chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花の記 https://hananosiru.exblog.jp/

毎日出会う花に季節を教えられ、 中でも雑草や木に咲く花が好きです。

絵筆
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2011/06/21

arrow_drop_down
  • マルバルコウソウ

    鮮やかな赤い色が土手の草むらに、種が出来て、まだまだ元気です。

  • ママコノシリヌグイ

    何度聞いてもひどい名前、下向きにびっしり付いたトゲはなかなか鋭いです。ほっそりして茎も弱々しいけど、このトゲを使って周りの草に絡みつく。ツルも巻きヒゲも無...

  • ヒガンバナ

    田んぼや畑、気が付けば団地の芝生にも咲いていました。色と形の華やかさ、たくさんの花が一斉に咲くところも特徴。

  • ハンテンボク

    紅葉の時期には早いけど、良い色になった葉が何枚か落ちて来ていました。

  • コブシ

    コブシの木の下に落ちて来た種、赤い色にびっくりします。

  • ヤノネボンテンカ

    フヨウやハイビスカスの仲間らしいけど、小さめで配色が派手。雑草に混じっているとかなり目立ちます。

  • マメアサガオ

    川の土手に、離れたところからも見えるほどたくさん咲いています。白い花と思って近寄ると、少しピンクがかっている。

  • ハギ

    秋の七草という言葉もよく似合う気温になりました。

  • ナシ

    さすがにお彼岸、今日は夏掛けを洗濯します。

  • リンドウ

    切り花です、今日は小雨。

  • カボチャ

    美瑛から、手のひらに乗る大きさです。昼間はまだ蒸し暑さが残るものの、夜聞こえる虫はすっかり秋。

  • ツルボ

    半日陰の湿り気のある場所が好きなようです、これは公園の木陰。

  • アサガオ

    涼しくなり始めた朝の草むらで、たくさん咲いていました。

  • ケイトウ

    鶏のトサカに例えるにしてもこれは大きすぎ、重たいほどです。朝の気温が急に下がりました、来週はもうお彼岸。

  • フウセンカズラ

    緑のカーテンになっていました、葉の形も涼しげ。次々に実が出来て、カーテンの役目はもう少しで終わりです。

  • クズ

    蔓植物の中でも大きめで勢いのあるクズ、高いところまで登ります。

  • ヨウシュヤマゴボウ

    大ぶりな草なので、色付いた実と葉はなかなかの迫力です。

  • ニラ

    道道沿いに生えたニラに花が咲いていました。畑の葱坊主と比べると繊細でなかなかきれいです。

  • ワレモコウ

    名前も秋らしい、風に揺れる姿に見とれます。

  • ミニトマト

    ブドウのように房になっている小さなトマト。7月は覆いをして雨を除けたと言う畑からのもらい物です。

  • センニチソウ

    おなじみの花壇の花、暑さには強いらしく元気です。

  • コナラ

    青いドングリの付いた小枝が山道に落ちて来ていました。チョッキリ虫が実に卵を産んで枝を切り落とす。これも初秋を感じる景色です。

  • ガガイモ

    フェンスにからまっている蔓植物が何種類もありました。ヘクソカズラ、センニンソウ、アオツヅラフジ、クズも花をつけています。

  • ジンジャー

    切り花です、白いものが多いけどこれは華やかなオレンジ色。大ぶりなので室内に香りが充満しています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、絵筆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
絵筆さん
ブログタイトル
花の記
フォロー
花の記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用