chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暮らしの中の小さな幸せ https://blog.goo.ne.jp/taka0126-log

ログハウスに住み、木工などの手作りや薪ストーブ生活の暮らしの色々や日々感じたことを綴っています

taka
フォロー
住所
南区
出身
熊本県
ブログ村参加

2011/12/07

arrow_drop_down
  • 今年もあと一日

    前回のブログUPはXmasでしたが翌日の夕方に軽いギックリ腰になりました😨今年は年末年始準備が遅れ気味だったので素早く動けない身体に焦る気持ちの中コルセットと湿布で乗り越え今年も残すところ一日までこぎつけました💦12月28日㈯は毎年恒例の餅つき前日は薪ストーブであんこを作り、腰痛で8升のもち米を洗うのは大変でしたが・・・餅つき当日は妹夫婦に応援をお願いしたので本当に助かりました。義弟の実家は年末に餅を搗き販売していたので子供の頃から手伝っていた義弟はセミプロ級今までで一番の鏡餅が出来ました!!(本人は二十数年振りなので納得がいく出来ではないらしいですが・・)当日は写真を撮る暇もない忙しさで写真は翌朝のものです。一人黙々と刷毛で粉落とし作業は1時間ほどかかりました💦毎年、鏡餅の数が心配で作り過ぎてたのですが...今年もあと一日

  • 今年もそれぞれのXmas🎄

    今年のXmas🎄・・・・皆さんはどう過ごされましたか?我が家のクリスマスイブはオジサンと2人ささやかに・・・・年末年始の食材を保管するために冷凍庫のお片付けメニュー(笑)冷凍していた残り物のチキンのトマト煮や豚角煮を少しづつ・・・付け合わせはホウレン草ソテー&昨日の残り物の人参ラぺクリームシチューの残りはマカロニグラタンにリメイク自家製野菜のサラダはチョッとオシャレにリースの形に・・・ワインのつまみは少し残っていたクリームチーズでアボカドの生ハム巻き例年に比べ一番節約したクリスマスディナーとなりました🍴2人にしては多すぎる量だという声が聞こえるような気がしますが・・・何か?😁飲み過ぎたオジサンが21時前に就寝した後に長男達の「みてね」にUPされた写真仕事から帰ったパパを待って皆でXmasパーティーした様子...今年もそれぞれのXmas🎄

  • 念願のミニ薪ストーブが届きました!!

    11月17日、九州蚤の市で出逢った「TETSU屋」さんその時のブログは⇒コチラTさんが製作された作品に魅せられたオジサンが注文したミニ薪ストーブ「火ASObi」完成したので我が家に届けたいと連絡が入り楽しみにしていました。12月23日㈪ミニ薪ストーブを持ってTさん来訪箱の中に煙突など全部収納され、箱も支柱の袋も全部もちろん手作りです。シリアルナンバー043番木工が趣味の私は細かく良く考えられた箱や木ネジの後を隠す小さなダボにまで感動😍早速、デッキで組み立て・・・使い方の説明を受けるオジサン一目で気に入った正面のデザイン左下には着火用のガスバーナーを入れる場所後ろにも製作年月とシリアルナンバー阿蘇五岳のシルエットの灰受けこれも一目見て気に入ったポイントです。ガスバーナーを入れる扉の開閉が少々固いようなので一...念願のミニ薪ストーブが届きました!!

  • 洗面所プチリフォーム完成!!

    前回の日曜日から始めた洗面所プチリフォームの続きです。12月18日㈬13時半に薪ストーブメンテも終了し洗面ボール取り外し・・・水栓などの取り付けを始めるFB+のSさん説明書は英語で「読めるの凄いね~」と褒めると「いいえ~読めません」と図を見ながら作業を進めてるそうです(笑)外した洗面ボールは・・・私がコーキングを取り除き綺麗に磨きオジサンと2人で配管を外そうと挑戦するが取れず最後の手段でオジサンがグラインダーで配管を切断しましたョ(笑)配管は予想以上に苦戦し途中で部品が足らず買いに走ったり・・・水漏れがしたり・・・と悪戦苦闘しながら夕方には完成しました!!洗面台の塗装などあり・・・まだまだ使用は出来ません。翌日の12月19日㈭朝一でオジサンがコーキング作業養生もせずに作業を始めようとするので慌てて私が養生...洗面所プチリフォーム完成!!

