chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自走式移動胃袋 〜 The nomadic stomach 〜 https://blog.goo.ne.jp/nomadic_stomach_t2

旅(ツーリング)と食(B級グルメ)の記録と記憶、願望を現在・過去・未来とつらつらと書いています。

とも2
フォロー
住所
西区
出身
西区
ブログ村参加

2011/06/20

  • はるたび_2024_7日目-2/ 徳島・道しるべ で バンゴハン

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★アヒルゴハンをいただくと少しは元気になりましたので、宿題となっていた観音寺市は琴弾公園の銭形砂絵=寛永通宝=を観に行くことにいたします。コチラは見晴台というか展望台近くにソコソコの広さの駐車場があるのですが、バイクといってもGWど真ん中では弾かれてしまいます。下界にある駐車場にベム2を停めて地味な登攀に挑みます(笑)まあ、ソレほどの苦労も無くピークに登れました。なるほどねぇ…というトコロではありますが、メンテナンスが大変でしょうというコト以外の感動は薄いものの、観たかった絵図ですのでヨシとしましょう。さて、ココからは高速メインで馴染みの御宿=道しるべ=に向かいます…って、途中でマッサージなんかも受けたりして時間調整を行います。ちょいと久...はるたび_2024_7日目-2/徳島・道しるべでバンゴハン

  • はるたび_2024_7日目-1 / 香川・武蔵屋 で 肉うどん

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★さてさて、九中四近と称しました恒例、春のバイクツアーのアナログ・リマスター版も後半戦=7日目を始めます。その手前で御宿の紹介をしておきますのは、ゲストハウス区分されるトマリギであります。とりあえずは十分なスペックを備えていつつも、進化&深化中の旅人宿でしょうから数年の内に再訪したいと思います…シンペーちゃんファミリーもいますしね♪さてさて、当初予定ですとアサゴハンは近くの店でキューバサンド・モーニングだったのですが、前日のダメージが残っていたので…よろよろというほどではありませんし、おそらくはアルコールチェックも大丈夫なレベルまで回復したトコロで出発いたします。しまなみ海道を渡り四国入りするころには胃力も回復してきたので、香川県の西から...はるたび_2024_7日目-1/香川・武蔵屋で肉うどん

  • 界隈・◯亀製麺 で うどーなつ を添えて

    横浜界隈の盆は七月なので墓参くらいはねぇ…ということで、我妻+我姪で行った墓参の帰りに立ち寄りましたのは関内駅前にある丸亀製麺であります。ウケ(アクセス)ネライというワケではありませんが、季節の限定ネタを頼まなかったことを気にしてのちょっとしたご報告ということであります。ちなみに、うどーなつには、「やさしい甘さきび糠味」と「クセになるやみつきカレー味」の二種があります。オーダーは通常注文ラインの最終エリアにあり、セルフで無味のうどーなつ生地が入った袋(写真は光の加減で違う色に見えますが、同じ袋です)をピックアップ⇒魔法の粉(二種からの選択式)を自作式に投入⇒シャカシャカする⇒長楊枝を差して蓋を軽く〆れば完成という段取りです。まっ、確かにもっちもちですし、魔法の粉と合わせて新鮮な味わいでありました。そうそう...界隈・◯亀製麺でうどーなつを添えて

  • 石見空港・そらら で ゆずスカッシュ

    ネーミングからして萩と石見の距離が距離を読み違えておりました。石見銀山⇔岩見空港=100㌔、石見空港⇔萩=60㌔なんてのはアリなのかと思う生まれて初めての萩・石見空港でありました(呆)咥えて、空港に着いての看板にあった「始発が最終便じゃなくなる…」の意味が2秒ほど分かりませんでしたが、一日一便が二便になるというコトなのですねぇ…ちょいと早めに到着したので、空港の食堂にてヒトヤスミ…夫婦共にゆずスカッシュとやらをいただきます。キッチンそららには食事メニューも多々ありますし、コチラでの食事もアリかと思います。まあまあ、遅めの時間のフライトを使っていますが、ノンビリモードというのも大事かと思います。と、金曜日の午後から出て日曜日の遅くに帰るという変則式二泊三日の旅は、二つ名としてここら旅 と称したモノでありまし...石見空港・そららでゆずスカッシュ

  • 石見銀山・おおもり で 割子そば

    雨がパラつくナカ、レンタカーに乗って東=石見銀山へと向かいます。山陰自動車道は、未開通、無料、有料と区間がマチマチですが、以前と比べれば随分と便利になっています。さて、高速を途中で下りて立ち寄るのはつい先日も訪れた浜田の駅前、ショーへーさんのこころ旅のパクリ旅=ここら旅なのですから、敬意を表しての訪問です。ゴハンを食べたりするわけではないので、写真を撮ったらソソクサと立ち去ります。ビミョーな天気の下、先ずは石見銀山世界遺産センターに到着します。石見銀山は佐渡金山と違い観光地化が進み過ぎていないこともあり、坑道に入るのは限定式のハードなツアーに参加しないといけないので、今回は街並みの雰囲気を味わうに留めておきます。センターからはバスに乗って古い町並み地区に移動して、テクテクと歩きますと、天気のせいもあるので...石見銀山・おおもりで割子そば

  • 津和野・ゆとりろ津和野 で 一泊二食_後半

    週の前半ははるたび一日分をアップして、後半は通常ネタというローテーションにしていますが、今週の後半はここら旅のコチラも後半になりまして、ゆとりろ津和野のアサゴハンのご紹介からになります。コザレタ感じを出したいのかタマにあります小釜での卓上炊飯は、夜の釜飯式混ぜご飯であればギリセーフと思いますが、朝食で白飯、しかも炊き上がりがいつかも分からない事前着火はアウトですよねぇ…ましてや、かような調理で米の食べ比べなんて意味がアルのかナイのか…ヲカズは冷めてもヨイような工夫もされていますし、調理のレベルおソレナリ以上なので美味しくいただきます…が、如何せん白飯が…二人分二釜でも量は合わせて8勺(一合未満)ではないかと推測される量ですし、かような少量でうまく炊けるわけもないし、なにより絶対量が少ないのです。途中で別炊...津和野・ゆとりろ津和野で一泊二食_後半

  • はるたび_2024_6日目-3 / 大三島・きつねのボタン で 会食

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★今回の旅の目的のひとつになりますが、広島県から愛媛県に移転&引越をしたシンペーちゃんのトコロ=刺繡屋・アディクションズ=を訪問いたします。大三島神社…ではなく、大山祇神社に隣接した場所をうまく借りれたそうです。パワースポット云々というのもあるのでしょうが、気の流れがヨイ感じですから、最近、調子の思わしくなかったシンペーちゃんにヨイ風が吹くコトと思います。ちなみに、店舗や詩集工房の裏にはかなりの広さの秘密基地スペースも作られているのです…まあ、原則として非公開らしいのですが、シンペーちゃんの趣味丸出しではありますが、ワシにとっても居心地のヨイ場所のように思います。アレヤコレヤと積もる話はあるのですが、とりあえず島を一回りした方がヨイとのヲ...はるたび_2024_6日目-3/大三島・きつねのボタンで会食

  • はるたび_2024_6日目-2 / 八幡P.A.・やはた亭 で 尾道ラーメン

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★洗濯の後は中国地方の山中を彷徨う感じで晴天下での隘路走行を楽しみますが、ヒルゴハンのポイントが定まりません。走りながら、事前にセレクトしたナカから高速のサービスエリアでのゴハンを選択します。この時期はうっかりすると人気店は大行列になっているので、安全牌を狙ったというコトもあります。でもって、いただきましたのは尾道ラーメン・唐揚げセットというモノだったと思います。豚の背脂を浮かせた醤油ベースで味のはっきりしたスープに加水率高めの平打ち麺が沈んでいる典型的な尾道ラーメンというヤツであります。尾道ラーメン…前回いただいたのもサービスエリアだったようです…唐揚げは勢いで頼んだところもあるのですが、珍しく白飯のヲカズとすべくオンザライスとかしてい...はるたび_2024_6日目-2/八幡P.A.・やはた亭で尾道ラーメン

  • はるたび_2024_6日目-1 / 安芸高田・福寿荘 で アサゴハン

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★さてさて、九中四近と称しました恒例、春のバイクツアーのアナログ・リマスター版を6日目から再開いたします。ちなみに、この日の宿泊地は安芸高田市…見事なまでの田舎ですが、コチラの前市長が東京都知事選で善戦していたのが記憶に新しいですね(争)旅のスタートはヨイ意味で予想を裏切られての曇天行でしたか、3日目から5日目はワルイ意味で予想を裏切られての雨修行…なんてのをリアルタイムでは書いていますが、この日はナカナカの天気が期待されます。温泉施設併設の宿泊所という感じの御宿はナカナカに渋い雰囲気であります。朝風呂の営業はナシということで、地味にアサゴハンをいただきます。アサゴハンは、前日の呑み喰いどころではなく、御宿無いの食堂で正しき日本の朝食であ...はるたび_2024_6日目-1/安芸高田・福寿荘でアサゴハン

  • 津和野・ゆとりろ津和野 で 一泊二食-前半

    あまり考えずに5回もあれば、ここら旅=日本縦断こころ旅レスペクト・山口&島根巡り=も終わるだろうとナンノ考えも無く連載式にアップをしましたが…はるたびレポとの都合もありますので、津和野の一泊二食は分割掲載とすることにいたします。さて、御宿のゆとりろ津和野は旧式旅館のリニューアルらしく建物自体は多少古めですが、リノベはキッチリされていますし、オペレーションはアップデートされています。おそらくは、ドコゾの大手のパイロット式リニューアルかと想像したりします。夕食は17時半と19時の2回ですが、到着が17時だったので自動式に後半の部になります…まっ、タイトルは前半ですけどね(笑)前日のネタ紹介があまりに雑だったのではないかという苦言も呈されましたので、少々丁寧に…前菜のプレートとして…うるか茄子、白和へ、たたき胡...津和野・ゆとりろ津和野で一泊二食-前半

  • 萩・藍場川の家 で チャイ

    瓦そば+長門元湯の景観を楽しんだ後は萩市へと向かいますが、御口が甘味を求めているらしき我妻の機嫌を取るべく萩近郊のカヘ…カフェに立ち寄ります。我妻は珈琲と甘味プレートのセットを選んでいますが、先の瓦そばが遅い時間だったとかを含めてバンゴハンの心配をしていないのでしょうか(疑)若干のパーツはパスされたのですけれど…ちなみにワシはダージリンベースのチャイを頼んだのですが、甘さ控えめのコールを忘れていたのがほんの少しだけ悔やまれます。落ち着きのあるヨキ雰囲気の店でしたが…町の社交場、より具体的には聴力と声量のバランスが安定していない高齢者の方が集う場所だったようです…トーゼンに我夫婦はアウエーなので、「煩い!」なんてコトは言えないので、早々に退散することにいたしまして、萩の名所訪問をいたします。明倫館を軽くグル...萩・藍場川の家でチャイ

