釧路産ハモ(クロハモ)を竜田揚げにしました。スライスオニオンの上にハモ、庭大葉と庭赤レタスを盛り付けて、右端に茗荷の甘酢漬けも添えました。 大葉(アオジソ)の…
妄想小話98【白樺レストランで】前編 当時、ウチの子供たちは小1の息子、年中の次男、娘はまだ2歳だった。 ある日、夫が連れて行きたい所があると言い、車に…
今日のお昼に妄想小話98【白樺レストランで】の前編をアップします。 暴走する夫に翻弄されて、不本意ながらレストランを始めた主人公。 そのレストランでの出来事で…
昨日の朝は前日の残りのサムゲタン風スープの、具だくさん盛り。 汁部分は夫の担当。 8月に入ってすぐから、休止してた英会話の聞き書き取りを再開。 ネイティブの…
鶏モモ肉、大根、シイタケ、シメジ、ニンジン、キャベツ、お餅で作ったサムゲタン風スープ。 ニンニク、長ネギ、ショウガ、クコの実も入っています。 鶏モモ肉と大…
アオジソの葉を10枚ほど採りました。 アオジソの後ろにあるのが、ミョウガです。 ミョウガは我が家ではまだ収穫に成功したことがありません。 東京に実家があった…
ジャーマンポテトに野菜が入ってる感じのグリル。 野菜はジャガイモが二種類、ニンジン、玉ねぎ、パプリカ。香りづけにニンニクと庭オレガノ。 手前メークインと、奥…
やっぱりどうも、スマホからだとやりにくい。 約二週間かかかってやっとパソコンが新しくなりました。 写真もSDで入れるのが好き。 まだまだ全部は復帰出来ていな…
地元野菜と、我が家からちょっと離れた場所、阿寒の豚肉の酢豚です。トマトは庭物、ピーマンもパプリカも茄子も釧路産、タマネギとニンジンは道内産。阿寒豚の切り落とし…
1956年(昭和31年)と2022年(令和4年)汽車で東京⇄釧路
昨日のお話の為に図書館に行って、昔の時刻表をコピーしてもらいました。通過駅も今とは違うような気がする。計算が苦手なので、かかる時間は指折り数えましたが、足の指…
イカげそとチーズ消費のお好み焼き。イカは羅臼産の生を冷凍して置いた物。チーズは白糠酪恵舎のスカモルツァの値引き品。イカげそ、揚げ玉、キャベツ、卵に塩胡椒少々を…
朝ご飯にひきわり納豆と、飲むヨーグルトと、残り物カレーの具!で、↓昼ご飯にはトーストと、バターにヒマワリオイルのスプレッド、レタスとキュウリ。具無しのカレー!
冷泉橋を渡ってのお出かけの先は、草原。でもって、夫より豪華な三点盛りのお蕎麦。パソコンは本体を交換すると決めて、今は注文したお品が届くのを待っています。届いた…
いつもの冷泉橋。水面にあるのはヒシ。関西弁の方に「綺麗!」って言ってもらえて嬉しいけど、、、ヒシ範茂の範囲は、今年も去年よりさらに拡大。ヒシクイは喜ぶかもしれ…
記事のどこかに庭物が入っていればテーマを庭物料理に分類してます。↓これは庭物無しの、ピーマンは地元産、肉味噌は使い回し。フライパンにピーマン入れ、、、塩胡椒か…
ピョンって飛ばないで跨ぐのは、私がウサギじゃないからであって、決して年寄りだからじゃないです。
米ナスをニンニクと炒めて、カレーにトッピング。夕方、久しぶりにヨーツベライブやってたゲーム配信者の家の末っ子より若い女の子に、「ポットさん家は何食べるの?」っ…
椎茸入りのチキンカレー夫にカレーがカレーを呼ぶのかな?と言われる。全く無意識だったが、そう言えば流しにカップ麺の食べ殻があって、それは、確かにカレーだった。見…
アジの焼き魚定食って感じの一食ですが、ウチの場合の主役は肉青じそと庭ラデッシュ、それとワカメの酢の物です。今年はあまり出来のよくないラデッシュですが、コレは数…
ロースハムに庭レタス、ミニトマトのサンドイッチ。ひまわりオイルも、こっそりたっぷり。
妄想小話96【澄田の願い】 私は夫の定年を機に、熟年離婚した。元夫は2つ年上で、共に道東の小さな村役場で働いて来た。娘が一人いるが、自分勝手で父親になり切れな…
今日のお昼に妄想小話96【澄田の願い】をアップします。ある女性が、役場勤めを定年退職してから出会った男、澄田。この澄田の秘めたる願いとは?と言う話です。今回も…
イカの足だけって言うのが売ってた。地元の物だったので、買ってみた。イカゲソ消費にと、焼きそば。阿寒豚のバラ肉も入れました。これぞイカの生足。
