chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 正直今のところ、Canyonはお勧め出来ない

    現在、Canyonの自転車乗ってるし、品質は悪くないと思うんですよ。相方のを含めて今までCanyonは3台買っています。なんですけど、実店舗が無い、サポート体制もショボいので、いちいち時間と金が掛かります。グロメット一つすら国内では買えません。結構な送料と時間を掛けて、海外から買う必要があります。バカげてるよねぇ。自転車本体はまだしも、アクセサリ関連くらいは国内で買えるようにしてほしい。この体制が変わらない限...

  • あのMinibook X にN150搭載版が登場!

    先日、超お買い得な N150搭載タブレットの事を書きました。Intel N150 に注目していたところ、あの Minibook X にN150搭載版が出る事が発覚(;^_^A何が変わったのか?と言うと、、、まずCPUが、Alder Lake N100 から、Twin Lake N150 に変わりました。性能はGPUを主に、少しだけ上がっています。次に、USB-CポートがPD2.0 から PD3.0 になりました。もしかしたら、バッテリー容量も増えたのかもしれません。前作は 26.6Wh と書いて...

  • ウォーキングマシン導入から2年

    ウォーキングマシンを買った この日 から丁度2年経ちました。正直、2週間で使わなくなると思っていました(;^_^A・・・が嬉しい誤算なのか、ほぼ毎日使い続けています。走ったら、そこそこ振動が出ると思いますけど、歩くだけなら集合住宅でも全く問題ないと思います。Amazonのコレが安いしお勧めですよ。因みに、時速4kmなら裸足で問題ありません。朝起きて、パンツに裸足のまま歩けます。外を歩くには、それなりの恰好に着替える...

  • 何故か結構使われている三増峠の裏道

    Stravaのヒートマップを見ていた所、結構使われている裏道がありました。三増は何度も通ってるけど、そんな道あったかぁ????と思ってGoogleマップで確認したところ・・・この通路↑でした(;^_^Aいやいやいやいや・・・ なんで、こんな道通ってんのさ。Stravaユーザー恐るべし(;^_^A今度通ってみよう(笑)にほんブログ村...

  • 「しろやまこ」の梅が良い感じに

    みんな大好き「しろやまこ」にある 本沢梅園 の梅が見ごろになってきています。先日書いた雨降林道 を通って見に行くのがお勧めです(笑)にほんブログ村...

  • よみうりランドから稲城へ抜ける道路が完成

    稲城駅側から ブーランジェリーメゾン ユキ 南山スカイテラス店 に行くと、その先が行き止まりで同じ道を戻る必要がありました(;^_^A早くよみうりランドに道を繋いで欲しいと思い続けて、はやウン年・・・2月20日、ようやく開通しました♪ここが通れると、コメダ珈琲店 稲城向陽台店 が近くなります。新百合ヶ丘ー柿生間の道路も4車線化されたし、道路が出来ると楽しいね。舗装路じゃなくても良いんだけどさ。個人的に早く繋いで欲...

  • デブっている時は22%の激坂に行くと良い

    斜度の緩い坂道だと、デブっている状況を反省しない(笑)なので、激坂に行く必要があります。ウチからそこそこ近い激坂は、しろやまこの裏にある22%の雨降林道。Stravaだとコチラ↓久しぶりに行ったけど、とんでもないわ(;´Д`)ノンビリ上ろうにも、あっという間に心拍上がって、ギヤが30(フロント)/36T(リヤ)のギヤ比 0.83 なのに、立ち漕ぎしないと回らない状態(;^_^AFSA スーパーコンパクト・クランク 46/30Tシマノ 11-36T カセ...

  • 久しぶりにブレーキランプを付けてみた結果

    リムブレーキのワイヤー部分に取り付けるブレーキランプをウン十年前に使っていました。コレです。これをリヤブレーキのワイヤー部分に取り付けます。ブレーキを引くと、スイッチが押されて小さなLEDランプが点くという仕組み。まず、ブレーキの引きが少し重くなります。ブレーキの引きの軽さに拘る私は、もう、これだけで許容できない(笑)しかも、こんな小さなLED点いても誰も気づかないって(;^_^Aウン十年前に、加速度センサーで...

  • Intel N150搭載Windowsタブレットが3万円!

    省電力でそこそこ動くと大人気になったIntel N100 搭載PC ですが、少し性能アップしたN150搭載PCが続々出ています。しかも、安い!!CHUWI 2in1タブレット N150 Hi10 X1 10.1インチ Windows11 タブレット が3万円ですと!?試しに買ってみても良い価格だと思います。N100搭載のCHUWI MiniBook X を持っている私としては、悩ましいところですが・・・Minibook X も小さくて良いですよ♪にほんブログ村...

  • 携帯用タイヤペンチ購入

    現在、タイヤペンチ無しではタイヤの着脱が出来ないタイヤ/リム の組み合わせを使っています(;^_^A詳細はコチラタイヤペンチとはこういうモノ↓です。めちゃめちゃ便利なので、全てのスポーツサイクリストにお勧めします。タイヤ嵌める時に手が痛くなったり、疲れたりする事がなくなります。ただ、これ無しでタイヤの着脱が出来ないタイヤ/リムの組み合わせを使っている場合、これ無しでの長距離ライドは危険です(;^_^Aとは言え、...

