chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自走式移動胃袋 〜 The nomadic stomach 〜 https://blog.goo.ne.jp/nomadic_stomach_t2

旅(ツーリング)と食(B級グルメ)の記録と記憶、願望を現在・過去・未来とつらつらと書いています。

とも2
フォロー
住所
西区
出身
西区
ブログ村参加

2011/06/20

arrow_drop_down
  • 界隈・から好 で から揚げ親子丼&もり蕎麦セット

    最近は頻度が少なくなりました休日のセミナーですが、今回は半地元の川崎での受講になります。まあ、場所は事務所の反対側なのでヒルゴハンも普段は行きづらいトコロを選択します。ということで、チネチッタ近くというか新川通り沿いにあるから好を選びまして、タブレットからポチポチと選ぶのは、とりから揚げ親子丼&もり蕎麦セット、いずれも普通盛り仕様になります。せめて親子丼は大盛りにするかとは思ったのですが、最近は初訪の店では控えるようにしているのと午後からの講義で爆睡するのを避けるためであります。流石にボリューム感に欠けるので少し寂しいですねぇ…先日の日高屋記事でも触れましたが、その気になると対面では頼みづらい派手なオーダーもできますねぇ…なんて考えながら、先ずは蕎麦から啜りますと、ヨイ意味で予想がハズレたナカナカの出来で...界隈・から好でから揚げ親子丼&もり蕎麦セット

  • 界隈・日高屋 で W餃子定食

    暑さも一段落したと思ったら雨模様の日々ですねぇ…そんな合間に事務所近くの日高屋でヲヒトリサマのランチです。タブレットで選んでいくのはW餃子定食+キムチというヤツで白飯大盛りのオプションを入れています。日高屋筋からのコメントらしいのですが、タブレット導入によりスタッフの手間削減と共に客単価が上がるという効果があったらしいのです。確かに注文時に多少の鬱陶しさはあるもののタブレットをポチポチやっている間に+αのトッピングをしたりしますものね(笑)スタッフに注文を聞かれるスタイルだと注文をする客も紋切り型で+αを頼みづらいとか、大盛コールを周囲に聞かれたくないとかがあるように思います。最近はデフォルトになったらしいヨクヤキの餃子は2列だとかなり立派な御姿ですね(多)日高屋を選択したのは、トートツに餃子をヲカズに白...界隈・日高屋でW餃子定食

  • 反町・蕎麦源 で 鶏せいろ

    某土曜日に郵便局へ取り置きとなった荷物を引き取りに行った帰りに普段とは違うトコロで蕎麦でも啜りましょうということになり、反町駅近くの蕎麦源=麺房八角系=に立ち寄ります。その手前で駐車場が見つからずソコソコに苦労しましたが、店の近辺はイマドキの横浜では珍しい路上駐車無法地帯でありましたが、どうなるかは自己責任ではあるもの…「迷惑」という言葉を知らない輩達はどうしようもありませんねぇ…到着するとロットの入れ替わりとうまく当たらず15分ほど外待ちを強いられまして、合間で食券をポチポチと購入いたします(許)卓席もいくつかあるのですが、順番もありワシ達はカウンターの端っこに席になります。調理場を前面にしていてイロイロと目や耳に入ってくるのですよぉ…ソノアタリはチラッと後述することにして、ワシの鶏せいろの特盛りにかき...反町・蕎麦源で鶏せいろ

  • 界隈・久々のパンチョ で 白ナポ

    久しぶり…7ヶ月ぶりのパンチョとなります。おそらくは限定メニューに惹かれるモノが少なかったからと思います…でもって、今回、頼みましたのは白ナポリの大盛りを野菜マシにしてクーポンでいただくエビカツという組み合わせになります。白ナポは裏名物だの言われていますが、いわゆる焼きスパにニンニクと卵液を絡めて炒めたカルボナーラ風で、炒めスパ故にナポリタンと称しているのかと思います。そして、何故か紅ショウガが自動式にトッピングされていますし、ラー油が個別にデリバリーされたりしています(笑)粉チーズも多めに振りかけてクルっといただきます。エビカツはアプリクーポンでゲットしたものですが、クーポンの使い方がイマイチ分からず使用済みにしてしまったのですが、スタッフのご厚意でオマケしてもらいます。そのエビカツはデフォで中濃っぽい...界隈・久々のパンチョで白ナポ

  • 界隈・吉野家 で 牛玉スタミナまぜそば

    はるたびのリマスターも無事に終了させましたので、ぼちぼちブログの引っ越しを始めたいと思います。目標としては、新ブログの本格立ち上げをなつたび_2025からと置いておりますので、その合間は常の通り食レポがメインになるかと思います。ということで、吉野家初の麺メニューとなる牛玉スタミナまぜそばであります。HPには、「吉野家初の麺メニューの新商品として登場する『牛玉スタミナまぜそば』は、暑い夏でもさっぱりと食べやすく、夏にぴったりな商品です。吉野家の特製たれで煮込んだ牛肉と玉ねぎ、青ねぎ、天かす、玉子がさっぱりとしながらコクのある特製たれとツルツルとした麺と絶妙に絡み合い、食べ応えのある味わいに仕上がっています。別添のにんにくマシマシだれをお好みの量を入れていただくことで、ピリ辛で食欲のそそる、パンチのある味わい...界隈・吉野家で牛玉スタミナまぜそば

  • はるたび_2025-ラストラン/ ルートインGRAND で アサゴハン

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★ようやくはるたび_2025のリマスター版も最終回となりました。GWの4月29日にスタートして5月6日までの6泊7日のバイクツアーは常と違って同行者がいたので新しい楽しみも発見できたのが嬉しかったですね(謝)(太田⇒横浜=160km/1970km) 渋滞を回避すべく早朝発も考えたのですが、我妻とノンビリとアサゴハンをいただいてからの出発にしています。予想外というか、少し甘く見ていた朝食ブッフェはかなりの混雑です。割り切ってノンビリとした出発にしているので焦ることはないのですが、トコロドコロに欠品があるのは残念でしたねぇ…ヒルゴハンはパスする前提なのでケッコーな盛りにしています。残念ながら食後のコーヒーが入れ替えのタイミングだったので、ロビ...はるたび_2025-ラストラン/ルートインGRANDでアサゴハン

  • はるたび_2025-6日目-3/ PIA でイタリアン

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★はるたびレポもラス前となりました。6泊7日のツアーのうち、二日目から六日目までお付き合いいただいたINOサンとはコチラでお別れです。ちなみに、INOサンは「せっかくここまで来たのだから…」と、更に北を目指すとのことでありました。しかし、INOサン、ちゃんとバイクに乗り出してから1年も経っていないのに、相当な勢いで旅人化していますねぇ(凄)さて、この日のワシの行程は群馬は太田までなので、INOサンを見送った後は部屋でゴロゴロして天候の回復を待つのですが…回復基調にはあるものの目指す裏磐梯方面の雨雲レーダーの気配はイマイチ(嘆)諦めて走り出したはヨイのですが、少し山に入ると濃いめの霧&寒さのダブルパンチですっかり参ってしまいます。ふむ、停ま...はるたび_2025-6日目-3/PIAでイタリアン

  • はるたび_2025-6日目-2/ 朝ラーの2

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★さて、一件目の朝ラーを食べ終われば駅前方面へと向かいます。雨も上がりほどよき腹ごなしの散歩になりますが、次の一杯を食べるとINOサンとはお別れになるので少し寂しい気がします。到着した桜井食堂は明治の創業ということでソレナリの雰囲気です。勿論、建物tは明治ではないのですが、老舗というコトであります。さてさて、朝ラーの2の選択は支那そばというヤツになります。どうでもよいのですが「しな」じゃ一発変換されないのですね(謎)ちなみに、INOサンは盛り沢山な蔵ラーメンを選んでいましたが、写真は撮らせてもらってはいません。ふむ、コチラも典型式な喜多方ラーメンで、淡麗系の醤油スープと縮れの入った平打ち麺になります。キリっと啜り上げて終了です。バイクでは...はるたび_2025-6日目-2/朝ラーの2

  • はるたび_2025-6日目-1/ 朝ラーの1

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★いよいよ6泊7日のツアーもラス前となりましたので、ココからはラストランまで一気に走りましょう。(喜多方⇒太田=290km/1810km)小雨模様の喜多方の朝は迷いなく朝ラーです。先ずは、坂内食道のチェックをしますが、いくらGWといっても並び過ぎですよねぇ…トーゼンにスルーして少々迷いながら…って、道じゃなくて店の選択です…ウリナム食堂へと向かいますが、コチラも一応外待ちがありましたが10分ほどで店内に案内いただけます。さて、朝ラーの1は、あっさり醤油というヤツを選択します。店名は韓国式ですしメニューにそれっぽいモノも並んでいますが、出された丼は淡麗系の醤油スープとやや縮れの入った平打ち気味の麺は典型式の喜多方ラーメンかと思います。店の方...はるたび_2025-6日目-1/朝ラーの1

  • 有楽町・キッチン大正軒 で 豚しょうが焼きとメンチカツ

    諸事が重なりまして2日ほどアップの間がありましたが、特段の事情はなくサボりという程度であります。ちょいと体調が思わしくない等の記述をしていたこともあり、無用の御心配をかけてしまった方もいますが、とりあえずは元気です(笑)ということで、東京遠征ネタは有楽町の交通会館であります。交通会館ビルの地下には多数の飲食店がありますが、その中からキッチン大勝軒を選んでおりますのは、11時半過ぎに到着しても外待ちの列ができるナカで比較式に列が短かったからになります。列に並び、残り5人の順番になったくらいでオーダーを取ってもらうので「豚しょうが焼きとメンチで、ゴハンは大盛りでお願いします」のコールをいたしますと、しばらくすればメニュー名にて入店を即されます。なかなかのヲカズ力を感じさせてくれるのは、メニュー名通り豚の生姜焼...有楽町・キッチン大正軒で豚しょうが焼きとメンチカツ

  • 界隈・松屋 で 国産雪国育ち厚切りトンテキ定食シャリアピンソース

    国産雪国育ち厚切りトンテキ定食シャリアピンソース…長い名前ですねぇ…7月1日から期間限定で発売されたメニューは「国産雪国育ちの豚肉」を厚切りにしてシャリアピンソースを載せたトンテキであります。少し前から王道と称された国産雪国育ち厚切りトンテキ定食というのがありまして、それにシャリアピンソースという後書きが付いたものともいえます。ちなみに、前作はいただいておりませんので、比較評価ができませんが、ソコはソーゾー力で補いましょう…って、比較する必要もありませんね。ふむ、コレで1480円は妥当というのは妥当なのですが、松屋で1500円近く出すことに抵抗感のあるヒトも多いかと思います。まあ、適価のメニューを選択すればヨイだけのハナシですから、ヒトソレゾレの価値観かと思います。えっ、ワシですか?勿論、ネタ狙いだけのハ...界隈・松屋で国産雪国育ち厚切りトンテキ定食シャリアピンソース

  • 界隈・小諸そば で かき揚げせいろ

    あっという間に7月に入っていますねぇ…日差しもいきなり夏の雰囲気であります中、ちょいと軽めのネタであります。おそらくあと2ケ月くらいとなりました田町通いですが、ヒルゴハンの新規開拓をする元気もなくなってきます中、神奈川県には無い小諸そばへ行ってきます。数か月前にリニューアルされてコギレイになりましたが、メニューのバリエーションは昔から変わらないように思います。頼みましたのは、かき揚げせいろの大で、20代の後半は毎朝のように銀座のハズレの小諸そばでいただいていたメニューです。おそらく年間で150食以上は固定式に食べていた時期があったかと思います。そうそう、最近は富士そばアタリで七味は汁に溶かずに麺にかけてみてほしいというような発信がされているようですが、ケッコー一般的なハナシかとは思います。確かに七味の辛み...界隈・小諸そばでかき揚げせいろ