  • 薪ストーブのメンテナンス

    あっという間に今年もあと10日となりましたが年末にやらなければいけない事はなかなか進みませんが忙しい毎日💦昨日は私の母が冷凍庫が欲しいと定期的に訴えるので(笑)午前中に電気店へ連れて行く予定していましたが・・・・その日の朝、義父がデイサービスのお迎え10分前に急に「耳が痛いから休む」「手術せなん、入院せなん」と言い・・・勝手に自己診断する義父「耳が痛いくらいでは手術も入院せんでも大丈夫!」と痛み止めを飲ませ・・義母をデイに送り出した後、耳鼻科の受付し13時過ぎからの診察予約となりました。午前中は私の両親を予定通り電気店へ連れて行き、午後は義父の病院とバタバタ💦結局、義父は右耳の炎症との診断で点耳薬をもらい大事に至らずホッ・・・耳が痒いと自分で綿棒を使ってるようで炎症を起こし...薪ストーブのメンテナンス

  • 只今、プチリフォーム中・・・・

    我が家のログハウスは来春で27年になりますが設備系に不具合が出たり、年齢を重ねてもう少し使いやすくと思うことが多くなりました。2ヶ月ほど前から洗面所の水が蛇口からポタポタと水漏れしていましたが大した量ではないと思って調べると2時間ほどで洗面器いっぱい😰オジサンが修理を試みましたが素人では無理で水側の元栓を止め使用禁止にしFB+のSさんにお願いして水栓器具を取り替えることにしました。新築時に付けたのはアメリカ製の洗面ボール&水栓キッチン、照明、サッシ、玄関ドアなどと一緒にコンテナで輸入してもらい洗面ボールはオジサンの一番お気に入りでまだキレイなのでそのまま使い前回と同じKOHLER製の水栓を取り寄せてもらいましたが・・・これを機会に洗面所を自分達で少しメンテ&プチリフォームすることにしました。先ずは・・・以...只今、プチリフォーム中・・・・

  • 私の「Smiling Days」

    ここ数日、寒い日が続き庭のコナラも一気に色づき・・・昼間でも薪ストーブを焚くことが多くなりました。先週は少し体調不良で元気&ヤル気がなかった私ですが、やっと通常に戻りつつあります(笑)今日のタイトルは竹内まりやの曲「SmilingDays」から・・・・尽きない悩み抱え生きるのは皆同じそれなら探してみよう笑顔になれる何か:時間は戻ってこないそう知ればなおさらに何気ないこの日々をほほえみで満たしたい最近の私の「SmilingDays」をひとりごと薪ストーブの炎とじんわり優しい暖かさは癒されます🔥鉄瓶には津和野旅の時に買って気に入った「ざら茶」を毎日沸かし・・・無くなる前にネットで今冬分をまとめて注文しましたョ~パックを取り忘れて濃くなっても苦くならず香ばしく甘みが増し濃いめに入れるのが2人の好み朝食のお茶代わ...私の「SmilingDays」

  • 買い出しついでに・・・

    12月もあっという間に15日となり今年も残すところ15日今年は年賀状や大掃除など全く出来ていないので少々焦っています💦例年なら12月に入ると年賀状を制作しながら黒豆などおせち料理を作り冷凍したりと少しづつですが準備を進めていたのに・・・年々どうやって手抜きしようかと考えてばかり(笑)そんな中、買い出しだけは順調なのは、ついでに美味しいランチや温泉の楽しみがあるから😁今週の息抜きdayは月曜日に南関あげ買い出しついでに温泉へ出掛けましたが帰宅後の夕方から寒気があり、どうやら湯冷めをしたようで・・・その後なかなか体調が戻らず今週のプールは休みました😷「冬は得意だったはずなのに」と歳を感じますが食欲だけは落ちないのが不思議です(笑)そんな中、12月11日㈬は年越しそば用の蕎麦粉を買い出しに南阿蘇へキャンカー出動...買い出しついでに・・・

  • 落ち葉掃きシーズン始まりました!!

    ずっとお出掛け記事ばかり続いてましたので(笑)久しぶりに我が家の色々を・・・街の紅葉も進み・・・我が家のコナラなども順番に黄色くなり・・・紅葉した右の木はヒメシャラコナラの葉が散り・・・落ち葉掃きに忙しくなるシーズンがやって来ました!昨日の息抜きdayは珍しくお出掛け無し(笑)薪ストーブ焚付け用の作業💦昨年、強剪定したコナラも乾燥も進んだので細い枝は私が手で折り中枝はオジサンが斧で・・・と手分けしての作業は1時間もかからず終了👏畑の冬野菜達も大きくなり・・・先ずはカブの収穫野菜を無駄にしないように常備菜作りも忙しくなります💦朝食後、夕飯の下準備と同時進行で一気に片付けるのが私流?(笑)鍋用の鶏だんご作りをしながら、義父母達用にゴーヤとニンジンで味噌煮カブの葉は浅漬け用も・・・と4~5品を同時進行💦(ボケ防...落ち葉掃きシーズン始まりました!!

