総括感想 激篤エイドのせいか?なんかタイムの出ないコース
今日、千葉の勝浦―野島崎灯台をコースとする「南房総ウルトラマラソン75キロ」を走ってきた。この大会は100キロの部もあるが、距離合わせの往復の設定がいかにも…
今日は有給休暇。明日、南房総で行われるウルトラ参加のため前日移動するので、フル休暇にしました。時間が余ってテレビをつけたところ、なぜか夏の甲子園2007年決…
【映画評】THE BATMAN-ザ・バットマン-暗いが魅力満載
バットマンのダークナイト3部作をまずまずの満足度で鑑賞した経緯もあり、この作品は当然視聴となった。 粗筋はこう。・・・・・・・・・・・・・・両親を殺害された…
戦闘終結の気配すらなく、とても鬱です。雑感しかいうことがないのですが、いいます。・ヘルソンはビザンチン時代はケルソンといわれ、帝国自由都市だった。黒海の彼方…
東京マラソン:データが徐々に到着-やはり後半挽回モードだったか
大会から5日が経って、現時点でもなお記録証が出てこない東京マラソンだが、5キロラップ入りの記録、オールスポーツの写真は入手可能になった。応援Naviによる他…
今日放送された将棋NHK杯戦準決勝の豊島ー羽生戦。先に決勝に進出した松尾にはいずれにも勝ち目が濃く、事実上の決勝戦かと期待を込めて観戦した人も多かろう。結果…
ブリティッシュぽいユーモアに程々の涙がありそうなこと、ヘレン・ミレンがでていることから観てきました。ナイル殺人事件よりは公開日数が少ないかもしれないという計…
昨日行われた将棋B1順位戦最終戦。藤井聡太が佐々木勇気を下し、A級昇級。歴代2位の若さということになるが対比事例の加藤一二三の時代とは棋士達の実力が別物であ…
東京マラソン個人振り返りです。やはりこのクラスの大会をこなした後はeuphoriaを覚えますね。。。全国の数多の大会主催者、関係者、自治体ではどうかこの結果…
今日は東京マラソン。2年前、開催2週間前にいきなり中止となりガックリ・・・今回は1.9万人の参加者にPCR検査を義務付け、かつ65歳以上の出走予定者に辞退勧…
昨日、東京マラソンの事前受付を行いにビッグサイトに行ってきた。アンチが湧きだすのを避けたい意向があるのか、メディアではこのイベントをほとんど報じていない。そ…
昨日のA級順位戦最終戦は一番遅い終局が翌日午前3時過ぎ。。。指す棋士当人達もだが、関係者も大変だなぁ。私は眠いし日曜の東京マラソン向けの体調維持もあり、23…
朝から時々観戦しています。今の時点の形勢判断を披露します。Youtubeの大盤解説は聴けていないです。 佐藤康光ー佐藤天彦:72手まで進行。後手よし。8筋の…
ビザンツ帝国の解説本(The Grand Strategy of the Byzantine Empire, (Belknap Press, 2009) …
今日、一般ランナーを締め出して大阪マラソンが開催された。2万人が集まっても、梅田や難波のラッシュアワーの混み具合には遥かに及ばないはず・・・やってもよかっ…
アカデミー賞12部門ノミネート(今期ノミネート数最多)ということで、その内には観るかな、と思っていたこの作品。先程2時間程度の空きが生じたので鑑賞した。Y…
気になるネタには何でも食いつくのがこのブログ主の特性です。 テレビ東京の解説がいいよと教えてもらって見に行ったのだが、なるほど。2月の上旬にここまでの解説…
109ライズでIMAX視聴。ドルビー、IMAX等の視聴がお奨めと思います。 粗筋はこう。・・・・・・・・・・バーテンダーとして働く、ネイサン・ドレイク(トム・…
今年の朝日OPのセミファイナリストは永瀬拓也、佐藤天彦、菅井竜也、稲葉陽の4人。藤井はもとより、渡辺、豊島も羽生、佐藤康光といったレジェンド棋士はいないが、…
この土曜日にこどもの国ハーフマラソンという草レースに出走した。去年も同時期に緊急事態宣言中にも関わらず開催してくれた器のでかい大会である。その時の様子はこ…
今日の女子カーリング決勝戦は残念な結果。。。第7エンドはちょっとしたところで相手のビッグエンドになってしまった・・・でも、2大会連続のメダル&リーグ戦5勝の…
「ブログリーダー」を活用して、穴熊さんをフォローしませんか?
