chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大切な一瞬を http://2109sl.blog.fc2.com/

四季折々の風景を疾走する磐越西線、上越線、真岡鉄道の蒸気機関車の雄姿をご覧ください。

大切な一瞬を
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/01/16

arrow_drop_down
  • 春の訪れ~磐越西線

    引き続き、過去画から・・・。春が訪れたが、色合いは、冬。まだ緑色はわずかで、単色の世界。(2013年4月27日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 早春~磐越西線

    梅の便りが届き始め、春が一歩一歩近づいてきたかと思えば、昨日は雪。残雪の山をバックに走るC57に会いたい気持ちがはやる。(2013年4月13日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 雪の上越線(その2)~上越線

    晴れ間が覗いていた岩本での撮影の後、北へ向かった。国境の町みなかみは、未だ雪がしんしんと降り続いていた。(2013年1月20日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 雪の上越線~上越線

    蛇行する利根川に沿って、S字カーブを描く鉄路。今年は雪が多いが、上越線の冬期運行がなく寂しい限り・・・。次に姿を見せる3月20日は、梅と雪のコラボが撮れるだろうか?(2013年1月20日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 雨の倉ケ崎~東武鬼怒川線

    返しの大樹6号まで時間が空く。天候も良くないため、帰ろうかとも思ったが、せっかくだから、と欲が出た。SL通過時は、風雨が強いため傘も開けず、ずぶ濡れでの撮影となった。(2021年1月16日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • C11325本領発揮~東武鬼怒川線

    C11325は、午前中、“ふたら”のヘッドマークを付け、初の“日光詣で”を無事にこなした後、下今市で折り返し、今度は鬼怒川温泉へ向かった。昼を境に天候は急変し、雨が降り出した。どんよりした空の下、カーブの先にマーブルの煙が見えた。補機を従いながらのこの煙には息を呑んだ。C11325と対峙した夢心地の60秒間だった。(2020年1月16日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓に...

  • 山あいを進む~上越線

    子持山と赤城山に挟まれたわずかな平地に敷かれた鉄路を進む。青い12系客車の存在で列車位置がわかるが、SLは黒い塊にしか見えない。上方には子持山山頂から北に向けて、なだらかな稜線が伸びる。手前の木が成長し、今は撮影不可。(2012年12月8日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 雪景色~真岡鐡道

    昨日アップした西田井での撮影後、市塙へ移動した。車で20分ほどの距離だが、コチラの方が積雪がわずかに多かった。朝方であればバックの樹々が雪を被って綺麗だったろうが、SL通過は正午近くになるため、樹々の雪は融けてしまう・・・。さて、緊急事態宣言が栃木県に広がったため、SL真岡が運休、SL大樹が夜間運行の運休および2月以降の日光乗入れが運転中止となってしまった。(2011年1月16日撮影)ブログ村のランキングに参加し...

  • 益子近郊、雪晴れの日~真岡鐡道

    10年前で記憶がないが、朝早く自宅を出発し、7時30分には多田羅駅に着いていたようだ。雪が降ったため、喜び勇んで出かけたのだろう。銀世界の中、反逆光により浮かび上がった白煙が綺麗だった。(2011年1月16日撮影)朝日を浴びて・・・踏切にて・・・ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 棚引いて~真岡鐡道

    この日は、八木岡を始めとして、綺麗に棚引く煙が何度が見られた。気象条件がよかったのだろう。カラー写真だけど、ほとんどモノクロの世界で、渋い・・・。本日午後、栃木県が緊急事態宣言を国に要請したとのこと。真岡と東武のSL運行が気になるところ・・・。(2010年2月28日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 暮れゆく中を~磐越西線

    オレンジ色に染まった空の下、門デフ仕様クリトレがやってきた。もの寂しさを感じる夕暮れ・・・。(2008年12月20日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 12年前のクリトレ~磐越西線