  • 界隈・かつや で ねぎ塩カツ定食

    はるたびレポも残り3、4回なのですが、どうにも筆が走らないので少しばかり食レポっぽいものを上げる間にはるたび完了までの英気を養いたいと思います(決)ということで旬を外してしまいましたが、かつやのねぎ塩カツ定食であります。かつやの限定メニューは丼仕様と定食仕様の両方が提供されることがほとんどで、ワシはビジュアルと食べやすさで悩んで選択していますが、今回は定食仕様で白飯と豚汁を大にしています。ねぎ塩カツは、生パン粉を使ったフライとして鶏ささみ&鮭&海老に鶏のから揚げを盛り合わせ、青ねぎと玉ねぎを混ぜ込んだ特製塩ダレをたっぷりとかけまわした仕様になります。左から順に鶏ささみフライから食べ始めますと、あっさりとした味わいで食べやすいのですが、その分単調さが感じられ後半は少しばかり飽きがきます。ふむ、ヲカズ力はそれ...界隈・かつやでねぎ塩カツ定食

  • はるたび_2025-5日目-3/ 田舎家 で 馬肉料理

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★喜多方に着きますればヒトヤスミしてからバンゴハンへと向かいます。田舎家はほどよき大きさの郷土料理の店で馬肉料理が有名なのです。今回のツアーはナカナカに馬肉をいただいておりますが、まあ…カロリーゼロですからヨシとしましょう。ふむ、日本酒…ワシは控えておきますが、INOサンは利き酒セットとか頼んでましたね(笑)50席ある箱ですが、出遅れたつもりはなかったものの予約はカウンター席になりましたが、コレはコレでヨシとしてもGWを舐めてはイカンというコトを再認識いたしました。頼みましたコースは馬肉堪能コースというヤツでINOサンなら受け止めてくれるだろうという見込みで頼んだ馬肉全席でありまして、ファーストロットで馬刺し、ユッケ、サラダが個装で出され...はるたび_2025-5日目-3/田舎家で馬肉料理

  • はるたび_2025-5日目-2/ ビッキ石 で カツカレー

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★いつの間にやら山形県に入っていましたが、INOサンとの待ち合わせは米沢市のビッキ石であります。おそらく別々のルートを走りましたが、予定より少々遅めでしたがほぼ同着でありました。入店はスンナリといったものの「ご提供には時間がかかりますが、大丈夫でしょうか?」の言葉通り、長めの待ち時間となりましたが、まあ…ヨシとしましょう。 でもってのワシのオーダーは「カツカレーのゴハンを小盛りでお願いします」でしたが…いやいや、時間が遅めだったので軽めにしたつもりが…ねぇ…まあ、美味しそうですコレくらいの量であれば問題なく食べられるのですが、もっとシケタヤツが来ると思っていたのでギャップに怯んだワケでした…が、写真を撮っている間にスタッフの方が焦った様子...はるたび_2025-5日目-2/ビッキ石でカツカレー

  • はるたび_2025-5日目-1/ 燕三条ワシントンホテル で アサゴハン

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★ちょいと間が開いてしまったはるたびレポですが、そろそろ夏のツアーに向けた最終準備に入らないといけないので少々焦っております。まあ、全部で7日の短めのツアーでしたからラストスパートをかければナントカなるかとも思っております。(燕三条⇒喜多方=290km/1520km)さてさて、前日の雨模様からハレバレとなった5日目の朝はルーティンから正しい日本のアサゴハンをいただきます。ビジホに多いブッフェスタイルではなくヨイ意味でのお仕着せでありますが、必要にして十分というヤツであります。バイクはスーパーの屋内駐車場に停めてあり、雨具は乾燥を兼ねて干しっぱなしでしたので先ずはクルクルと巻き込んでからパッキングを整えてからの出発デス♪高速と県道も交えなが...はるたび_2025-5日目-1/燕三条ワシントンホテルでアサゴハン

  • 界隈・リンガーハット で 限定麺・ブラックちゃんぽん

    はるたびレポに戻れないままに、期間限定ネタを重ねましょう…って、昨日と同じ出だしデス(笑)同じように…リンガーハットの限定麺からセレクトしたブラックちゃんぽん♪HPからは…魅惑の黒辛スープ!竹炭を使用し、限界まで黒く仕上げた真っ黒なとんこつスープが特徴のちゃんぽんです。「竹炭」+「唐辛子」+「にんにく」を使用したパンチのある味わいをお試しあれ…とのコトであります。フツーのちゃんぽんを竹炭式のスープ…って何ですかね?ソコソコに唐辛子やニンニクも聞いていますが、この日は冷房で身体が冷え切っていたこともあり、辛さを欲していたので辛味噌を追加してみました。餃子とか半チャーハンとかは…まあ、控えておきます(笑)この熱めのちゃんぽんは夏麺区分ではない限定品で、提供店舗もかなり絞られているとのことです。滅多にないメニュ...界隈・リンガーハットで限定麺・ブラックちゃんぽん

  • 界隈・リンガーハット で 限定麺・夏麺から からまろちゃんぽん

    はるたびレポに戻れないままに、期間限定ネタを重ねましょう(謝)リンガーハットの夏麺からセレクトしたまろちゃんぽん♪HPからは…ピリ辛&まろやか!濃厚ゴマペーストを使用したコク深い担々風スープがもちもちのちゃんぽん麺とシャキシャキの野菜と相性抜群。肉味噌を溶かすとさらに濃厚な味わいに…とのコトであります。フツーのちゃんぽんを担々麺式のスープに換えた感じですかねぇ?添えましたのは餃子3個とライスのセットで、柚子胡椒を使っていただきます。オーダー時に「大盛り無料です」との選択肢をいただきましたが、まあ…控えておきます(笑)この熱めのちゃんぽんが夏麺区分なのかという疑問はさておきまして、まあまあ美味しくいただけましたのでヨシとしましょう。ということで、明日の記事はドチラの方向に進みましょう?界隈・リンガーハットで限定麺・夏麺からからまろちゃんぽん

  • 界隈・〇亀製麺 で カツ丼

    そろそろ旅レポ…はるたびに戻りたいのですが、その手前での丸亀ネタであります。休日のアヒルゴハンに海外帰りの我妻が醤油味の麺をリクエストされたのを受けての選択です。その我妻は、季節限定の鬼おろし豚しゃぶぶっかけ・うどん(並)で、定番の磯部天に南瓜天を添えています。ワシは牛肉式=鬼おろし肉ぶっかけと迷いましたが、店舗限定メニューにあったカツ丼をメインにきつねうどん(並)を添えています。カツ丼はやや小ぶりといっても十分なサイズの丼にシッカリと盛られてきます。まあ、カツのサイズや煮方に文句を言うほどの期待値との差はありませんから、まあ…ヨシとしましょう。きつねうどんには無料のトッピングでお化粧をいたしますが、甘辛のお揚げとカツ丼の濃いめの味付けのマッチングはイマイチですかねぇ…ふむ、うどん自体は変わらずのオイシサ...界隈・〇亀製麺でカツ丼

  • 戸塚・カミカゼ で 焦がし葱醤油ラーメン

    マダマダというかナカナカというか…はるたびレポに戻れないのは日々の暮らしで煽られているというコトもありまして…まあ、蔵前に積んだネタからラーメンはカミカゼであります。箱根駅伝の中継所にもなる場所で、我妻とは「天気が悪いのでカミカゼに行きましょう=きっと並びが少ないに違いない!」なんて会話をしての訪問でしたが、サクッと30分は並びました(労)待っている間にメニューを選んでおいて、店内待ちになったタイミングで券売機で食券を購入します。ワシは醤油ラーメンではありますが、焦がし葱仕様でありまして、小振りなチャーシュー丼を合わせています。ちょいとアップ♪コチラは神奈川淡麗系になるのでしょうか、澄んだスープ…なのに焦がし葱は要か否か?コチラは我妻セレクトの塩ラーメンになりますが、コチラの方が淡麗という感じが伝わってき...戸塚・カミカゼで焦がし葱醤油ラーメン

  • 大井町・ブルドック で メンチカツ

    田町の事務所からの帰り…久々の禁酒日にして京浜東北線を大井町で下車します。コチラまでの直線距離は短いのですが、大井町の駅界隈はややこしく辿り着くのにグーグル氏の協力をいただきます。コチラへの訪問は4年ぶり…セーカクには初訪問になるのは、以前の店舗が火事にあって、新しい場所へと移転したのです。頼みましたのは前回と同じメンチカツに白飯と味噌汁のセットになります。メンチカツにかけ回されたケチャップは以前より存在感が薄くなったように思うのは気のせいでしょうか…まあ、350グラムの存在感は以前と同じですけど(笑)白飯は前回と同様にデフォルト…大盛りにしておけばよかったかなぁ…なんて思えるくらいに体調というか胃力は回復基調にあることにしておきましょう(微)さてさて、ぼちぼち蔵前ネタの消化も順調に進んでいますので、週替...大井町・ブルドックでメンチカツ

  • 界隈・日高屋 で 限定メニュー3品

    はるたびレポのヲヤスミも延ばして小ネタをいくつか続けておりますが、中国からの帰国直後の中華ネタの連発…まあ、過去ネタも含みます。ということで、日高屋の期間限定メニュー3種をご紹介するワケで、その1というほどではありませんが夏向けに提供された日高屋の冷麺をご紹介デス♪麺は並盛にして半炒飯を添え、更に辛み&食物繊維増強のためにニラキムチも載せています。すこしばかりシンプルすぎるというか、トッピングというかお化粧が寂し気なルックスの冷麺はCPでみれば十分以上のお値打ちとは思います。ソノママで啜りますとガチの冷麺とは言い難いのですが、値段を見ればソレナリ以上の出来上がりです。まあ、同様に半炒飯もCPはかなり高いのですけどね(笑)さて、中盤になれば味変も兼ねてニラキムチを投入いたします。余らせても仕方がないのでイッ...界隈・日高屋で限定メニュー3品

  • 川崎・太華家 で 醤油拌麺セット

    川崎駅から見ればラゾーナを越した先にある謎の台湾式中華飯店…我事務所からさほど遠くはないのですが動線が普段使わないので、うっすらと存在を知ってはいたものの永く訪問の機会を逃しておりました。少々遺憾ながら最近通っているクリニックに行く時の前を通る頻度が増えたのを受けての訪問になります。クリニックからの戻り路で開店時間丁度に入店いたしまして、日替わりの台湾茶とデザートまで付いた麵と丼のランチセットから醤油拌麺と魯肉飯(ルーローハン)の組み合わせを選択デス♪ 醤油拌麺はいわゆる汁なしのまぜ麺で平打ちの麺がポイントですかね?ちなみに、中盛り(1.5玉)までは無料なのでちょいと増量しております。店のニイサンの提案は「最初からよく混ぜる」でしたが、味見をしながらゆるゆると混ぜを進める方がワシの好みなのです。あまり魯肉...川崎・太華家で醤油拌麺セット

  • 界隈・松屋 で うまトマハンバーグ定食

    10日連チャンのビジタビ(+α)の日々…gooブログの廃止も迫っていますし、はるたびレポも旬を外しつつありますが、まあ…ランダムに蔵前ネタから消化したいと思います。ということで、松屋のうまトマハンバーグは限定から定番に昇格するとかしないとか…いくつかのバリエーションがある中、牛丼ベースの肉をのせた「牛肉のあいがけうまトマハンバーグ定食」を選択してみます。店内で焼き上げられたハンバーグをにんにく強めのトマトソースを絡めたもので、デフォルトで半熟玉子がトッピングされていますが、相がけ仕様のため牛肉に隠れた地味な存在に貶められています(嘘)玉ネギもソコソコの量が入っているので、白飯を3口ほどいただけば、その半熟玉子を割ってみましょう(促)白飯とのマッチング自体は無敵なのは確認するまでもありませんが、添え物のサラ...界隈・松屋でうまトマハンバーグ定食