先週、将棋竜王戦の本戦準決勝があり、山崎が永瀬、広瀬が佐藤天彦を破り、三番勝負の挑決に進出した。 永瀬―山崎は普通にみれば永瀬の期待勝率が高いはずであり、…
今日は竜王戦準決勝の広瀬対佐藤天彦戦、王位戦予選に里見香奈登場と注目局が多いが、衆目が集まったのは棋王戦本戦の羽生ー佐藤戦だろうか。(なお竜王戦は現時点でも…
前年度、絶不調に落ち込んだ羽生善治だが、今年度は復調気配である。順位戦は山崎(竜王戦でとうとう挑決にまで行くくらいで、その時の相手としてはそれなりに手強かっ…
毎月1日は映画料金が安い。ジュラシックシリーズは全く視聴したことがないのだが、8月はろくな映画の公開がなさそうなのと、前宣伝がよさそうだったので、『まぁ、ひ…
昨日行われた将棋王座戦挑戦者決定戦は、豊島が勝利。永瀬と王座を争うことになった。2020年の叡王戦の超ロングランバトルと思い出す。あの戦いは藤井の台頭と並行…
24日に放送された将棋NHK杯戦は里見香奈対今泉という興味深い一戦。里見の勝利なるかという結果目線の興味もあったが、この将棋は実に面白いものだった。 まず…
9月に秋田内陸ウルトラ(100キロ)に出る。2015、17年にサブ10を出した思い出深い大会だが、2019年は中盤以降失速して10時間40分と当時の認識では…
【王位戦】豊島将之九段「どこでまずくなったのか分かりません」藤井聡太王位に敗れ首かしげる(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース 藤井聡太王位(竜王・叡王…
今日は速報だけにします。昨日今日の将棋王位戦第3局は封じ手がよくなかったということで、今日は形勢が徐々に豊島に傾くプロセスに終始した。最後は飛車切りから即詰…
封切りされたばかりだが、興行収益は順調な見込み。109ライズで鑑賞してきたが、大きな部屋が割り当てられなお満席であった。まあ、当然かな、という仕上がりで…
今日行われた将棋棋聖戦第4局は藤井聡太が中盤からじりじりと差を拡大して勝利して防衛となった。棋聖戦はこれで三連覇。2年後には最初の永世称号を手に入れることに…
最直前に購入したランニングシューズ2020年1月はピンクたん(ズームXヴェイパーフライNEXT %)である。以降、コロナになり大会激減、ランニングシューズ更…
昨日の総理記者会見では「安倍さんの国葬」「コロナで当面行動規制せず」「原子力発電所9基再稼働」の3点に注目が集まった。 【全編】岸田首相が記者会見 安倍氏「…
昨日今日で行われた将棋王位戦第2局は先手番藤井が序盤から攻勢。開始1時間24分で藤井の妙手が突き刺さって、形勢に差が生じ、以後は攻めまくって快勝。対する豊島…
マーベル新作ということで、まぁ観ておくか・・・と109ライズでIMAX 3Dで鑑賞してきた。普段とは違い、レビュースコアをチェックしないで予約したのだが…
自民党単独過半数、黄金の3年間確定という状況になったが、朝日新聞は独自の考え方を貫く。 『就任以来約9カ月、その「中間評価」となった参院選に勝利したことで、…
『暗殺』という用語が本当の意味で正しいか躊躇いはあるが(政治的な意図が背景にあったとも思えず、単独犯のようなので)、諸外国では『暗殺』と号しているので、ここ…
今日放送された将棋NHK杯戦は西田―伊藤匠。伊藤は、今年度14勝2敗、竜王戦本戦トーナメントをベスト8まで勝ち上がり(大橋に勝利しているのだから大したもの)…
伝説のコンサート7/9(土)後4:30~ 総合「中森明菜 スペシャル・ライブ 」放送! 日本を代表するアーティストによる伝説を語るにふさわしいコンサート映像…
昼過ぎにニュースに接し、意識不明ということでもあり厳しいかと危惧したが、残念ながら回復されることはなかった。ご冥福をお祈りします。 もとより哀悼の意を表す…
