男爵イモで作ったポテサラのせて、冷凍しておいた食パンを焼きました。 長ネギは苗を買って来て植えても10株のうち数株しか残りませんでした。場所が悪いのねと場所を…
茄子の甘味噌煮を作りました。 最初に焦げ目が付くくらいまでごま油で炒めました。 時短になるかな?と思い付いた事なのですが、コクが出ました。 ただし、ここ数日…
厚岸の近くのセンポウシと言う港の牡蠣を、夫はたまに道内住みの義姉たちの所に送るのですが、そのお礼にとグリーンアスパラをたくさん送ってもらいました。 さっそく夫…
ココアを作ってゼラチンで固めました。 寒い季節に買ったスティック飲料、余っていたヘーゼルナッツのも入れて、飲むときより甘く作りました。 母存命の頃は、水に…
釧路湿原の木道歩きです。 ミツガシワは、観光地でもある温根内木道の花の中では、メジャー部門担当の花の一つです。 釧路湿原の動植物に中には、とても珍しいけどここ…
豚肉の生姜焼きに、庭アスパラを添えて、庭パセリ入りのポテサラも一緒に食べました。 今回の庭アスパラは私の指ほど太い。 茹でアスパラとポテサラを一緒に食べた…
庭ウドの、天ぷらにも使わなかった茎と葉の硬い部分は、硬ければ硬いほど細かく切ります。 細かく切る事で対応して、捨てる事はしません。 ウド愛です。 ごま油で炒…
妄想小話84【悲しみを手放す空】 これまでの私の人生は、まるで呪われてでもいるような不幸まみれだった。それでも小学校の低学年までは、まだ、のほほんとした暮…
今日のお昼に妄想小話の第84話目、【悲しみを手放す空】をアップします。 これまでもあまり恵まれなかった女の子、弱みに付け込まれて、ヒル男に搾取されているの。 …
遠出している間に庭のアスパラが、にょきにょき、ウジャウジャになっていました。 採るべきアスパラがこんなに貯まるのは滅多にない事なので、これを堪能しない手はない…
旭山動物園の人気は、行動展示と言われる動物たちの展示方法で爆発的に高まりました。 その考案者でもある現園長坂東さん、いつも発言がとてもカッコいい。 ちょっと斜…
今年、えぞひぐま館がオープンしました。 北海道在来の植物が植えられ、敷地の高低差を使って川が流れてて、そこには魚も居ます。 今、居るのは「とんこ」 この「と…
今回の旅を決心したのは、去年12月に生まれたしろくまの赤ちゃんが、公開されたからです。 赤ちゃん誕生時から動画や映像が発表される度に、夫が可愛い可愛いとメロメ…
峠を越えて気候の良い地方へ、冷涼釧路で強張っている心と体を癒しに行きました。 牧畜地域の釧路から峠を越えると畑作地帯、たぶん小麦畑↓ 遠い戦場でも本来ならこ…
太いのより先に、たくさん出て来た細いアスパラを入れてパスタに。 いつもながらですが、シチューの素を使って簡単に作りました。 ニンニク、ベーコン、タマネギ、シ…
妄想小話83【私の雨男】 その人は雨になると私の部屋の窓下の道を通る。 私は体が弱くて高校には通えず、授業には窓辺の机の上からネット参加していた。 毎…
今日のお昼に妄想小話83話目【私の雨男】をアップします。 これも2010年に別ブログでアップしたお話の外伝的なお話、若い時のサチエさんとヒロキさんの出会いです…
3種のキノコと庭ネギ入り温かい肉麺・クシロヤエ・えんどう発芽
夕飯の為に、昼過ぎから煮込んでいました。 豚肉を水から茹でて、味を付けずに夕方まで。 肉うどんにしたかったのです。 ただ、ストック乾麺入れにウドンがなかった…
