chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暮らしの中の小さな幸せ https://blog.goo.ne.jp/taka0126-log

ログハウスに住み、木工などの手作りや薪ストーブ生活の暮らしの色々や日々感じたことを綴っています

taka
フォロー
住所
南区
出身
熊本県
ブログ村参加

2011/12/07

arrow_drop_down
  • 記念日を親子でランチ🍴

    あっという間に1月も今日で終わりますが・・・我が家にとって1月は記念日のオンパレード!?4日(孫1号Yちゃん)5日(義父)26日(私)27日(次男)の誕生日🎂そして、27日は私の両親の結婚記念日でもあります。数日前に父から「記念日なんで一緒に食事に行きたい」と言われました。父は数年前までは毎年結婚記念日を忘れて母がご機嫌斜めになるので妹が数日前に「何か考えた?」と催促してました。今年は妹もすっかり忘れていたらしく・・・「ちゃんと覚えていて偉いじゃん!」と私と妹に褒められました😁と言うことで・・・1月27日㈪両親を連れオジサンと4人で記念日ランチは鰻が好きな母のために以前から行きたかった「せいしゅう」へ益城町の赤井水源の隣にあります。人気店と聞いていましたが・・・平日でもあり生憎の☔の天気のせいか貸し切りで...記念日を親子でランチ🍴

  • 一目見て・・・・

    1月26日㈰TETSU屋さんの店に伺い、受け取った作品の紹介です。昨年11月、農業公園で開催された九州蚤の市でTETSU屋さんの作品に出逢いそれから毎日インスタをチェックしていたのですが・・・今年1月8日に紹介された作品を見て美容師の次男にピッタリと一目ぼれ!!1月27日が次男の誕生日なのでサプライズでプレゼントしようと一週間後にTETSU屋さんに連絡をするとUPして直ぐに予約が入ったと・・・事情を話すと「それまでに作ります!」と快く引き受けて頂きこの日、自宅兼お店まで受け取りに行ったのでした。ステンレスで作られたハサミこれは美容師へのプレゼントにピッタリでしょ?(笑)表のネジの上部に小さくTETSUの文字が刻んであり・・・裏側は・・・大きさは・・・こんなに小さいんです。流石に切れないそうですけどネ(笑)...一目見て・・・・

  • 玄氣堂パン&武蔵塚公園

    1月26日㈰TETSU屋さんにお願いし受け取った作品を紹介する前に・・・ログハウスを後にして向かった場所などを先にUPします。午後2時からブロ友のhiroさん宅を訪問する約束したのですが家に帰る時間はないので昼を食べ時間をつぶすことにしました。基本、日曜日は飲食店は人が多く外食しない我が家(待つのが嫌いなオジサンなので・・)イートインできるパン屋「玄氣堂」へ玄米パン専門店で何度かパンは購入したことがありましたが移転してから初めてでした。右側の店でパンを購入してガラス張りのイートインコーナーへコーヒーが苦手なオジサンがジュースを買いに行っている間に私がドジなことをやらかしました😅右にある☕自販機を始めて利用したのですが隣で順番を待つ年配女性がいたので少し慌てながらお金を入れボタンを押した後に紙コップがあるの...玄氣堂パン&武蔵塚公園

  • 男のロマンがつまった秘密基地

    1月26日㈰の昨日は私の66回目の誕生日でした🎂毎年おめでとうLINEをくれるブロ友のkattiiママさんは今年も一番のりでハッピーバースデイを歌う大阪の孫K&Yちゃんの可愛い動画が届き・・・楽しい誕生日の一日になるだろう・・・予感がしました😊今日は午前午後と予定がビッシリ(自分の誕生日には関係ないことですが・・)義父母のための昼食準備をして9時半に自宅を出発しました!先ず・・・一か所目は・・・ミニ薪ストーブを購入したTETSU屋さんにお願いしていた作品を受け取りに自宅兼お店へログハウスの自宅リビングを店にされているのでログを見れるのも楽しみでした。ワクワク感でデッキ側の入り口を入ると・・・迫力ある流木の鷲がお出迎え・・・今日は天気が良いので焚火でもしようと準備されていたようです。デッキには手作りのBBQ...男のロマンがつまった秘密基地