  • 長門湯本・柳家 で 瓦そば

    予想外に時間がかかって…というよりも、天気が悪いコトを言い訳に御宿でダラダラと過ごしたせいでしょう(笑)神社から戻る感じで長門湯本に着いたのが13時近くとなっておりました。街中には駐車場が無いので、少し離れた場所の大規模駐車場に移動して店までテクテクと歩きます。ふむ、ナカナカ風情のあるエリアなので我妻の機嫌も上々のようです。名前を書いて少しだけ待ちますが、ほどなく案内されて待つことしばし…萩名産のワカメふりかけを纏ったおむすびが先行して到着します。そして、瓦そば(普通盛りX2)の登場デス♪熱々の瓦の上に茹で上げた蕎麦の載せられ、肉や錦糸玉子などで飾られます。上層部は柔らかですが、トーゼンのように瓦からの熱で下の方はパリパリで時間の経過と共に食感も変わっていきます。ちなみに我妻は人生初、ワシは17年半ぶりの...長門湯本・柳家で瓦そば

  • 宇部新川・まるよし で きつねうどん

    ここら旅から第二食目のレポートですが、ネライ目の店が営業しているかビミョーだったので、アサメシ前に偵察に出ます。駅前にほど近い店は御宿からは5分ほど歩きますが、ほどよき散歩ということで8時からの営業開始を確認いたします。雨が降っていないだけヨシとしましょう♪なんて感じの宇部興産帝国エリアであります。御宿には無料のアサゴハンが付いているのですが、サラダに味噌汁、そして納豆をいただくのは、主に整腸効果を狙ったモノであります。さて、前菜を食べ終われば我妻を伴い偵察済みの店に赴くのですが、我妻…ゴハン食べてましたよね(笑)基本は椅子式なので立ち食いソバではないのですが、コノ手の店は拙ブログでは「立ちそば」というカテゴリーとなるのは、読者諸氏は御存じのコトと思います頼みましたのは、我妻がかやくうどんで、ワシはきつね...宇部新川・まるよしできつねうどん

  • 宇部・八十八 で コース

    はるたびは1週=1日のペースで前半にアップして、その後は小間ネタで繋いてバランスを取ろうとしておりますが、合間に入れた山口界隈のミニ旅から食にフォーカスしたレポを集中配信したいと思います(笑)御宿はビジネスホテルですが、天然温泉の大浴場があるとのことでのセレクトです。時間帯で男女が分かれているので、ワシが先に湯に浸かれば、バンゴハンをいただきに街へと繰り出します。御宿から近いという理由で選んだ一面もありますが、期待以上の楽しみをいただいたのは、高級割烹のセカンドブランドらしき店=カジュアル割烹というヤツであります。先ずは玉蜀黍のすり流しというヤツで、ソコから刺身というスタートです。初回訪問ですので電話予約の際に(おそらく)女将と相談をしたのですが、「(アラカルトとコースの)どちらでも(自信があるので)よい...宇部・八十八でコース

  • はるたび_2024_5日目-2 / 安芸高田・谷屋 で バンゴハン

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★笠岡でラーメンをいただいてから、下道をメイン&翌日のルートと被らないコトを想定してテケトーに走ります。概ね旅の折り返しになりますので体力の回復含みでノンビリめ…って、毎日ですね(笑)ということで、安芸高田にある温泉施設併設の宿泊所へは早めに到着して、早々に湯に浸かったりいたします。ちなみに、温泉棟と宿泊棟は少々離れております。GWとは思えない人気のナサに戸惑いつつも、二度目にザっと湯に浸かった後は、温泉施設併設の食堂でのバンゴハンとなります。一泊二日(夕・朝食付き)の御宿…お仕着せの定食ではあります…が、ソレナリにヲサレな洋風の焼き物(?)がメインで出されます。飲んだくれるほどではありませんが、チョイと飲み足りませんし、閉店までは若干の...はるたび_2024_5日目-2/安芸高田・谷屋でバンゴハン

  • はるたび_2024_5日目-1 / 笠岡・ツルカメ で 笠岡ラーメン

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★さてさて、九中四近と称しました恒例、春のバイクツアーのアナログ・リマスター版の5日目…朝食は前の回で使いましたので、その後に続けます。ちなみに前週アップの4日目はここら旅とかなり被っていましたが、ソレはソレでアチラに譲って、コチラを続けましょう(渡)朝食の後も部屋でダラダラと準備をして、どうにかこうにか9時半に出発いたします。走り出しは雨はそれほどではなかったので写真を撮ったりしたのですが、気温が上がらないのが少々不安です。インナーにフリースを入れてはいますが、外気温計で10.5℃を指したのをみれば、雨具の上着を着てひた走ります。中国山地を津山アタリで抜ければ、変則式に中国道をちょこっと使って笠岡ラーメンを狙います…が、12時を少しだけ...はるたび_2024_5日目-1/笠岡・ツルカメで笠岡ラーメン

  • 日本縦断ここら旅 -4

    二泊三日のミニツアーですが、ノンビリを基本としながらも濃い目の中身であります。しかも、はるたび_2024として5月に回ったエリアなので被りを最小限にしたいとか、このエリアの経験値が低い我妻が一緒とか、なるべく泊まったことのない場所がヨイとかの自作式制約条件もあったりしたワケです。アサゴハンネタは、前夜のバンゴハンと合わせてのお届けを予定しておりますが、奇策のなのか…釜炊き御飯がイマイチだったりしました。天気がヨロシクないのは全国共通だったようですが、雨雲レーダーをにらみつつベストルートを探します。ということで、津和野散策はアサゴハンとチェックアウトの狭間を狙います(笑)しかし、天気の影響もあるのでしょうが、インバウンドを含め観光客の姿が見えません。その昔は、萩&津和野なんて若年式女子が好んで集ったような記...日本縦断ここら旅-4

  • 日本縦断ここら旅 - 3

    合間に記事を上げようとはしましたが、思いの外、移動に時間のかかる山口県でありました。さて、御宿のアサコハが期待薄というのもあり、サラダと味噌汁をつまめば散歩がてらに駅前まで歩きましての立ちそばならぬ立ちうどんをいただきます。イマイチの天気ですが、雨が降っていないので、予定通りにアチコチへ…まあ、ノンビリとね(笑)ヒルゴハンは、それっぽい瓦そばをいたたいたりします。閑静なカフェに入ったはずが、突如として地域老人のサロンに化けるという想定外のコトが起こったりもします。モロモロはヨシとして、今宵は津和野の温泉に浸かり、ノンビリとしております。ということで、ゴハンネタにつきましては、別途のアップをしたいと思います。ふ〜む、明日も雨のようですねぇ…日本縦断ここら旅-3

  • 日本縦断ここら旅 - 2

    20分遅れから多少は詰めてくれたフライトは真っ白な景色でしたが、それほどには揺れずに無事に山口は宇部空港に着陸いたします。ふむ、台風一過…でもありませんが、大雨の影響は残っていない薄曇りの空でありました。そこからレンタカーを借りて御宿に向かえば、一応は天然温泉らしき湯に浸かります。でもってのバンゴハンであります。ちなみに、写真は帰りに撮ったヤツです(笑)人気の店でらしく、周囲の人口の薄さとは関係なく満席の賑わいでありました。コースで頼んでいたので比較式に少量の皿が多々だされましたので、詳細別途ということで、サワリだけご紹介^⁠_⁠^カラスミの餅握りとか変わったものも出されました。〆の土鍋ご飯のおむすびまで、キッチリといただきました。残念ながら宇部ラーメンに立ち寄る元気までは無く、御宿に帰ればチョコッとノン...日本縦断ここら旅-2

  • 日本縦断ここら旅 - 1

    到着した山口・宇部は台風一過…台風ではありませんが、荒れた天気をナントカやり過ごしたという感じですかね…レンタカー和借りて、御宿に入り、大浴場の湯に浸かれば、バンゴハンをいただきに繰り出します。今宵はお任せのコースですので、詳しい紹介は別記事にしますが、とりあえずは刺身とか…からすみの餅握りとか…かなり端折りましたが、概ね満腹になったトコロでの釜炊き式白飯…ここから宇部ラーメンを重ねるのは無理=⁠_⁠=まあ、御宿に戻って早めに休むことにいたします。日本縦断ここら旅-1

  • 界隈・リンガーハット で 夏麺

    定期的にというワケではありませんが、思い出すと食べたくなるリンガーハット、ソノ季節限定の夏麺シリーズをご紹介いたします。先ずはそれほど熱くない日を選んで、その1として夏辛ちゃんぽん(温麺式)に半チャーハンを添えてみます。夏辛ちゃんぽんのウリは、「唐辛子が香るスパイシーな1杯。ファージャオオイルの爽やかな辛さとコクとキレのある肉味噌が後を引く今しか楽しめないメニューを是非ご賞味ください。」とのこと。見た目よりははるかに辛いスープだったのが意外で、辛いモノ耐性が一般人並みでしかないワシにはキツイものがありました。辛みの潜んでいるのが、スープなのか肉味噌なのか判断がつきかねますが、相当量の野菜にもしっかりと辛みが染みていたのでスパイシーなスープで軽く煮込まれたのかと思います。リンガーにはピリ辛シリーズというモノ...界隈・リンガーハットで夏麺

  • はるたび_2024_4日目-3 / 三朝温泉・ちくま旅館 で 一泊二日

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★今宵の御宿は三朝温泉…ブログ開設前に訪問したことがあるくらいなので、サクッと20~30年前ですかねぇ(昔)こじんまりとした御宿の部屋には布団も敷かれ、炬燵が出されていました。中途半端な天気の下、身体もかなり冷えていたので、荷物も解かずに風呂に直行いたします。ちなみに、コチラの御宿にはいわゆる大浴場がありません。中&小が各イチの風呂が用意されているのですが、ワシはヲヒトリサマなので「小」を選びましてユルリユルリと浸かります。部屋でクールダウンをしていると、ほどなくバンゴハンの声がかかります。刺身の盛り合わせはボチボチというトコロですが、ホタルイカがヨイ仕事をしていますので、レベルがグッと上がります。地味目な夕食をセレクトしましたが、温泉旅...はるたび_2024_4日目-3/三朝温泉・ちくま旅館で一泊二日

  • はるたび_2024_4日目-2 / 大田・コスモス で コーヒーブレーク

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★そうそう、NHKのこころ旅でも紹介された浜田駅前の謎の物体…再放送を含めて観ていた我妻のこころにも刻まれている風景のようですから、そのうちに一緒に行ってみたいと思います。さて、当初予定では海沿いの一般道を走る予定でしたが、霧や霧雨、小雨の中で高速メインの走路へと変更いたします。ネタを作る意味合いも多少はありましたが、太田アタリでコーヒーブレイクと洒落込みます。昭和臭プンプンのナカナカに怪しげな店でありますが、マダムが素敵な方でありましたコトに加え珈琲の美味しさが嬉しいのデス♪珈琲も美味しくいただいたので、立ち上がろうとするとほうじ茶&お菓子が出されます。その昔はこんなサービスもフツーにあったなぁ…と、記憶を手繰りますが、具体的にどの店だ...はるたび_2024_4日目-2/大田・コスモスでコーヒーブレーク