塩サバかと思って解凍したら、味噌漬けだった。 この日は自家製餃子で残った酢醤油に、焼いた塩サバとスライスタマネギを漬けようと思っていたのだが、 味噌漬けのサ…
ヨモギ入りのホットケーキを、ほうじ茶サバランにしてクリームをのせました。 トッピングに振りかけてあるのもほうじ茶粉、ティーバッグの中身です。 甘いほうじ茶を…
庭のアイヌネギを入れて餃子を作りました。 レンギョウの花の下に芽を出して、もう蕾を付けていたアイヌネギ、別名行者ニンニク。 餃子が食べたいと思って、先日の…
娘が贈ってくれたドラセナを植えました。 とりあえず根が出るまでは見てみたいので、付属の吸水ボールで水耕栽培します。 こちらも同じ箱に入っていた四葉のクローバ…
ホットケーキミックスで作ったどら焼き、手前4つが道端ヨモギ入り。 先日、海外からビデオ電話かけて来てくれた娘が、お祖母ちゃんとも話したいと言うので、この日は、…
妄想小話82【カラス男の背中】 それまでの私は母と2人住まいで、母には邪険に扱われている娘だった。母には家事能力が全くなく、夜の仕事には行ったが日中はグデ…
今日のお昼に、妄想小話82話目【カラス男の背中】をアップします。 お母さんに邪見に扱われている女の子が主人公です。 彼女に「カラス」と呼ばれた男は、私が昔書い…
ゴボウのキンピラを作りました。 意図して酸っぱいキンピラを作った訳ではありません。 単なる間違いです。 味見もしたのに、その時点では気付かず、食事の途中でアレ…
家では長期保存できる食べ物を、皆さんのお宅と同じように非常用にストックしています。 普通の魚肉ソーセージや、缶詰のサバ味噌とかサンマの蒲焼は、消費期限前にたい…
ビーフシチューに米粉パン・ おせっかいな霊を振り返るのは仕方がない
お安いオージービーフをゲットしたので、夫に「ビーフシチューにする?ハヤシライスにする?」と聞いたら、「ビーフシチュー」と言うので。 焼肉にも使える感じのお…
桜の画像はありません、タイトルで期待させたならごめんなさい。 でも家の桜はヤマザクラなので、ソメイヨシノほどの華麗さはありませんから、元々それほど見る価値はな…
ある素敵な俳優さんが言ってた。 「ダイエット期間を終えたので、チャーハンを食べます!」 家では子育て中の給料前に子供を飢えさせないようにと、大量の、具なんて少…
普通に作ったシチューにコーンのフレーク入れただけです。 去年初秋に、「今期のジャガイモは出来が良くないのかも」って、値段と、売り場に出ていた芋の具合から感じ…
妄想小話81【犬割】 僕が、ミックス犬の麦子を引き取ったのは、犬と一緒に道内を車中泊で回って見たかったからだ。これまで、コンサートやライブ、演劇やミュージカ…
今日のお昼に、妄想小話81話目【犬割】をアップします。 オホーツクの砂浜と昔飼っていた雑種犬の写真を挿絵に、希望的妄想を膨らましました。 さて私ら夫婦は毎日が…
庭ミツバは今が一番香りが良いので、今のうちに楽しみます。 庭ミツバと鮭フレークの混ぜ寿司、ホタテ稚貝のせ。 庭のミツバは大量の水で洗うのよね。 ミツバの茶色…
ホタテの稚貝を大根サラダへのせたり、佃煮にしたり、味噌汁に入れたり。
冷凍の殻付きホタテを貰いましたが、嵩張るのよね、冷凍庫の中で。 なので、洗って茹でて殻から外しました。 アチチチチ。 茹で汁には割れた貝殻が入っているので、…
動画でポーチドエッグを作っているのを見て、作ってみました。 その動画が外国の物で日本語訳がちょっとわかりにくいので、適当にアレンジして作っちゃってます。 フラ…
「ブログリーダー」を活用して、ポットさんをフォローしませんか?