  • 「こころ旅」聖地巡礼? ~美里町「二俣橋」~

    私の好きな番組「こころ旅」2024秋の旅熊本県の最終日の出発場所は美里町にある「二俣橋」でした。番組が始まった「2011年熊本県秋の旅」で正平ちゃんが12月に訪れた「心の風景」何度か行ったことはあるけど最終日の番組を観て再び行ってみたいと出掛けてきました。1月22日㈬11時15分二俣橋に到着!!二俣橋は恋人の聖地と言われ・・・11月から2月の11時半~12時の間に石橋の下にハートが現れる「ハート橋」で有名ですが川の合流点に直角に交わる石橋は全国でも珍しい兄弟橋だそうです。私が立っている石橋は熊本地震で崩れ復旧されました。到着時はハートは未完成で周囲を散策して暫く待つことにしました。待ち時間に近くにある八角トンネルに歩いて行こうかと思いましたが・・・どれくらいかかるかわからず諦めましたが帰る時に看板を見つけ...「こころ旅」聖地巡礼?~美里町「二俣橋」~

  • 薪ストーブ煙突掃除

    今シーズンの薪ストーブ初焚きは12月に入ってからでしたが・・・朝晩はほぼ毎日、寒い日は一日中焚くことも多かったせいか?薪が良くなかったのか?焚き方が悪かったのか?先週から煙が上手く抜けず・・・先日の日曜日とうとうバックドラフト😰今週は暖かい日が多い予報だったので息抜きday返上で煙突掃除をすることに・・・1月20日㈪午前中は屋根が濡れているかもと昼食後に屋根に上ったオジサン室内からの煙突掃除は毎シーズンやってましたが上からは数年振りです。上の大きな煙突を外そうとしますがタールがついているからか・・・外れず💦結局、ワイヤーブラシで地道に落とし上からは終了!!次は室内からの煙突掃除💦本体から外した煙突には結構な煤の量ブラシに柄を繋ぎ下から掃除するとビニール内に結構な煤が溜まりました😧約1ヶ月半でこの量は今まで...薪ストーブ煙突掃除

  • 念願の温泉神社へ

    1月17日㈮県南お出掛けの続きです。龍神社から向かったのは日奈久温泉街にある「温泉神社」ここは「こころ旅」で火野正平さんが訪ねた「こころの風景」で人工関節置換術前は長い階段を上る自信がなく行けなかった場所でした。念願の「心の風景」訪問のためブログが長くなりそうなので・・・最初に謝っておきますネ(笑)温泉神社の鳥居は日奈久温泉センター「ばんぺいゆ」の直ぐ横にあり・・・実は温泉神社の後に鳥居右手の「旅館幸ケ丘」(現在宿泊は出来ません)に立ち寄るつもりでした。しかし・・・玄関に「12~13時半まで所用で不在します」と書かれた張り紙😣また次回リベンジしたいと鳥居をくぐり坂を上りました。坂が終わると階段があり橋の下に線路が・・・肥薩おれんじ鉄道の線路でした!親切に日奈久駅の時刻表があり見ると・・1時間に一本しかなく...念願の温泉神社へ

  • 2025年初の息抜きdayは・・・県南へ ①

    1月もあっという間に半月を過ぎてしまいましたが・・・・オジサンの体調がやっと戻ったので1月17日に今年初の息抜きdayお出掛けをしました。私の大好きだったNHKBS「日本縦断こころ旅」「2024年秋の旅熊本県」はBS4Kで連休明け4日間放送され朝版&とうちゃこ版を録画観ながら亡くなった正平ちゃんのことを思い出しウルウル・・・😢と言うことで・・・今年初のお出掛けは「正平ちゃんが訪れた心の風景を訪ねたい」とオジサンにお願いしました。いつもの様に義父母達を送り出し・・・八代方面へ向かい先ずは腹ごしらえのランチタイム🍴正月明けから味覚障害なのか?ストレスなのか?食べ物が甘く感じる私はネットで調べ亜鉛不足が原因の場合もあると牡蠣を食べたりしていましたがレバーも亜鉛が多いと知り私の要望で「レバニラ炒め」が食べれる中華...2025年初の息抜きdayは・・・県南へ①

  • 嬉し贈り物が届きました!!

