chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コルナゴ部長の阿蘇天空の旅 http://kikuchinokoto.blog88.fc2.com/

阿蘇・くじゅう国立公園の麓、菊池からロードバイクを通じて阿蘇の魅力を伝えます。

天空の峠ラピュタを制した戌年の男、コルナゴ部長よ! 阿蘇を我が手中ににしてみせよとの希いには、 COLNAGOに打ちまたがってみせ、 いとも易々、神々の里、火塊(マグマ)の地を駆け抜ける。 ご存知、阿蘇自転車旅の名人、 カルデラの今日はどこまでいったやら。

コルナゴ部長
フォロー
住所
菊池市
出身
菊池市
ブログ村参加

2011/12/04

arrow_drop_down
  • JAZZ LIVEのお知らせ

    今年の軽木さん主催のヒルクライムレースは中止、理由はコースとなる坊中線の観光客が引ける16時からのスタートだったが、インバウンドを含む観光客が異常に多くて、その時間になっても車が多いということだ。代わりにJAZZLIVEを開催される。なので時間までサイクリングを愉しんで、聴き手を非日常へと誘う音楽の聖地、カルキBARで一杯やりながらジャズに酔うなんて最高じゃない。19歳でハリウッド旅立ち、6年間在住しロサンゼルス...

  • 溶岩で謎説くカルデラ湖の存在と滝室坂トンネルの見学

    阿蘇カルデラの北側、阿蘇谷のほぼ中央に独立した3個の小高い丘のような山体がある。ひょっこりひょうたん島と2つの島という感じにも見える3つの山は、本塚・北塚・灰塚と呼ばれ、総称して本塚火山と呼ばれている。昨年12月にASO田園空間博物館主催で阿蘇ジオパーク推進協議会の永田紘樹学芸員さんを講師に、阿蘇カルデラの成り立ちを学ぶ牧野ガイドスキルアップ講座が開催され、本塚で地層を見ながら屋外講座が開かれた。永田さ...

  • 一目山ヒルクライムと杖立温泉鯉のぼり祭り

    今年も年に1度だけ走ることができる南小国町の一目山と、3000匹の鯉のぼりが空にふわふわ泳ぐ「一目山ヒルクライム&杖立温泉鯉のぼりライド」を案内してきた。一目山(ひとめやま)は放牧地になり通常は立ち入ることはできない。しかし、牛が麓に降ろされ、野焼きが終わった今の時期に、地元の自転車乗りの佐々木さんが牧野組合に許可を取られ、山肌が剥き出しになった牧野の道を走る貴重な体験ができる。今回も4月1回目の阿蘇満...

  • 仙酔峡の魅力

    5月、ミヤマキリシマの開花で山肌がピンク色に染まると仙人が酔うほど美しくなることから名が付いた仙酔峡へ行って来た。場所は高岳北麓の白い仏舎利塔が目印で道の駅阿蘇から.5kmと近い。アクセスは国道57号の仙酔峡入口交差点から仙酔峡道路か、旧道で最初の信号から仙酔峡道路に入る。仙酔峡入口交差点から標高約900mの頂上駐車場まで6.1km、平均勾配6.2%、最大斜度15.5%となる。頂上の駐車場の先で折り返しになるが阿蘇...

  • ティアンティアンの想い出

    軽木さん主催のヒルクライムレースは今年中止となり代わりにJAZZ LIVEが開催される。理由は阿蘇観光のメインルートなる坊中線で観光客が引ける16時からスタートだったが、最近は異常に車が多く夕方になっても交通量が減らなくなったからだそうだ。それに代わる音楽イベントというのが軽木さんらしい。今までも街中コンサートなど手掛けられ演奏されることもあったが、多くは友人の音楽仲間を阿蘇に招き、自ら音響など裏方に徹して...

  • 菊池の名店、コントルノ食堂が移転

    地元食材の料理とワインの店、コントルノ食堂が4月末をもって熊本市内に移転することになった。菊池の若手農家が作る肉、野菜、果物、小麦粉を素材にした「イタリア家庭料理の店」が、昔ながらのスナック6軒寄り添う温泉街の一角にオープンしたのは8年前の2015年9月だった。菊池の風土を活かした農業に挑戦する2代目、3代目の若き農家と、オーナーシェフ菊池健一郎さんのマリアージュは衝撃的で私はすぐにコントルノ食堂のシンパに...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コルナゴ部長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
コルナゴ部長さん
ブログタイトル
コルナゴ部長の阿蘇天空の旅
フォロー
コルナゴ部長の阿蘇天空の旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用