chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 秋・冬の太陽光眩しい問題

    秋・冬になると、低い位置から照らしてくる太陽光が眩し過ぎて、前が見えなくなる問題が出てきます(;^_^Aいつもは調光レンズのメガネで走っていますが、調光レンズではこの眩しい太陽光に対処出来ません。秋・冬の眩しい太陽光を防いでくれるのは、偏光レンズです。なので、メガネではなく偏光レンズのサングラスを使うわけですが・・・偏光レンズの色も重要なんですよ。この手前↑のレンズで走りに出たところ、舗装路ではまだ良い...

  • Stravaの牧馬峠セグメントの注意点

    先日、牧馬峠に行ってきました。前回と違って写真停止は最小限にしたのに、前回より遅いんですよ(;^_^Aデータ見て、納得。このゲートが終点ではないようです。ゲートの写真撮るなら、もう少し先まで行って戻って来ないと、区間タイムが加算され続けます(;^_^A次は突き当りまで行って戻る事にします。それでも更にタイムが遅くなっていたらどうしよう・・・ちなみに、道志側より相模湖側の方が数度気温低いので、下りはウインドブレ...

  • SRAM AXS XPLR から シマノGRX へ組換え

    少し前に書いた通り、SRAM AXS XPLR から シマノ GRX 機械式 へ組換えを行いました。元はこれ↓ほぼ文句無しでしたが・・・電池の管理が面倒くさいという点と、、、安物ドロッパーシートポストを左レバーで操作したいという点で、シマノGRXの機械式へ変更する事にしました。問題となるのが、ドロッパーシートポスト用シングルレバー ST-RX820-LA の取り付け。多くのドロッパーシートポストは、ワイヤーのタイコをドロッパーシートポ...

  • グラベルバイク用ハンドルを購入

    最近、フレアハンドルが凄く気に入っています。ロードバイク用のハンドルも、フレアハンドルへ交換しました。非常に良い。いろいろと試した結果、極端なフレアは逆に使い難い・・・ というか、使いどころが無い事がわかりました。DixnaのBalanceが丁度良いです。このハンドルは、ワンバイエスの マホラ スエヒロ というカーボンハンドルが元になっています。3万円のカーボンハンドルが買える方は、 マホラ スエヒロ がお勧めです...

  • TPUチューブのパンク修理について

    ブチルチューブ時代からの経験上、テープ(粘着剤)で貼り付けるタイプは低圧で短時間の誤魔化しにしか使えないと思います。TPUチューブでも同じようです。私の経験上、ちゃんと専用パッチを接着剤で貼り付けるタイプじゃないと治りません。パッチ持ってるから安心なんて事にはならないのでご注意ください(;^_^Aにほんブログ村...

  • Giro RUMBLE VR の中敷きがダメだった

    先月購入した Giro の RUMBLE VR シューズをちょいちょい使ってるんですけど、足が痛い(;´Д`)足の裏が痛すぎて、下りが苦痛なんて経験は初めてです。最初に使った時から、土踏まずを全くサポートしてくれない中敷きに違和感あったんですよ。。同じGiroのKnitシューズには良い中敷きが標準で付いて来たんですけどね(;^_^Aで、中敷きを引っ張り出してビックリ。薄っっっ!!立体加工が全くされていない3mmのスポンジで、衝撃・振動...

  • シーラントでパンク回避

    チューブレス・レディのシーラントは、3か月毎に30ml追加する事にしています。今使っているのは、パナレーサー の 自転車 チューブレス用 シーラント シールスマートEX という製品。先日、気づいたら3か月以上経過していたので、例によって30ml追加しておきました。その後何度か走りに行ったんですが、昨日帰宅後、タイヤに何か付着している事に気付きました。これはシーラント・・・追加していて良かった(;^_^Aにほんブログ村...

  • Sonyの新しいイヤホンを購入

    先日書いたSonyのイヤホン。WF-C510 を買ってしまいました。小さい、軽い、音もそこそこ良かったです。ノイズキャンセリング機能が必要ない方にはお勧めです。で、これの外音取り込み機能を使って、サイクリングが出来るのか? を試してみたところ、無理でした(;^_^A風切り音が凄くて話になりません。風切り音の無い外音が聞きたいんだけどなぁ・・・にほんブログ村...

  • あっと言う間にDiscブレーキ・メタルパッド終了

    9月後半にメカニカル・ディスクブレーキのブレーキパッドを、標準のモノからメタルパッドへ変更しました。あれから2か月経っていません。距離も回数もそんなに乗ってない(;^_^Aにも拘らず、今回のライドで限界を迎え、異音が出るようになりました。毎回ブレーキパッドとディスクローターの間隔を調整しなきゃいけなかったので、標準のブレーキパッドより減りが滅茶苦茶早いのは間違いない。油圧ディスクブレーキならまだしも、メカ...

