みなさん、こんばんは今日はむっちゃええ天気でしたので、紅葉ライドに行ってきましたその模様は次回お届けする予定ですさて、前回の続き、行きます女神湖近くの宿からお約束の早朝出発蓼科湖の道の駅に車をデポして、麦草峠を目指しますたまにバイクや車が通って行きますが、誰もいない静かな登りサイコーでしたゆったりと登りを楽しんだら、峠のてっぺんに到着~今年は少し足を延ばして、峠の反対側を下ってみますとはいえ、あま...
みなさん、おはようございます急に寒くなりましたさて、前回の続きです白川郷の宿ひとりでのチャリ旅ですので、価格重視のドミトリー式で早朝から天生峠を目指しますと、その前に、展望台へ立ち寄り白川郷が奇麗に見えますそして、リスタート黄金色の稲穂長い長い峠道を登り切りますで、この辺から峠の下りを慎重にこなし、飛騨古川~飛騨国府を通り、高山市街へターゲットは飛騨牛メンチこれは間違いなし少し日が差したり、小雨が...
みなさん、こんばんは本日2本目の投稿です時は9月紅葉には少し早いですが、今年の夏休み休暇を利用して飛騨~木曽ライドに行きましたいつもの高槻駅から輪行京都~米原~敦賀と乗り継ぎもうすぐ新幹線が走りますここからは金沢までサンダーバードに乗ります(これが最速・最安のはず)はい、スタート地点の金沢駅に到着で~すせっかく来たので、ひがし茶屋街、金沢城に立ち寄りさてさて、ひとしきり金沢観光を楽しんだら、この日...
みなさん、こんばんはいまごろ、乗鞍の記事を書いているのは父ちゃんぐらいのもんでしょうまぁ、あまり気にせず、行きます(って言うか、さすがに記憶が薄れている)前日エントリーのため、土曜日の朝に自宅を出発高速道路集中工事の影響で一宮ジャンクション周辺で激しく渋滞しており、安八スマート~岐阜各務原とワープしたりしながら高山経由で平湯温泉へそして、無事に乗鞍高原に到着してエントリーを済ませ松本市内の宿にて翌...
「ブログリーダー」を活用して、なかじいさんをフォローしませんか?
みなさん、こんばんは今日はむっちゃええ天気でしたので、紅葉ライドに行ってきましたその模様は次回お届けする予定ですさて、前回の続き、行きます女神湖近くの宿からお約束の早朝出発蓼科湖の道の駅に車をデポして、麦草峠を目指しますたまにバイクや車が通って行きますが、誰もいない静かな登りサイコーでしたゆったりと登りを楽しんだら、峠のてっぺんに到着~今年は少し足を延ばして、峠の反対側を下ってみますとはいえ、あま...
みなさん、こんばんはいよいよと言うか、とうとうと言うか、今年も残り1ケ月となりました明日からは師走ですよここいらで、長~く暑かった今年の夏を振り返っておこうと思います失意の富士ヒルからは体の回復を優先に、ライドも比較的少なめでしたそんな中でも、毎年恒例になりつつあります、夏の信州・蓼科方面へ行って参りました8月3日早朝に自宅を出発し、名神道~中央道を茅野方面へ途中、食材の買い物を済ませ、ほぼ予定通り...
みなさん、こんばんは明日からグッと冷え込むらしいですね体調管理にお気をつけくださいさて、前回の続きです3日目の夜は待望の野沢温泉に宿泊しておりました夜~朝の間に4カ所の外湯に入りました4日目は朝からなので、まずは道の駅へ立ち寄り、お米・りんごなどのお土産を購入その後、家に近付きながら、走れるチャンスを探しますもちろんは必須ですそして、なんとか午後からはもあがる予報の木曽界隈ならいけそうとの結論に塩...
みなさん、こんにちはさっき、台風崩れの低気圧に伴う大雨が過ぎて行きましたそらぁ、すごい雨でしたよさて、前回の続き行きます2日目の夜は池田町にあるゲストハウスに泊まっておりましたが、早朝5時前に移動開始この日は信越の『越』を走るので、高速道路で一気に北上妙高高原インターを降りてしばらく走ると、こんなにきれいなそして、杉野沢から笹ヶ峰牧場方面へ麓からのチャリでのクライムは次回のお楽しみということで・・・...