    クリスマス時期に走ったクリトレだが、サイドからの撮影なので、その大事な証は見えない。12月の撮影だが、早春のような景色と天候で、煙が面白い形になった。(2008年12月20日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 中山峠越え~磐越西線

    50cm以上の積雪があったが、先人のトレースに助けられ、この場所にたどり着いた。眼下を見下ろすと、曲がりくねった線路が、峠への急勾配を表現していた。快晴の空の向こうに、安達太良山系も見えていた。こんな景色をもう一度見ることは叶わないのだろうか・・・。(2008年2月9日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 大雪の日~真岡鐡道

    直近の撮影行きのネタが尽きたため、一気に過去に戻ります。北陸地方は大雪とのことですが、13年前の2月、真岡にも結構な雪が降りました。色合いを変えて再度アップした一枚目と、引き寄せた二枚目です。出発時、汽車の先頭に置かれた3つの雪だるまが、2つになっていました。この時の撮影機材は2007年9月に発売されたEOS40D。40Dは、たまに挙動がおかしいこともありますが、サブ機として今も活躍中です。またこんな写真を撮ってみ...

  • 倉ケ崎で夜遊び~東武鬼怒川線

    爆煙で踏切を通過中のSL大樹。(2020年12月26日撮影)その数十秒前。イルミネーション畑はこの日も大賑わい・・・。ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 出発進行~東武鬼怒川線

    前、よし! 出発進行!鬼怒川温泉駅での入れ替え作業の情景。(2020年12月26日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 冬晴れ~東武鬼怒川線

    よく晴れ渡った穏やかな日、日光連山がほぼクッキリと姿を現していた。ここでの撮影は一人ぼっちだった。(2020年12月27日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 古大谷川~東武鬼怒川線

    魚を放流する旨の立て看板が川岸にあったので、地図を見直したら、この川が“古大谷川”という名称だとわかった。今まで単なる用水路かと思っていた・・・。山女魚を放流するらしい(入漁料必要)。名称から推察できる通り、鬼怒川線が下今市駅・大谷向駅間で渡る大谷川は、江戸時代前半まではこちらを流れていたとのこと。川幅はきっと異なるのだろうが・・・。中禅寺湖を起点とする綺麗な川の水面に陽が差し込んでいた。(2020年12...

  • 鬼怒川温泉駅の夜~東武鬼怒川線

    18時過ぎ、転車台の周りは観光客と同業者で大賑い。夜の鬼怒川温泉に汽笛が鳴り響いた・・・。(2020年12月26日撮影)“C11型325号機出発式”として、楽団による演奏がされていました。ライトアップされた駅周辺。転車台を出たC11の白煙が少しだけ写っています。ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 下今市機関庫の夜~東武鬼怒川線

    2020年最後の夜遊びは下今市駅からスタート。大樹6号の運用を終えたC11325が扇型機関庫に入り、2機がしばし並んだ。この後、C11207が大樹9号・10号の運用に入る。薄暮に佇む機関庫は美しさが印象深かった・・・。(2020年12月26日撮影)機関庫を横から撮影。手前がC11325、奥がC11207。“東武鉄道”と記された機関庫内にC11325がいることが感慨深い・・・。ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。...

  • 謹賀新年~東武鬼怒川線

    旧年中はたくさんの方に訪問頂き、またコメントを頂戴し、本当にありがとうございました。ブログ継続の大きな励みとなっております。おかげ様で、この1月でブログを開始してから、丸9年を迎えることができました。今年も、蒸気機関車とその沿線風景が織りなすかけがえのない一瞬を切り取り、紹介していきたいと思っております。今年もどうぞよろしくお願いいたします。(2020年12月26日撮影)新年のご挨拶は、ガチガチのお立ち台か...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大切な一瞬をさんをフォローしませんか?

ハンドル名
大切な一瞬をさん
ブログタイトル
大切な一瞬を
フォロー
大切な一瞬を

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用