  • 隼鷹天満宮紅葉リベンジ&乳ノ木

    今年の秋は遅くあっという間に冬になりましたが・・・私にとっては今までになくモミジの紅葉狩りをした年になりました。12月6日㈮の息抜きdayは阿蘇・的石の隼鷹天満宮の紅葉狩りリベンジへ🚙11月20日に出掛けた時にはほとんど色づいてなかったモミジ🍁その時のブログは⇒コチラ私は来年リベンジと諦めていたけど前回オジサンが不完全燃焼だったらしく行くことに・・急きょ、義父母のデイサービス送り出し前に慌てて🍙を作りました💦おかずは車帰の「宮崎さんちのからあげやさん」で唐揚げ&イモ天を購入しまいた。イモ天を食べながら5分ほどで到着した「隼鷹天満宮」少し遅かったようですが前回とは全く違う景色に感動😆水の中には色とりどりのモミジ透き通った水の上を流れる葉を眺めていると儚くも美しい・・・オジサンはスマホで動画を撮っていましたョ...隼鷹天満宮紅葉リベンジ&乳ノ木

  • 植木町 滴水のイチョウ

    ここ熊本の今朝の最低気温は1℃台となり一気に冬の寒さ🥶週末は芝生用除草剤シバゲンを散布をしましたが日差しはあっても風が冷たく今シーズンの芝生作業もこれで終了となりホッとしました。さて、今日も12月4日㈬息抜きお出掛けの続き・・・最終章です(笑)瑞泉寺からナビを頼りに車で10分ほど走り到着した「滴水のイチョウ」幹回り14m樹高42m樹齢は不明ですが300年ほど?石段をあがりイチョウの足元から見上げ・・・根を踏まないよう気をつけて歩きました。先客の男性がいらして「木の真下に立って上を見ると気根がありますョ」と・・赤い矢印です。男性は石板の説明もしてくれ「かすれているけれど右に女性の姿、左に・・・」と詳しい地元の方かと思っていたらそうではなく「浄泉寺のモミジを見てきた」と話すと他の紅葉情報も色々と教えて頂きまし...植木町滴水のイチョウ

  • 植木町 味取観音「瑞泉寺」の紅葉

    12月4日㈬息抜きdayの続きです。山鹿から3号線を南下、途中「JAかもと夢大地」で産地直送野菜を調達し向かったのは植木町にある味取観音「瑞泉寺」昨年、地元TVで観て行きたかったモミジが美しい曹洞宗のお寺です。種田山頭火が大正14年から1年2ヶ月ここで堂守を務め入り口には山頭火の石像と「松はみな枝垂れて南無観音」の句碑があります。本堂へ向かう長い階段どこを見ても美しいモミジが・・・出会った地元の女性が「右手の方が一番キレイですョ」と言われ直ぐにでも行きたい気持ちを抑え本堂へ石段を上りました。本堂横にもモミジ🍁お参りを終え勧められた場所へ向かうと・・・モミジに囲まれた空間が・・・緑から赤のグラデーションは日が射すと美しさを増し・・・🍁オジサンはスマホで動画を撮るのに夢中でした(笑)デジカメを忘れたのを後悔し...植木町味取観音「瑞泉寺」の紅葉

  • 南関町 大津山神社の紅葉

    今日は二十四節気の一つ「大雪」やっと気温も下がり冬らしくなり我が家の庭のコナラなど色づき始めました🍂今日は天気も良く、私は午前中に今シーズン最後の芝作業シバゲン散布オジサンは午後から落ち葉掃きを頑張りました💦最近、義母の認知症と筋力低下が進んでるようで排泄感覚も衰え失敗することも・・・直接、介護するオジサンが大変に思え心配性の私は夜中に目が覚め色々考えますがオジサンは「もう慣れた・・」と、もう少し自分で世話がしたいようです。「お前には上手い料理を作ってもらって毎晩の晩酌できれば良い」と言われオジサンを食でサポートすることが私の役目と割り切るようにしました。十分な睡眠(8~9時間)と食事&晩酌🍺がパワーの源のオジサンは「疲れていない?」と聞いても「全然大丈夫!」と今週の息抜きdayも出掛けました。そんな時こ...南関町大津山神社の紅葉

  • 世界にひとつだけの1点もの?