  • はるたび_2024_4日目-1 / 浜田・さか本 で ランチ

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★はるたび_2024=春のバイクツアーのアナログ・リマスター版の再開は、旅の4日目になりますが、フツーは4日も旅に出れば、旅人濃度も濃くなるのが常なのにイマイチ濃さが上がりません。リアタイのレポでは、肩の痛みと合わせ天気の悪さのせいにしておりますが…さて、ベッドの中でチェックした雨雲レーダーでは雲がかかっていなかったのに小雨が続いています。天気が悪いと動きも緩慢になり、アサゴハンをパスしたにもかかかわらず出発が遅れ気味になったのは仕方がないコトにいたしましょう=⁠_⁠=まあ、霧雨というより濃い目の霧というコトにして雨具は着ずに、戸内から山陰への山越えは間を高速で繋ぐことにして、ガラ空きの超高速ワインディングステージをキリキリッと走ります。...はるたび_2024_4日目-1/浜田・さか本でランチ

  • 藤沢・さつまや本店 で 昼食会

    我妻の御尊父の誕生日記念ということで、我妻実家の近くの寿司と薩摩料理店=すしとかごしまの味どころ=さつまや本店=にての昼食会をからのお届けであります。義父は軽く90歳を超えておりますが、足腰はソレナリにヤレが出ておりますが、頭脳明晰、性格変わらずという状況はヨシとしましょう(祝)HPから引用するメニューはコンナ感じです。・前菜・お刺身・鹿児島徳永屋本店の薩摩揚げ・茶碗蒸し・にぎり寿司4カンと巻寿司3個・デザート先ずは、前菜式としてかますの酢漬けが供されますが、酢の使い方もほどよき感じですし、なにより仕事が丁寧ですね。続いてのお造りは、平目、マゴチ、赤えびですが、本日は(も)ドライバー役ですからノンアル対応なのが実に残念です。続いての薩摩揚は九州から空送されていると聞いたような聞いていないような…熱々に仕立...藤沢・さつまや本店で昼食会

  • 大黒P.A.・大黒庵@フードコートで 朝そばセット

    ポルシェが我家にやってきて3カ月…なかなか遠出ができないのですが、機会があると近場を走らせようとしています。この日は我妻が羽田から飛行機に乗るので見送りがてらの朝駆けであります。未だに2000㌔も走ってはいないものの、ナラシ運転の後半をキッチリと仕上げたいと思っています。話を戻しまして、この日は夜会食もあったので我家に戻る途中の大黒パーキングに立ち寄ります。ふむふむ、車庫入れには未だに苦労しているのですが、左右に大き目のクルマを置いてみるとボクスターはソコソコに小柄なのですね(微)手洗い経由で向かったフードコートの券売機は複数店舗共通で、バックヤードはともかく表示店舗といかカウンターは分かれています。ふむ、朝7時代なので選択肢も限定式ですねぇ…とういうことで、そば屋=大黒庵の朝そばセットであります。ふりか...大黒P.A.・大黒庵@フードコートで朝そばセット

  • 界隈・パンチョ で インディアンスパ

    久々の禁酒日のバンゴハンはガッツリ目にしておきます…何故なら、中途半端な腹具合ですと我家に帰ってからのアルコールの誘惑が…ねえ(笑)平日の20時過ぎですが、ソコソコに混んでおりまして、チケットを買ってから席に案内いただくまで約10分…空いている席はパラパラとあるのですが片付けが間に合っていない感じがあるのはスタッフの数が足りないのですかねぇ?選びましたのは期間限定のインディアンスパ=大阪風インディアンカレースパゲッティ=で大盛り(推定:麺量400㌘)にしていますのは、メガ盛り(麺量600㌘)の設定が無かったからというコトになるのですが、補完措置として「野菜マシ」+「ポテトサラダ」を入れております。ちなみに、HPでは「夏季限定で登場するパンチョのカレー味、今年はルウから仕込む甘辛味の大阪風インディアンカレー...界隈・パンチョでインディアンスパ

  • 二俣川・キッチンなみいろ で カツカレー

    リアルジモティを除けば、神奈川県民にとっての二俣川というのは免許センターであるといっても間違いではなかろうかと思います(笑)そして、今回は5年更新の「一般」まではこぎつけましたが、依然として優良運転者の扱いにはならないため、申請と講習の2回も行かないとならない近隣の警察署での交付を選択せずに、免許センターでの更新を続けることとなりました。といっても、このセンター自体はかれこれ30年前に自動二輪(オートバイ)の限定解除を得るために3ヶ月の間に10回近く(事前審査や試験申し込みを含む)通ったという懐かしさもあり、行くのに億劫な思いは無いのです。ちなみに、確か6回目の挑戦で「フタマタメンキョ」を獲得したかと思いますが、その内、苦節3ヶ月の記事でも上げましょうかねぇ(笑)勿論、当時から建屋を含む設備は一新されてい...二俣川・キッチンなみいろでカツカレー

  • はるたび_2024_3日目-2/ はち@下松 で 焼鳥とか

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★周防灘横断は順調な船旅ではありましたが、全身が湿っていますし景色もゼロに近いので快適とは言い難いトコロがあります…なんて、リアルタイムレポには書いてありますが、賞味期限の切れた雨具でのバイク霧中走行に比べれば楽なのは確かではあります。だが、しかし…自販機のカップラーメンを食べようとしたところ、すべからく売り切れの表示が…空きっ腹を抱えるというほどではありませんが、楽しさ半減に輪をかけられました。ほぼ時間通りに周防灘を横断して到着した徳山から少しだけ走って下松の御宿に入ります。とりあえず風呂に入る体勢で、少々迷いつつ、予約した店に遅れますという連絡を入れてからキッチリと洗濯も済ませます。身支度モロモロを整えれば、店に向かってテクテクと歩き...はるたび_2024_3日目-2/はち@下松で焼鳥とか

  • はるたび_2024_3日目-1 / 日田・プラザホテルフジノイ で アサゴハン

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★九中四近と称しました恒例・春のバイクツアーも3日目までは天気もナントカなっていたのですが、この日は予報&予想通りに朝からケッコーな強さの雨であります。とういうことで、プランBどころかプランDくらいの勢いでのショートカットに変更したのですが、晴れていれば九重や耶馬渓、国東半島など大分を自由自在に巡るつもりでありましたので残念です。さて、ギリギリまで御宿で粘ろうと思いつつ、とりあえずいただいた御宿の無料アサゴハンはシンプルにおにぎりセット…少々物足りないのですが、仕方がないですね>⁠.⁠<実はネイサンから「おむすびをもうひとう付けましょうか?」という優しい投げかけを受けたのですが、先というか、ランチの予定が見えなかったので謹んで辞退申し上げ...はるたび_2024_3日目-1/日田・プラザホテルフジノイでアサゴハン

  • 界隈・いろり庵きらく で 麺三杯

    川崎駅構内というか改札内にあるいろり庵きらく…2018年末に出店されて以来、愛用はしていますが、一通り味わえば所謂駅そばの位置づけで据え置いています。その時々のレポートをテケトーにしましょうというコトで、シンプルにざるそばをいただいた時の画像であります。可もなく不可もなくというトコロですが、滅多に頼まないのはシンプル故にヨサもワルサも分かりやすい故でしょう。どちらかというとスタンダードな常備品メニューよりも期間限定メニューをいただくことが多いですね。季節限定といっても初夏に春菊天…しかも、冷しに生卵までラインナップされるのはいかがなものかとは思います。まあ、そんな迷いから妥協点を探した故にミニカレーを添えたわけではないのですが、ちょっとした保険扱いにした可能性は否定できません。具体式には、生卵を麺に入れる...界隈・いろり庵きらくで麺三杯

  • 川崎・壱角家 で 家系ラーメン

    GW連休前に京急川崎駅からほど近いトコロにオープンした壱角家…レポしたかどうか怪しいくらいの家系ラーメン店からの居抜き式のように思います…前の店も壱角家じゃなかったっけ?その合間に違う店があったのか…なんて記憶も曖昧なのですが、ヨシとしましてシンプルなラーメンに有料のうずら玉子と店前で配布していた無料クーポンからほうれん草をトッピングしています。麺も豚骨醤油のスープも家系を騙れるレベルではありますが、残念ながらソコまでですねぇ(微)悪くはないのですが、年齢の高いワシ達が裏を返すネタが見つけられません。薬味で供されている生姜と玉ネギをテケトーに散らし、豆板醤や微量のおろしにんにくで味変をしていただいていきますが、少な目のスープに軽い不満が持ち上がります。ワシが初訪のラーメン店で大盛りを頼まなくなったのは、加...川崎・壱角家で家系ラーメン

  • はるたび_2024_2日目-3/ 想夫恋 で 日田焼きそば

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★ちょいと気が弛んだのかもしれませんが、突発式の会食が入ったコトもあり、昨日はお休み…最近は毎日アップが基本になっているようにみえますが、週に1~2回は突発式の休載があるのはご容赦いただきたいと思います(微)さて、ヒルゴハンをいただけば阿蘇エリアを巡回いたしますが、大観峰を目指すワケでもありません。とりあえず外輪山を登ってキョロキョロすればヨイかなぁというレベルであります。コチラは行ったコトがなかったなぁ…と、かぶと岩展望所ばっ! という名らしきショップでコーヒーブレークと洒落こみます。連休ですから、うるさ型の高齢女史集団とかお子様連れ家族に気を散らされたコトもあり早々に退散して小国経由で今宵の御宿のある日田駅近くのビジホへと向います。フ...はるたび_2024_2日目-3/想夫恋で日田焼きそば

  • はるたび_2024_2日目-2/ パントマイム で スペシャルバーグ

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★マカンくん…じゃなくて、モジャさんとの対面の後は、有明フェリーに乗って長崎から海を渡り熊本へとワープします。天気はほどよき感じなのですが、雲と言うか靄というか…見えるはずの雲仙も霞んでいます。GWといっても船倉には若干のヨユーを残しての多比良~長洲の航海はわずかに45分であります。熊本県側に到着してキリっと走れば、お目当ての洋食屋を訪ねます。コチラにはジャンボスペシャルというフラッグシップ式メニューもあるのですが、今回は充実したアサゴハンをいただいた後だったので、1ランク下げての「チーズバーグ+ナポリタン」のスペシャルバーグをいただきます。ちなみに、白飯がデフォルトで付いてくるというのを知っていたからの1ランクダウンという選択でありまし...はるたび_2024_2日目-2/パントマイムでスペシャルバーグ

  • はるたび_2024_2日目-特別編

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★はるたび_2024の2日目は、嬉野温泉を出て、ちょっとした「映えスポット=フルーツバス停」を目指します。コチラはブロ友…いや、インスタ友達のからのご紹介だったのです。コチラへの訪問は、少し前から軽くフリを入れていたので、拙ブログのナカヨシさんであるわんわんカジカジの運営をされている…マカンくん=齢10歳&体重9~10㌔のトイプードルが出張ってくれるかと期待していたのですが、その庇護者というか保護者というか…まあ、シモベという位置づけのモジャさんが待っていてくれました。待ち合わせをしていたワケではありませんから、テケトーに写真を撮っていると、少し強面=コワモテの成人男子が近寄ってきます。軽く挨拶を交わしましたが、ワシの方はバス停に長時間停...はるたび_2024_2日目-特別編