男爵イモで作ったポテサラのせて、冷凍しておいた食パンを焼きました。 長ネギは苗を買って来て植えても10株のうち数株しか残りませんでした。場所が悪いのねと場所を…
豚バラ肉があったのでカレーにでもしようと夕方に思いましたが、昼過ぎにポテサラ用にジャガイモを茹でてたんだ。 なので、ブタバラ肉は生姜焼きにしました。 馴染み深…
釧路産ハモ(クロハモ)を竜田揚げにしました。スライスオニオンの上にハモ、庭大葉と庭赤レタスを盛り付けて、右端に茗荷の甘酢漬けも添えました。 大葉(アオジソ)の…
キッチンカーが来て一日だけのミュージックカフェ。 「ソフトクリームが食べられるらしいよ」に、釣られたのかはどうかは分かりませんが、普段、素人の音楽ライブはオリ…
夕食にヤキソバを作った時です。 今回はバラ肉を刺身包丁で切りました。年寄りになって肉が喉に詰まりやすい夫のために、ちゃんと一口大に切りました。 ウチで使うのは…
スーパーの肉売り場であれこれ検討を重ねていたのは、私たち夫婦です。 一人150gでいいよ。コレ、お安い割りに美味しそうな脂の入り方じゃない? と言う事でステー…
私が食べたかったイワシ。 一緒に焼いた夫用の味醂漬けサバガスグリルに魚の脂がしたたって、家の中に煙が漂う。そういう魚が美味しいんだけどね。しばらく換気扇を付け…
ウマウマな物を食べ過ぎた後の夫は「今日は鶏肉は要らない」とか「豚肉は細かく切ってくれないと困る」とか、症状をこじらせています。 出来るだけ合わせますが、ご要望…
もらった大袋のお茶漬けではなく、我家に残っていた普通のインスタントお茶づけ海苔と焼き鮭。 鮭の皮の美味そうな所も入れて、チューブワサビを添え、これからお湯を注…
釧路だけかと思ったら、色んな地域で「さつまあげ」の事を「てんぷら」と呼ぶようです。 「私は会津がルーツの東京人」と「大阪よりの瀬戸内海人」のハーフで、東京育ち…
家族も二人だけならハンバーグ作りでさえなんちゃない作業。 挽肉300gにパン粉一握り、タマネギが中半個、味塩コショウ二振り、塩小匙1/3,醤油たらり。普段はセ…
夫と行ったスーパーで美味しそうなイワシを見つけた。 つぶらな瞳の輝きにやられて手を伸ばそうとしていたら、夫が「俺はイワシは食べないぞ」と言う。「じゃ私だけ食べ…
ハムを重複して買ってしまったので賞味期限をみて順次使う事にします。今回はピザに。 冷凍しておいた自家製ピザ生地を出して来て、タマネギとピーマンの残りを粗微塵に…
夕食作り担当の妻です。3食とも担当してたら他に何も出来なくなるので、担当するのは主に夕食、たまにランチ。 2人暮らしなので、どうせなら出来るだけ夫の好みと体調…
そう言えばピザって、しばらく食べていなかったなと思って、足の折れたホームベーカリーを出して来た。 生地コネまで約一時間、4つに分けて伸ばしました。 軽く焼いて…
ピーマンを美味しく食べてジャガイモを入れちゃおうと言う酢豚。 肉は一口大に切って最初に小麦粉付けて焼いて取り出して、キクラゲも戻しておいて、タレをミックスして…
夫がお刺身の中で好きなのは圧倒的にイカ。昔を語っても空しいだけだけど、イカは嫌になるほどの数を下ろしたよ。 今は買って食べます。イカとアジのお刺身の夕食です。…
山菜のコゴミ(クサソテツ:道の駅で買いました)と庭野菜の、天ぷらです。真ん中上ウドの葉から時計回りにニラ、アスパラ、アイヌネギの蕾、コゴミです。 本来山菜のア…
ウマウマ国での最後の晩餐、その日は一日、お腹だけでなく身体全体が疲れて何も食べられなかった私たち。それを案じた娘夫婦が夜に和風な鍋を作ってくれた。 娘夫婦が友…
ウマウマ国の中華系の方々の聖地なのでしょうか?観光地としても有名な、おそらくお寺。 しかしお寺にしてはめっちゃ派手、お正月には飾り付けやライトアップでこれより…