  • ディスクローターのナローとワイドの違い

    ディスクブレーキって規格が面倒でして・・・ブレーキパッドとローターのサイズにも、ナローとワイドがあります。ブレーキ面の幅が2mmほど違います。ロードバイク系の場合はナローが主流で、ワイドは意図的に探さないと出てきません(;^_^ATektroやTRPのメカニカルディスクブレーキの標準ブレーキパッドはワイドなので、ディスクローターもワイドが必要です。そこにナローを入れると調整が面倒になります。ブレーキパッドの下部を削...

  • ミニベロのブレーキレバーはコレ。

    相方のミニベロに激安のVブレーキ用ブレーキレバーを付けています。Avidの偽物かな?ハンドルへのクランプ部分が糞でまともに締まらない(;^_^Aグリス塗って目一杯締め込むと留まる・・・という状態でした。まぁ、安いし良いか。と思って使っていたところ、レバーの支点になっているピンが抜け掛かって、ガタガタになっている事に気付きました(;^_^Aいや、ほんと精度が酷い。最近、自分用に使っているのは、シマノのBL-T4000 という...

  • リムブレーキ車の改造パーツが到着

    未だに新品の SRAM Rival22 が販売されていて助かります。個人売買サイト等で出回っている中古はボロいくせに安くないのでお勧めしません。普通に新品が買えるので、新品を買いましょう。到着したら、早速 RatioTechnology の12速化ラチェットを組み込みます♪やり方は公式動画の通り。簡単です。後は今使っている SRAM FORCE eTap AXS を外して、SRAM Rival22改(Rival24)に乗せ換えるだけです。ワイヤレス電動から機械式に換えると...

  • ディスクブレーキの鳴きは防止出来るのか?

    相方から何度もクレームが来ています(;´Д`)何かというと、斜度がキツくて長い下り坂で ディスクブレーキがウルさい と。走行動画を見ていると、下り始めから下り終わるまで、ずっとブレーキを掛け続けている事が発覚。まぁ、その方が速度的に安全だから、ブレーキ止めろとは言えない(;^_^Aリムブレーキなら無音なのにディスクブレーキだとウルさくなるのを、何とかしたい。という事。ローター換えたり、ブレーキパッド換えたり、...

  • SRAMの機械式コンポが素晴らしい件

    ここ数年、SRAMの電動と機械式と両方使っています。Ratio Technology という会社がSRAMの機械式 10/11速コンポを12速化するラチェットを販売したのがキッカケで、機械式を再度購入して使い出したのです。Ratioのラチェットを組み込んだ話はコチラ。今は TREK Domane に組みつけて快適に使っています。リムブレーキ車には電動のSRAM Rival AXS 12s を付けて快適に使っていますが、、、機械式で良くね??充電必要無くなるし。とりあ...

  • Lynskeyが大幅モデルチェンジ

    Lynskeyから新製品メールが来ました。少し前に購入を検討したんですけど、ディレイラーハンガーがUDHじゃなかったので、止めたんですよ。2025年モデルではUDH採用!素晴らしい♪で、製品サイトを見たところ・・・Aeon が Rモデル で、Meraki がHelixモデル って事みたい。そして、Aeonはワイヤー外装、Merakiはワイヤー内装。今更外装!? って思うでしょうが、個人的には外装が好きです。メンテナンス性が全く違う。唯一の欠点は...

  • 自転車保険の更新

    そろそろ自転車保険が切れるので更新せよ との連絡が来ました(;^_^A加入しているのはau損保の Bycle 本人タイプ ゴールドコース です。今回は相方の自転車保険も統合したいので、本人タイプから家族タイプへ変更します。「家族タイプ」 と 「本人・親族タイプ」 は何が違うのか?? と思いましたが、配偶者が除外されるのが「本人・親族タイプ」でした。カミさんが自転車に乗らないとか、カミさんが居ないとかいう人向けですかね...

  • シマノから小径車用ディレイラー登場

    (゚∀゚)キタコレ!!はい、新しい Shimano CUES RD-U4010 ShortCage です。以前書いた通り、RD-U4000 は小径車にはデカ過ぎてダメでした。実際に、幾らで何時デリバリー開始なのか全くわかりませんが、間違いなく買いです。自分の自転車には L-TWOO T7 を付けてしまったので、相方の自転車用に買います。想像以上に良ければ自分のも換装しちゃうかも。とにかく、早く販売してくださいな。にほんブログ村...

  • ミニベロ青森旅行 6日目

    今日は、奥羽本線 鷹ノ巣駅 近くの 旅館 菅原館 から 、大館能代空港 まで自転車で行って、飛行機で帰る日。その前に、名物のバナナボード とか買わないとね。紫園 というお店の バナナボード が定番らしいです。ト じゃなくて ド なんですよ。空港で食べたけど、美味かったので、もっと買っておけば良かった(;´Д`)大館能代空港・・・ 小さいんですよ。あまり使われないと便が無くなってしまうので、みんなで使いましょう。と書...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hobby-riderさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hobby-riderさん
ブログタイトル
ホビーライダーのポタポタ日記
フォロー
ホビーライダーのポタポタ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用