chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
(若手映像作家)DANDYの 『三十路だヨ!全員集合』 https://ameblo.jp/dandy-entertainment/

神戸の映像制作会社“株式会社神田製作所”代表取締役非公式見解。ツッコミどころ満載でジワジワ笑えます。

神戸で“株式会社神田製作所”という映像制作会社をやっています。 ウェブやお店でも簡単に映像が公開できる時代。 〜もっと身近に、もっと楽しく〜を合言葉に、”ふだん使い”してもらえる映像に取り組んでいます。 お暇なら覗いてみてね→http://www.kanda-seisakusyo.com/ twitterでは三十路男性の身にならないつぶやきを投稿中!フォローお待ちしています→http://twitter.com/kandaseisakusyo

神田 晃
フォロー
住所
東灘区
出身
赤穂市
ブログ村参加

2011/07/11

arrow_drop_down
  • 「便利だということは認めてやるよ」論。

    ストックしている炭酸水が切れかけていました。これから暑くなる一方で消費量も増えますから、早めに注文しておかなければいけません。いつもケース買いをしているネット…

  • 「嫌われるのは性格が悪いからではない」論。

    大宅壮一ノンフィクション賞に選出された『嫌われた監督』を読みました。落合博満が中日ドラゴンズの監督を務めていた8年間について、ドラゴンズ番の記者をしていた著者…

  • 「晴天に響くサイレン」論。

    平日と休日では、周辺の環境ノイズがまったく違います。平日は始終車が行き交っているため、常に車両の騒音が聞こえてきますが、休日は静かなものです。そこへサイレンが…

  • 「他人のハッピーは願えるタイプ」論。

    後味が悪い映画を観ました。主人公が道を踏み外し、転落していく様を描いた物語です。「後味が悪い」などと言えば、けなしているように聞こえるかもしれませんが違います…

  • 「ハッキリしろと言ったけれども」論。

    決算を終え、改めて数字の大切さに気付きました。生活のなかでも、結論が出ているようで出ていないことは多いものです。いつまでも頭のなかだけで堂々巡りしていて決着を…

  • 「数字の向こう側にみえるもの」論。

    確定申告と格闘中です。作業手順が多いもののダラダラやっても仕方ないですから、1日に凝縮して進めています。書類整理は1年を振り返るタイミングでもあります。数字を…

  • 「大台に乗ったのだから」論。

    室内の温度計が30℃をマークしていました。今季の30℃超えは初めてです。リビングは東に向けてガラス張りになっており、日の出とともに気温はグングン上昇していきま…

  • 「上手く素材を使えば」論。

    タマネギの価格が高騰しています。スーパーで「タマネギ360円」と表記されたポップが目に入りました。少し前までなら、ネットに5~6個詰められた値段です。それが3…

  • 「愛らしい異星人」論。

    この週末、以前から話題になっていた小説を読み切りました。『プロジェクト・ヘイル・メアリー』昨年末に発売されたアメリカのSF小説です。地球が生命存続のピンチに陥…

  • 「初夏は涼やかに」論。

    リビングを夏の様相に模様替えしました。模様替えとは言っても、たいそうなものではありません。扇風機を出してきて、冬のあいだ使っていた保温性の高いマットを洗濯し、…

  • 「遊びの魅力は伝わりにくい」論。

    ベランダから海の景色を眺めていると、干潮によって、砂州が大きな砂浜のように広がっているのが見えました。そして波打ち際のあたりでは、大勢の人がしゃがんでいます。…

  • 「作ればわかる手間」論。

    コンビニの棚を眺めていると、くだらないことを発見しました。サンドイッチの値段についてです。具材が違えば値段も違うだろうと思っていたのですが、どれも200円台後…

  • 「魅力的なロケーション」論。

    あるビルが取り壊されるニュースが、今朝の新聞に採りあげられていました。数年前に撮影で伺ったビルです。その街のランドマーク的な存在でしたが、老朽化が進んだことで…

  • 「親しみと敬意をこめて」論。

    兵庫県は広いです。他の地方のかたからは、そこまで広大なイメージはないかもしれません。複数の旧国が合併して出来た県であるがゆえに、統一感もないのです。北部と南部…

  • 「それぞれが当たり前のことする世界」論。