  • はるたび_2024_2日目-1 / 一休荘 で アサゴハン

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★さてさて、九中四近と称しました恒例、春のバイクツアーのアナログ・リマスター版を再始動して、2日目を始めます。今回は御宿紹介を兼ねての記事になりますが、コチラの御宿は2016年の夏から7年半ぶりに訪問できた旅館・一休荘であります。内湯はマイクロな一人用と家族用の2ヶ所が用意されていますが、貸し切り方式なので地味目に狭い方を選びます。日本語のみの注意書き…外人は来ないの?とか、日本人にコンナコトを言わないといけないのか?明けた朝は広めの風呂に入ったのですが、入浴後&アサメシ前にパッキングを済ませてベム2の様子をチェックしたりします。コチラの御宿に泊まりたかったのはアサゴハンの美味しさを確かめたかったのデス♪朝御飯式満漢全席=白米+小鍋+焼き...はるたび_2024_2日目-1/一休荘でアサゴハン

  • 桜木町・川村屋 で キス天そば

    再開を記念した前回のレポから早くも9カ月…休日の朝、関内に御用がありまして我妻を誘った帰りに立ち寄りますのは桜木町駅にある川村屋になります。9時を少し回ったばかりですが、ソコソコに混みあっておりまして、店内のカウンターに並んで席を取れたのはラッキーでもありました。まっ、ソノアタリのビミョーな時間差攻撃はお手の物ではありますが、まっ、ヨシとしましょう。頼みましたのは、キス天そばにいなりを添えていますが、いなり寿司は我妻と分け合います(慈)天ぷら式か鶏式か、はたまた天連式か?悩みましたが、シンプルなキス天そば=500円で追加トッピングはナシとします。コチラは我妻オーダーのイカ天そばですが、後半は身と衣の分離問題に悩まれていたようです。あらためまして、コチラの魅力は黒い出汁だというのを再認識いたしました。正直な...桜木町・川村屋でキス天そば

  • 田町・龍昇楼 で 高菜チャーハン とか

    週イチで通う田町ですが、ランチを食べる機会はそれほど多くはありませんし、行ったとしても中途半端な距離のあるナカマなので写真を撮るのもママなりません。田町シリーズ…まあ、ちゃんラーくらいですかね(笑)ソンナ中でちょいと撮れ高を使うのは、町中華…いや、街中華デス♪ランチメニューから選ぶのは高菜チャーハンで、大盛りを頼んでよいか日和ったのがセーカイです。だって、味の評価も定まらない時にコレの大盛りが来たとすると、かなり緊張すると思うのです。結果式に大盛りにしなくてヨカッタというのは、絶対量というよりも味の飽きが早々に来てしまうというコトでありました(残)ちなみに、コチラは以前にいただいた担々麺…タンタンメンと半チャーハンのセットであります。アップにすべきは半チャーハンにみえないチャーハンの方だったかもしれません...田町・龍昇楼で高菜チャーハンとか

  • 川崎・威風 で 冷たい中華麺

    川崎駅近くのアーケード街=銀座街にある中華屋へと向かいます。まあ、はるたびとの絡みはさて置きましょう。先ずは、冷やし担々麺(大盛り)のご紹介デス♪添えましたのはミニ豚丼であります。ちなみに、チケットを買う時に大盛りを選ぶのを忘れたのは、このミニ丼を選ぶのに手間取ったからというコトにしておきましょう(嘘)口頭でのコールもなんなく受け止めてもらえたのでヨシとして、よくマゼマゼすればゾゾっと啜り上げて行きます。単発記事にするには弱いので、後日の訪問でいただいたざるラーメンもご紹介しておきましょう。大盛り無料はチケット購入時にインプットしておきましがが…んっ?選んだばずの半ライス+餃子のセットなのですが、餃子は遅れての到着になります。もう少し「和」テイストが欲しかったので、代わりと言ってはナニですが、酢を多めに投...川崎・威風で冷たい中華麺

  • 界隈・松屋 で カレギュウ

    はるたびネタは1日目が無事に終了したので一休みして、次回は来週月曜日から再開の予定デス♪さて、戻りましての日常ネタは、お蔵に入れようと蔵前に積んであったヤツ…某粉モン類の方からカレーライスのリクエストがありましたので、松屋のビーフカレギュウ(大盛り)を引っ張り出します。カレーと牛丼のアタマという組み合わせは吉野家にもありますが、アチラはアタマの仕様をビミョーに変えているのに対し、おそらくですが、コチラはソノママのように思います(笑)ちなみに、ワシは牛丼であれば吉野家推しです(笑)カレーに牛丼のアタマを載せる必然は強くはありませんが、牛丼、カレー、カレギュウの三種の味を楽しめるのと、大盛りにしてとカレールーが足りなくなる問題には対処できるかと思います。まあまあ、美味しくいただきましが…松屋のビーフカレーは単...界隈・松屋でカレギュウ

  • はるたび_2024_1日目-2/ 志津 で バンゴハン

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★さて、嬉野温泉で馴染みの御宿(嘘)で一息入れ、風呂にも入ってリフレッシュというか、強制式に旅スイッチを入れますね(笑)御宿からテクテクと歩いて向かうのは嬉野の街ハズレにある和食式の店であります。ほどよきタイミングで入店できたのか、スンナリとカウンター席に案内されまして、とりあえずビール⇒からの、焼酎のソーダ割へと流れるワケです。まあまあ上等な店で生簀の中にはソレっぽいのもいますので、「あるかなぁ…」という感じで指名をいたします。ということでの鯵刺というヤツを選びますオーダーは同時でしたが、時間差をつけて到着の湯豆腐であります。海鮮系の具材の無いシンプルな方にしたのは、嬉野の湯で解かれる豆腐を味わいたかったからであります。旅の初日ですから...はるたび_2024_1日目-2/志津でバンゴハン

  • はるたび_2024_1日目-1/ ビッグワン で 佐賀ラーメン

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★さて、大きな揺れもなく佐賀空港に無事到着いたします。ベム2を早めにピックアップすべく鳥栖に直接向かうか迷いましたが、ルート式にもJR佐賀駅経由の方がよかろうというコトで、佐賀駅行きのバスに乗って移動します。でもって、向かいましたのは駅からほど近い佐賀ラーメンの名店=ビッグワンであります。昼をいくぶん過ぎた時間なので列はありませんが、店内で少しばかりの待ちがあるのは仕方ありません。ほどなくカウンター席に案内されまして出来上がりを待つのですが、単品の玉子ラーメンしかチケットを買ってみたものの…大盛り…餃子…白飯…なんて単語が回ります(弱)コノアタリが少し寂しいですねぇ(齢)ソレナリに待ちましたが、ほどよき場所だったので調理の様子を眺めていた...はるたび_2024_1日目-1/ビッグワンで佐賀ラーメン

  • はるたび_2024_1日目-0 / ANAフェスタ で おろしそば

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★さてさて、九中四近と称しました恒例、春のバイクツアーのアナログ・リマスター版を始めます。九中四近の意味合いが「九州⇒中国地方⇒四国⇒近畿エリアをグルグル周る」というのはまとめ記事でも紹介しているとおりです(爆)当初計画では、バイクを陸送しておき九州出張からの流れでツーリングに入るというはるたび_2023と同じパターンだったのですが、ナント出張の予定が前倒しになったのが判明したのはベム2を預けた週末が明けた火曜日…予定が詰まっているので取り返すこともできず…羽田から飛行機に乗ってベム2の元へと向かいます。連休初日の羽田空港は激混みというヤツでありますが、早めに着いたのとチェックイはオンラインで済ませていたこともあり保安検査もアッサリとクリ...はるたび_2024_1日目-0/ANAフェスタでおろしそば

  • 桜木町・電光石火 で 電光石火

    久々という感じでの観に行く映画は「美味しい休職Roadtoいかめし」でテレビドラマからヲキニのシリーズです。休日の桜木町、10時20分スタート/12時20分終了なのでアサゴハンとヒルゴハンをどうするかビミョーですが、朝ヌキの昼勝負にいたしました。入りましたのは我妻セレクトの電光石火という広島発のお好み焼きの複数店舗展開店…チェーン店に入れるかは悩ましいトコロです。でもって、頼みましたのは看板メニューの電光石火という名前/仕様のお好み焼きデで、トッピングというが具材は、豚肉・玉子ダブル・そば(orうどん)・イカ天・大葉・ネギかけとうヤツです。空気を入れてふうわり焼き上げるのがウリでドーム状に形成されるのが特徴になります。ちなみに我妻は地味目に肉玉イカ天=豚肉・玉子・そば(orうどん)・イカ天という仕様を選ん...桜木町・電光石火で電光石火

  • 蒲田・和鉄 で 和鉄つけ麺

    ビッグサイトのイベントの前後に東京都にてアヒル/ヒルゴハンをいただくように頑張っております(謎)この日は10時の開場に合わせてイベントに参加したのですが、お目当ては限定式なので早々に=11時過ぎには会場を後にして川崎の事務所へ戻ります…が、蒲田駅にて途中下車をいたします。JR蒲田駅から徒歩2分…12時に20分ばかりの間があっての入店でしたので食券を買えばスンナリとカウンターの席に座れます。食券を出す時のコールは、「麺大盛り(無料)で…あっ、ミニ丼(無料)もお願いできますか?あと、トッピングでほうれん草をお願いします」にして、トッピング分の100円をピシりと置きます(申)スマホの画像処理機能が劣化しているのか、最近は写真がイマイチのような気がします。いわゆる「和鉄=特製」仕様なので、タップリのチャーシューと...蒲田・和鉄で和鉄つけ麺

  • 人間ドック_2024

    法定でもなく特定でもない一定額の個人負担のある人間ドックですが、40歳を過ぎた頃からコロナ禍の時期を含めてキッチリと年イチで受検しています。イマノトコロ、検査結果で深刻な告知を受けたことはありませんが、ピロリ菌だの大腸ポリープだのという程度のモノは掬ってもらってはいます。ちなみに、痛風は明確に発症しましたし、高血圧はその流れで注意喚起をされたのて、人間ドックの恩恵ではありません=⁠_⁠=さて、人間ドックといっても半日コースですから、CTだののオプションを入れても、8時半開始で11時には終了となります。そうは言っても、消化器系内視鏡検査、いわゆる胃カメラが終わってから暫くは飲食禁止なので、ちょっと待ってからお仕着せのヒルゴハンをいただきます。付属の専門食堂ですからカロリーや栄養バランスに気を使っているのが分...人間ドック_2024

  • 川崎・RAMEN とりが で 鶏濃めん醤油

    事務所を出て多摩川沿いを東進しますと、いわゆる泡泡ランドに行くかのようにみられるのですが目的地は違います。エリアを抜けた国道沿いにコチラがあるのデス♪以前にも同じ場所にラーメン屋があり、長らく営業をされていたのですが、ふと気が付くと代替わりというか入れ替わっておりました。基本は「濃い鶏出汁!」と謳っている中、今回の選択は鶏濃めん醤油とやらに小さな白飯となりますが、他に塩、味噌があり、更に来いと思われるRichというバージョンや、反対番というか同じような構成でつけ麺というラインアップになります。かなり濃厚な鶏白湯スープはドロドロとまではいかないで、某ナカマ氏のコメントから引用するとペタペタした感じらしい(笑)ちなみに、水面上にある「とろろ」っぽいのは、同氏情報によれば「豆乳とレモンのエスプーマ」だそうですが...川崎・RAMENとりがで鶏濃めん醤油