ランチに残りご飯で、チャーハン。ご飯が少し足りないので、コーン足し。叩きキュウリと庭青じそ。餃子用に作ったタレに、旨味調味料ひとつまみと、砂糖も隠し味に加えた…
スーパーの肉売り場にあった冷凍餃子。阿寒の豚の美味しいのは知っているので、買ってみた。夫は「コレ、いいんじゃない?」と言うし、私も好きだけど、甘さが少し立って…
収穫の終わったラズベリー枝を撤去。ビフォー画像がないけど、右側のブロックの所にラズベリーが垣根みたいになってた。でも来年の枝は残してあるよ。↓真ん中のがラズベ…
道産豚の切り落としに、庭青じそを巻き込みました。肉はこんな↓感じで、普通にバラバラで、巻けるか心もとないような状態ですが、強い気持ちで進みます。継ぎ当てしなが…
いつもより具の入ったお稲荷さん。入れたのは、、、鍋に味付き椎茸を入れて、ニンジンを足して煮た。他の具は、白ゴマがストックしてなかったから、黒ゴマ。たったその3…
思ったより出来上がりが大きいので、2つに切って、ブルーベリーを足して食べました。チョコパンが意外と柔らかくてチョコ味が濃かったのと、甘いココナッツクリーム、酸…
庭の長ネギを一株採ってきて、ジンギスカンお肉は今回はコレ。ウチでは珍しいかも。長ネギさんの、採って来た時↓根っこは、また庭に植えます。買い物に出るつもりのなか…
夫と2人で行って来た。お子様にも楽しめるね。
ミートソース混ぜ混ぜのスパゲッティ。庭レタスの上に釧路産の赤パプリカ、キュウリの上からホロホロに崩したパルメザンチーズのせのサラダ。トマトの缶詰は缶なのがよく…
妄想小話95【やせ薬の効能】 100%やせると言う薬を通販で買った時、私、五十子(イソコ)はすでに50歳だった。それまでにいくつかの恋愛もしたけど、結局この…
昨日、先走って予告してしまった妄想小話95【やせ薬の効能】のアップは、今日のお昼です。50歳の五十子さんはやせ薬に手を出しましたが、その効能は意外でした、と言…
今朝のブログで、妄想小話を今日のお昼にアップすると書きましたが、焦り過ぎでした。お話はいつも通りに水曜日のお昼に投稿します。お詫びして、訂正します。
ドライカレー。義姉宅お庭のズッキーニ、タマネギ、ニンジン、ウインナーと冷凍して置いたトマト。パソコンの調子が悪く、主治医の長男に診てもらったら、「おそらく、電…
クルミ&レーズンパンにコーンとマヨ カップのコーンスープに、フランスパン。 カレーパンの中には、トロトロ玉子。 100均のシュシュのゴム抜いて、内側縫…
塩味でニンニク強めの炒め物です。 フライパンにニンニクとタマネギ入れてよく焼き、肉にも火を通してから、ピーマンと、頂いたズッキーニ(お庭栽培物)を入れました…
ランチが重かった日の、おつまみ的な物。 チンしたジャガイモと、ショートタイプのシャウ ○○○○ウインナー、ニンニクと、小っさく控えめにフキ。 ジャガイモはキ…
夫実家の庭からフキをもらいました。 アキタブキではなくキョウブキだそうです。 道東に普通に生えているのはアキタブキ、全然大きさが違う。 塩茹でにして、 水…
庭のシュンギクを使った鷄の親子です。 鷄肉には、「鷄肩肉」とありましたが、ニワトリの肩がどこかわからんw ちょっとだけ残ってた豆腐も入れてしまいました。 …
妄想小話94【うっかり者の貝殻】 私の父はしっかり者だったが、母はうっかり者だった。私は母の遺伝子を受け継ぎ、子供の頃から正真正銘のうっかり者だ。普段の生…
今日のお昼に妄想小話94話目、【うっかり者の貝殻】をアップします。 関東の海岸で拾った貝殻を帯留めにして挿絵に使いましたが、それをつけたままパソコン前に座ろう…
味醂干しのサバの切り身を焼きました。 パッケージにフライパンで簡単調理出来ますと書いてあるので、グリルパンでフタをして10分焼き、3分焦げ目を付けました。…
道東の海では良い昆布が採れるし、霧が多いのも気温が低いのも、かえって昆布干しには良いらしく、昆布干し場って言うのが、釧路から東の海沿いには、たくさんあります。…
「ブログリーダー」を活用して、ポットさんをフォローしませんか?