みなさん、こんばんはもうすぐ11月だというのに、が近付いてるとかどないなっとんねんさて、前回の続きです初日の夜は乗鞍高原の宿に素泊まりし、早朝に出発穂高駅近くの駐車場へ移動しました穂高神社に立ち寄り、道中の無事を祈願近くの碌山美術館へ(まだ開いてませんけど)ここから紅葉を探しながら北上し、鬼無里を目指すルートですまずは池田町の長福寺のイチョウまだ緑の方が勝ってますかね次は大峰高原方面へ走りながら成就...
みなさん、こんにちはむ~~~~~~~~~~~~~っちゃ久し振りです4ヶ月以上のブランクですよこの間もいろいろと動き回ってはおりましたですので、その模様は別の機会にアップさせていただくとして、今回は昨日まで行っておりました信越紅葉ライドの模様をお届けします体調の問題とか、天候の問題とかで紆余曲折ありましたが、出発は10月25日(金)の朝後となりました一目散にそしてお昼前、無事にライドのスタート地でありま...
みなさん、こんばんは今日はリモートワークの日昼休みと業後にジャガイモの収穫をしました右のカゴがコンテナで育てたメークイン、真ん中が庭の地植えで男爵、左のカゴが地植えのメークインです今年は上々の出来栄えでしたクリックお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
みなさん、こんにちは先週は富士ヒルに参加してきました結果は、自己最遅の2時間13分越えブロンズターゲットの父ちゃんからすると、1.5倍の時間がかかった計算ですでも、今の体調を考えれば、無事にゴールできてよかったのかも知れませんスタート前は何とか少しでも抵抗できるかと思っていましたが、1分持たずに THE END料金所までの坂で早くも息切れで全く踏めず、回せず実はGW明けに謎の出血、それも血尿・・・初めはビビりまし...
みなさん、おはようございます体調戻らないまま、富士ヒル日前を切りました少しでも抗ってみようと、先週末に花背峠へ行ってみましたが全く話にならず仕方なし・・・さて、前回の続き、GWスペシャル~後半の模様ですそのこの日は東=滋賀へ出撃でした好天のなか、琵琶湖南東部~三重との県境辺りをウロウロと国盗り塗りつぶしの旅でしたいつもの高槻駅から近江八幡駅へ輪行駅前からは百済寺方面へスタートしばらくは市街地走行が続...
みなさん、こんばんはGWも終わり、富士ヒル3週間前となりましたが、ここに来て原因不明の体調不良・・・トレーニングもできない状態が続いておりますヤバいぞさて、しばらく更新をサボっておりましたので、ここで一気に追い付きたいと思い、まずその明石焼きを食べて、いかなごのくぎ煮を買うだけの往復ライドなので、特にレポもなし・・・そして、その美山~名田の庄へのライドですGWの前半のことでした家族には前日予告のうえで...
みなさん、こんばんはここ数日4月とは思えない気温でこの前の日曜日に琵琶湖方面に出撃してきましたいつもの高槻駅から輪行でマキノ駅へ駅前でチャリを組み立て、まずはマキノの定番メタセコイア並木だすさすがにこの時間なら、ほぼ人は居らずええ感じやで、続いては湖岸方面へひとっ走りで海津大崎へ桜のピークでしょうか何年かぶりに来ましたそして、この日のメインイベント、今津港から竹生島へしっかりお参りしてきましたそし...
みなさん、こんばんは昨日から今日にかけて、強いにでしたそして、今夜は寒の戻りで寒いさて、去る3月31日、西国三十三カ所巡りライドに出撃してきましたので、その模様をお届けします行き先は大阪南部の和泉市にある施福寺でルートはこちら相変わらず、アプリの取り扱いが下手糞なのか、途中ログ飛び大ですが・・・・自宅からスタートし、国道170号を南下して行くつもりが、いつの間にか守口に居る父ちゃんどこでどうやって...