  • ちょいと草刈り

    GWの前後も含め、ナンノカンノで土曜日の予定に自由が無い=芝刈りに行けないという状況が続いておりまして、下手をすると3ヶ月ぶりのラウンドでありました。遅いスタートだったこともあり、早めに到着してウォーミングアップというかレンジで練習をしてからキッチリとアサゴハンをいただきます。卵かけゴハン=TKGというヤツで、ブランド卵を使ったセットです。大ぶりの器に盛られた白飯に対して卵が2個…全卵をキッチリと混ぜて専用の醤油を合わせます。オウチゴハンであればコレだけでOKですが、続けて2個目の卵の卵黄のみをセンターに載せ、削り節だの葱だの胡麻だのを散らした上で、更に醤油をかけまわします。ちなみに最後に残った卵白は熱い味噌汁に入れて、キッチリといただきます。さてさて、午前中のプレイですが、スイング自体はそれほど悪くない...ちょいと草刈り

  • 界隈・日高屋 で アレやコレや

    日高屋がとうとう値上げをされるとのこと、HPでは…「…原材料価格の高騰をはじめ、エネルギーコスト上昇に伴う物流費や消耗品費などの各種コストの増加に対応し、今後も安定した商品やサービスを提供するため、『日高屋』全店舗で2024年5月31日(金)より商品の価格を改定させていただくことになりました…」だが、しかし…看板の中華そばは据え置きだし、その他のメニューも単品ベースなら10円から30円レベル(最大で60円)に留まっているし、並行してメニュー内容も仕様変更や増量などバージョンアップの方向とのことですから「企業努力を重ねてまいります。」の言葉通りなのだと思います。さて、そんな日高屋を応援すべく、値上げ前というか最近いただいたメニューをご紹介しておきます。先ずは、中華丼に半ラーメン、そしてフルの餃子の組み合わせ...界隈・日高屋でアレやコレや

  • 衣笠・本陣 で 朝そば

    今年はというか、昨秋から土曜日の予定がかなり先まで埋まっている状況が続いているために思いつきでの行動がしづらくなっております。近頃では8月の連休明けまで土曜日の予定が決まっているくらいなので、自由が利かないのが少々のストレスとなっています。さて、この日は予定が変更になってスッと間が空きましてので、納車から2ケ月も経つのに未だに1500㌔も走っていないボクスターを走らせるべく、我妻と衣笠アタリまで軽くドライブいたします。狙ったのは本陣という立ちそば式…あっ、基本はカウンター着座式で立ち食いはできない店であります。まあ、券売機でチケットを買う方式なので、拙ブログでは立ちそば分類にしております。メニューの選択肢は限定式ですが、かけ⇒たぬき⇒天ぷら/肉、又は、かけ⇒カレーという二系統に玉子が生と茹でで絡んでくる他...衣笠・本陣で朝そば

  • 川崎駅東口・レッドホットヌードルズ 赤寅 で タンタンメン

    川崎駅東口にあるレッドホットヌードルズ、正しくはRedHotNoodlesは玉系なのですが、まあ玉色はソレほどでもないように思います。コノ日は同僚連れではありましたが、、まあ、遠慮のない相手ですので、じっくりと写真が撮れましたかね(笑)総じては汁式担担麵でありますが、溶き卵が無いのは別として雰囲気としては川崎敬のタンタンメンを意識したのかもしれません。そして、トッピング式に載せられた肉味噌で全体をまとめに入っているような感じですかね?見るからに辛そうですが、上には上があるのでソレほどのキツサは感じないで済んでいます。中太ストレート式の麺にほのかに玉系を感じますが、言われなければ分かりませんよね(誤)まあまあ美味しくいただきましたし、CPも悪くはないのですが、その後も気になりながらも素通りを続けております…...川崎駅東口・レッドホットヌードルズ赤寅でタンタンメン

  • ビジタビ_240515-240519-観光の2

    海外ビジタビが総じては消化不良の感はあるものの、ご容赦いただきラスト記事としてしまいましょう(謝)さて、万里の長城から北京に戻るのですが、かなりの渋滞の中、彼の西太后が避暑地として人民の税金をぶち込んだ頤和園(いわえん)へ向かいます。コチラも相当な人出ですし、気温もかなり高くなってきていたので、かなり鬱陶しいモノがありました。まあ、避暑地設定ですから少しは涼しいかと水辺に出ますが、人造湖ということもアルのかナイのかたいして涼しくはありません。そもそも同じ北京で紫禁城とそれほどの距離が無いのに、夏の4ヶ月を過ごすために無理矢理に湖と丘を作った庭園ですから仕方がありません。当初計画は船に乗って裏手の入り口に出て、回送したバスに拾ってもらうという魅力的なものだったのが、人が多すぎて断念します。なにせ人が多いので...ビジタビ_240515-240519-観光の2

  • ビジタビ_240515-240519-観光の1

    視察自体は金曜日に終了というコトになるので当初予定では土曜日の朝便にて帰国という段取りでしたが、かなり早い段階から「費用は自己負担にしても北京観光=万里の長城に行きたい」という声が上がりましたので、ココは割り切っての観光デーとしています。日本語を話せる中国人…おそらくは小さ目の旅行代理店の社長サンらしい方の添乗で万里の長城へと向かいますのは貸し切りの12人乗りバス…まあ、半分しか乗っていませんけど…個別手配のバスからシャトルバスに乗り換え、更にロープウェイで高みまで昇りますが、ソコからは徒歩であります。比較式に早く出ましたので往路はそれほどの人混みでもありませんし、気温もホドホドなので急こう配というか登ったり下ったりもナントカがんばります。測り方にもよりますが、万里の長城の全長は最盛期で1万㌔、現在は6千...ビジタビ_240515-240519-観光の1

  • ビジタビ_240515-240519-ゴハンの2

    帰国してからの怒涛の忙しさもようやくクリアしまして、体制を整える方向へと向かいます。さてさて、出張ゴハンの2というのは北京から帰国までのゴハンネタのまとめですが、肝硬変…観光編は別にお届けするコトにしたので、しょうもないゴハンネタがメインです。日本から広州までや4時間でしたが、ほぼ同じくらいの感じの国内線フライトになります。ノンアルでいただくのは中華風インチキ…チキンカレーであります。そして、この夜は憧れ(?)の北京ダック!羊肉とかモロモロをいただきます。明けましてのアサゴハンは、これから向かう万里の長城の登りに備えてシッカリといただ…いてませんね(笑)納豆オンザ粥というトコロでありますのは、ちょっとばかり消化器系をいたわるつもりがあったのかと思います。そして、キリっと万里の頂上を制覇した後はローカルな店...ビジタビ_240515-240519-ゴハンの2

  • ビジタビ_240515-240519-ゴハンの1

    珍しい海外のビジタビ帰りだからというワケではないのですが、3月末からモロモロが忙しく…勿論、アソビも含めてですが、ナカナカ時間が取れない今日この頃であります。昔なら…なんてコトも言いたくないのですが、記憶も薄れがちなのでとりあえずビジタビの記録を上げておくことにして、ゴハン編と観光編に分けてのご紹介です。そうそう、今回のビジタビはギョーカイ団体系のエラそうなツアーに半分は随行員みたいな形で参加しているので、ビジネスで行けるもののモロモロで自由が利かないというモノであります。では、4泊5日のゴハンのスタートは羽田空港のラウンジからといたします。そもそも海外出張というか海外に出るのは5年ぶりくらいなので、DXを含めてアップデートできていないのを補正しながらのビジタビとなっています。旅立ちというほどではありませ...ビジタビ_240515-240519-ゴハンの1

  • 界隈・富士そば で カレーかつ丼セット

    帰国後の初出社ですが、仕事が溜まっているというよりも待ち構えられていた仕事に捕まります。ちょいと手間がかかるのに垂直立ち上がりを求められるのでチト忙しくなります。ということで、海外出張ネタはお休みにして、今回はヌシさんの記事に誘われましょう。川崎の事務所界隈で、カツカレーと蕎麦の組み合わせ…一応はフルセットシバリも条件に加えますと、ナカナカにハードです。ヲキニの蕎麦屋は月曜日が休み…川崎駅界隈で選ぶとすると…かつや&CoCo壱にはそばにはそばが無いのし、カツカレーがあるような蕎麦屋は限られいるし…ということでの富士そば(笑)西口店には無かったので東口店に行くものの、ストレートなカツカレーが無かったので、カレーかつ丼で妥協します。立ち食い式簡易そば店では、時々ですが、「カレーライスがあるしカツ丼もあるのに、...界隈・富士そばでカレーかつ丼セット

  • ビジタビ_240515-240519-3

    いやはや、先ほど4泊5日のC国への出張を終え、無事に帰濱いたしました。途中からブログの編集画面にログインできなかったりしたのですが、出張のナカミがナカナカに濃かったので復帰もできず… 今日は早めに帰る予定でしたので、ソコで立て直すつもりが、果たせず(泣)5時起きで向かった北京空港でボーディングまでは順調だったのですが、ドアが閉まり、滑走路で待機をしているのに…ナカナカ出発しません(疑)放送での案内はあったものの、いつになったら出られるか分からないままに2時間(怒)アイドリングが長すぎて日本までの燃料が無くなったとかで、再給油という異常事態から、出発できたのはその1時間後…結局、うまくすれば12時半前後に羽田に着くはずが16時近くになってしまったワケです。土曜日は休日扱い前提で観光したコトを含め、いくつか報...ビジタビ_240515-240519-3

  • ビジタビ_240515-240519-2

    訪問先がC国というコトもあり、ナカナカ写真も撮りづらいので、ゴハンネタをメインでご報告デス♪ソコソコのメンバーでの視察なので、4時間ばかりのフライトでもビジネス選択をしていただきました。まっ、軽めの洋食ランチであります。順当に進みまして、無事に到着。バンゴハンは写真ナシなのですが、やや軽めの会食でありまして、早々に解散しています。でもってのアサゴハン・その1♪そして、その2♪♪ヒルゴハンは和食にしていただきました。サバ塩というヤツであります。ナンノカンノでクルマ200㌔近く走り回っったのと施設見学で直射日光を浴びて30分くらい歩いたので、エネルギーと水分を消費したので少々バテましたかね…ということで、バンゴハンは食在広州を楽しみます(笑)えっ、写真ですか?それでは…カニのフライらしいです(爆)ビジタビ_240515-240519-2

  • ビジタビ_240515-240519-1

    本日からチョイと海外出張に出ますが、プライベートを含め、って最後は弾丸出張でタイに行ってから5年ぶりになります。ギョーカイ団体の視察旅行のイメージで、ワシは半分くらい随行員みたいな役回りなことに加え、行先がC国本土…久しぶりの海外といっても、たいして嬉しくはないですね=⁠_⁠=おそらくは写真を撮るのも制限されるでしょうし、たいして面白いコトも無いかと思いますので、リアタイを上げるかはビミョーですが、とりあえずの安否確認を兼ねてトライしてみますかね?ということで、羽田発は第3ではなく第2からの出発になりますので、ひとまずの腹ごしらえをしておきます。ではでは、いってきま〜す♪ビジタビ_240515-240519-1