    テレビ番組で、海外からの事件映像を紹介していました。アメリカフロリダで、女性が交差点中央に向かって走りこんできます。その先にはノロノロと進む車がありました。運…

  • 「偉い人とは違うやりかた」論。

    近ごろ、集中力が高まらないことがあります。なにかに取り組むときに時間が掛かったり、他のものに気を取られて継続できなかったりするような有り様です。何事もやらなき…

  • 「良いところを活かそう」論。

    バーモントカレーを買ってみました。昨今ではスパイスカレーがブームです。いわゆる普通のカレーですら、スパイスが効いたものが取りざたされています。バーモントの立ち…

  • 「お気持ちだけでも頂戴しなくては」論。

    「お車でお越しですか?」ジムを退出するときスタッフに声を掛けると、意図の分からない質問をされました。いつもであれば、「お疲れ様でした」「ありがとうございました…

  • 「おっしゃる通りですけど」論。

    自分の内なる善と悪が戦う瞬間があります。おおげさなものではなく、ちっちゃい天使と悪魔が言い争うコントのような感じです。ただ、肝っ玉が小さいためか、このようなシ…

  • 「ご希望をどうぞ」論。

    「大変光栄ではありますが、 お客様のご希望をうかがいながら進めていきたいと思います」理髪店店主が主人公のドラマのなかで、客へどのような髪型にするか尋ねたところ…

  • 「業者によって場所が違うから」論。

    通販の置き配システムが一般化されて数年が経ちます。通販各社がデフォルト設定で置き配指定していることもあり、すっかり慣れました。もちろん初めは不安でしたが、実際…

  • 「ヘビーユーザーのおすすめ」論。

    リニューアルされた高速道路を走ってきました。4月は工事のためにほとんど通行止めでしたから、久しぶりの利用になります。設備的な目新しさはなかったものの、きれいに…

  • 「いらっしゃいませ調整」論。

    買い物に行ったとき、お店の人から声を掛けられるのが苦手だ、という人の話はよく聞きます。いっぽうで、積極的に声を掛けられたいタイプの人も少なからずいるようです。…

  • 「完成すると進化は止まる」論。

    昭和50年ごろ以前の写真を目にすると、行楽スタイルが現代とはずいぶん違うことに気付きます。あらゆる家族にとって、“お出かけするときは一張羅”がルールであったよ…

  • 「やはりキビしいのだと思いがち」論。

    飲食店の入れ替わりは激しいものです。開店して2年後には半分の店が閉店してしまうことがよく知られているように、他の業種に比べても生存率は厳しい世界です。この2年…

  • 「販売しておりません」論。

    紳士服のお店の前で足が止まりました。店内に飾られているマネキンが着ていたスーツが、格好良く見えたからです。そのお店は、安価な吊るし売りスーツがメインでしたから…

  • 「初夏に備える」論。

    残念なことではありますが、“加齢臭はある”と考えておいたほうが良さそうです。近年の広告では加齢臭について、“オトナ臭”と言い表すことがあり、そちらのほうが適し…

  • 「ちょうどええのを手に入れた」論。

    スマホが壊れました。故障と言っても様々なパターンがあるようですが、僕の場合はタッチスクリーンの下部が反応しなくなった症状です。たいていのアプリUIは画面下部に…

  • 「食べているものの正体」論。

    回転寿司で、注文した商品を取り逃してしまいました。通常ならばタッチパネル画面に表示される「ご注文の品がまもなく届きます」が出てこなかったため見逃したのです。慌…

  • 「待たせるなんて、とんでもない」論。

    テレビ取材にまつわるトラブルのニュースを見ました。テイクアウト飲食店へ「明日取材させてほしい」と突然に連絡があり、待っていたところ約束の時間になっても来ず、1…

  • 「善き人の応酬」論。

    よく行くガソリンスタンドに、「洗車用拭き上げタオル無料貸し出し」と書かれたチラシが貼られていました。これまでは、いったん帰ってから拭くことが多かったですし、そ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、神田 晃さんをフォローしませんか?

ハンドル名
神田 晃さん
ブログタイトル
(若手映像作家)DANDYの 『三十路だヨ!全員集合』
フォロー
(若手映像作家)DANDYの 『三十路だヨ!全員集合』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用