近車から出場、関東を目指す東武60000系です。 9866レ EF210 114 (吹)+東武60000系5B 綿菓子のような夏雲が場を盛り上げてくれ…
鉄道をこよなく愛するオヤジが国鉄型車両を中心に新旧写真やNゲージ、時事テーマを織り交ぜて語ります。
鉄道写真も現在、鋭意修業中の身です。 諸先輩方から勉強させて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。
4071列車を高台から俯瞰します。 4071レ 京都貨物までスカだった編成が見違えるようです。 EF510 510 (富山) 釜次位の青コンテナが印象的…
寒々と降る雨の中で貨物列車を狙います。 5087レ EF65 2080 (新) 上々の積載で美味しい編成でした。 反対方向の列車も1本。 4071レ…
トロッコ嵯峨駅にある19世紀ホールでピアノ演奏会が開催されました。 娘が演奏するので家族で訪れました。 SLの前に堂々と鎮座するグランドピアノ。 普段…
カウントダウンのキハ85系を狙います。 2025D ひだ25号 貫通型先頭車が2両連なる独特の編成です。 バックショット たまには非貫通の先頭車も。 …
朝陽を受けて南下する国鉄色やくもです。 1009M やくも9号 日本の田園風景には国鉄色がマッチします。 備中神代ー新見にて
伯備線を南下する貨物列車を狙います。 3084レ EF64 1020 (愛) 残念ながらコンテナ積載はイマイチです。 引いてもう1枚 いまや少数派の牛乳…
黒坂界隈で381系スーパーやくも色を狙います。 1020M やくも20号 4ー5号車はまだ混色状態で運用されてます。 バックショット スーパー色のパノラ…
伯備線を北上する国鉄色やくもです。 1009M やくも9号 沿線風景に国鉄特急色が馴染みます。 バックショット 岡山方は改造先頭車なので独特の顔つきです…
中石見付近をゆく381系やくもです。 1005M やくも5号 パノラマ先頭で混色の6両編成です。 後追い 2/17から始まったスーパーやくも塗装(リバイ…
瀬田川で高山行きひだを狙います。 2025D ひだ25号 荘厳な比叡山とランドマークを入れて。おまけ 待ち時間に117系が走り去ります。6両だとやや間延び…
夕陽が降り注ぐ瀬田川で貨物列車を狙います。 4076レ EF510 507 (富山) 水鳥にエキストラ出演いただきました。 瀬田-石山にて
久しぶりに山崎で貨物列車を狙いました。 まずは1時間半遅れで登場したこの列車から。 遅5087レ EF65 2086 (新) 2086号機は巡り合わせが…
三寒四温なシーズンを迎えましたが・・・ 一度体が春の暖かさを覚えてしまうと次に来る寒さは半端じゃないです。 私の場合はそんな寒の戻りよりも空中を舞う花粉…
ふたたび信楽高原鐵道です。 信楽と貴生川を行き来する運用は残念ながら同一車両の往復となります。 積極的に沿線を動き回る気力もわかずロケハンも不十分なまま…
DD51代走の梅小路配給をお顔ドカンで狙う事にしました。 配9992レ DD51 1192 (宮)+チキ2B ファインダーから飛び出しそうなくらい思いっ…
早春の日射しが降り注ぐ瀬田川で2本の貨物列車を狙います。 5087レ EF65 2087 (新) 1本目が定通しました。 もう1本は立ち位置を変えます…
ふたたび信楽高原鐵道です。貴生川行きを望遠レンズで狙います。 貴生川行き SKR401 春の日射しを受けて快走する気動車。気温上昇で陽炎が立ってしまいま…
貴生川界隈で信楽高原鐵道を狙います。 信楽行き SKR401号 貴生川ー紫香楽宮前にて SKR401号は2015年新潟トランシス製で信楽高原鐵道として…
西日本で今冬実施されたハンドル訓練はバリエーション豊かで目が離せませんでした。 行き先は網干と米原の2パターンが有りますが撮影地も含めて米原訓練が熱かった…
特別の日になると食材調達に出掛ける百貨店で買い物を済ませて駐車サービスを受けようとすると 5000円以上で2時間無料の駐車サービスが来月から10000万円…