  • ビジタビ_250608-0814-後編

    後編というか、とりあえず無事に羽田に到着しましたのでサラッと振り返っておきましょう…前回からの続きということで北京のアサゴハンからですが軽めにしています。食後にエッグタルトを添えたコーヒーで〆ます。しかし、この後は昼から火鍋とかねぇ…担々麺とこジャジャ麺でとリクエストしたはずですが、よもやの追加リクエストになってました(笑)あっ、追加でやってきた北京名物らしき肉味噌ジャジャ麺は心が折れかけていたので写真はありません。この後は業務の全日程を無事に終了させ、早めにお宿に入り&風呂に入り、ラス前の夜も日式居酒屋です。モロモロ頼みましての〆はざるそば…まあ、若いモンはこのあとも呑みに行ったようですけどねぇ…=⁠_⁠=さてさて、明けた最終日は前夜を軽めにしたのでアサゴハンはしっかりといただきます。ということで、前菜...ビジタビ_250608-0814-後編

  • ビジタビ_250608-0814-中編

    1週間…6泊7日のC国へのビジタビは、予想はしていたものの予想を超えてハードな日々となっております。まあ、前期高齢者入りしているので無理はしたくないのですが、体力式な問題とか日程がキツさは移動式の字を持つ以上は覚悟しているのですが、今回はちょっと事情が違うのです(^_^;)ロクな写真も撮れていないので、とりあえずゴハンメインでアップしておきますね(笑)ホテルブッフェのアサゴハンはまあまあ控えめにしています。時間のヨユーはあるのでコーヒーもゆっくり飲めたりします。ヒルゴハンは中華式会食ですが、センターに座らされているので写真はナシ…バンゴハンは気分を変えてのスパゲティボロネーゼであります。ほどよき感じでバンゴハンをいただけば、デザート代わりにストリート店でお茶を買ってお宿へと帰ります。ジャスミンティーベース...ビジタビ_250608-0814-中編

  • ビジタビ_250608-0814-前編

    流石にバテていたので記事のアップまでのエネルギーがなかったのですが、ナントカ復活いたしまして&遅めのレポであります。総じては気に進まない出張なのと、写真も撮りづらかったりするので毎日のレポはあきらめて、合間に蔵前からの日本メシでも交えての1週間にしようかと考えておりますが、ソレすらもキビシイかも…まあ、とりあえずのレポは羽田の出発からになりますが、よもやの中国南方航空(コードシェア便)とはねぇ…フライト自体はつつがなく、珍しく隣席の方と少しばかりの歓談をするなど穏やかに過ごします。Wi-Fiがないのでスマホやタブレットを見ないで済むので、その分は楽かもしれません(笑)無事に到着した広州は35℃…現地メンバーとの軽い会食は日式居酒屋でありまして、〆の醤油ラーメンのみ載せておきます。明けた朝もノンビリなのでア...ビジタビ_250608-0814-前編

  • ビジタビ+_250605-0607-3

    一泊二日のビジタビにもう一泊を付け足しました今回のツアーは、駆け足というほどではないのですが、モロモロが慌ただしく過ぎていきました。最終日はお宿→球戯場→帰濱という流れでありましたので、先ずはアサゴハン♪ドコゾでいただいたモーニングみたいですが、重くなりがちな関東の球戯場のメニューより軽めでヨイですね。曇りがち…この時期だとかえって嬉しい天気でしたが、嬉しくないスコアで戻ればヒルゴハンをいただきます。野菜多めのチャンポンはほどよき味と量なのはヨイのですが、鶏唐はちょいとオーヴァースペックでしたね(満)帰りは久々に関空からのフライトです。往路の出張とはルートが違うのでココは自腹です=⁠_⁠=少し時間もありましたので、コーヒーならぬアフタヌーンティー…ちょっと違いますね(異)搭乗案内に従って、順調に乗り込めば...ビジタビ+_250605-0607-3

  • ビジタビ+_250605-0607-2

    京都での御役目を終えれば、絡めてのプライベートにシフトします。宇治駅からJR奈良線に乗っての移動です。ビジタビの終盤はバタバタしていたので、乗り換えと合わせて途中下車して小休止することにいたします。葛饅頭と抹茶というワシにしては珍しすぎる組み合わせですね(笑)店内はワシ以外は老若女子のみ…まっ、タマにはねぇ…ということで、更に移動を続けます。大阪府南部にて普段とは違う組み合わせの会食デス♪伝助穴子と鱧の料理をモロモロいたたきますが、見た目は似ているのですが、異なる味わいを堪能します。個人式の今日イチは穴子の天ぷらですかね^⁠_⁠^揚げたての天ぷらの油が切れないうちに醤油をかけ回すのがポイントとのこと。予想と違いサッパリとした味わいでした。この後は穴子鍋をいただき、スッカリ満腹となりました。この後、もう一軒...ビジタビ+_250605-0607-2

  • ビジタビ+_250605-0607-1

    ちょいとおでかけが続きますが、先ずは西方面への出張です。天気は悪くはないのですが、富士山は霞の中で御姿は見えず…代役というわけではありませんが、この前のはるたびで訪問した伊吹山をご紹介しておきます。今回のビジタビは三都物語ということで神戸からスタートします。ポートアイランドで軽くランチをいただきますが、集団行動なので写真はナシ(笑)神戸からは万博会場を掠めて大阪に行きまして、御役目を果たせば早々に大人数の会食ですが、合間にパチリ♪ほぼ備忘録的な記録ですねぇ…明けた朝は7時集合なので、朝のルーティンもキッチリこなしてから出発して、サクッと御役目を果たせばひとまずお宿に戻ります。身繕いを直してからの大阪のアサゴハンはバランス重視のセッティングといたしましたが、ついついタコ焼きとか取ってしまうのですよね(^_^...ビジタビ+_250605-0607-1

  • はるたび_2025-4日目-3/ 北野水産 で モロモロ

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★燕三条を出て高速を走りますが、なかなかペースが上がらずに思ったより時間がかかりまして燕三条のお宿に到着いたします。ホテルはショッピングモールに併設されているのでモールの屋内駐輪場を使えるのがありがたいですねぇ…さて、部屋風呂ではありますが、気分をリフレッシュすればバンゴハンです。コチラは人気店ですのでキッチリと予約をしてはいるものの、ナカナカの混み具合ですからデリバリーには少し時間がかかるようです(待)案内をいただいたスタッフからLINEともだちになると飲み放題にできるとのコメントに従いまして…ちょっと手間取りましたが無事に目的を達成できました。飲み放題にしたのは体調が万全ではないために日本酒を控える意味合いもあったのですが、INOサン...はるたび_2025-4日目-3/北野水産でモロモロ

  • はるたび_2025-4日目-2/ 月徳飯店 で ブラック焼きそば

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★御山がほぼ見えなかった白馬を後にして少し走りますとバックミラーにチラリと山影が写ります。この先に駐輪ができる路側帯があったよなぁ… とうことでの写真撮影をいたします。いつ雨が降り出すか分からない空の下、糸魚川市に抜けて日本海に突き当たれば、13年ぶりの月徳飯店であります♪ということで、糸魚川名物のブラック焼きそばであります。ペロリと玉子焼きの皮を剝きますと、イカ墨で真っ黒の焼きそばが姿を現します。具材はイカとキャベツ、もやしがソコソコの量が入っており、イカ墨は弱めでソースの味が前面に出ています。トッピングのニンニクチップや添えらえた豆板醤で味変をしながらいただきますが、まあ…ネタにしては美味しいというか、13年前と比べるとレベルが上がっ...はるたび_2025-4日目-2/月徳飯店でブラック焼きそば

  • はるたび_2025-4日目-1/ すき家 で ベーコンエッグ丼

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★今週の後半から出張が続きますので、はるたび記事を少し消化しておきたいと思います。でもっての旅の4日目は朝からハッキリしない天気であります。(塩尻→燕三条:250km/1230km)この日は某ドライブインにてアサゴハンをいただく予定で、食べ〇グ情報まではチェックしていたのですが、当日になってグーグル先生に問いかけると営業時間が変更になり朝営業はやっていないとのこと…それでも、塩尻駅アタリで2軒ほど予備候補があったのですが、いずれも朝営業をやらないようになっており、テンションがかなり下がります。とりあえず先に進んでテケトーな店に入ることにして松本方面へと進みます。アサゴハンを探さなくてはいけないので高速ワープもできず、朝の17号線渋滞の中を...はるたび_2025-4日目-1/すき家でベーコンエッグ丼

  • おまけ・人間ドック で ヒルゴハン

    年イチの人間ドックは概ね生誕記念日の前後に受診することにしています。今年は別件にて胃の内視鏡検査(胃カメラ)を受けて間もないので、人間ドックではパスすることにいたします。従いまして、いつもであれば、胃カメラから一定の時間を開けないといけないヒルゴハンですが、今回は待ち時間なしでいただきます。健康重視式の組み合わせですから、シッカリと咀嚼も重ねていただいていきますが、誘われてもゴハンのお代わりは控えます(笑)ゴハンを美味しくいただけるというのはナントモヨイものと感じますのは、年末年始を挟む3カ月以上も食を楽しむ機会を失っていたからでしょうか(笑)ちなみに正式結果は3週間後くらいになりますので、血液検査の速報でちょっと怪しい数値があったことは忘れ、暫しの間は体調のことは気にしないことにします。ちなみに、備忘録...おまけ・人間ドックでヒルゴハン

  • 勝手に祝♪ 前期高齢者入り =⁠_⁠=

    数日前に生誕記念日を迎えて前期高齢者の仲間入りをいたしました。少し調べてみるも認定によるメリットはほぼありません…国立科学博物館の入場料が無料になったり、某焼肉屋の食べ放題が500円引きになったり…まあ、ありがたいと言えばありがたいのですがねぇ…と、ソンナ前期高齢者入りする直前のヒルゴハンはちょいとガッツリいきましょう!ということで、選びましたのはかつやの豚デラックス!コールは「(メニューをみせながら)豚デラックスを丼、大盛りにして豚汁の大もお願いします。」になります。HPから「とんかつ専門店「かつや」に行くなら、とんかつを食べたいけれどから揚げも食べたいし焼肉も食べたい、そんな気持ちにお応えするのが「豚DX(デラックス)丼」です。80gのロースを使用したとんかつは、いつものソースではなく甘味と酸味で味わ...勝手に祝♪前期高齢者入り=⁠_⁠=

  • はるたび_2025-3日目-4/ 山賊 で 山賊焼きなど

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★杖突峠を下れば御宿へと向かいます。少々混みあっていましたので高速を使ってチョイワープをして塩尻デス♪GWといっても平日ですが、前日の失敗もあるので予約電話を入れてみるとナカナカの盛況のようです。席が空いたら電話をいただけるとのこと…19時半までは無理というトコロまで確認して風呂に入ります。INOサンと待ち合わせて「どうせ遅れるよね」と自販機のビールで乾杯してクピリとやった途端に電話が入ります(-_-;)まあ、ダッシュで店へと向かいます…って、御宿からは徒歩1分です。ナカナカの賑わいの中、ソッコーでオーダーをまとめれば、ハイボールを飲み始めてあトコロでファーストロットの馬刺しとお新香が供されます。ふむふむ、この馬刺しがヨイ味を出しています...はるたび_2025-3日目-4/山賊で山賊焼きなど