  • 界隈・かつや で フル盛りプレート

    ほぼ毎月出されるかつやの期間限定メニューをナカナカご紹介できないのは、好みもありますしタイミングもあるワケです。まっ、時々のご紹介ということで、今回はフル盛りプレートとやらにとん汁(小)を添えてみました。ちなみに、ゴハンの増量はしておりません。さて、イメージとしては、カレーにハンバーグカツ、ベーコンエッグ、海老フライ、から揚げが載せられるというフルボリュームのメニューです。なにせフル盛りというネーミングですので、追加で無理やり載せるとしたら赤いウィンナーくらい…あっ、トンカツもアリですかね(笑)まあ、個々のアイテムはほぼほぼ合格点であります。さて、断面の下にはベーコンが敷かれているのはちと見えませんね…そうそう、最近はとん汁を(大)ではなく(小)にすることも多いのですが、コレで十分というトコロでしょうか…...界隈・かつやでフル盛りプレート

  • 界隈・和幸 で ひれかつ丼

    いくつか在庫は積まれているのですが、ちょいと新鮮なネタで…って、価格ネタなのですが、いつのまにやらコチラのカツ丼が1200円オーヴァーになっていたのに驚いたというトコロです。勿論、御時勢を鑑みればCP云々で文句はありませんし、ロースかつ丼=1300円と並べられたトコロで1220円のひれかつ丼との選択の理由に価格で迷うことも無いはずですが…ついついねぇ…って、いやいや、この日はカツカレー気分で行って「カツカレーはテイクアウトのみにさせていただいています。」との説明を受けた故に正しき判断ができなかったのだと思います。まあ、ロースかつ丼でもひれかつ丼でも大差ないよなぁ…なんて思っておりましたが、カツの柔らかさ以上に玉子とじ全体の緩さ加減にも大きな違いがありました。まっ、白飯も美味しいですし、味噌汁もしっかりお代...界隈・和幸でひれかつ丼

  • はるたび_2024・まとめ

    九中四近というタイトルでリアルタイムレポを始めました恒例・春のバイクツアー=はるたび_2024のアナログ・リマスター版…のサマリーというか、まとめ版を早めにアップすることにいたします。さて、九中四近の意味合いですが、明察いただいている通り「九州⇒中国地方⇒四国⇒近畿エリアをグルグル周る」から引いてきております。常の西方への旅と違いますのは「行ったり来たりが多い」というトコロでありましょうか?全体としては、4月27日㈯から5月6日㈪までの9泊10日の旅程で、総走行距離は2310㌔ばかりですので、日当たりの走行が短めでしたのは、前半に3日ほど雨に降られてプランBどころかプランCまで繰り出したことと後半は疲れもあってダラダラしたせいですね(笑)そうですね、リマスターでは各日のプラン変更についても簡単に触れるよう...はるたび_2024・まとめ

  • 界隈・餃子の王将 で 豚辛麺

    餃子の王将は月イチペースというか毎月の期間限定メニューを出されているのですが、レポの有無は別として、3回に1回くらいは試しているかと思います。ということで、京急川崎に隣接している店舗でお試しデス♪5月限定メニューとしては「豚辛(ぶたから)ラーメン~手作りカレー醤味~」になります。ポップだかに「店舗で手作りしている」と書いてあったと思いますが、特製カレー醤のスパイシーな風味が効いた旨辛スープ…どこまで手作りなのでしょうか?選びましたのは「フェアセットB」という、豚辛ラーメンカレー醤味をメインに餃子3個、ライス(小)ですが、餃子を1人前に増量しています。具材としては、豚肉と玉子が目立ちますが、ニラだの白菜だの野菜もタップリです。まあ、その分「汁麺」としての主張が弱くなり、下手をすると煮込みラーメンのようになっ...界隈・餃子の王将で豚辛麺

  • 界隈・ゆで太郎 で 倍盛り

    ゆで太郎…ちょいと前のネタを掘り返したのは、クーポンの安定提供がなくなってしまったコトに再び気づいてしまったからというコトにしておきます。頼みましたのは、ベースのもりそば=せいろを倍盛りにして、今はなくなった無料クーポンからカレー汁、そして課金で購入する納豆との組み合わせになります。なんとなくですが、ワシの蕎麦評価のデフォルトがゆで太郎=以上・以下=になっているように思います。「素」でいただいた後は、サービスの天かすを入れたりもしますが、メインはカレー汁+納豆の組み合わせを作ります。ほどよくいただいたのは某月のアサゴハンだったかと思います…が、もしかするとクーポンが無くなってから行っていないのか?ゆで太郎川崎砂子店(立ち食いそば/京急川崎駅、川崎駅)昼総合点★★★☆☆3.2界隈・ゆで太郎で倍盛り

  • 神田・二葉 で 貝柱かき揚げそば

    最近は老舗というか歴史のあるストリート系のそば=立ちそば屋の閉店が続いているようですが、コチラはコロナ禍まっただなかの2022年1月にオープンしています。正しくは、「そば処二葉神田南口店」と称しますコチラは、秋葉原にある二葉の系列と察せられます。この日は14時にJRでいうと東京駅と神田駅の真ん中アタリにアポがあったので、ビミョーな13時ジャストに神田駅からのアプローチにしてコチラを訪問しています。入店すると「そばですかうどんですか?」の問いかけがある店には時々出会いますから、躊躇いは0.5秒ほどで「そばで!」と返せます。ちなみに、うどんは平打ちというかきしめんタイプのようです。客足が完全に落ち着いたタイミングでしたから、トーゼンに待つこともなく、色黒のそばつゆに沈んだ麺が登場します。ふむ、選んだ貝柱のかき...神田・二葉で貝柱かき揚げそば

  • 横浜駅東口・壱八家 で ラーメン

    目標としては、夏季休暇前のアップを目指しているはるたび_2024は、せめて今週末にまとめ記事を上げようと思いますので、ツナギとしては連休前の小ネタで誤魔化そうと思います。ということで、横浜駅西口・スカイビルに入っている壱八家であります。ベーシックなラーメンにうずらをトッピング、そして小ライスの組み合わせデス♪麺カタメ&油ウスメで頼みましたのは家系での常であります。マシにするならほうれん草とか玉ネギとか…って、玉ネギはデフォルトではないし、生姜とか豆板醤もリクエスト式になっておりました(疑)スープの味や麺のモロモロは、家系標準レベルを上回っているとは思いますが、ソコソコといえばソコソコであります。個別にお願いした生姜や豆板醤を入れて味変をしたり、チャーシュー等々の具材で白飯をお化粧したミニ丼を作ったりとか目...横浜駅東口・壱八家でラーメン

  • 九中四近-ラストラン

    昼前には横浜に帰り着きまして、無事に9泊10日のはるたびも一巻の終わりとなりました。体力が尽きかけるというほどではありませんが、朝はキリッと動けるハズもなく、それでも常の体操からアサブ、そして地上波で朝ドラを観てからの出発になります。でもって、中央フリーウェイ(有料)に乗って早々にアサゴハンをいただきます。富士吉田うどんに小さなおむすびを添えています。ちなみに、コチラの名物は大きなおむすびのようです(笑)おっ、初狩からも富士山が見えるのですね(驚)その後は談合坂の前後で渋滞に捕まりましたが、まあ順調に我家に帰り着きます。10日で2300㌔ちょい…まあ、楽しかったのでヨシとしましょう。いつの間にか髪がボサっとなっていたので、床屋に行くタイミングで久々に妻と軽めのランチをいただきましたが、それだけでもノンビリ...九中四近-ラストラン

  • 九中四近-10

    ビミョーに寝覚めの悪い朝でありましたが、常の体操をして風呂には入れ歯ナントカなります。肩の痛みもビミョーに回復しているようないないような…まあ、キリッととは程遠い走り出しでしたが、天気がヨイのでヨシとしましょう。でもって1時間ほど走りましてのアサゴハンは、ころうどんというヤツになります。フツーはコレに一品、二品出すのだと思いますが、出だしが遅かったのでヒルゴハンの心配もあって控えめにしています。この後は、中津川まで高速を走り、その後は木曽川沿いに国道で北上いたします。一般式の観光地には停まらないので、映えしない写真しか撮れませんね(限)さて、ヒルゴハンは19号線こら伊那への山越えの後にいただきましたソースカツ丼であります。大盛りにしなかったのてすが、チト重かったですね(笑)杖突峠で小休止して、ついついアフ...九中四近-10

  • 九中四近-9

    馴染の御宿にいると旅の始まりか終わりか曖昧になるのですが、明けてみれば残り2泊は旅の最終章の始まりとなります。御宿の慌ただしさに遠慮したワケではないのですか、とりあえず出発して近くのカフェでモーニングをいただきます。その後は淡路島を縦断して神戸に向かうのですが、靄がかかった感じなので、海沿いの道に下りる選択はありません。明石大橋あたりからほ少しクリアな感じです。近畿中央部は渋滞が始まっているので、大外回りの若狭経由とします。ほぼほぼ渋滞には会わなかったのてわヨシとしましょう。てもって、少し遅めになったヒルゴハンは小浜で蕎麦をいただきます。海沿いを走るか迷いましたが、渋滞の予感もあり空いていそうな道を選びトットと御宿に向いうことにします…が、何ヶ所かで短い渋滞にハマるのはGWだから仕方がないですね=⁠_⁠=...九中四近-9

  • 九中四近-8

    続いてのその2は、バンゴハンもいただきましたので、あらためて本日分であります。アサゴハンは近くの店でキューバサンド・モーニングのつもりでしたが、前日のダメージが残っていたので残念ながらパスしときます。比較式に早い時間に解散したのですがねぇ…しまなみ海道を渡り四国入りします。ボチボチと体力も回復してきたので、香川県入りしたトコロで同県最西端から2番目のうどん屋でヒルゴハンです。事前学習をしていたはずですが、完全にオーヴァースペックでした(^_^;)食後は向かいの浜で一休みしつつ、午後の行動を練ります。もう少しハラごなしが必要ということで、銭形絵図まで独歩式にて登ります。まあ、疲れも溜まっているので、寄り道はせずに御宿…の近くにある全国チェーンのマッサージ屋にてほぐしてもらいます。珍しく指圧式、それもナカナカ...九中四近-8

  • 九中四近-7

    前夜というかこの記事を書く予定だった夜はシンペーちゃん&ファミリーと調子に乗って飲み過ぎましてブログには手もかけられず寝落ちしましたし、朝もヨロヨロと…あらためまして連発で辻褄を合わせるようにいたします。朝風呂の営業はナシということで、地味にアサゴハンをいただいてから朝ドラを観て出発準備を進めます。でもって、目指すはコインランドリー(笑)3日ぶりの晴天なのに1時間のロスタイムを是とするか否かですが、合間で給油をしたりブログの下書きを書いたり…って、メールチェックをしたくらいでしたかね(爆)広島エリアの県道をアレコレと走り回り、ヒルゴハンは予定通りに高速のP.A.のフードコートでいただきます。尾道ラーメンの唐揚げ御飯セットというヤツであります。久々のしまなみ海道はGWなのでケーカイしていましたが、順調でした...九中四近-7

  • 九中四近-小休止

    旅の6日目はキリッと晴れて楽しく走りました…が、無事にしまなみ海道は大三島に到着し、旧友のシンペーちゃん(一家)と楽しすぎる呑みがありましたが、疲れもピークなので値落ちしてました>⁠.⁠<今宵は2日分をアップすることにして、もう少し寝ます…九中四近-小休止