釧路産ハモ(クロハモ)を竜田揚げにしました。スライスオニオンの上にハモ、庭大葉と庭赤レタスを盛り付けて、右端に茗荷の甘酢漬けも添えました。 大葉(アオジソ)の…
キッチンカーが来て一日だけのミュージックカフェ。 「ソフトクリームが食べられるらしいよ」に、釣られたのかはどうかは分かりませんが、普段、素人の音楽ライブはオリ…
夕食にヤキソバを作った時です。 今回はバラ肉を刺身包丁で切りました。年寄りになって肉が喉に詰まりやすい夫のために、ちゃんと一口大に切りました。 ウチで使うのは…
スーパーの肉売り場であれこれ検討を重ねていたのは、私たち夫婦です。 一人150gでいいよ。コレ、お安い割りに美味しそうな脂の入り方じゃない? と言う事でステー…
私が食べたかったイワシ。 一緒に焼いた夫用の味醂漬けサバガスグリルに魚の脂がしたたって、家の中に煙が漂う。そういう魚が美味しいんだけどね。しばらく換気扇を付け…
ウマウマな物を食べ過ぎた後の夫は「今日は鶏肉は要らない」とか「豚肉は細かく切ってくれないと困る」とか、症状をこじらせています。 出来るだけ合わせますが、ご要望…
もらった大袋のお茶漬けではなく、我家に残っていた普通のインスタントお茶づけ海苔と焼き鮭。 鮭の皮の美味そうな所も入れて、チューブワサビを添え、これからお湯を注…
釧路だけかと思ったら、色んな地域で「さつまあげ」の事を「てんぷら」と呼ぶようです。 「私は会津がルーツの東京人」と「大阪よりの瀬戸内海人」のハーフで、東京育ち…
家族も二人だけならハンバーグ作りでさえなんちゃない作業。 挽肉300gにパン粉一握り、タマネギが中半個、味塩コショウ二振り、塩小匙1/3,醤油たらり。普段はセ…
夫と行ったスーパーで美味しそうなイワシを見つけた。 つぶらな瞳の輝きにやられて手を伸ばそうとしていたら、夫が「俺はイワシは食べないぞ」と言う。「じゃ私だけ食べ…
ハムを重複して買ってしまったので賞味期限をみて順次使う事にします。今回はピザに。 冷凍しておいた自家製ピザ生地を出して来て、タマネギとピーマンの残りを粗微塵に…
夕食作り担当の妻です。3食とも担当してたら他に何も出来なくなるので、担当するのは主に夕食、たまにランチ。 2人暮らしなので、どうせなら出来るだけ夫の好みと体調…
そう言えばピザって、しばらく食べていなかったなと思って、足の折れたホームベーカリーを出して来た。 生地コネまで約一時間、4つに分けて伸ばしました。 軽く焼いて…
ピーマンを美味しく食べてジャガイモを入れちゃおうと言う酢豚。 肉は一口大に切って最初に小麦粉付けて焼いて取り出して、キクラゲも戻しておいて、タレをミックスして…
夫がお刺身の中で好きなのは圧倒的にイカ。昔を語っても空しいだけだけど、イカは嫌になるほどの数を下ろしたよ。 今は買って食べます。イカとアジのお刺身の夕食です。…
山菜のコゴミ(クサソテツ:道の駅で買いました)と庭野菜の、天ぷらです。真ん中上ウドの葉から時計回りにニラ、アスパラ、アイヌネギの蕾、コゴミです。 本来山菜のア…
ウマウマ国での最後の晩餐、その日は一日、お腹だけでなく身体全体が疲れて何も食べられなかった私たち。それを案じた娘夫婦が夜に和風な鍋を作ってくれた。 娘夫婦が友…
ウマウマ国の中華系の方々の聖地なのでしょうか?観光地としても有名な、おそらくお寺。 しかしお寺にしてはめっちゃ派手、お正月には飾り付けやライトアップでこれより…
豚骨湯、猪肉粉。HOG KITCHEN PORK NOODLEと書いてあります。豚肉の麺って事ですね。コチラはチェーン店のようです。 まずコチラでは腹ごしらえ…
ウマウマ国でのお話。 3棟ある高層マンションには、お部屋をオーナーとして持ってて貸してる人も、住んでる人もいて、全部でかなりの戸数になる。 だからって敷地中に…