  • はるたび_2025-3日目-3/ Cafe KaZe で 三時のヲヤツ

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★旅の3日目のアップがナカナカ終わりません(笑)ツレ=INOサン=と一緒ですと…いつもと違うペースになるのは良くも悪くもあるのですが、ワシにしては珍しく一日に2回もお茶をするというコトとなりました。信州南部を横切るように361号線を走っていたのですが、開田高原アタリで工事通行止めとやらで回り道をさせられた時に立ち寄りましたカフェであります。ミュージシャンがリーマンに転身したものの、都会の生活に嫌気がさして脱サラ&年下の奥様と東京から移住して開業したような感じのカフェであります…なんて勝手な推測をしつつ三時のヲヤツをいただきます。まあ、ヒルゴハンが軽すぎたのでヨシとしましょう。ワシがいただきましたのはアメリカンコーヒーとそば粉ケーキのセット...はるたび_2025-3日目-3/CafeKaZeで三時のヲヤツ

  • はるたび_2025-3日目-2/ 文蔵ラーメン で 高山ラーメン

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★中部縦貫道を高山インターで下りれば道の駅アタリでヒルゴハンにいたします。バンゴハンはシッカリいただく予定なので軽めにしておきましょう…ということでの高山ラーメンであります。ソコソコにバリエーションがありそうですが、おそらく味のベースは一種類かと類推いたしますが、飛騨牛ラーメンが牛骨出汁だったらスゴイですよね(笑)オーダーはシンプルにラーメン…それも並バージョンであります。INOサンを軽く煽ってみますが、同じオーダーに落ち着きます。本当は市街地に行けば有名な店も多々あるのですが、とりあえずは典型式な高山ラーメンに当たったのでヨシとしましょう。味に深みが無いなんて文句は言わずに、ワシ好みの澄んだスープと細目の縮れ麵を楽しみます。まあ、チト物...はるたび_2025-3日目-2/文蔵ラーメンで高山ラーメン

  • はるたび_2025-3日目-1/ 五箇山 で 十時のヲヤツ

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★しばらくヲヤスミをしたはるたびレポですが、モロモロを考えると足早に進めないとイカンという見通しとなりましたので焦り気味に再開いたします。(福井⇒塩尻:380km/980km)旅の3日目は当初計画の九頭竜越えが土砂崩れのため走行NG…まあ、出発前に分かっていたのでプランB=石川県&富山県まで踏み入る高速を使った大回りルートに変更いたします。アサゴハンはホテルでローストビーフ丼なんてヤツを中心としたブッフェ飯でしたが、INOサンと旅程を相談しながらというコトもあり、写真は一枚のみとなりました。でもって、選択肢がほぼ無いナカで選んだ大回りルートは白川郷とかの観光地も巡るコトはできるのですが、GWということを考えると観光客の渦に巻き込まれるのは...はるたび_2025-3日目-1/五箇山で十時のヲヤツ

  • 君津・記念日 で 飽食三昧-2

    前夜は18時から20時近くまで全力でバンゴハンをいただきました後、部屋に戻ってベッドの上でうつらうつら…寝酒をいただく元気もなくゴロゴロとしているといつのまにやら寝入ります。5時過ぎに目が覚めるとお腹が空いているわけはありませんが、思ったよりダメージが少ないので安心いたします。朝風呂のスタートが5時か6時か分からなかったのですが、チェックをするのも面倒で5時半過ぎまで布団にもぐってからダラダラとストレッチしてから湯に浸かりにいきます。前夜から降っている雨は小ぶりになっていますが、帰るだけなのでヨシとしましょう。部屋に戻れば我妻も起き出しておりまして、朝風呂を含めた身支度を整える終わった頃にアサゴハンです。ふむ、ミナサン浴衣姿がほとんどですねぇ…なんて思いながら席に着きますと…一度に提供されているのでバンゴ...君津・記念日で飽食三昧-2

  • 君津・記念日旅行 で 飽食三昧-1

    ちょっとした記念日というコトで、我妻とプチ旅行…千葉アタリまでNISMO号で一泊二日デス♪10時過ぎに出発し、横浜市内でワンタッチで蕎麦を啜ってからアクアラインで千葉に渡ります。少々の渋滞はやむを得ないと割り切りれば許容範囲内の時間に第一の目的記であるゴルフ練習場に到着します。ドライビングレンジにて少しばかりのウォーミングアップをしてショートコースを軽く一周してみますが、まあ…ケッコー難しいですねぇ(嘆)メインの目的地は6年ぶりになる君津にある御宿であります。15時のチェックインから30分ほど遅れての到着ですが、数組の客に先行されているのは少々驚きました。施設式にも全体式にアップデートというかバージョンアップがされておりまして、快適度が一段上がっているように感じます。ショートコースといってもソコソコに歩か...君津・記念日旅行で飽食三昧-1

  • 界隈・吉野家 で 牛丼・王道セット

    吉野家で1000円超えのオーダーをすべきか否か… その昔、吉野家には豚丼もカレーもなく、ましてや親子丼などがあるはずもない「牛丼一筋」だった時代のワシの定番コールは、「牛丼の大盛りに玉子と味噌汁のセット、お新香もください!」でありまして、数十年ぶりにオーダーをしてみます。吉野家で牛丼をいただく機会が激減したのは、加齢によるということで、牛丼のセッティングというかトッピングは適量の紅ショウガで、オマケに七味を振りかけまわし、先ずは「素」の牛丼をいただいていきます。ワシワシと掻き込み…って、咀嚼回数の自主式目標があるのでモグモグといただき、後半は全卵をかき混ぜたトコロに少々の醤油を加えたモノを丼にぶちまけます(笑)ふむ、ワシにとっての王道…まあ、ここ十数年は選んだコトはありませんが…この組み合わせもアッサリと...界隈・吉野家で牛丼・王道セット

  • はるたび_2025-2日目-4/ 秋吉 で 焼鳥とか

    ふぅむ、今日でブログ開設から6500日とのインフォメーションを受け取りましたが、いつ引っ越しをするかはともかく、キリ番っぽいのは今回が最後になりますんぇ…ということはサテオキまして、はるたびレポは区切りをつけながら進めましょう。☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★GWとはいっても平日だからねぇ…なんて、舐めておりました(-_-;)御宿で湯に浸かってノンビリしてからのバンゴハンは、お目当ての店に電話すると小一時間待ちとのことで、二番手の店に訪問するとほぼ同じ待ちとのこと…三番手の店は比較式に空いていそうだったので20分ほど待つことにいたします。ちなみに、3軒ともに秋吉ですけどね(爆)秋吉は全国展開しているチェーン店なので横浜でも食べられるのですが、やはり本拠地というか発祥の...はるたび_2025-2日目-4/秋吉で焼鳥とか

  • はるたび_2025-2日目-3/ MARE で コーヒーブレイク

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★彦根から敦賀までは高速を使って走ることにいたしますが、INOサンが先行していると思い込んでいたので結構な勢いで追いかけたつもりが…どうやら逆だったようです。従いまして目当ての喫茶店にはワシが先着いたしましたが、ナント閉店されておりました。ちょっとした高台にあるカフェから海を眺めながら珈琲を飲むなんてヲサレと思ったのですが、残念でしたねぇ… 道路際=ロードサイドで待ち受けまして、キリっと走ってきたINOサンを捕まえて別のカフェに向かうコトにいたします。まあ、コッチの方がヲサレな店ですよね(笑)テラス席にポジションを取り、潮風に吹かれながらアメリカンコーヒーだったかをいただけばホッと一息入ります。ええ、50代のヲヤジと60代のジジイの組み合...はるたび_2025-2日目-3/MAREでコーヒーブレイク

  • はるたび_2025-2日目-2/ ラーメン本気 で あんかけチャンポン

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★岐阜を出て向かうのは伊吹山ですが、INOサンとはツカズハナレズという感じで走ります。はぐれたら伊吹山ドライブウェイで待ち合わせることにしたのですが、入口か出口をキッチリと決めていなかったのが失敗でした(笑)入口アタリの信号は直進と思っていたのに先行していたINOサンが右折してしまったので、どうしようかと悩みます。ナビの種類が違うので、どうやら近道を示されたようですねぇ…しばらく待ってみましたがナカナカ遭遇できず、結局はラインで連絡を取って出口側の駐車場で待ち合わせることにいたします。岐阜と滋賀の県境を駆け上がる伊吹山ドライブウェイは全長17㌔(片道)、さすがバイクでも2,300円(往復)も取られるので走りがいがあります。GWでも平日なの...はるたび_2025-2日目-2/ラーメン本気であんかけチャンポン

  • はるたび_2025-2日目-1 / 岐阜市アタリ で Wモーニング

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★リアルタイムレポでは、「ちょいと疲れもありますので、後日のリマスターにて詳細レポをするとして、本日は安否確認をメインに写真を何枚か貼って誤魔化しますね(笑)」と書いておりましたが、ようやくですね(笑)(岐阜to福井=240km/600km)テケトーな時間に起きての基本ローテをこなします。ストレッチから朝風呂、そして朝ドラを経てのアサゴハンはホテル併設の喫茶店になります。予約時は朝食ナシとしたはずですが、無料の朝ゴハン=喫茶店モーニングが付いてきます。実は、この日から同行するINOサンとの待ち合わせは喫茶店にしており、ソコで岐阜モーニングをいただく予定だったので少々迷ったものの、結局はねぇ…典型といえば典型のセットはお仕着せ式で、飲み物の...はるたび_2025-2日目-1/岐阜市アタリでWモーニング

  • はるたび_2025-初日-2 / お遊食おせん で 郷土料理

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★当初より前倒ししてもらったので明るいうちから入店して、カウンターに案内いただきます。店名にある「おせん」サンが誰かは分かりませんが、スタッフ全員が女性ということもあり、全体に柔らかな接客をしていただきます。ヲヒトリサマでヲハツの居酒屋に入る時、可能な場合はコースを選ぶとハズレが無いので、今回もベーシックなコースを頼んでいます。タイミングよく供された突き出しのおばんざいセットと季節のサラダには、先ず生ビールです(笑)筍が美味しく炊けています。生ビールの後はヲススメの芋焼酎を炭酸で割ってもらいます。まあ…郷土料理なら日本酒なのでしょうが、そこまで気持ちが回復していない頃だったのですよぉ…朴葉味噌は軽く火で炙り、味噌が軽く煮たつくらいが食べ頃...はるたび_2025-初日-2/お遊食おせんで郷土料理

  • はるたび_2025-初日-1 / 駒門P.A.・無量寿 で カレーそば

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★とりあえず始めてしまいましょう!ということで、ゆるりtoあらため、春=GWの恒例、西へのバイクツーリング=はるたび_2025のアナログリマスター版であります。(横浜to岐阜=360㌔/360㌔)横浜を10時半に横浜の我家を出発いたしまして、少し霞がかかったような空の下、GWなのにそれほどに混みあっていない東名を西へと走ります。時間を稼ぐなら御殿場から早々に新東名に移るのでしょうが、今回は駒門P.A. にてヒルゴハンをいただくため、東名を直進します。こちらのフードコートですが、無量寿という店名が付いているのかと思ったら無=御殿場の郷土料理みくりやそばなど、うどん、そば、定食など量=サーロイン、イチボ、サイコロステーキや牛カルビ丼など寿=富...はるたび_2025-初日-1/駒門P.A.・無量寿でカレーそば

  • 界隈・吉野家 で 親子丼

    昨日の記事でから揚げ親子丼を上げたトコロ…*から揚げ親子丼と同時発売の親子丼を取り上げないのはいかがなものか?*吉野家で1000円超えが当たり前かのように書くのはいかがなものか?などの指摘は…なかったのですが、とりあえず上げときましょう(笑)ということで、親子丼並盛に味噌汁単品を添えています。親子丼自体が牛丼と比べるとマアマア高いのですが、具材も充実しているのでヨシとしましょう。お新香はつけませんでしたが、紅ショウガを多めに盛るコトはいたしません。ソレナリに鶏肉の量もありますし、玉子も半熟感が残っているのでワシワシと食べるとすくなからず幸せ感を味わうことができます。ということで、昨日の1200円超えと比べると半分といってもヨイ料金で収まっています。別に安くあげようというつもりではなく、単純に食欲が薄かった...界隈・吉野家で親子丼