DD51米原訓練を安土界隈で狙います。 試9981レ DD51 1183 (宮)+12系5B+DD51 1193 (宮) バックショット 滅多に見れな…
プッシュプルの米原訓練を山崎で狙います。 試9981レ 米原訓練 山崎手前のカーブを弧を描きながら通過。 DD51 1183 (宮)+12系5B+DD5…
三岐鉄道三岐線で赤電を狙います。 801系 803F バックの雪山を無理やりコラボしました。
DD51+チキの米原訓練を狙います。雨の瀬田川橋梁を定刻に渡ってゆきます。 試9970レ DD51 1191 (宮)+チキ2B 検査出場からまだ日が浅い…
久しぶりの訪問となる三岐鉄道です。 502レ ED456+ED452+ホキ2B 白ホキではなく黒ホキ2両を従えて登場。欲張りですが、雪山も背景に取り込みま…
新垂井線で5087列車を狙います。幸いこの辺りは雲の心配も無く列車が登場。 5087レ EF65 2091 (新) ワイパー内内の第1エンド前でした。個…
気分をかえて貨物列車をサイドから狙います。 5087レ EF65 2087 (新) 1052レ EF210 2 (岡) 瀬田-石山にて
高山行き大阪ひだを俯瞰します。 2025D ひだ25号 イマイチ目立たないですね・・・。企画倒れでした、苦笑 高槻ー島本にて
久しぶりの朝練です。フルマルーン編成を狙います。 5317F 幸先よくフルマルーンの準特急が来ました。 折り返し梅田行きも狙います。 5317F 赤幕…
瀬田川をわたる8865列車を狙います。 8865レ EF66 117 (吹)+DD200 27 ムド この日は貨車は付いてませんでした。 別の日。 8…
12系客車とDD51プッシュプルによる米原訓練です。 試9981レ DD51 1183 (宮)+12系5B+DD51 1193 (宮) すっきりしない…
昼間の外の空気が変わってきましたね。 いよいよ春近しと言ったところですが 花粉症持ちにとって苦難の季節が始まります。 目に装着したハードコンタクトレンズ…
ランチタイムを迎えた京都界隈で鉄分を補給します。 3095レ EF510 510 (富山) 雲が多い中ですが、青空も見えました。 続行の列車も待ちます。…
6300系京とれいん無き後、1編成で運用中の7000系雅洛です。 7006F 冬光線から春光線となって15時前に側面が弱くなりました。 5300F 待ち…
京都駅を発車するキハ85系特急ひだです。 2025D ひだ25号 キュートなずんぐり感がまた良いです、笑 京都にて
草津線で捕獲した国鉄型電車です。 5356M 113系L14編成。お顔が黒いのはご愛敬です。 5367M 古風な民家とコラボレーション。 113系L8…
久しぶりに草津線で亀山配給を狙います。 配8722レ 草津線っぽい構図を思案した結果、望遠アングルはこのような感じに・・・。 DD51 1193 (宮)…
雪景色の能登川でカンガルーライナーを狙います。 5061レ EF210 2 (岡) TF60便は岡桃代走で登場しました。 間髪を入れずに上り便がやって来…
雪の中をゆく貨物機2両です。 8865レ EF66 127 (吹)+EF64 1042 (愛) ムド バックショット 後輩が先輩をエスコートする構図です…
DD51重連米原訓練の復路です。 試9981レ DD51 1183 (宮)+DD51 1193 (宮) バックショット 乗客ナシの豪華列車をしっかり見送…
前日のプッシュプルに続いて実施されたDD51重連+12系の米原訓練です。 試9970レ DD51 1193 (宮)+DD51 1183 (宮) 待ち時間…
プッシュプル訓練列車を捕獲した後に程なくして登場した貨物列車です。 5087レ EF65 2065 (新) お天気も積載も上々で良い記録となりました。それ…
プッシュプルで実施された訓練列車を能登川界隈でねらいます。 試9971レ 米原訓練 DD51 1192 (宮)+チキ2B+DD51 1192 (宮) バ…
「ブログリーダー」を活用して、クハネ581さんをフォローしませんか?