「麻婆豆腐ナス」と言うより「肉味噌豆腐ナス」を作りました。 唐辛子が苦手な人にも食べられますが、少しだけ豆板醤が混ぜ込んであります。 後載せの豆板醤と庭山椒の…
鰹の叩きを買って来てあったので、庭シソの大きく硬くなった葉を使うために漬けにしました。 漬け醤油には庭長ネギも入れました。我家の庭では長ネギは数年で消えてしま…
小さな花の胡蝶蘭です。 去年末から今までで一番たくさんの花を付けて、長く楽しませてくれました。 残っている花茎は切ってしまう方が、完璧な充電期間になるのは分か…
もし私が釧路に移住して来てなかったら、ガーデニング関係の仕事をしてたとは思うけど、自分自身はプランター栽培しかしていなかっただろう。 都会では地面は贅沢品だも…
前にも保冷剤の再利用で、色が変化する消臭芳香剤を作って遊んでました. 2021年12月10日でした。 また保冷剤が貯まって来たので、今度は植物を生けたりするジ…
我家の手抜き夕飯が許されているある曜日、と勝手に言い出した日のパスタ。 重いフライパンは無理して持ち上げない、例え極端なズボラに見えても、私が筋でも違えような…
冷蔵庫の野菜室がだんだん乾物入れになって来てて、青物がないのです。 庭にレタスはあるけど、炒め物にも鍋物にも使えそうにない。 メニューに困りながらチクチクして…
ほとんどの布が昔パッチワークをやってたお姑さんのお下がりです。 アイロンかけて、使い切りを目指して布を合わせ、ミシン縫いでツギハギしました。多少の大きさの差…
50センチ×13センチの布で作るシュシュ、チクチクお試しです。 布はお嫁ちゃんがくれた布。紺地だけどアップにするとジーンズっぽかった。小鳥と花がかわいい。 …
サーモンムニエル作りました。 養殖銀鮭宮城産何故か皮付き半身と上の切り身が同じ値段だった。 鮭はサーモンで海棲み、トラウトは鱒で河や湖棲み、トラウトサーモン…
今日の朝10:00に庭の花に似てる漢方の花の話をアップしています。 スーパーに食材を買いに行きました。 焼き魚で食べたいのが鮭と鯖しかありませんでした。 「俺…
料理記事は今日のお昼12:00に上げます。 漢方薬の「王不瑠行」は、ナデシコ科の植物「ドウカンソウ:道潅草」の成熟種から出来た民間薬で、煎じて飲めば催乳、鎮痛…
小豆甘納豆のお赤飯です。 前にも何度か書いていますが、北海道のお赤飯は食紅で色付けます。 今回はもち米1.5cに対して、うるち米0.5c全部もち米でも構いませ…
ターメリックやパプリカの入った唐揚げを、サンドイッチにしました。エスニックなソースも合いそうですが、ケチャップで食べました。 柚子皮を削いだ柚子を冷凍してあり…
香辛料っていつの間にか貯まってしまう。 今回はパプリカとターメリックの使い切りを目指します。 どちらも癖はあまり強くないのでたくさん入れても大丈夫なはず。 ち…
夫がお出かけの日の家では、娘と二人だけの夕食は簡単にオムレツ。 塩2摘まみ、コショウ少々、牛乳適当。 バターはカットしてあるのですが、くっ付いてたのでその一…
お見苦しい写真で申し訳ないですが、右手親指の爪がミルフィーユ状になり、ボタンをかけたり、錠剤をPTPシートから出す時に、グズグズと崩れて短くなってしまいました…
アスパラの根本に繁茂してたセリや他の雑草を取りました。 セリはチビ山にして積む事にします。セリ山にはこの後、黒マルチかけ。 夏の日差しは少な目の釧路ですが、ア…
鰺の開きの半身だけ食べました。買い物の時、鰺が食べたかったのは私。 でも焼く時になって戦力を失い、夫の傘下に入って一緒につまませてもらった。 塩サバはノルウェ…
今回のはリメイクとは言い難いオムレツの入れ残り挽肉だけど、挽肉の入ったオムレツが残った時も行けるよ。 ジャガイモ入りオムレツの中身のドライカレー ご飯が足りな…