  • 界隈・吉野家 で から揚げ親子丼

    胃の内視鏡検査の結果が出まして「完治していますが、発症の原因が分からないので継続投薬しましょう!」と爽やかに告げられます…高尿酸値、高血圧に続いての永年継続の3種目となります…まあ、お腹が痛くなったり、逆流による不快感がほぼ解消されるのでヨシとしましょう。まあ、外呑みと大盛りの自主式制限は解除しますが、禁酒日の増設と咀嚼回数シバリは継続しようと思います。ということで、吉野家にて唐揚げ親子丼の大盛であります…あっ、揚げ物制限も解除しときますね(笑)大盛代が高めだったのですが、白飯の大盛りに加えて並盛では3個のから揚げが4個載っています。そして、フワトロとまではいきませんが、加熱しすぎていない玉子とのコンビネーションもヨサゲであります。唐揚げの揚げたてのアツアツですから食べるのに少々苦労します。同様に白飯も最...界隈・吉野家でから揚げ親子丼

  • 東京駅八重洲口・dancyu食堂 で 生姜焼き定食

    東京駅界隈での御用がありましての遠征ヒルゴハンになります。まあ、ワザとらしく迷ったふりもしますが、この日は東海道で川崎から東京へと上京する途中でチェックするとお目当てが定休ということに気づきます。ということで…ヤエチカ…グランスタ八重北=八重北食堂と謳うエリアにあるdancyu食堂でのヒルゴハンです。danchu…じゃなくてdancyu食堂だそうな…って、30年以上も前のネタですが、かような名前の創刊号から5年くらいは愛読をしておりました雑誌と絡む食堂…コレもナニカの御縁…ちなみに、ネーミングは「男子厨房に入るべからず」から決められたなんて思い出しながら、平日の11時45分は待ちナシでカウンターに案内いただきます。厨房内5名、フロア2名のスタッフは全員が女子…ヨイのかと思いつつ…回りを見渡せば8割が女子、...東京駅八重洲口・dancyu食堂で生姜焼き定食

  • 川崎・中華そば おかべ で 担々麺

    事務所近くのおかべは人気は高いのですが、味の安定しない時期があったので少し足が遠のいておりました。メニューの組み合わせは中華そばと担々麺の各々に汁麺バージョンとつけ麺バージョンがあるという4種が基本で、加えては麺量や若干のトッピングがある程度です。そんなラインアップですから記事もそれほど上げていなかったのですが、ふと見直すと担々麺(汁麺)のレポがなさそうです…ということで、担担麺の大盛りバージョンです。ちなみに、メニューにはミニの白飯もあるのですが、麵を大盛りにしたので控えておりましたが、スープをキッチリいただくためにはねぇ…胡麻風味に加えてスパイシーな汁に中太ストレートな麺がほどよく絡みます。大盛りにするとちょっとだけ汁と麺のバランスが悪くなるような気がしますし、麵量はそのままにして白飯を追加して雑炊仕...川崎・中華そばおかべで担々麺

  • 界隈・〇亀製麵 で トマたまカレーうどん

    GW明けの休日に我妻を誘ってのヒルゴハンはNISMO号を走らせて丸亀製麵でトマたまカレーうどんをいただくことにいたします。ちなみに、我妻は我妻式といってもよい冷たいぶっかけに天ぷらを3品ばかりを添えた仕様にしています。うどんを大盛りどまりにしたのはひとくちゴハンが付いているからですが、まあ…ほどよいバランスというコトにしておきます。添えましたのはかしわ天とごぼう天…そして薬味はネギとおろし生姜に加えて新しく導入されたワカメと千切りの生姜になります。映え優先で味見より前に薬味を半量を載せますがが、とりあえず素の味を楽しむことにいたします。思ったよりトマト感が強く&思ったよりスパイスが効いていて&思ったより熱くない…というような感想ですが、総じてはかなりのレベルです。一般式にカレーうどんはは冬ネライのメニュー...界隈・〇亀製麵でトマたまカレーうどん

  • 天王町・日光丸食堂 で 藁焼き定食

    なかなかはるたびレポのリマスターに手が着きませんのは、筆が進まないというよりも他の旬のネタが蔵前に積まれそうになっているから…という言い訳をしておきます(省)GW明けの定期健診で保土ヶ谷の馴染みかかりつけの歯科に行った帰りに我家までテクテクと歩くことにして結果式に松原商店街経由となりました。でもって、ヒルゴハンをどうしようか迷いつつ歩いていたので見事に引っかかりましたのは松原商店街の(おおむね)ど真ん中に位置する日光丸食堂になります。店頭販売のネイサンの声に誘われて、後ろに隠されている飲食エリアにスッと入ります。12時前なのでスンナリ入り、カウンターに座ります。2021年というコロナ期のまっただ中でオープンされたコチラは、基本式には藁焼きのカツオのタタキの販売がメインですから、メニューのバリエーションの限...天王町・日光丸食堂で藁焼き定食

  • 吉野町・蕎麦処 茂 で 上かつ丼セット

    ゴルフの練習に我妻を同伴した帰りのヒルゴハンでちょいと遠回りをして吉野町の蕎麦屋に行きます。1年ぶりの訪問になりますが、横浜市内におけるカツ丼セットwith冷たいそばで脳内ソートした結果であります(選)我妻は天丼セット…海鮮天丼でしたか?白飯を軽めにしてもらっています。そして、ほぼ同着で供されますのはワシの上かつ丼セットであります。クオリティというかオイシサは前回の訪問と同様に蕎麦でも丼でも必要にして十分なレベルですし、我妻は特にそばがお気に入りのようです。前回も十分に満足していたのでノーマルのかつ丼でもよかったのですが、量を控えている調整のためにレベルアップしたというコトにしておきます(虚)一応は断面写真を撮るのは『癖』というか『性』というか…予想以上に白飯が少なかったのは残念でしたし、かつ丼は『重』で...吉野町・蕎麦処茂で上かつ丼セット

  • 川崎・青蓮 で 五目炒飯

    本日は埼玉遠征…出張でしたが業務メインのため飯ネタはナシ…岩槻での夜会食の後、早めに帰ろうとしたのはヨイのですが、東海道線が事故でスタック…京浜東北でいつ着くとも分からずに横浜に向かいます。時々チェックを入れて上野からは折り返し運転の情報を得て乗り換えることにして、ほどなく横浜に着くはずです=⁠_⁠=ということで、時間潰しというか乗り越し回避のために出発前にいただいた事務所近くの青蓮の五目炒飯のご紹介でもしておきます。これで970円は高いのか安いのか…具材としては、人参、コーン、レタス、グリーンピース、玉子、チャーシュー、小エビの七目入っているのでヨシとしましょう(了)ついでに、ちょいと前にいただいたレバニラ炒め…ではなく、レバーとニラの胡椒炒めもあげておきます。一応は最小咀嚼回数規制を継続しておりますの...川崎・青蓮で五目炒飯

  • 平沼・らーめん白椿 で 炭焼き

    旅ネタを少し休みましてのいつものような食ネタでありまして、地元ラーメンをご紹介…って、2回目のご紹介でした。我妻との訪問で、ワシが頼みましたのは青唐らーめん(醤油)の大盛りでランチタイム無料の小ライスを添えています。ちょっとばかり混みあっていたこともあったのか、前回の丁寧な説明とは違いサラリとした感じで「小骨が気になったら使ってください」と提供された小皿を伝えられたのみでしたが、接客のレベルが下がったという感じはありません。基本は炭焼きハラスらーめんというヤツで、我妻はシンプルにソレの塩ですが、ワシは青唐辛子入りのバージョンにしています。トッピングはほぼ同じです、鮭ハラスと岩のりが特徴でチャーシューもメンマもありません。細目の縮れ麵を啜り上げるとスープとの絡みはほどよい感じなのですが、ケッコーな量がある青...平沼・らーめん白椿で炭焼き

  • はるたび_2025-まとめ

    去年のなつたびは相棒がボクスターでしたから、2025年のはるたびは1年ぶりのバイクでのロングツアーで、相棒はベム2ことBMW-R1200RSとなります。今回のGWはその気になれば11連休にもできたのですが、28日にビミョーな御用があり、29日からのスタート…加えて、最終日は休むかなぁ…ということで6泊7日=総走行距離1,970㌔と2千キロにも届きませんでしたが、珍しく長期に同行いただいたツレもいたり、ラス前には我妻も遠征して旧友との会食をしたりとバラエティのある旅でありました。ということで「ゆるりto」というタイトルでお届けしたリアルタイムレポは、あらためましてはるたび_2025としててアナログリマスター版につなげたいと思いますが、先ずは全体をご案内するまとめ記事からスタートです。引き続いてはいつものよう...はるたび_2025-まとめ

  • ゆるり to 横浜

    「ゆるりto」と銘じましたはるたび_2025のリアルタイムレポの最終日は=to横浜=帰濱であります。GWのラス前は渋滞も懸念されますが、せっかく我妻も遠征してきているのでノンビリとアサゴハンをいただくことに…したかったのですが、御宿の朝食ブッフェはかなりの混雑でありまして、スタッフのミナサンが頑張っているのも分かるのですが、どうにも追いついていないトコロもあります。勿論、メニューのソレゾレは美味しいのでかえって残念でありました。食後にコーヒーをいただこうとしても供給が追い付いていないようなので、ロビーにあるサービスコーヒーをいただいております。我妻のアテンドをお願いした友人の見送りを受け、ワシとベム2は横浜を目指します。途中の東北自動車道はまあ順調だったのですが、首都高に入るとソレナリ以上の渋滞に行く手を...ゆるりto横浜

  • ゆるり to 太田

    「ゆるりto」と銘じましたはるたび_2025のリアルタイムレポの6日目は=to太田=であります。喜多方泊まりとした主たる目的は朝ラーであります…が、流石に坂内食堂の並びはパスしております。詳細はリマスターにてお届けいたしますが、軽めのラーメンをハシゴしています。さて、ココまで同行いただいたINOサンは予定を変更して更に北へ向かうということで見送りをいたします。本日は楽な行程のはずなので、ワシはチェックアウトまで部屋でダラダラ過ごしてから、裏磐梯に向かいます…が、失敗しましたねぇ(^_^;)雨は上がったいうヨミをしたのですが、霧雨混じりの濃霧の中、気温も6℃まで下がりテンションはダダ下がりでした。バイカーやハイカー、チャリダーや一般観光客てわ込み合う途中のナントカセンターの一画でフル防水に着替えれば、気を取...ゆるりto太田

  • ゆるり to 喜多方

    「ゆるりto」と銘じましたはるたび_2025のリアルタイムレポの5日目は=to喜多方=であります。今回のツアーで同行いただいているINOサンとの実質式には最終のランになります。前日から大きく変わって好天の朝は、ルーティンから正しい日本のアサゴハンをいただきます。高速と県道を繋ぎ、ほどよきリズムで先へと進みます。いつの間にやら山形県に入りました後も、集合場所の道の駅や食堂で待ち合わせながら個別のランにて進みます。ということで本日のメインの磐梯吾妻スカイライン経由の浄土平でありますが、コノアタリの苦労はリマスターにて…ヨレヨレとしながらお宿に着いて、部屋風呂でもお湯に浸かれば元気も出ます。馬肉料理で馬力を付けましょう…って、昭和のヲヤジですね(笑)(本日の走行:燕三条⇒小国⇒米沢⇒浄土平⇒喜多方=290km/...ゆるりto喜多方

