chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三毛庵的生活 http://mikea1.blog26.fc2.com/

旅先や骨董市でみつけたやきもの(土もの・色絵・染付などなど)や和ガラスと暮らす時間。絵も少しだけ

市でみつけるチープなものから少し頑張ったものまで、古いものとの暮らしを楽しんでいます。お好きな方、コメントください♪

ミケア
フォロー
住所
大阪府
出身
北海道
ブログ村参加

2011/10/07

arrow_drop_down
  • 熱帯夜のはじまり (道八色絵豆皿)

    最速で梅雨が明け、電力不足と云われる夏へ突入。お水を無駄には使わず、電気も真に必要なことに使いなさい、ということか。先日北海道より定置網の時シラズを送ってもらったが、その後は全くと言っていいほど不漁なのだそうだ。いつものように季節が巡るのは当たり前のことではなく、稀有なことであったのだ。日々、ちゃんと暮らせているだろうか、と自分に問うたりするのだが。東京に行った折、珍しく道八のお皿を見かけて、持ち...

  • 夏越の祓 (伊万里染付唐子雪遊文皿)

    水無月もあと僅か、久しぶりにお休みに重なったので天神さんへ。茅の輪をくぐってお参り。市のほうは、アンティークフェアと被ったこともありお店は少な目だったけれど、ぶらぶら雰囲気を楽しむ。あ、雪遊文かぁ、、とふと目を留めて手に取ったところ、おっちゃんが怒涛の勢いで売り捌かんとするのでなんだか押し負けてしまった。三毛庵そんなに古伊万里にこだわりもないし、これ甘手だからなぁ、、とは思ったが、まぁそういうご縁...

  • 同行二人Part2 (アンドレ・ボーシャン+藤田龍児展)

    令和元年(2019年)の秋に星野画廊さんが藤田龍児の2度目の遺作展を開いた時、私は少しばかり、、というか、こっぴどく落ち込んでいた。みかんちゃんを失って、それがどうしようもなく自分の責任であることを思い知ったからだ。みかんちゃんとはオランダ獅子頭という種類の金魚の名で、なあんだ、と思われるかもしれない。当時、金魚を飼うようになって2匹目の金魚であったが、大変に可愛らしかっただけでなく、とても人にな...

  • 在宅のとも (ストーンウェアのマグカップと胡蝶蘭「チョコ・ビッツ」)

    月初めにまたまた東京ステーションギャラリー行ったりで、ご多忙だったりお疲れだったり・・・どんだけさぼるんだ。ステーションギャラリーはボーシャン&藤田龍児の展覧会の後期。さぼっている間に、日曜美術館のアートシーンで展覧会の紹介も済んじゃったし。。あ、でも再放送が明日6/19(日)の夜8:45からだった。ご興味のあるお方は是非ご覧を。(三毛庵が保存に失敗した展覧会の感想で書いたはずの『林間都市』が映ってい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミケアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミケアさん
ブログタイトル
三毛庵的生活
フォロー
三毛庵的生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用