みなさん、こんにちは3月も半ばですが、来週は寒の戻りとかの便りも近いのでしょうが・・・さて、先週は播磨方面の二ヶ寺を巡って来ましたルートはこんな感じいつもの高槻駅から姫路駅まで輪行駅前でチャリを組み立てて、いざ、書写山へロープウェーが定期点検中で運休のため、山麓駅で出張開帳されていましたそれでもしっかりお参りここから一乗山に向けてのルートはほぼ平坦の高速移動を想定していましたが、なんせ、初めて走る...
みなさん、こんばんは今日はたかと思ったら、サーっとアラレ混じりのが降ったりと不安定な空模様先週・今週と西国三十三カ所の番外寺2カ所を巡ってきましたので、その模様をお届けしますまずは先週ルート朝飯前に家を出て、西国街道を西へ箕面からは新ルートを開拓し、能勢街道で池田へ向かい、池田のでひと休みして更に西へ西へ宝塚経由で三田へ到着~久々のパン屋さん=パンプキンで朝食休憩ですチーズ入りカレーパンにレーズン...
みなさん、こんばんは2月も20日を過ぎましたつい先週はすごく温か日が多かったのに、今週は一転してでさてさて、先日は無事に富士ヒルのエントリーを済ませましたあと3カ月と1週間ですが、できる限りの準備をしたいと思っておりますそんな中、2週続けて西国三十三カ所巡礼ライドに出撃してきましたので、その模様をお届けします先々週の日曜日、和歌山方面へ行ってきました朝、いつもの高槻駅から輪行し、大阪~天王寺~日根野~和...
みなさん、こんばんは2月に入り、立春ですなんだかを感じる今日この頃ですさてさて、今日は九州旅の最終章をお届けします【6日目】宮崎は青島で目覚めまして、朝からガッツリで、日向灘沿いに南下するルート絶好のの中、まずはで、しばらく行くと鵜戸八幡宮平日の、しかも比較的朝早い時間帯で、人影もまばらで満喫この先は飫肥城跡を目指してひとっ走りすると、良い町並みのなか、飫肥城跡に到着~熊本城でたくさん見られた外国...
みなさん、こんばんは今日は今年2回目の箕面は勝尾寺アウター縛りでガッツリ登ってきましたさて、前回の続き行きます【5日目】この日は鹿児島県を縦断したのち、翌日にそなえ宮崎は青島まで移動の予定よって、早朝暗いうちの出発隼人駅前のホテルを出て錦江湾沿いに国道10号を南下するルート出来る限り旧道を走りますが、鹿児島市街方面へのメインルートで平日の朝なので交通量は非常に多く、おまけに路肩が狭いので身の危険を...
みなさん、こんばんは正月気分もすっかり抜けまして、早くも1月半ば1年で一番寒い時期を迎えますさて、前回の続き、行きます【4日目】前日の雨とは打って変わって、八代のでの朝この日は先ず、球磨川沿いに国道219号で人吉を目指す予定ちょっとだけ遠回りして、前日に引き続き、全国チェーンの自転車屋で空気入れを拝借いざいざ、と球磨川に差し掛かるところで『219号全面通行止め』の電光表示どうやら、去年の水災害の影...
みなさん、こんばんは今日はことのほか寒い日でした昨日、久し振りにチョイ長めのライドをしたら軽い筋肉痛・・・あきませんなぁちなみに、今日も近くの坂道を登っときましたけどでは、前回の続きです【3日目】前夜から天気予報をこまめにチェックしていましたが、明け方からの予報出発の頃にはポツポツ程度でした昨日、最後に一気に下ってきた道を登り返しますが、その頃には本降りの阿蘇方面へ峠を越えて行く先を望みますが、雨...
みなさん、こんにちは2024年スタートしております昨年末は、毎年恒例の強制リセットをしませんでしたと言うのも、12月に行った九州チャリ旅の模様をジックリ残したかったから12月の前半に長い休みが取れたので、1週間かけてのチャリ旅を計画さすがに北国は雪の心配もあり、南国を目指すことにしました行き先は南九州【1日目】12月3日神戸六甲アイランドから大分港へのフェリーに乗るため、高槻駅から輪行住吉駅で六甲...