オリンピックが終わり、今日から将棋メインに復帰する。早速、叡王戦第三局があり、朝から観戦した。中盤から藤井の指し手が冴えて、そのまま押し切って対戦成績は2-…
いろいろと取材記事や後追いが出てきて、認識が新たに。。。 まずは、服部は重い熱中症だったとのこと。競ったライバルや周りの人のことを顧慮して棄権しなかったと…
まだ決勝種目がいくつかと閉会式があるが、バスケット女子決勝と自転車が終わったので、まぁ終わった・・・というところ。今日は男子マラソンの他に、近代五種(録画)…
今朝のマラソン男子、衆目の予想通り、キプチョゲが圧倒的に強くて、快勝。30-35キロでいきなり14:28にペース爆上げ。後続グループは14:58でそれなりに…
今朝の五輪女子マラソンは開始時間が前日に1時間前倒しされて6時に変更されるという前代未聞の運営。選手は7時スタートの前提でサイクルを作ってきたはずで、どこが…
今日はまあまあいい日かなと思いながら過ごしていた夜。女子バスケットの奇跡的な逆転勝利、女子陸上1500M準決勝で田中が4分切りの日本記録更新&着順での決勝進…
「セーリング」 全く映像をみないが、470級は男女ともメダルレース前の段階で8位、7位にいる。メダルは難しいが上位進出も望める状況だ。女子のペアはリオでも5位…
今日も五輪観戦で忙しい。。。110HS予選(金井、泉谷が余裕で突破)ースポーツクライミング複合予選(楢崎別格)ーレスリング女子準決勝(川井銀以上確定)ー男子…
グレコ決勝で文田、よもやの敗退。ご本人、物凄く悔しそうなのも理解できる。でもNHKは負けて銀を取ったって速報を鳴らすんだよね。銀以上の確定は皆、知っていて、…
日本テレビが強くプッシュしている映画。昨日が新宿ピカディリーの優待券最終有効日だったので、ワクチン接種後の倦怠感は強いが、映画くらいはこなせるだろう・・・と…
最終更新記事以降も書きたいネタは数多く(五輪、緊急事態宣言拡大、将棋、映画)はあれど、29日木曜日にコロナワクチン2回目を接種して気持ちが全然捗々しくなくエ…
今日は既に東京五輪で金メダルが4個も獲得(前代未聞ではなかろうか?)という中ではあるが、将棋叡王戦第1局はそれなりに観戦した。自分のランの練習やボディケアを…
開会式はドローンが地球を形どったところだけ観ました。他の大会もそうだが、開会式は競技ではないので真面目に観たことがないです。天皇陛下への僭越な態度を非難され…
原作、前作未視聴ながら、Yahoo映画スコア4.22という高評価に惹かれて観てきた。 粗筋はこんなところ。 ・・・・・・・・・・・・最強の殺し屋「ファブル…
昨日今日で行われた将棋王位戦第3局。封じ手直後は豊島優位と思われたが、ご本人はそうは認識していなかったようで、対応がイマイチ。藤井はそこを完璧に打ち返しての…
東京五輪が地味に始まった。メディアもこれまでの反五輪モードから一転、盛り上げへ。TBSなど朝のニュース番組は後者、サンモニは前者。会社としての見解は? 私は…
昼過ぎにプライベートアドレスに「今日が二次抽選の結果発表です」とメールがあり、マイページをチェックするとかくの如し。 これ「プレミアム会員」ではなく「一…
今日は将棋王座戦挑戦者決定戦があった。藤井が絡まない将棋としてはトップクラスの注目度を集めたものと推測する。現役会長佐藤康光の久しぶりのタイトル戦挑戦の機会…
時々この件が気になるのだが、現時点では1485勝635敗の.700472となっている。直近3連敗。ついにここまで来たか。。。 ここから2連敗もしくは1勝2…
先週封切られたこの映画、何度も何度も予告編は観たが、その都度、公開先送りを憂き目に遭ってきた。スカーレット・ヨハンソンを評価する私にとっては隔靴掻痒の状…