  • 九中四近-6

    旅のスタートはヨイ意味で予想を裏切られての曇天行でしたか、3日目から5日目はワルイ意味で予想を裏切られての雨修行…まあ、仕方がありません=⁠_⁠=さて、温泉旅館のアサゴハンは正しき日本の朝食でありまして、過不足のないモノでありました。御宿に佇むベム2は、雨が振らない予報がハズレ、シッポリと濡れています(^_^;)まあ!予報では回復傾向なので、ちょっと期待しておきましょう。ダラダラと準備をして、9時半に出発した走り出しは雨はそれほどではなかったのですが、気温が上がりません。インナーにフリースを入れてはいますが、外気温計で10.5℃を指したのをみれば、雨具の上着を着ることにします。津山を抜けて、変則式に中国道に一瞬乗ってから下っての笠岡ラーメンです。その後も下道と一般道を組み合わせて、少し早めに御宿に入ります...九中四近-6

  • 九中四近-5

    旅も4日目になると旅人濃度も濃くなるのが常なのに、旅人濃度が上がらないのは、肩の痛みと合わせ天気の悪さもあるのかと思います。雨雲レーダーでは雲がかかっていないのに小雨が続いているので、アサゴハンをパスしたにもかかかわらず出発が遅れがちになったのは仕方がないコトにいたします。瀬戸内から山陰への山越えは間を高速で繋ぎますが、ガラ空きの超高速ワインディングステージはまさにベム2のためにある…なんて感じでキリッと走りますが、お目当てのカフェが定休日だったのは調査不足でした。お山をくだってのランチは実質式に一択の日替わり定食=鯖の塩焼きでしたが、ナカナカの出来でありました^⁠_⁠^当初予定のプランAは海沿いの一般道を走る予定でしたが、霧や霧雨、小雨の中で高速ショートカットへと予定変更し、途中でコーヒーブレイクを挟み...九中四近-5

  • 九中四近-4

    順調な船旅は全身が湿っているし、景色もゼロに近いので快適とは言い難いトコロがあります=⁠_⁠=まあ、由布院のアタリでの霧中走行に比べれば楽なのは確かではあります。加えて残念なのは、ヒルゴハンを食べ損なったので自販機のカップラーメンを食べようとしたところ、すべからく売り切れの表示が…失意のうちに暫しウトウトしますが、起きてみると何故か右肩に鈍痛を感じます。昨夏に肩の骨をやってから完治したのかしていないのか…ここ数週間も時々疼くような痛みはあったのですが、まあ様子を見るのと湿布をキチンとすることにします。さて、御宿に入って洗濯を済ませれば、バンゴハンをいただきに町へと出てみます。GWの中日でありますから予約を入れておいた店へと出向きます。串焼き系の店はビミョーに好みに合いませんでしたが、まあヨシといたしましょ...九中四近-4

  • 九中四近-3

    旅の3日目は朝から雨であります。それもソコソコの強さで1日中途切れのないとの予報なので、本州からも心配いただいている声があるので、中間のご報告といたします。本日は、国東半島の竹田津という港からフェリーで山口は徳山を目指すというのが、固定ルート、その間はプランA、B、Cと揃えておりました中からプランC=ちょっと遠回りだけれど高速メインのエスケープルート=を選択しています。前夜からチェックアウトぎりのスタートを予定していたので、ノンビリと朝風呂⇒朝ドラ⇒アサゴハンのルーティンです。御宿の無料アサゴハンはシンプルにおにぎりセット…ヒルゴハンの予定が組めそうにないので少々物足りないのですが、仕方がないですね>⁠.⁠<雨足の弱くなる気配はないので、あきらめて出発しますが、バイクを屋内に止めさせてもらったのがラッキー...九中四近-3

  • 九中四近-2

    旅の2日目はキリッと晴れ…とまではいきませんが、雨が降っていないだけヨシとしましょう。日曜日なので朝ドラはありませんが、朝風呂からアサゴハンへと流します。寝付きは良かったのですが、2時くらいに目が覚めて5時過ぎまでウツラウツラとしてからの二度寝ですので目覚めがヨイわけもありません。まあ、常の体操からの朝風呂を上がればソコソコには戻ります。でもってのアサゴハンは、コチラの宿に泊まる理由の半分くらいを占めているかもしれません(笑)予定通りというか、一部の方に予告していた通りの時間に出発いたしまして、立ち寄りポイントにも、概ねは予定通りに到着いたします。詳細はリマスターに託しますが、ブロ友のマカンくんの保護者であるモジャさんが嬉しいお出迎えをしてくださったのデス♪モジャさんとの暫しの交流の後には、有明フェリーに...九中四近-2

  • 九中四近-1

    旅の初日は軽い雨に出端をくじかれましたが、佐賀空港に降りてみればソコソコには晴れております。空港からはバスで佐賀駅を目指します。想定通りではありましたが、バスの発時刻はヒコーキの到着時刻次第なので、多少の遅延は心配ないのですね(良)でもって、駅チカで佐賀ラーメンをいただいておきますね(⁠+⁠_⁠+⁠)ソコからはパタパタと電車に乗って鳥栖まで行けば、今度はテクテクと徒歩にてベム2のピックアップポイントまで歩きます。アレヤコレヤと準備を進め、キリッと走り出しまして概ねは順調と判断いたします。時間もあるよねぇということで…寄り道といたしましたのは吉野ケ里。何年ぶりですかねぇ…御宿を嬉野温泉にしたのはビミョーに怪しげなエリアを抱えているので、GWでも家族ヅレは多くないと読んだからです。ちなみに御宿はマチハズレにあ...九中四近-1

  • 九中四近-0

    九中四近と称してのはるたび_2024のリアルタイムレポートのスタートです。我妻の見送りを背中に、傘をさすかビミョーな天候の下、テクテクと横浜駅まで歩いて京浜急行で羽田空港へと向います。GW初日ということで激混みの羽田は早々に検査場をクリアして、先ずは腹拵えをいてします。今回の場合ツアーでは福井には行かないつもりだからというワケではありませんが、おろしそばをいただきます。今回のフライトはバスでの乗り込みになるのですが、ソコもかなりの混みようでありました。離陸はかなり遅れるかと思ったのですが、せいぜい10分くらいの遅れですかね=⁠_⁠=ということで、分厚い雲の上を飛んで目指しますのは今月3回目の九州であります。ではでは、いってきま〜す♪九中四近-0

  • 中田・栃木屋 で 冷しきつね

    明ければはるたび_2024=9泊10日のツアーが始まるのですが、その手前に持ってくるネタをどうするか…在庫過多から蔵入りもソレナリに出るかと思う中、ちょいと前に我妻の実家に行く前のアヒルゴハンを選びます。手前でラーメン屋に2軒ばかり弾かれて…セーカクにはDGR=大行列に怯んで敵前逃亡した後の訪問は、地下鉄の中田駅近くにある古式ゆか式日本蕎麦屋になります。第一候補に弾かれて向かう第二候補への道中に発見した時に、次もDGRだったらココでもヨイね…なんて言ったのに合わせて我妻が放った「潜れた名店かもしれない」との言葉に魅かれたように思います。ちょっと分かりづらかった駐車場にノテ君を入れて店内に入ると…ソコは老人ホームの食堂という雰囲気に少しばかりタジロギます。スタンダードな町蕎麦屋のラインナップですが、セットモ...中田・栃木屋で冷しきつね

  • 界隈・吉野家 で 親子丼

    久々に吉野家に行ったのは久々…1年ぶりに親子丼が登場したからであります。タブレットから親子丼&大盛り+味噌汁&お新香⇒シジミ汁変更をポチっとしまして、ソコソコに待っての提供です。トロッとした卵に包まれてソコソコに美味しい鶏肉の存在感がヨイですね♪親子丼よりもタマタマ丼=玉ネギ&玉子の丼=という感じもしますが、まあソコソコ以上のレベルであります。ふむ、今回の仕様でも美味しくいただけるのですが、追い卵=基本は卵黄のみ=を追加するのもヨイかと思います。親子丼だとレンゲの類を使ってしまうよなぁ…カツ丼と天丼は箸のみだし、カレー丼はスプーンありだとか考えるナカ、牛丼は箸のみというのをチェックしてみましょう。えっと、牛丼の特盛りに生卵とシジミ汁を添えていますが、生卵をどう使ったのか?おそらく全卵に醤油を入れてサイドか...界隈・吉野家で親子丼

  • ビジタビ_240422-0424-4

    4月のビジタビ第4弾、二泊三日の国内出張もラストスパートです。北九州界隈を南へ北へ南へとウロウロしている中でロクな写真も無いのですが、とりあえずはホテルのアサゴハンです。続いてのヒルゴハンはかなり上等なお弁当をいただきます。そうそう、前日の幕の内弁当もついでに載せておきますね(笑)九州エリアの天気は回復傾向でありましたが、戻っての京浜エリアは雨模様であります。雨模様…今年のGWの天気は雨がちの予報…特に前半の西国界隈は全く期待が持てません。まっ、久々の雨修行というヤツを覚悟いたしましょう=⁠_⁠=ビジタビ_240422-0424-4

  • ビジタビ_240422-0424-3

    なんば界隈から地下鉄に乗り新大阪駅へと向かいまして、車中より新幹線の座席をポチッとすると指定はラスト1席…まっ、セーフということで^⁠_⁠^九州に入っても雨が続きますが、GWの天気も気になりだしましたねぇ…この日の会食はローカルな居酒屋でコース料理ですが、仕事ナカマと一緒なので概ねは写真ナシなので、スターター…中略…からの〆ゴハンであります。この後はスンナリと帰りまして、早々に寝落ちしておりましたが、シッカリと歯も磨き、着替えてベッドに入った上で電気も消しておりました(偉)ケータイがベッドの下に転がっていたのは、おそらくブログを書こうとして力尽きたと思われます(笑)ビジタビ_240422-0424-3

  • ビジタビ_240422-0424-2

    明けた朝は雨が…ノンビリとした集合なので御宿のアサゴハンはパスしてテクテクと歩いての朝うどんデス♪なんばエリアの広大な地下街を辿れば傘をさすこともないのですが、遠回りになりそうなので地上からのアプローチです。コチラはつい最近、50メートルばかりのお引越しをしたとのことですが、メニューの札はそのまま持ってきたのかもしれませんね(笑)頼みましたのはシンプルにきつねうどん。「けつね」とかは書いてありません(笑)冷凍麺ですので好みで仕様の違うモノに変えられるのでしょうが、大阪らしくヤワ式でアサゴハンにはほどよき感じです。帰りは地下街を通ってみたのですがナカナカに遠かったですねぇ=⁠_⁠=戻ればBSで正平サンが始まったトコロですが、予定を変更してのクラッシック(=再放送)なのですが、大したことが起きていなければヨイ...ビジタビ_240422-0424-2