みなさん、おはようございます体調戻らないまま、富士ヒル日前を切りました少しでも抗ってみようと、先週末に花背峠へ行ってみましたが全く話にならず仕方なし・・・さて、前回の続き、GWスペシャル~後半の模様ですそのこの日は東=滋賀へ出撃でした好天のなか、琵琶湖南東部~三重との県境辺りをウロウロと国盗り塗りつぶしの旅でしたいつもの高槻駅から近江八幡駅へ輪行駅前からは百済寺方面へスタートしばらくは市街地走行が続...
みなさん、こんばんはGWも終わり、富士ヒル3週間前となりましたが、ここに来て原因不明の体調不良・・・トレーニングもできない状態が続いておりますヤバいぞさて、しばらく更新をサボっておりましたので、ここで一気に追い付きたいと思い、まずその明石焼きを食べて、いかなごのくぎ煮を買うだけの往復ライドなので、特にレポもなし・・・そして、その美山~名田の庄へのライドですGWの前半のことでした家族には前日予告のうえで...
みなさん、こんばんはここ数日4月とは思えない気温でこの前の日曜日に琵琶湖方面に出撃してきましたいつもの高槻駅から輪行でマキノ駅へ駅前でチャリを組み立て、まずはマキノの定番メタセコイア並木だすさすがにこの時間なら、ほぼ人は居らずええ感じやで、続いては湖岸方面へひとっ走りで海津大崎へ桜のピークでしょうか何年かぶりに来ましたそして、この日のメインイベント、今津港から竹生島へしっかりお参りしてきましたそし...
みなさん、こんばんは昨日から今日にかけて、強いにでしたそして、今夜は寒の戻りで寒いさて、去る3月31日、西国三十三カ所巡りライドに出撃してきましたので、その模様をお届けします行き先は大阪南部の和泉市にある施福寺でルートはこちら相変わらず、アプリの取り扱いが下手糞なのか、途中ログ飛び大ですが・・・・自宅からスタートし、国道170号を南下して行くつもりが、いつの間にか守口に居る父ちゃんどこでどうやって...
みなさん、こんにちは3月も半ばですが、来週は寒の戻りとかの便りも近いのでしょうが・・・さて、先週は播磨方面の二ヶ寺を巡って来ましたルートはこんな感じいつもの高槻駅から姫路駅まで輪行駅前でチャリを組み立てて、いざ、書写山へロープウェーが定期点検中で運休のため、山麓駅で出張開帳されていましたそれでもしっかりお参りここから一乗山に向けてのルートはほぼ平坦の高速移動を想定していましたが、なんせ、初めて走る...
みなさん、こんばんは今日はたかと思ったら、サーっとアラレ混じりのが降ったりと不安定な空模様先週・今週と西国三十三カ所の番外寺2カ所を巡ってきましたので、その模様をお届けしますまずは先週ルート朝飯前に家を出て、西国街道を西へ箕面からは新ルートを開拓し、能勢街道で池田へ向かい、池田のでひと休みして更に西へ西へ宝塚経由で三田へ到着~久々のパン屋さん=パンプキンで朝食休憩ですチーズ入りカレーパンにレーズン...
みなさん、こんばんは2月も20日を過ぎましたつい先週はすごく温か日が多かったのに、今週は一転してでさてさて、先日は無事に富士ヒルのエントリーを済ませましたあと3カ月と1週間ですが、できる限りの準備をしたいと思っておりますそんな中、2週続けて西国三十三カ所巡礼ライドに出撃してきましたので、その模様をお届けします先々週の日曜日、和歌山方面へ行ってきました朝、いつもの高槻駅から輪行し、大阪~天王寺~日根野~和...
