chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大切な一瞬を http://2109sl.blog.fc2.com/

四季折々の風景を疾走する磐越西線、上越線、真岡鉄道の蒸気機関車の雄姿をご覧ください。

大切な一瞬を
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/01/16

arrow_drop_down
  • 夕陽が山頂を照らして~東武鬼怒川線

    山に挟まれた“鬼怒川の町”は陽が落ちて久しいが、遠くの山頂付近は夕陽で未だ照らされていた。C11325が牽く大樹6号を、磐越西線の翁島~更科信号所間の布藤地区の直線に似せたアングルで切り取ってみた。C11325にとって1日2往復のお仕事は初めてなのだろうか?先ほど、鬼怒川温泉駅を出発し、本日最後の仕事がスタートした・・・。(2020年12月26日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。...

  • 鬼怒川を横目に走る大樹~東武鬼怒川線

    一日にSL4往復はとっても嬉しいのだが、慌ただしくもある。どこで撮ろうか、迷い過ぎると撮り逃してしまう。あそこにしよう、と決めたとしても、先客が居る場合もある。1号のとき、ここにはどなたかがいらしたので、3号のときに戻って撮影した。もろに逆光だが、深緑色の川の色と、川岸の岸壁が正に鬼怒川らしい、と思う。(2020年12月26日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ...

  • 日光連山を間近に~東武鬼怒川線

    晴れた日は、真岡鐡道からも遠くに日光連山が見えるが、凹凸(谷や尾根)がわかるくらいハッキリと山肌が見える場所を今走っていることが感慨深かった。苦しいアングルでの、C11325のサイドショット。(2020年12月26日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • C11325鬼怒川線デビューの日~東武鬼怒川線

    混雑は覚悟していたが、お立ち台は当然のごとく満員御礼。運転区間が40分弱と短いうえに、登り勾配はそのうち半分程度程度だから集中するのもやむを得ないかも・・・。特に、C11325の第1回目本運転となる『大樹1号』は人出がMAXだったように感じた。一人静かに待つ間、真岡鐡道の他、出張先の只見線・飯山線等撮影の記憶を懐かしく想い出していた。山あいに響き渡る汽笛でハッと我に返る。やがて白煙が立ち上り、続いてC11325が姿...

  • ススキの向こうに~磐越西線

    ススキの原っぱの先に、クリトレが力強い煙を吐き出してやってきた!(2020年12月5日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 会津盆地にて~磐越西線

    真岡鐡道撮影行きから、磐越西線クリトレ撮影行きに戻ります。景色が単調で、色合いも変化に乏しくて面白みは全くありませんが、モクモクした煙があるだけで心拍数が上がり、シャッターを押しました。電線と山頂部が重なったことに気づかなかったのは、失敗・・・。会津盆地の夕刻の情景。(2020年12月5日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 小貝川と雨巻山~真岡鐡道

    小貝川はたくさんのススキで覆われていた。のどかな風景には、護岸工事されていない川がやっぱり似合う・・・。右奥の山は、いつか登ってみたい益子町最高峰の雨巻山、。そして汽車は左隅。(2020年12月20日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 川辺を往く重連列車~真岡鐡道

    天気は良かったが、煙が・・・。いや、よく見ると煙はあった、DE10から!(2020年12月20日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 牧草地カーブ~真岡鐡道

    牧草地横の緩やかなカーブでは、撮影者に汽笛で応えていた。偶然の散歩の方がいいアクセントになってくれた。(2020年12月20日撮影)その数秒前。18名の方がスタンバイしていた・・・。ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 冬枯れの道~真岡鐡道

    「真岡線全線開通100周年記念企画のSL&DL重連運転」の日、かつ2020年最終運行。元々は出かける予定ではなく、思いついて出発したのは9時を回ってからだった。現地に着いてビックリ仰天!もの凄い人の数!DE10との重連でここまで集まるとは想定外だった。冬枯れの林の脇を二機仲良くやってきた。ゆうづる風のヘッドマークはシンプルでなかなか良かった。(2020年12月20日撮影)木漏れ日を浴びて・・・。...