  • ゆるり to 燕三条

    「ゆるりto」と銘じましたはるたび_2025のリアルタイムレポの4日目は=to燕三条=であります。神奈川では大雨警報が出されたようですが、信越エリアも冴えない天気でのスタートです。しかも、アサゴハンのアテも外したり想定外のダラダラ渋滞に悩まされます。かろうじて雨に降られずに糸魚川まで辿り着きますが、北アルプスの山並みはほぼ望めず…予定を変更したいヒルゴハンの後から本格式に降られ始めたので、残りは雨の高速をジンワリと走ることにします。思ったより時間がかかりましたが、無事に燕三条のお宿に着きましたが、テンションの上がらない1日でありました=⁠_⁠=まあ、こんな日もあるよねぇ…というコトになりましたが、バンゴハンはまあまあのアタリでしたからヨシとしましょう(笑)明けての5日目は天気もヨサゲですのですし、一応はハ...ゆるりto燕三条

  • ゆるり to 塩尻

    「ゆるりto」と銘じましたはるたび_2025のリアルタイムレポの3日目は=to塩尻=であります。朝のルーティンをこなしてからのアサゴハンはヨサゲなブッフェなので自制心をいかに保つかが大事デス♪当初計画の九頭竜越えが土砂崩れのためNG…まあ、出発前には分かっていたのですが、プランB=高速を使った大回りルートに変更します。途中から下道をはさんだりしたので思った以上に時間がかかったので、モロモロの予定を変更して、高山でラーメンをいただくことになります。この後も緩急をつけたキリッとした走りを楽しみますし、少しばかり焦った通行止めからの回り道も悪くない結果となりました。天気もヨイし渋滞にも出会わないので楽しく走ります。まあ、最後のポイントにした杖突峠では少しばかり残念なコトがありましたが、ソレもリマスターでお届けし...ゆるりto塩尻

  • ゆるり to 福井

    「ゆるりto」と銘じましたはるたび_2025のリアルタイムレポの2日目は=to福井=であります。ちなみに、今回のツアーは珍しく同行者=ニュージーランドツアーでご一緒したINOサン=がいるのです。名古屋にベースを持つINOサンとはベタッと一緒ということではなく、2日目の岐阜で合流し七日の内、4日ばかりを付かず離れずという感じでやれればヨイと思います。ちょいと疲れもありますので、後日のリマスターにて詳細レポをするとして、本日は安否確認をメインに写真を何枚か貼って誤魔化しますね(笑)アサゴハンその1アサゴハンその2伊吹山ドライブウェイヒルゴハンはあんかけチャンポン越前海岸でコーヒーブレイク福井の秋吉で焼き鳥モロモロ締めはおろしそば晴天の下、ヨイ感じで過ごせた旅の二日目でありました^⁠_⁠^(本日の走行:岐阜⇒伊...ゆるりto福井

  • ゆるり to 岐阜

    「ゆるりto」と銘じましたはるたび_2025のリアルタイムレポの初日は=to岐阜=であります。旅の初日はゆるめの行程ですので、ノンビリと10時半に我家を出発すれば、東名に乗った最初の数キロだけ少しばかり混み合いましたが、つつがなく西行いたします。新東名ではなく東名をセレクトして1時間チョイで到着したのは駒門のP.A.になります。早めのヒルゴハンはこまかとの隠れ人気メニュー(?)のカレーそばデス♪清水アタリから東名から新東名へと乗り換えるのですが、天気は良いのですが新東名ではかなり強い横風に煽られてのハシリになります。まあ、ベム2は初代のDNAを受け継いだ風神仕様なので、少しだけ気をつけておけば問題ありません。さて、今宵のお宿の岐阜には予定よりかなり早く着いたので、バンゴハンも予約を前倒しにします。満席にな...ゆるりto岐阜

  • 川崎・ROKU’S KITCHEN で 豚しょうが焼き

    豚しょうが焼き専門店と銘打つROKU’SKITCHENは、今年の2月に川崎市役所近くにオープンしたコギレイな店になります。川崎には「ロク」という名前のトンカツ屋があり、その系列店のようですが、豚生姜焼き一本勝負の店というのは潔いですよね。一本勝負といっても、バリエーションは、肉の種類が4種、味付けが5種の20パターンに肉の量、白飯の量、そしてトッピングと組み合わせでバリエーションを作っています。いずれもSPFポークを使用とのことで、ソレナリのお値段にはなっています。選びましたのは、豚コマ&カレー味&肉大盛り&ごはん大盛り(トッピングなし)の仕様になります。ダブル大盛りにしたのでソレナリのボリュームですね(大)豚の生姜焼きは豚バラが好みですが、カレー味を選択する前提なのでなんとなく相性がよさそうな豚コマを選...川崎・ROKU’SKITCHENで豚しょうが焼き

  • 野毛・翠葉 で 五目チャーハン

    4月末の某日にチャーハンかナポリタンの記事を上げる…そんなメモリアルは昨年より止めていたのですが、ちょいとした絡みのアップを見つけてしまいましたので…といことで、桜木町で映画=ブリジット・ジョーンズの日記=観た帰りに立ち寄ったのは久々の翠葉で、時間も混雑のピークで一瞬諦めたのですが、なんとか2階にスペースを作ってもらいます。軽く…という感じでのオーダーは、麻婆豆腐ならぬ豚バラ肉豆腐から始まります。豆腐&肉&餡かけという構成は麻婆豆腐と同じですが、肉は挽き肉ではなく豚バラの小間切れ、味付けは辣式ではなく麻式で香りはヨイのですが、辛さ控え目なので我妻も問題なくいただけます。続いての餃子は美形という名を付けたくなるような仕上がりで食欲を誘いますし、食べても美味しさが際立ちます(旨)写真を撮りそこなった海鮮青菜炒...野毛・翠葉で五目チャーハン

  • 戸部・カフェ・ド・ノヴァ で 弁当箱ランチ2

    1年ぶりの訪問になる我家近くにある怪しきカフェ…カフェなのか?平日の昼に自宅に立ち寄る用事があったのでコチラで久々にヒルゴハンをいただくことにいたします。「ランチでよいですか?」の問いに頷くのと合わせて、ヒルゴハンメニューにランチ以外の選択肢があるのかと思ったのですが、どうやら喫茶のみの客が時々紛れ込んでいるからのようです。ちなみに弁当箱ランチ一択なのですが、食材に好き嫌いが無ければ問題ありません。相変わらずのオーヴァースペックのヲカズですねぇ…白飯の上から時計回りに、餡かけの野菜炒め、焼き鮭、かき揚げ天、そしてマグロのぶつ切りになりますが、かき揚げ&焼き鮭の下には野菜炒めだのそぼろだの千切りキャベツも隠れています。コチラでは白飯とのバランスは気にせずにヲカズはヲカズではなく主食と思って食べないといけませ...戸部・カフェ・ド・ノヴァで弁当箱ランチ2

  • ビジタビ_250423-0425-3

    さきほど無事に横浜に帰りまして、GW前のビジタビからのヒトヤスミです。さて、本日の朝は基本ルーティン=ストレッチ⇒朝風呂⇒朝ドラ⇒アサゴハン=をこなせばモードを変更しての御役目モードに入ります。ヒルゴハンは立派な弁当が想定されますので、ブッフェでも地味目の準和式にしておきます。その立派な弁当は咀嚼30回式飲食術にはツライものがあります(笑)ああ、酒の肴にしたいですね>⁠.⁠<早めに御役目は終了したものの、早められるような飛行機便もなく、レンタカーを返せば空港でジンワリと待つしかありません。往路よりはマシですが、帰りも30分近い遅れであります。まあ、遠景ではありますが、大阪往復でも往路でも拝めませんでした富士山の御姿が観えたのでヨシとしましょう。さてさて、はるたびのスタートは29日なのに出発準備はほぼゼロ…...ビジタビ_250423-0425-3

  • ビジタビ_250423-0424-2

    昨夜は久々の寝落ち…忘れたのはエントランスの電気の消し忘れとスマホの充電+ブログのアップでした(笑)40分遅れで到着した空港でレンタカーをセルフピックアップして、お宿に向かいます。コチラの空港のレンタカーは営業時間の制約がありましたが、セルフピックアップができるようになり活動の自由度が広がりました。途中で資さんうどんに立寄りテイクアウトでバンゴハンを調達します。選んだのは小倉式焼きうどんにおでんで、おでんは丸天、牛すじに玉子の3種です。ちなみに、野菜スティックは空港のコンビニ、ビールはお宿で調達しています。小倉名物の焼きうどんは資さんうどんのほぼ全店で供されているようで、味付けが独特というか、少し癖があるかと思います。太めのシッカリした麺は焼きうどん仕様なのでしょう。ふむ、最近は月曜日から水曜日までは禁酒...ビジタビ_250423-0424-2

  • 川崎・青蓮 で ランチ

    GW前のラスト出張は九州は福岡ですが、先週の博多エリアではなく小倉エリアになります。雨模様の1日でしたが、夕方の出発時には雨が止んだので傘ナシでラッキーでした^⁠_⁠^明朝はビミョーな時間配分ということで先乗り=前泊にしたのですが、我家は空港へのアクセスもヨイので10年前なら躊躇わずに日帰りにするような内容ではあります(笑)羽田にほどよく着くように川崎の事務所をでたのですが、京急線に乗った途端に出発が15分遅れになるとの通知が飛んできます*⁠\⁠0⁠/⁠*いやいや、理由が機材の到着遅れならもう30分は早く知らせることができると思うのですがねぇ…ということで、羽田でのヨケーな待ち時間の合間に本日のヒルゴハンです。事務所近くの青蓮のランチから選んだエビ葱塩炒飯は並盛りのままであります。コレくらいの量だと体重が...川崎・青蓮でランチ

  • ビジタビ_250421-0423-2

    ビジタビの2日目はノンビリと始まりまして、ストレッチ⇒朝風呂⇒アサゴハン⇒朝ドラの流れでも8時前には準備完了デス♪出先でいただくホテルのアサゴハンは量の調整が難しいのですが、ナントカ食べ過ぎを回避しました(笑)基本は野菜メインで全体のバランスもほどよく&咀嚼回数もキッチリとキープできる仕様です。早めに出たので、通勤時間帯の地下鉄は外人も多いであろうコトを避けるべく少々遠回りしてテクテクと歩きます。午前中のうちに順調に御役目をこなして少し遅め…13時からのヒルゴハンは南海難波駅チカの洋食屋でトマトソースのハンバーグをいただきます。予想外に肉肉しいハンバーグでコチラもしっかりと咀嚼回数を稼げます。ちなみに、スープとサラダを選べるセミブッフェ式だったのですが、メインにこんなに野菜が載せられてくるのであればサラダ...ビジタビ_250421-0423-2

  • ビジタビ_250421-0422-1

    GW前に出張が続いておりますが、本日は朝7時の川崎での御役目はヲマケとして、午後スタートで万博で賑わう大阪に来ています。そんな変わり身の途中、ワンタッチで我家に立ち寄った際に我妻といただいたヒルゴハン=久々のラーメンネタ=は、とりあえず蔵の前に並べておきます。さて、霞がかかったような天気で富士山の御姿を見ることなく進んだ新幹線は、京都を過ぎたトコロで外人濃度がキツくなります。そして、新大阪駅の構内から地下鉄に乗り換えるアタリまではナカナカの濃さでありました=⁠_⁠=幸いにして、お宿はマイナーなエリアにしていたので濃度薄めでホッとします。でもってのバンゴハンはカレーです。おそらくは、大阪ではスパイスカレーが流行っているようなのですが、お宿に近いという理由もあって欧州カレーの店を選びます。頼みましたのチキンカ...ビジタビ_250421-0422-1

  • 界隈・伝説のすた丼屋 で 十勝豚丼

    GWは少々控え目なツアーになるのですが、ソコまではケッコーハードな日程で暮らすことになりましてリアルタイムレポがメインになるはずなので、片付けられる蔵前ネタを出しておきますね…ということで、伝説のすた丼屋…川崎店は3年ほど前に行ったきりなのは、会社勤めとして昼からニンニク臭を漂わせるワケにはイカンからという理由もあり、前はよく通っても入店するコトはなかったのです。そんな中でお目当ての店に連発で外されてランチ難民になりかけた時に見かけたのがコチラの限定メニュー=十勝豚丼であります。ポチっと自販機で購入したのはノーマルの十勝豚丼で、ナニも足さず&ナニも引かずの仕様になります。デフォルトの白飯350㌘はドチラ側にも振れたのですが、減量もせず減量もせずにいただきます。ちょいと脂多めを重いと感じるのですが、揚げモノ...界隈・伝説のすた丼屋で十勝豚丼