    先日、小川蚤の市でオジサンがgetしたお宝は古い振り子の柱時計🕖薄汚れて動くかどうかもわからなかった時計でしたが・・・インテリアでも良いとgetし帰宅後キレイに拭き上げログ壁に飾りました。前面のガラスは割れた所を金継ぎされ・・・「そこが良い」とオジサン確かに大切に使われていた証ですものネ!私は振り子の葉っぱの細工が気にいりました。中に貼ってある紙?もレトロな感じで・・・いつのモノかはわかりませんがセイコー製のようです。早速、ネジを巻き・・・昔、義父宅にあった時計も子供の頃こうしてネジ巻きしたと記憶を辿りながら楽しそう😊時刻を合わせオジサンは満足げに義父宅へ夕食を届けお世話に行きました。TVも消しシーンと静まったリビングにカチコチと振り子の音が響きます。実は私の祖父(母方)は時計店をやっていて小学校の頃は夏...世界にひとつだけの1点もの?

  • 小川蚤の市&小川阿蘇神社

    12月1日㈰小川蚤の市に出掛けてきました🚙お目当てのモノはないので午前中に所用を済ませ・・・義父母に昼食を食べさせてから直ぐに出発しました。地元を盛り上げるため若い人達が中心になり開催され今年で3回目だそうです。キッチンカーもたくさんいましたョ~午前中が多かったようでゆっくり見て回れました。古い建物が残る通りには手作り品や骨董品が並び・・・・ミニライブも開催され・・・通りに音楽が流れ・・・長閑な雰囲気でした。オジサンは11月の九州蚤の市でランプの傘を買った方に取り付けた写真を見せ報告し満足そう(笑)半分見たところで蚤の市のすぐ側に小川阿蘇神社があるので「行かない?」と誘いましたがどうやら途中で見かけた品物が気になるらしくオジサンを残し一人で行きました。その後、合流した時には・・・お宝getし抱えていたオジ...小川蚤の市&小川阿蘇神社

  • 冬の準備を色々・・・

    あっという間に12月も3日を過ぎ今年もあと3週間最近はお出掛けブログ記事ばかりUPしていましたが・・・・遊びの合間には、あれこれ冬の準備も頑張っていましたョ~😁今年はいつまでも暖かい日が続きましたが11月19日にはギャッベを干し・・・リビングや寝室を冬仕様に模様替えしました。翌日の20日には薪ストーブの煙突掃除をして21日に初焚き🔥じんわりとした暖かさを一度味わうと焚かずにおれず(笑)その日から朝と夜だけ焚いているオジサンです😁23日と24日の連休は芝刈りと花植え💦いつもの木村園芸に例年より遅く花苗を買いに行き、ビオラはありましたがクリーン系が売り切れ、ハンズマンで追加調達して土日に作業となりました。プランター2個は私の母がベランダに置くために自分で植え付けました。昨年までは自宅用と親友Gちゃん宅用に半円...冬の準備を色々・・・

  • 京の上臈(平家落人伝説)&通潤橋放水

    11月22日㈮紅葉狩りドライブの続きです。「平野の大もみじ」から移動中にGoogle検索で見つけた「下福良の棚田」で弁当を食べようと経路案内を頼りに向かいました🚙国道を横切り小さな集落抜け・・・勢井阿蘇神社の前を通り・・・緑川の方へ下る途中で「この先通行止め」の看板がありましたが行けるところまでと緑川に架かる橋(名前を忘れました)を渡ると直ぐに通行止めで引き返しました😅行きはナビを見るのに必死で(笑)景色を見ずに渡ったので帰りは車を降り・・・周りの景色を眺めました。上流には大井早発電所車も全く通らない橋の上(橋の先が通行止めですから当たり前です)発電所から流れる水音だけが聞こえる中山の景色や中洲で休憩中の水鳥たちに癒されましたョ~😌昼食は通潤橋で食べようと決め、山都町へ向かう途中に気になっていた場所へ寄り...京の上臈(平家落人伝説)&通潤橋放水

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、takaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
takaさん
ブログタイトル
暮らしの中の小さな幸せ
フォロー
暮らしの中の小さな幸せ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用