近車から出場、関東を目指す東武60000系です。 9866レ EF210 114 (吹)+東武60000系5B 綿菓子のような夏雲が場を盛り上げてくれ…
接近戦でDE10 1116号機をねらいます。 小浜工臨 工9251レ DE10 1116 (富)+チキ2B バックショット 渾身の後追いで第1エン…
早朝の山崎を通過するロンチキです。 工9394レ DD51 1191 (宮) おまけ電付きですが、ご了承ください。 山崎にて
早朝の鵜川をゆくDD51ロンチキです。 お約束のパワースポットを入れて。 工9590レ 敦賀工臨 生い茂る草は夏の季語のようなものです、苦笑 広角ア…
小浜線をゆくDE10工臨をねらいます。 工9251レ 小浜工臨 DE10 1116 (富)+チキ2B バックショット 1116号機が出て来るのは貴重で…
湖西線をゆく定尺チキ工臨です。 工9572レ 小浜工臨 高島の街並みを入れて1枚。 DD51 1191 (宮)+チキ2B 乙女池バックでもう1枚...天…
山崎付近をゆくEF65牽引工臨です。 工9389レ 尾道工臨 EF65 1135 (関)+チキ12B強烈な紫外線が降り注ぎます。 昨年ならこのすぐ続行で…
早朝の湖西線をゆくゴトー貨物です。 パワースポットを入れて1枚。 4058レ がんばろう能登ヘッドマーク付きです。 EF510 508 (富山) S…
塚本信号所をゆくロンチキ工臨です。 工8389レ EF65 1132 (関)+チキ12B 太陽は巨大な雲に阻まれました。 塚本(信)ー尼崎にて …
別の日。同じ場所でスーパー朝練です。 この日はSRCが非LEDライトでしたので日の出直後からカメラを構える事にしました。 51レ スーパーレールカーゴ …
以前お話した通り夏は私の最も好きな季節です。 子供の頃の楽しい思い出も殆ど夏に集中してます。夏休みがあるから当たり前と言えばそれまでですが。 私が小学生…
加古川線をゆく厄神行き工臨です。 工9363レ 厄神工臨 DE10 1118 (梅)+チキ2B 引いてもう1枚 第1エンド前のレール積載列車です。 …
長岡京付近をゆくEF65牽引工臨です。 工8389レ EF65 1132 (関) 上空がちょうど曇りと晴れの境界線でした。 チキ12B (後追い) バッ…
年に数回しか運転されない厄神工臨。 この日はお天気が良かったので高槻の高台から狙うことにしました。 工9361レ DE10 1118 (梅)+チキ2B…
早朝の山崎をゆくDD51工臨です。 工xxxxレ 生ぬるい朝の空気と太陽光を受けて進みます。 DD51 1191 (宮)+チキ10B まだまだ現役のDD…
日没時間を迎えた桂川をわたるゴトー貨物です。 4060レ EF510 510 (富山) すっきり綺麗なお顔がほんのり色付きます。 この日はいつになく好条…
厄神ストレートを駆けるDE10工臨です。 工9363レ 厄神工臨 盛夏らしく生い茂る草を入れて、苦笑DE10 1118 (梅)+チキ2B第1エンド前だと雰…
塩屋付近をゆくDE10牽引工臨です。高台から列車を狙います。 工9361レ 厄神工臨 珍しく国道をゆく車が途切れました。 DE10 1118 (梅)+チ…
桂川をわたるEF66 100番台を狙います。 8865レ 京都タワーを入れて1枚。 EF66 125 (吹)+チキ2B+コキ2B 地味ですが、ピカピカの…
輸送障害で昼過ぎにゴトー貨物との報せを受けて高槻郊外で列車を出迎えることにしました。 遅3096レ 約2時間ほどの遅れで関西入りです。 EF510 51…