  • 福岡空港・井手カツ丼 で カツ丼

    先週のビジタビでちょいと触れたゴハンの紹介・その2は福岡空港の井手カツ丼でいただいたカツ丼であります。頼みましたのは至福のカツ丼・温玉のせであります。ちなみに、至福のカツ丼以外にもフツーのカツ丼、親子丼、玉子丼などのラインアップが並べられています。それほど遅い時間ではなかったこともあり、端から大盛りにするつもりはありませんでしたが、器の大きさとのバランスがイマイチですよねぇ…少し甘目のタレの旨味が際立ちますが、ややクリスピーっぽく揚げられたカツや玉子そのものの評価もかなり高いと思います。ちなみにカツは通常の横カットに加えて縦にも入っていますので、一口でいただけるのが嬉しいですね♪「かつ丼は飲み物だ!」と言いたくなりますが、がんばって咀嚼回数を維持します。ふむ、もしかするとコチラでは玉子丼を啜り込む方が幸せ...福岡空港・井手カツ丼でカツ丼

  • 京急蒲田・ナポレオン軒 で 釜玉中華そば

    蔵前にも古式ネタが積まれつつある中、この前のビジタビでチラ見せしたネタをサクッとご紹介いたしましょう。川崎から羽田空港に行く合間…無理矢理の途中下車していただきますのは、釜玉中華そば…おそらくは讃岐饂飩の「かまたま(釜玉)」からの派生を狙ったモノと推察されますが、京急蒲田駅チカの商店街にあるナポレオン軒であります。基本式には「釜玉」一択のラインアップの券売機で買ったのはリッチ釜玉中華そば(並)で、替玉と悩んでのおむすびを添えています。おむすびはビミョーなタイミング=麺をマゼマゼしている最中=でデリバリーされたので写真も中途半端になってしまいます(苦)シッカリと混ぜて啜りますが、ソレナリ以上の出来上がりの麺を楽しみつつ⇒モロモロの薬味を追加しての味変も選択肢が多いので迷います。ふむ、追加投入した木耳(薬味扱...京急蒲田・ナポレオン軒で釜玉中華そば

  • 蒲田・我武者羅 で 生姜醤油ラーメンとバスタカレー

    先日のビジタビで中途半端なアップをしたネタのリマスターを上げようと思っていたのですが、急遽、JR鎌田駅にほど近いラーチャン専門店・我武者羅のネタにいたします。というのは、コチラの店が次の日曜日=4月20日をもって閉店するとのコトなので、拙ブログの読者のダレカが「行きたかったのになぁ…」なんて思いを自己責任で被っていただくためであります(笑)11時半の開店に合わせて入店しまして券売機をポチっと押せば、カウンターで出来上がりを待ちます。生姜醤油ラーメンにカレーライス(大盛り)のセットであります。コチラの店は基本式に新潟レスペクトらしく、ラーメンも三条式の背脂ラーメンとか長岡式の生姜醤油ラーメン、そしてあのバスタカレーがウリ♪そして、店名にも並ぶラーチャン=関東式半チャンラーメン=ラーメンと半チャーハンの組み合...蒲田・我武者羅で生姜醤油ラーメンとバスタカレー

  • goo blogサービス終了のお知らせ

    拙ブログはgooblogのサービスを受けているのですが、そのサービスがこの秋に終了するとのお知らせが出されました(亡)21世紀に入った頃はブログがネットの情報発信でメジャーだったのですが、モロモロのSNSが威勢を誇るようになる中、いくつものブログサービスが終了されてきたので、いくら親が巨大企業であってもブログ業界では弱小のgooがいつまで続けられるのかという不安はうっすらとはありました。2025/4/1411:10投稿いつもgooblogをご利用いただきありがとうございます。gooblogは、2025年11月18日(火)をもちまして、サービスの提供を終了させていただくことになりました。これまで私たちは、「みんなの好きを応援する」ことを大切に、みなさまの想いが世界中に届き、読者の心を動かし、共感を呼ぶ──そ...gooblogサービス終了のお知らせ

  • ビジタビ_20250414-0415-2

    朝の4時半集合はヨシとして、突発式豪雨が激しかった福岡の朝でしたが、明るくなった頃から穏やかな天気になり…花粉や黄砂が飛びまくっていたようです=⁠_⁠=とりあえず、食したモノをご紹介…前夜からの引摺りで〆のラーメンですが、その前の会食は写真ナシで…アサゴハンはコンビニのサンドイッチを頂き、昼はファミレス式日替わりランチ…ラストは空港でカツ丼をいただきます。ナカマと一緒の時は写真もほぼ撮らないので、後レポはカツ丼ネタくらいにしときますね(笑)ということで、仕事は順調に消化して早めに空港に着いてみれば悪天候の影響か、羽田上空が混み合っているようで出発がキッチリと遅れていますが、ソレもヨシとしましょう=⁠_⁠=まあ、40分遅れで羽田に着きましたが、我家の到着は22時半頃になるかと思われますが、3時半起きなのでソ...ビジタビ_20250414-0415-2

  • ビジタビ-250414-0415-1

    この時期はGWまでパラパラと出張が入るのでナカナカ落ち着きません。本日は九州は博多エリアでの一泊二日で、ちょっと早めの進行で移動して京急蒲田で途中下車してヒルゴハンをいただくことにいたします。訪れましたのは謎の釜玉中華そば…面白い趣向ですし、美味しかったので詳細は別記事にてお届けしたいと思います。羽田空港は天気は悪くないものの、ちょいと靄がかかった感じです。無事に飛び立ち、富士山はナカナカの御姿を見せていただきましたし、荒れ模様という予報と違い落ち着いたらフライトでありました。ということで、ちょいと遅れましたがボチボチと福岡空港に到着いたします。ビジタビ-250414-0415-1

  • 界隈・餃子の王将 で に豚肉たっぷりあんかけ焼きそば

    最近の記事のアップは時系列がバラバラなのは諦めていただくとしても期間限定メニューを優先してお届けするようにはしています。ということで、餃子の王将の4月限定は豚肉たっぷりあんかけ焼きそばであります。頼みましたのはフェアセットBというヤツで、メインのあんかけ焼きそばに餃子3個と小ライスが組み合わされています。焼きそばにかかっている餡は、大ぶりにカットされたたっぷりの豚肉、そしてたっぷり過ぎる野菜=白菜、にんじん、ピーマン、筍、ネギ、青梗菜やら=が入って、オイスターソース風味に仕立てられています。ちょっと分かりづらいのですが、麺にもしっかりと「焼き」が入っているので、若干の香ばしさとモッチリとパリの混じった食感が楽しめます。ちなみに餃子は増量=フルサイズ化はせずにジャストサイズ(お手軽)3個ドマリに甘んじていま...界隈・餃子の王将でに豚肉たっぷりあんかけ焼きそば

  • ビジタビ_20250410-0411-2

    3時半も年寄には苦にならないのは、アルコール摂取をした夜は4時間ちょいで目が覚めてしまうからであります。アラームの助けも無しに2時過ぎには目が覚めましてしばしのまどろみの後、朝の恒例ストレッチなどして準備を整えます。早朝からの御役目も7時過ぎにひとまずのインターバルが入りますので、近場の24時間営業のゆで太郎でアサゴハンとしてほぼ海老だけのかき揚げそば(冷)をいただきます。揚げたて&茹でたてに当たりましたので朝から美味しいモノをいただきましたし、予想していなかった無料クーポンもいただけたのでラッキーとしましょう…というくらいのネタしか仕込めずに横浜の我家経由にて川崎の事務所に戻ります。と…ここまでだと寂しいので、蔵前に積んでおいたゆで太郎ネタから自作式カレーつけそばのネタを並べておきます。二枚もり=デフォ...ビジタビ_20250410-0411-2

  • ビジタビ_20250410-0411-1

    ビジタビと言いましても千葉遠征…まあ、早朝であれば我家から100㌔=1時間ちょいですが、流石に集合が3時半なので前泊にします。近隣に御飯処もありませんから、コンビニのお部屋ゴハンであります。メインをペペロンチーノ風のアサリパスタにして、手前でラムの炙り焼きと野菜スティックを揃えます。頑張って咀嚼回数シバリを守っていますが、あまり落ち着きませんね(笑)缶ビールと合わせて完食いたしましたが、まだ眠くならないので…予備で買っておいたセットで調整しますね(爆)まあ、あまり時間もないのでボチボチと休みます。ビジタビ_20250410-0411-1

  • 上野・桂 で サンドイッチランチ

    新潟からの帰りに上野駅で途中下車したのは上野の桜でも眺めるかというトコロもありましたが、公園側の混み具合が察せられましたので反対側に出まして、ちょいと歩いたトコロにある喫茶店…珈琲店・桂でランチをいただきますのは、突発式に玉子サンドが食べたくなったからであります。13時ちょい前の入店はスンナリと席に案内されますが、昭和レトロという店内であります。オーダーを入れると早々にサラダとブレンドコーヒーが供されますが、慣れていれば「コーヒーは食事の後でお願いできますか?」って言えたのでしょう。さてサンドイッチのランチは、ハム、エッグ(玉子)、チーズ、ツナ、野菜から二種の具材を選ぶとのことでしたから、「ハムとエッグでお願いします。」とのコールをしております。挟まれたエッグは焼きたてでふっくらとしていますので、ハムバー...上野・桂でサンドイッチランチ

  • ビジタビ-250407-0408-2

    4時半の集合で無事に御役目を果たせば合間にアサゴハン…山岡家で朝ラーをいただきます。9時過ぎにはお役目も終了いたしましたので、近くの駅まで送ってもらいローカル線にて新潟駅へと向かいます。車窓の景色は雪解けという感じが望めます。帰りは上野で途中下車…花見ではなくヒルゴハンは、なんとなく玉子サンドが食べたくなったからであります。とっとと川崎に戻りますので、詳細レポは後ほどに…ビジタビ-250407-0408-2

  • ビジタビ-250407-0408-1

    先ずはお宿にチェックインして、メールのやり取りを成立してからほどなくバンゴハンです。ちょっと面白いメンバーで地元式会食というやつであります。モロモロいただきましたが、写真はスタートとゴールのみ(少)美味しく&楽しくいただいたのでヨシとしましょう。明朝の習合は4時半なのでボチボチと休みます。ビジタビ-250407-0408-1

  • 界隈・すき家 で ベーコンエッグ丼

    天候の影響を受けて桜の花も本領を発揮できないままに散り際を探っているのは寂しいものがありますが…まあ、年によってのバラツキは仕方がないと割り切りましょう。桜の代わりといってはナニですが…出先で見つけたチューリップであります。まっ、ソンナで先でいただくアサゴハンは最近の世間を騒がせているす〇家にて&選びましたのはベーコンエッグ・牛小鉢付きの朝定食=正式名称は牛小鉢ベーコンエッグ朝食=になります。先ずは牛丼仕立てにしてデフォルトの白飯(並盛)に牛小鉢を全量かけたトコロに紅ショウガでいただきます。レタスやひじきも合わせて咀嚼回数を遵守しつつ白飯を半分ほど消化したトコロで第二段階へ進化させていきます。醤油を付けた味付け海苔とベーコンを並べていきましての目玉焼きオン!ベーコンは焼きが不足なのに目玉焼きは焼き過ぎとい...界隈・すき家でベーコンエッグ丼