  • 広い川幅~磐越西線

    地図を眺めると、ここは川幅が優に300m以上あり、阿賀野川の山間部としては、最も広いようにも見える。まるで、こぶがあるらくだのような本尊岩をバックに、金網を過ぎた場所から力行を開始したC57。白煙が陽に輝いた。(2020年12月5日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 川吉踏切~磐越西線

    ヘッドマークが付いていない、ということでどうしても正面から撮りたくなってしまう・・・。山都駅停車中のSLを追い抜いた人々は、一ノ戸橋梁と小布施原に集結する。柿のポイントは、駐車車両がもの凄かったのでスルーしたが、結局踏切まで来てしまった。(2020年12月5日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 築堤を登る~磐越西線

    阿賀川に沿って、川の流れとは反対方向に進んでいく往路クリトレ。半逆光に白煙が輝いた。(2020年12月6日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • クリトレ二日目の始まりは~磐越西線

    クリトレ二日目の始まりは、新関。ココでの撮影は始めてだったかもしれない・・・。前方に撮影者が集まっていたが、キャパは広く充分余裕があるようだった。朝一番からいい煙を拝めて、幸先が良かった。(2020年12月6日撮影、許可を得て撮影)美しいサイドビュー。...

  • 初冬の情景、山都にて~磐越西線

    橋梁下にある、柿の実をたくさん付けた樹々が目を引いた。その向こうをいい色・いい形の煙を棚引かせてクリスマストレインが通過した。(2020年12月6日撮影)...

  • 出発を待つ~磐越西線

    人気のない静かなプラットホームで出発の時を待つC57。ふだんは上品で“貴婦人”と呼ばれるが、夜の素顔は、いかつくて、まるで“野武士”のように見えた。(2020年12月5日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 水面に映る白煙~磐越西線

    日向から日陰に差し掛かったC57。流れの緩やかな漕艇場の水面に列車と白煙が反射した。(2020年12月6日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 小さな川~磐越西線

    阿賀野川に流れ込む小さな川。そこに架かる小さな鉄橋を通過するクリスマストレイン。(2020年12月6日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 磐梯山を背景に~磐越西線

    通過1時間前頃までは、強い斜光線が柿の木に当たっていたが、やがて厚い雲に覆われ、どんよりと曇ってしまった。SLは、磐梯山を背景に、いい無理で通り過ぎた。(2020年12月5日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 柿と鉄橋と空と~磐越西線

    この場所は、上り通過時は大人気だったが、下りは閑散とし誰もいなかった。バックの空が面白かったため、予定外だったがサクッと撮影した。珍しく煙が棚引いて、ラッキーだった。(2020年12月5日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 平瀬集落に浮かぶ花火~磐越西線

    この花火が打ちあがったとき、クリトレは阿賀野川当麻橋梁を通過中で、車内ではきっと大歓声が上がり賑やかだったのではないか、と想う。それから20秒後。陽が落ち、静まり返った集落に、クリトレは姿を現した。SLと夜の集落と花火を、比較明合成処理で、20秒の時間差を埋め、1枚に凝縮してみた。(2020年12月6日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • カヌーと共に~磐越西線

    新潟県立津川漕艇場で練習中のカヌーを横目に、クリスマストレインが通り過ぎた。(2020年12月5日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • クリトレ三変化~磐越西線

    クリトレ初日の一発目は有名な撮影地。門デフをまず近くで見たいからという理由に加え、空いていたから。撮影者は6名プラス観光客2名のみだった。(二日間の撮影で一番密だった)真正面だとせっかくの特徴あるデフがわかりづらいから、ここでなく東下条築堤のような、下から上目遣いにSLを見る場所が人気があるのかも知れない。(2020年12月5日撮影)跨線橋で囲まれた風景は借景のようだ。登場は黒煙で・・・しばらくすると白煙に...

  • 東下条にて~磐越西線

    二日間、物凄い人出だった磐越西線のクリスマストレイン。東下条の築堤は、今回のトレンドなのか、下から見上げるアングルが大賑わいだった。ひとり上から小俯瞰も、いつもよりはアップで。(2020年12月6日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 神社にて~真岡鐡道

    日中でもうす暗い境内は厳粛な空気が流れていた。(2020年11月29日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 秋景~真岡鐡道

    今回からは、29日の日曜日分。後ろから思いっきり押される「SLもおか号」は、煙がないので、風景に溶け込んでしまっていた。そして赤いDE10が存在を示していた。(2020年11月29日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 彩り~真岡鐡道

    赤や橙に彩られ、とても眩しかった。(2020年11月21日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大切な一瞬をさんをフォローしませんか?

ハンドル名
大切な一瞬をさん
ブログタイトル
大切な一瞬を
フォロー
大切な一瞬を

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用