大根を半本買ってたのを思い出して、大根とワカメの味噌汁(写真無し)と大根おろし。 青魚があれば良かったんだけど、銀ガレイの味醂漬けで。 温かくて気持ちの良い夕…
小ぶりのフランスパンに庭レタス一握りを挿みました。 パンの切り口には予めマヨネーズと粒マスタードを塗ってあります。 料理用のお安いウインナーですが、チンして5…
「麻婆豆腐ナス」と言うより「肉味噌豆腐ナス」を作りました。 唐辛子が苦手な人にも食べられますが、少しだけ豆板醤が混ぜ込んであります。 後載せの豆板醤と庭山椒の…
鰹の叩きを買って来てあったので、庭シソの大きく硬くなった葉を使うために漬けにしました。 漬け醤油には庭長ネギも入れました。我家の庭では長ネギは数年で消えてしま…
小さな花の胡蝶蘭です。 去年末から今までで一番たくさんの花を付けて、長く楽しませてくれました。 残っている花茎は切ってしまう方が、完璧な充電期間になるのは分か…
もし私が釧路に移住して来てなかったら、ガーデニング関係の仕事をしてたとは思うけど、自分自身はプランター栽培しかしていなかっただろう。 都会では地面は贅沢品だも…
前にも保冷剤の再利用で、色が変化する消臭芳香剤を作って遊んでました. 2021年12月10日でした。 また保冷剤が貯まって来たので、今度は植物を生けたりするジ…
我家の手抜き夕飯が許されているある曜日、と勝手に言い出した日のパスタ。 重いフライパンは無理して持ち上げない、例え極端なズボラに見えても、私が筋でも違えような…
冷蔵庫の野菜室がだんだん乾物入れになって来てて、青物がないのです。 庭にレタスはあるけど、炒め物にも鍋物にも使えそうにない。 メニューに困りながらチクチクして…
ほとんどの布が昔パッチワークをやってたお姑さんのお下がりです。 アイロンかけて、使い切りを目指して布を合わせ、ミシン縫いでツギハギしました。多少の大きさの差…
50センチ×13センチの布で作るシュシュ、チクチクお試しです。 布はお嫁ちゃんがくれた布。紺地だけどアップにするとジーンズっぽかった。小鳥と花がかわいい。 …
サーモンムニエル作りました。 養殖銀鮭宮城産何故か皮付き半身と上の切り身が同じ値段だった。 鮭はサーモンで海棲み、トラウトは鱒で河や湖棲み、トラウトサーモン…
今日の朝10:00に庭の花に似てる漢方の花の話をアップしています。 スーパーに食材を買いに行きました。 焼き魚で食べたいのが鮭と鯖しかありませんでした。 「俺…
料理記事は今日のお昼12:00に上げます。 漢方薬の「王不瑠行」は、ナデシコ科の植物「ドウカンソウ:道潅草」の成熟種から出来た民間薬で、煎じて飲めば催乳、鎮痛…
小豆甘納豆のお赤飯です。 前にも何度か書いていますが、北海道のお赤飯は食紅で色付けます。 今回はもち米1.5cに対して、うるち米0.5c全部もち米でも構いませ…
ターメリックやパプリカの入った唐揚げを、サンドイッチにしました。エスニックなソースも合いそうですが、ケチャップで食べました。 柚子皮を削いだ柚子を冷凍してあり…
香辛料っていつの間にか貯まってしまう。 今回はパプリカとターメリックの使い切りを目指します。 どちらも癖はあまり強くないのでたくさん入れても大丈夫なはず。 ち…
夫がお出かけの日の家では、娘と二人だけの夕食は簡単にオムレツ。 塩2摘まみ、コショウ少々、牛乳適当。 バターはカットしてあるのですが、くっ付いてたのでその一…
お見苦しい写真で申し訳ないですが、右手親指の爪がミルフィーユ状になり、ボタンをかけたり、錠剤をPTPシートから出す時に、グズグズと崩れて短くなってしまいました…
アスパラの根本に繁茂してたセリや他の雑草を取りました。 セリはチビ山にして積む事にします。セリ山にはこの後、黒マルチかけ。 夏の日差しは少な目の釧路ですが、ア…