  • 界隈・松のや で ささみかつ定食

    天気がよくないので今年の桜はイマイチですよねぇ…それでも晴れた日を狙ってパチッといくつかのショットを撮っております。さて、先週、松のやでムートート定食とやらをいただいた時に、そろそろ白飯の大盛りを解禁にしよかと思ったのを受け、シーズンの区切りのカキフライをいただこうと思い間を開けずに松のやを再訪したのですが、既に提供終了とのこと…ちょっとしたイメージがあったので、同じコトができるメニューということで、たっぷりささみかつ定食を3本仕様、白飯は大盛りを選択していただきます。鶏のささみが3本、もちろん揚げたてで提供されまして、ヲマケに前回訪問時にもらったチケットで鬼おろしポンズを添えています。一本目はおろしポン酢にていただきまして、先ずはオンザライス…やっぱり大盛りにしないと映えませんね(笑)続いての二本目はデ...界隈・松のやでささみかつ定食

  • 界隈・いろり庵きらく で 小柱のかき揚げそば

    直接式には胃腸への影響を懸念しているわけではないのですが、起因して咀嚼回数シバリをしているので蕎麦を食べる機会が激減しています。特に冷たい蕎麦は噛まずに飲むようにいただくものと思っているので、甚だ不本意ながら食べる機会を持てないのです。そうはいっても蕎麦は食べたいので妥協点として温そばをいただくかなぁ…なんてことになるのです。ということで、川崎駅構内にあるいろり庵きらくにて、期間限定の海苔香る小柱のかき揚げそばをいただきます。コロナ期から箸、紙ナプキン、爪楊枝、薬味のセッティングをイロイロと悩んでいるようですが、直近の状況としては、テーブルやカウンターにはそれらが一切置いておらず、注文を受け取ると入口のテーブルにズラッと並べられたモロモロをピックするというバカげたオペレーションになっています(阿)常の駅そ...界隈・いろり庵きらくで小柱のかき揚げそば

  • 界隈・松のや で ムートート定食

    松乃屋…あらため、松のやにて期間限定のムートートとやらを頼んでみます。横着にHPから…「本場仕込みのエスニックな味わいが大好評!パリッと揚げた豚バラ肉と醤油ベースの特製揉みダレが絶妙な"タイ風豚バラ唐揚げ"が復活!にんにく醤油や青唐辛子が効いたタイグルメで新生活に向けたパワーチャージを!」「豚バラ肉を醤油ベースの特製揉みダレに漬け込み、パリっとジューシーに揚げた、カリカリ食感がたまらない"タイ風"豚バラ唐揚げ」肉自体にもうっすらとタレ感はあるのでビールのツマミにはサイコーかと思いますが、白飯(並盛)と合わせるにはちょいと弱いかなぁ…というトコロです。特製のスイートチリソースというのはアジアン&エスニックの定番でワシはイマイチ好みではないのですが、揚げ肉&白飯と組み合わせるためにシッカリと働いてくれます。ワ...界隈・松のやでムートート定食

  • 界隈・日高屋 で とんこつニラ南蛮とドラゴンチキン

    ヒルゴハンはヲヒトリサマで外食をすることを基本としているのですが、選択肢としていわゆるチェーン店が多くなってしまうのは、ヲヒトリサマでパッといただけるのと期間限定のメニューがあるので自動式に違うモノを選べるようになるからだと思います。ということで、日高屋の限定メニューです。ワシは食べたことが無いと思いますが、日高屋には常設でとんこつラーメンがあり、そのとんこつラーメンにニラキムチをトッピングしてとんこつニラ南蛮という期間限定メニューにしたようです。麵の具材はニラキムチのみで、肉やチャーシューの類は入っていないため、単品のドラゴンチキンを添えて蛋白質を確保しています。この日は寒かったということもありますが、久しく食べてなかった辛いモノが食べたくなったというコトも辛いモノ重ねにしてみました。麺もニラキムチも固...界隈・日高屋でとんこつニラ南蛮とドラゴンチキン

  • 川崎・ふたば製麺で 朝メニュー

    時々やりますが、タイトルとは関係ない話から…仕事にも多少絡むので某社の第三者委員会の報告書・要約版でを読んだところ、その出来栄えに軽い感動すら覚えたというハナシです。誤解なきようにしますが、ココでは某元タレントや某社の行為云々について論じるつもりはなく、あくまで第三者委員会についてのハナシです(勿論、擁護するつもりはカケラもありません)。報告書を読み解く限り、調査計画、実査、検証、まとめはスバラシイものであり、まさに知識と意識があり高い能力を持つ委員のミナサンが各々の役目をしっかりと把握して真摯に取り組まれたものであることが伝わってきます。きわめてシッカリした論理構成がされているので、この報告書を読んで、まともなメディアであれば、一部を切り取っての恣意的な報道はできないと思います。具体的には、人権という考...川崎・ふたば製麺で朝メニュー

  • 川崎駅・いまがわ食堂 で 初鰹のタタキ丼とか

    創業165周年という三浦の鮮魚卸売会社、今川商店直営…フレーズだけでも誘われるいまがわ食堂は川崎銀柳街というアーケード街にあるのですが、ワシの事務所からはちと距離があるのであまり足が向かなかったのです…が、ちょいと御用があって近くを通るとナント初鰹のタタキ丼なんてメニューが出ているではないですか(嬉)拙ブログではあまり紹介する機会がなかったかと思いますが、実は鰹好きのワシなのです。ということで、初鰹のタタキ丼を定食にした上で卵も添えています。ちなみに、オーダーはスマホでQRを読み込むヤツなので少々手間取ったというのはほどなく前期高齢者入りする身なので仕方がナイというコトにしておきます。「先ず(南高梅の)酢を飲んでから…」という店のネイサンのアドバイスに従いましてから生卵を黄身と白身にセパレートして黄身はト...川崎駅・いまがわ食堂で初鰹のタタキ丼とか

  • 川崎・和幸 で 比較的正しきとんかつゴハン

    川崎を本拠とするとんかつ和幸は事務所から近いコトもありソコソコに訪問をしています。使い分けをしているつもりはないのですが、ヲヒトリサマでカツ系ゴハンをいただくのに、和幸=正統⇔かつや=邪道と位置付けてしまっているようです。勿論、和幸に邪道式メニューが無いというのが一番の理由ではありますが…まあ、ヨシとしましょう(笑)ということで、和幸御飯ことロースカツ定食になります。ロース感は薄いのですが、今のワシにはこれくらいで十分かと思います白飯、味噌汁、キャベツはお代わり可ですが、これまでは各1回お願いするパターンだったのですが、最近は味噌汁をお代わりするくらいですかねぇ…でもって、コチラはロースかつ丼(の普通盛り)になります。キャベツにポチっと添えられたトマトとポテサラがかわいいですよね。ちょいとカツをめくってみ...川崎・和幸で比較的正しきとんかつゴハン

  • 界隈・かつや で 焼きうどんとチキンカツの合い盛り定食

    本日から始まったかつやの限定メニューは焼きうどんとチキンカツの合い盛りであります。先のハムエッグカツ丼3連発を含めると3月単月で4種目になります。自らが「炭水化物2階建て」と称します不道徳な品は「ホル定」で、丼仕様は「ホル丼」とコールされますが、流石にワシもこの組み合わせは丼ではなく定食を選んでいます(選)ふむ、13時過ぎという時間帯もあるのか人気がイマイチのようでコールが飛び交うようなコトはありません。牛ホルモン焼きうどんは特製味噌ダレは、特製味噌ダレのピリ辛味で、メインの具材は牛のシマチョウで程よきアクセントとしてキャベツと玉ねぎも入っています。チキンカツは定番でサクッとした衣にソースが絡み、添えられた千切りキャベツのドレッシング代わりにもなります。具沢山の豚汁にはパラリと七味をふりかけますが、あらた...界隈・かつやで焼きうどんとチキンカツの合い盛り定食

  • 界隈・日高屋 で チャーハン

    週1日から3日に増やした禁酒日のバンゴハンは胃腸系はの負担も考えて、通常オウチゴハン、外食、お粥のみを組み合わせています。そんな外食日の全体の栄養バランスはヒルゴハン&バンゴハンで調整するのですが、バンゴハンもは少しばかりラフにします…ということで日高屋です。チャーハン(並)にキムチと焼鳥を頼みましたのは、チャーハンに不足しがちな蛋白質と繊維質を補強する意図であります…が、こんな酒の肴になるような皿を前にビールも飲まずに咀嚼回数30回も守り…軽いストレスにはなりますが、GWの連休明けに予定している再検査の日まではガマンです(笑)「よく噛む!」というのは断食明けの3分粥を咀嚼するよりはるかに楽なのでヨシとしましょう…なんて考えているうちに一式を片付けます。満腹というかビミョーな腹具合なのはヨシとした帰り道に...界隈・日高屋でチャーハン

  • 横浜駅西口・東京たらこスパゲティ_その2

    一ケ月に2回も行くとは思ってもいませんでしたが、前回からほどない間隔での訪問がヲヒトリサマだったのは禁酒日にポリペクトミーっぽい食事を探していた故であります。さて、頼みましたのはたらこと豆乳のカルボナーラでありまして、一応は大盛りにしたかと思います。豆乳がヘルシーという都市伝説に影響され消化器系へのダメージが少なそうと考えての選択だったようにも思いますが、そもそもスパゲティとかは消化にヨイわけでもないようです(微)毎回思うのですが、モチモチの生パスタですからを箸で食べるのはチトツライですよねぇ…まあまあ美味しくいただきまして思ったのは、コチラでは正当式たらこスパゲティを食べていないなぁ…というコトでありましたが、ナニが正当かもよく分かりませんけどね(爆)東京たらこスパゲティ横浜店(パスタ/横浜駅、平沼橋駅...横浜駅西口・東京たらこスパゲティ_その2

  • 界隈・てんや で たれづけ親子鶏天丼

    11月末からの不調のせいで3ヶ月でジンワリと落ちた体重(69㌔⇒64㌔)を戻す意味もあり、ヒルゴハンは少々重めにしています。といっても、大盛り自粛としており、糖質スクナメ、蛋白質ヲヲメ、油脂類フツー、不足の野菜はジュースで補填といったことは意識しています。結果として、3月上旬から2週間で1㌔戻していますので、こちらもジンワリです。ということで、この日の天丼は、白飯スクナメ(並盛)、蛋白質(鶏肉と玉子)ヲヲメ、油脂類フツー~少しヲヲメ、気休めに大根おろしで野菜を補填といった仕様です。たれづけ親子鶏天丼は、鶏天3枚、さやいんげんとレンコンの天ぷら、そして半熟玉子が添えらえていますが、無料クーポンを使って舞茸と有料の大根おろしを付けています。しかし、茶色の衣のせいでナニがナニだか分かりませんよね(笑)序盤は大根...界隈・てんやでたれづけ親子鶏天丼

  • 界隈・かつや で ハムエッグカツ丼_その2

    かつやの3月限定メニュー=ハムエッグカツ丼は週替わりの三連発、両目のハムエッグをトッピングするのが共通で、その下=白飯との間に挟まれるカツの種類が変わるというものです。第1週のハンバーグカツ、海老フライ、から揚げの組み合わせは逃しましたが、第2週のチキンカツ、海老フライ、ホタテフライバージョンは先日いただきました。そして、第3周のロースカツ80㌘バージョンの記事をお届けいたします。頼みましたのは前回と同様に並盛りと豚汁の小…白飯の別添えは控えました(弱)コールはいずれのケースの「2個たま」で共通ですが、提供初日の前回と比べてコールの数が少ないものの、ワシがいる間だけでも5食くらいはオーダーが入っていたようです(微) ちょいと崩れてしまったハムエッグにはマヨネーズのウエイブとカレー粉で飾られていますが、もう...界隈・かつやでハムエッグカツ丼_その2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とも2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とも2さん
ブログタイトル
自走式移動胃袋 〜 The nomadic stomach 〜
フォロー
自走式移動胃袋 〜 The nomadic stomach 〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用