キハ47配給列車を続けます。 小浜線内から舞鶴線内へ先回りして真倉界隈で列車を待ち構えます。 定時に登場です。 配6938レ 夏の緑の中をゆく朱色の…
短いロンチキとは一体何ぞや?と言った問いが飛んで来そうですが通常は10~12両で組まれるロングレール輸送がこの日は短めの8両編成で運転されました。 財源の両数…
キハ47配給列車を続けます。 西敦賀の黒河川橋梁で撮影した後は勢浜界隈まで先回りしました。 西敦賀では小雨に見舞われましたがココでは安定の薄曇りで列車を…
何気ない朝練の一コマです。長岡京界隈をゆくEF66 100番台です。 2063レ EF66 128 (吹) この日も定時通過してくれました。 主電動機の…
小浜線をゆく配給列車を狙います。 配6938レ 本務機DE10は第2エンド先頭で登場です。 DE10 1119 (富)+キハ47 66 キハ47の後藤入…
梅雨の早朝。工臨2本を狙います。 工9183レ DD51 1191 (宮) 米原工臨 工9855レ DD51 1192 (宮) 亀岡工臨 1085レ …
本降りの雨の中をゆくDD51重ロンチキです。 工8896レ 白浜工臨 高槻ストレートを突き進むロンチキ。 DD51 1183 (宮)+DD51 1192…
65牽引貨物を続けます。 貨レ撮影のメッカ加島をゆく75列車です。 75レ まずは巻きの縦アングルから。背景の空が青かったので広めの画角で。 EF65…
梅雨晴れの桂川を渡る5087列車です。 5087レ EF65 2083 (新)+コキ20B 強烈な紫外線を受けながら終着百済を目指します。 京都(貨…
久しぶりに近鉄京都線で観光特急あをによしを狙います。 19200系 あをによし 京都行き 京都行きは前パンなので気を遣います。陽は高いですが何とかそれっぽ…
EF66代走の福山レールエクスプレスです。 53レ EF66 124 (吹) 生憎の雨でしたが、何とか露出を確保しました。 51レ Mc250 2 本降…
代走が続く嵯峨野トロッコを狙います。 DE10 1156 (梅)+トロッコ5B 薄曇りのお陰で良い塩梅に撮れました。 折り返しも同じポジションで。 D…
米原訓練復路を桂川界隈で狙います。 試9971レ EF65 1132 (関) 気分をかえて縦アングルで。 チキ2B (バックショット) フラットな板チキ…
米子方面からロンチキの返却有りとの事で芦屋界隈で狙うことにしました。 工9384レ まずは望遠アングルから。5時前後だと内線の干渉も少ないです。 EF6…
国鉄機が絶滅する近い将来に備えましてたまにはEF210が主役の記事でも...。 55レ EF210 108 (吹) 良い位置に207系がエキストラ出演してく…
山科の高台から甲種輸送を狙います。 8561レ 川崎車輌甲種 遙か北の大地を目指す新製ハイブリッド車両。 EF510 10 (富山)+H100形4B 赤…
新名神バックにSRCを撮影した後は立ち位置を変えて上り列車を狙います。 工9794レ 和田山工臨 通過2分位前からDMLサウンドが微かに聞こえてそれが徐々…
梅雨の晴れ間をに特貨電を狙います。着々と工事が進む新名神バックに捕えます。 51レ Mc250 2 ド逆光ですがデジタルの力で何とかなりました。SRCも…
先週から梅雨の晴れ間が長かったので すっかり梅雨は明けた感覚に陥ってました。今週後半からまた梅雨空に戻る予報ですがこの暑さはクールダウンしてくれるのでしょうか…
EF65 2086号機が75列車充当とのことで久しぶりに加島まで足を運びました。 75レ 釜次位に大型コンテナを牽き下げて登場です。 EF65 2086…