みなさん、こんばんは2月に入り、立春ですなんだかを感じる今日この頃ですさてさて、今日は九州旅の最終章をお届けします【6日目】宮崎は青島で目覚めまして、朝からガッツリで、日向灘沿いに南下するルート絶好のの中、まずはで、しばらく行くと鵜戸八幡宮平日の、しかも比較的朝早い時間帯で、人影もまばらで満喫この先は飫肥城跡を目指してひとっ走りすると、良い町並みのなか、飫肥城跡に到着~熊本城でたくさん見られた外国...
みなさん、こんばんは今日は今年2回目の箕面は勝尾寺アウター縛りでガッツリ登ってきましたさて、前回の続き行きます【5日目】この日は鹿児島県を縦断したのち、翌日にそなえ宮崎は青島まで移動の予定よって、早朝暗いうちの出発隼人駅前のホテルを出て錦江湾沿いに国道10号を南下するルート出来る限り旧道を走りますが、鹿児島市街方面へのメインルートで平日の朝なので交通量は非常に多く、おまけに路肩が狭いので身の危険を...
みなさん、こんばんは正月気分もすっかり抜けまして、早くも1月半ば1年で一番寒い時期を迎えますさて、前回の続き、行きます【4日目】前日の雨とは打って変わって、八代のでの朝この日は先ず、球磨川沿いに国道219号で人吉を目指す予定ちょっとだけ遠回りして、前日に引き続き、全国チェーンの自転車屋で空気入れを拝借いざいざ、と球磨川に差し掛かるところで『219号全面通行止め』の電光表示どうやら、去年の水災害の影...
みなさん、こんばんは今日はことのほか寒い日でした昨日、久し振りにチョイ長めのライドをしたら軽い筋肉痛・・・あきませんなぁちなみに、今日も近くの坂道を登っときましたけどでは、前回の続きです【3日目】前夜から天気予報をこまめにチェックしていましたが、明け方からの予報出発の頃にはポツポツ程度でした昨日、最後に一気に下ってきた道を登り返しますが、その頃には本降りの阿蘇方面へ峠を越えて行く先を望みますが、雨...
みなさん、こんにちは2024年スタートしております昨年末は、毎年恒例の強制リセットをしませんでしたと言うのも、12月に行った九州チャリ旅の模様をジックリ残したかったから12月の前半に長い休みが取れたので、1週間かけてのチャリ旅を計画さすがに北国は雪の心配もあり、南国を目指すことにしました行き先は南九州【1日目】12月3日神戸六甲アイランドから大分港へのフェリーに乗るため、高槻駅から輪行住吉駅で六甲...
みなさん、おはようございます急に寒くなりましたさて、前回の続きです白川郷の宿ひとりでのチャリ旅ですので、価格重視のドミトリー式で早朝から天生峠を目指しますと、その前に、展望台へ立ち寄り白川郷が奇麗に見えますそして、リスタート黄金色の稲穂長い長い峠道を登り切りますで、この辺から峠の下りを慎重にこなし、飛騨古川~飛騨国府を通り、高山市街へターゲットは飛騨牛メンチこれは間違いなし少し日が差したり、小雨が...
みなさん、こんばんは本日2本目の投稿です時は9月紅葉には少し早いですが、今年の夏休み休暇を利用して飛騨~木曽ライドに行きましたいつもの高槻駅から輪行京都~米原~敦賀と乗り継ぎもうすぐ新幹線が走りますここからは金沢までサンダーバードに乗ります(これが最速・最安のはず)はい、スタート地点の金沢駅に到着で~すせっかく来たので、ひがし茶屋街、金沢城に立ち寄りさてさて、ひとしきり金沢観光を楽しんだら、この日...
みなさん、こんばんはいまごろ、乗鞍の記事を書いているのは父ちゃんぐらいのもんでしょうまぁ、あまり気にせず、行きます(って言うか、さすがに記憶が薄れている)前日エントリーのため、土曜日の朝に自宅を出発高速道路集中工事の影響で一宮ジャンクション周辺で激しく渋滞しており、安八スマート~岐阜各務原とワープしたりしながら高山経由で平湯温泉へそして、無事に乗鞍高原に到着してエントリーを済ませ松本市内の宿にて翌...