    忙しかった年末年始の疲れでか?風邪をひいたオジサン症状は熱も無く喉の痛みだけですが10日ほど経ってもまだ完璧ではないので年明けしてから息抜きdayのお出掛けも一度も出来ず・・・お預けの日々そろそろストレスが限界になりそうな(笑)私に連休明け嬉しいことが・・😆10年以上のお付き合い「うつぎ窯」さんから(ブログで知り合いましたが今はブログを卒業されています)昨年12月に窯焚きされた器が届きました!!さて・・・今回いただいた器のご紹介釉薬がかかった渋い作品2点どっしり存在感ある小皿(小鉢?)と素朴なコーヒーカップそして・・・釉薬を使わない南蛮焼き締めといわれる器3点初めて見る「南蛮焼き締め」の風合いとポットの形も今までのデザインと違い新鮮に感じました。みる方向で全く違う姿をしていて・・・窯の炎が当たり方で色合い...嬉し贈り物が届きました!!

  • 今年初の薪作業

    今シーズンの我が家の薪ストーブの初焚きは遅かったのですが・・・この10日間ほど気温が低く朝6時から夜9時過ぎまで毎日フル稼働しました。明日から使う焚付け用小枝が無くなったので1月13日成人の日の今日は今年初の薪作業をしました。1年前に剪定した我が家のケヤキの枝は手で簡単に折れるほど乾燥していました。そして、午後からは薪移動作業💦昨年12月22日に薪移動して一杯にしたデッキの薪棚は3週間でほぼ空っぽとなり・・・オジサンが運ぶ人、私が積む人庭の薪棚の2020年に割った薪を移動します。槇やモチノキ、スギなど雑木ですが約5年間ほど乾燥したのでしっかり燃えるでしょう。約1時間半の作業でデッキの薪棚も満杯になりました。今日は数日前に比べ天気も良く少し暖かく今年初の薪作業には最適の日和でした🌞~追記~ブログを書き終え暫...今年初の薪作業

  • 今年の趣味は何にするの?

    年末年始に帰省した大阪に住む次男好奇心旺盛で興味があると何でも挑戦するタイプサーフィン・蕎麦打ち・サックスなどなど・・・挑戦したものも色々元々器用な方なので・・・それなりに出来るようになるので感心します。時には家族も自分の趣味に巻き込むこともあり・・・数年前に始めたファミリーキャンプもその一つですが昨年は孫2号Kちゃんが2回目の二科展入選をきっかけに挑戦したのが・・・油絵の具を使って家族合作の絵画製作?なかなかの作品が完成しましたョ~子供と一緒に楽しむ姿は見ているこちらも幸せな気持ちになります。そして・・・「今年は何に挑戦するのか?」気になるところですが・・・・帰省した時、我が家にある2本の錆びた刺身包丁を研いでブリやマグロを刺身にしてくれ刺身包丁の1本を持ち帰り昨日の休みに熱心に研ぐ姿が家族LINEで送...今年の趣味は何にするの?

  • 遅ればせながら・・・

    あけましておめでとうございます🎍大変遅くなりましたが今年もどうぞよろしくお願いいたします😊あっという間に今年も8日となり・・・昨日は七草粥を食べ・・・今年も健康で元気に過ごせるよう願いたいものです。さて、今年のブログ始めは・・・やはり年末年始の怒涛の5日間(笑)2024年12月31日~2025年1月4日までの嬉し忙し賑やかなドタバタを孫の成長&料理(何を作ったか忘れるもんで😅)の記録として残したいと思います。5日分ですので長くなりそうですがお付き合い下さい🙇12月31日大晦日(1日目)朝5時起きでオジサンは毎年恒例の年越し蕎麦を2時間かけ、そば打ちましたョ~💦その間、私は雑煮のだしを取ったり、今日の昼食&今夜の宴会の下準備そして、前日までに作ったお節をお重に詰めました。9時半、義父母の朝食や世話を済ませる...遅ればせながら・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、takaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
takaさん
ブログタイトル
暮らしの中の小さな幸せ
フォロー
暮らしの中の小さな幸せ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用