  • ミニベロのチェーンが寿命だった

    新しくチェーンチェッカー買ったんですよ。以前使っていたのは、ParkTool の CC-3C ってヤツ。伸びが 0.75 と 1.0 しか測れないのが微妙だったんですよ(;^_^A現在どの位かを知りたいのに。。という事で、 PARKTOOL CC-2 (のパクリ製品) を導入。早速使ってみたところ・・・既に 0.75 やないかーい!と言う事で、早速チェーン購入(;^_^Aシマノのチェーンは外箱では判別付かない偽物が大量に出回っているので、個人売買は論外。Ama...

  • VAIOをノジマが買収

    企業向けPCに特化して、ようやく利益が出るようになったVAIO株式会社。正直、VAIO-P のような尖ったモデルを出さないし、値段高いだけの普通のPCだよね。と思っていたら、家電量販店のノジマが買収したそうです。お値段111億円。やっす!!ようやく利益が出ただけで、全然数売れてなかったんだね(;^_^AVaio-P の現代版モデルを待ち望んでいたけども、、、もう Chuwi MiniBook X が非常に快適なので、期待するのは止めておこう。に...

  • グラベルバイクのパーツ選定

    今は SRAM Rival AXS XPLR を使っています。リヤのカセットスプロケットは 10-44T です。正直、山の中に入ると足りないんですよね(;^_^A今のMTBは リヤ 51T や 52T ですから、当然ちゃあ当然。リヤディレイラーを SRAM AXS GX にすれば52T に対応出来ますが・・・値段高杉(;´Д`)あと、ドロッパーシートポストもRockShox Reverb AXS XPLR ドロッパーシートポストは高過ぎて無理。当然ワイヤレスだし、左右レバー同時押しで動いたり...

  • TPUチューブ購入

    タイヤ交換の為にタイヤレバーを入れると、TPUチューブに穴が開くという・・・(;´Д`)チューブ薄過ぎて嚙んじゃうんだよね。。空気を最後まで抜かないとか、ちょっとやり方を考えないといけない。そんな理由で、TPUチューブを再購入。携帯用のスペアチューブとしてもお勧めです。ブチルチューブとパンク修理パッチより、圧倒的に軽く・小さくなります。まだブチルチューブを使っている方は、TPUチューブ買ってみてください。にほん...

  • パナチタン終わってんなぁ(;´Д`)

    久しぶりにパナソニックのスポーツ車サイトを見てみました。未だに全部リムブレーキヤバいよね。Cyclocross車にDiscブレーキがあるものの・・・仕様がヤバい。リヤがインターナショナル・スタンダードで、フロントがポストマウントなの???しかも、車輪の固定方法がクイックリリース。今時こんなの買う人居ないでしょ。やる気無いなら、もう止めたら良い。過去に、パナ・アルミ、パナ・モリ、パナ・チタン と乗り継いだけど、も...

  • 4年ぶりの牧馬峠

    涼しくなったので久しぶりに、いつもと違うコースを走ってみました。行き先は、長いこと近寄っていない牧馬峠(道志みち側)。帰って調べてみたところ、最後に行ったのは4年前。11年前は10分台で上っていたみたいだけど、今はデブだし、止まって写真撮りながら走って16分半(;^_^Aまぁ、しょうがなし。満足げに写真撮っていたところ、スラリとしたローディが余裕そうにサラッと走り去って行きました。身体軽そうで良いなぁ。。。こ...

  • ホイールのベアリング交換

    暑かった頃、何度も雨中サイクリングを楽しんでいました。とても気持ち良かった半面、自転車には良くない訳です。リヤホイールの回転が少しシブくなっていたので、ベアリング交換しておきました。予備ベアリングも工具もあるので、気軽に交換出来ます。これでしばらく気持ち良いサイクリングが出来そうです♪にほんブログ村...

  • 22年前の自転車写真

    Amazonが22年前の今日の写真を出して来ました。懐かしい(;^_^A所謂、パナモリ です。パーツはCampagnoloのDAYTONAかな?まだコンパクトクランクやらワイドスプロケットなんて物が無い頃なので、峠道はとにかく辛いの一言。この場所は猫峠の途中にある公園だと思います。この頃は、犬鳴峠から猫峠に抜けて帰るのが定番のコースでした。福岡は近所に走る場所が沢山あって良かったなぁ・・・(;´Д`)にほんブログ村...

  • リニア中央新幹線の関東車両基地

    先日、宮ケ瀬方面に走りに行ったところ、JR東海が広大な土地を取得して工事に入っている事がわかりました。周囲の家屋が全て撤去され、基礎だけが残っている景色は異様でした(;^_^A場所はサイクリストが大好きな めた喰え屋 の前の通りから道志みち へ抜ける 伊勢原津久井線 の途中です。リニア関連の何かなんだろうなぁ と思いつつ調べてみたところ、関東車両基地 が出来るみたいです。左翼知事が阻止し続けたお陰で、大幅に遅れ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hobby-riderさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hobby-riderさん
ブログタイトル
ホビーライダーのポタポタ日記
フォロー
ホビーライダーのポタポタ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用