  • ビジタビ_240422-0424-1

    四月のビジタビシリーズも最後の第4弾になりまして少々バテ気味なのは加齢によるものと言わざるをえませんねぇ…この時期は似たような行程をそれほどには苦にしていなかったと思いますが、仕方がないですね>⁠.⁠<そうそう、先日、同い年のヲヤジが誕生日を迎えたので連絡をしてみた返事に「数え年で四捨五入すると七十歳なんだよなぁ…」なんてフレーズが入っていたくらいですけら、まあ仕方がないですね(笑)さて、本日は川崎スタートで、午後からは都内某所で夕方まで御役目があり、ソコからの西行でありますが、とりあえず都内某所でいただいた高菜チャーハンでも載せておきましょう。今月は飛び道具を使った出張が多かったのですが、まあ定番の東海道新幹線であります。名古屋を過ぎる頃にはネオンが煌めいます=⁠_⁠=さて、新大阪に着いて御宿に近い洋食...ビジタビ_240422-0424-1

  • 界隈・日高屋 で 日高ちゃんぽん

    確か去年は創業50周年で出された日高ちゃんぽんですが、よほどに人気だったのか今年も期間限定で登場しておりました。HPからは、「昨年、大好評だった「日高ちゃんぽん」(税込710円)を今年も期間限定で発売します。とんこつベースに魚介の旨味が加わったスープに、『日高屋』独自の喜多方風の太麺を使用しました。具材は、豚肉、キャベツ、白菜、玉ねぎ、にんじん、ブロッコリー、かまぼこ、えび、いか、あさりと豊富な具材を使用し、様々な旨味、食感が味わいいただけ…」とか…今回は餃子と白飯(半ライス)を添えております。確かに「とんこつベースに魚介の旨味が加わったスープ」なのですが、麵は「日高屋独自の喜多方風の太麺」って、タンメンや味噌ラーメンに使われているのと同じ麵のような気がします(微)まあ、期待以上でも期待以下でもない仕上が...界隈・日高屋で日高ちゃんぽん

  • 大鳥居・キッチンさん太 で カツカレー

    ビジタビそのいくつかの帰りに羽田から川崎に向かう途中での下車は大鳥居の駅になります。昼営業終了の14時=L.O.が13時半かなぁ…と、急ぎ足で向かいますれば、特に問題なく席に案内いただきます。あまり重いものはなぁ…ということで少々悩みますが、魅力的なメニューがゾロゾロと誘ってくれます。ということで、選びましたのはランチメニューからのカツカレーになります。黒カレーに覆われて白飯とカツは識別不可という状況ですが、量的には大きな不満はなくて済みそうです(笑)カツは小ぶりながらもカリッと揚げたてなので単品でも楽しめますし、白飯も上手に炊きあげられています。黒カレー自体は尖った辛さはナイですしスパイシーというのとは違う味の深さがあります。まあ、食べ終わる頃にはちょいと汗ばむくらいの辛さは楽しめますのでフツーのミナサ...大鳥居・キッチンさん太でカツカレー

  • ビジタビ_240418-0419-2

    6時半集合ではありますが、早めに休んだのは自分を褒めてあげたいと思います(笑)が、そういう時に限って夜中に目が覚めてしまったりするわけです=⁠_⁠=まっ、本日は軽めの御役目なので早々に終了して静岡駅まで送ってもらう途中で藤枝まで出ることにして、本家の朝ラーをいただきます…が、当初予定のマルナカが臨休だったので、やむなく予定を変更いたします。続いた夜の会食の影響もあり、割り切ったメニューから地味に冷し(並)を選びます。甘口の冷たいスープに浸かっている冷や麦っぽい麺がしみじみと胃に染みます。これにて四月のビジタビ第三段は終了となり川崎の事務所にトットと帰りますのは、週明けの第四段に備えてということであります。GWまであと少しですので、もうチョイ頑張りたいと思います。ビジタビ_240418-0419-2

  • ビジタビ_240418-0419-1

    ビジタビというよりビジダッシュに近いかなぁ…川崎の事務所でキッチリと仕事が入っているので、ヒルゴハン抜きがノーコーなため、川崎駅にてアサゴハンをいただいておきます。予想通りにヒルゴハン抜きとなりましたが、夜が早い=翌朝が早いのでヨシとして、新横浜から新幹ひかり号に乗り込みます。でもって、本日は静岡泊まりといっても、静岡駅から3両編成の東海道線に乗っていくつか先の駅を目指します。でもって、今宵も仕事関係の会食なので写真はほぼ撮らず…ということで、明日はナント6時半集合というヌルさであります^⁠_⁠^ビジタビ_240418-0419-1

  • ビジタビ_240415-0417-4

    夜中に2回ほど目が覚めましたが、比較式短時間で眠りに戻れましたので、予定通りの3時40分に目覚ましが鳴るか鳴らないかのタイミングで起き上がります(緩)少し早いかなぁと思いつつもチェックアウトの手続きをしていると電話が入り、お迎えも早めに到着したとのことで、早めの行動に移ります。6時過ぎにナカマが、「6時からやっているうどん屋があるので行きましょう!」なんて誘うので出向いたものの、営業は7時からに変更になったとのこと=⁠_⁠=とりあえず、ココはやっていますねぇと朝から濃厚過ぎなとんこつラーメンをいただくことになります。九州人は朝からコンナとんこつラーメンを食べても平気なのかと思いつつ、塩味キツめ&とんこつコッテリのラーメンを啜ります>⁠.⁠<まっ、美味しいことは美味しいのですけどねぇ…事務所に戻りまして9時...ビジタビ_240415-0417-4

  • ビジタビ_240415 - 0417-3

    若干の遅れはありましたご、2時間ちょいのフライトを経て博多に到着いたします。すでに14時近くになっていたのね、この先の日程を考えると福岡空港でのランチを選択いたします。ラーメン滑走路というコーナーは全国の有名店が揃っているとのことで、ヒルゴハンの時間からハズレていても列のある店もありますねぇ…ワシはそこまでの気合もないので軽めを狙います。シンプルな豚そばのチケットを買えば席に案内され、ほどなく澄んだスープのラーメンが供されます。御宿で一休みしてからの会食は仕事ガラミなので写真はありませんが、海鮮等々をいただき、楽しく過ごせました中、新ごぼうの揚げ物だけご紹介(笑)ということで、3日目の朝も4時半集合であります。ビジタビ_240415-0417-3

  • ビジタビ_240415-0417-2

    朝4時半集合をヌルイと思ったらイカンのですが、まあ…前週と比べればヨシとしましょう。アレヤコレヤしているうちに7時を回りましたので、仙台発祥の半田屋でアサゴハンをいただくことにいたします。いただきましたのは、シーフードカレーにハーフサイズの豚汁、ミニサラダで、過不足の無い半田屋クオリティでありました。9時過ぎには御役目を終了し、簡単な打ち合わせの後、仙台空港へと移動します。仙台経由の電車移動を予定していたのですが、クルマでサクッと送ってもらったので空港でノンビリと展望デッキで過ごします…が、今回の先仙台ツアーの誤算は東京ではヒノキに替わっている花粉がコチラでスギ…早々に屋内に逃げ込みます(笑)ちなみに仙台から向かうのは福岡空港に、なります^⁠_⁠^ビジタビ_240415-0417-2

  • ビジタビ_240415-0417-2

    4月の中旬以降に重なるビジタビこと国内出張絡みのリアルタイムレポートの第二弾になりますのは、先ずは北=仙台へと向かいます。午前中はキッチリと仕事をしていたので、東京で優雅にランチという目論見はアッサリと崩れます。ビミョーな時間で離脱したので、川崎駅で20分ばかりのヨユーを見つけます。東京駅で駅弁を買おうかとも思ったのですが、ちょいと饂飩を啜ることにして駅ナカのふたば製麺を訪れます。思ったより混み合っていなかったのですが、少し焦っていたのでそれほどの吟味をせずにポチッとしたのは、ごぼう天うどんといなり寿司になります。コチラでは基本式にはオーダー毎に天ぷらを揚げてくれるのでアツアツを楽しめます。ついでといってはナニですが、ついでに数日前にいただいたちく玉うどん(ちくわ天&玉子天)をオマケしときますね(笑)スタ...ビジタビ_240415-0417-2

  • 銀座・仏蘭西屋 で モーニング

    最近、少しだけ絡みの出来たりょうサンのブログに誘われまして、休日に我妻を誘い新参のクルマにてカフェモーニングを洒落込みます(笑)納車から1000㌔近くは走っておりますが、未だナラシ運転中ということで高速メインで銀座まで走ります。一応のお目当てに向かい昭和通りを走っているとナント!パーキングメーターのスペースが空いているのを見つけて滑り込ませます。モーニングだから1時間で大丈夫だよなぁ…とテクテクと歩きましての銀座3丁目の喫茶店であります。かなりヲトクなので外待ちも3組ほどで、一瞬迷いました後に列に加わりますと、20分くらいで席に案内されます。席に案内をいただけば、「お冷」を持ってきていただいた時に間髪を入れずに、待ちの間に決めておいたオーダーを入れますコールは「Bセットをブレンドとアメリカンでひとつずつ、...銀座・仏蘭西屋でモーニング

  • 大宮・ひまつぶし で ナポリタン

    1ヶ月ぶりの土曜休みですが、朝から岩槻アタリに御用がありましてベム2と走ります。GWに備えてというかバイク搬送の持ち込みのためでありますが、シュトコーがベタ混みというか自然渋滞だの事故渋滞だのでスッカリ疲れてしまいます。帰りは公共交通機関を使うのですが、大宮駅にて途中下車…ヒルゴハンをいただくのは駅から5分もかからないトコロにある謎っぽい喫茶店であります。13時ちょうどの入店でしたが、7割方の席は埋まっていましたかねぇ(流)ナポリタンは決め打ちですが、大盛りにするか中盛りにするか迷いつつも初訪ですので地味に中盛りを選択してセットと合わせてオーダーをします。ちなみに…「大宮ナポリタンの条件は、旧大宮市内に店舗があり、具材に埼玉県産野菜を1種類以上使うこと」とのことで、ワシがいただくのは6年ぶりですかね(昔)...大宮・ひまつぶしでナポリタン

  • 川崎駅東口・ミサキイチバ で 得三崎丼

    この日は個人式に銀行に御用があって久々に川崎駅前の実店舗に行ったのですが、整理券を渡されたので、どれぐらい待つかと問いましたトコロ…「13人待ちなので30分以上かかります」とのこと。ちょいと急ぎ足でのヒルゴハンでもヨイかと表に出るすがら、箱そばこと箱根そばが無くなったコトを思い出し新しい店が出ていないかチェックをして、そのままヲトナリサンに入店します。🉐三崎丼に味噌汁を付けております。す三崎丼(950円)はマグロ&マグロのねぎとろ&ビンチョウ&ビンチョウねぎとろの四種盛りの丼で、「得(1050円)」が付くとゴハンが大盛り&ネタが倍量になるとのこと。別に頼むと、ゴハンの大盛りだけで100円なので、よく分からない設定てすね。丼にかけまわす醤油にはワサビをザッと溶かし込みます。機会があれば、生魚...川崎駅東口・ミサキイチバで得三崎丼

  • 田町・えっちゃんラーメン。 で 中華そば

    週イチくらいで通う田町駅からの通り道にはちゃん系というのかえっちゃんラーメン。という気を引く感じの店があるのです。コチラではつけ麺というか、もり中華というモノを食べがちなのですが、前回訪問時に隣席に届いた中華そばがいかにもという感じで誘いましたのでチョイと試してみることにします。コチラ=デフォルトの中華そばにはタップリのチャーシューが載せられていますし、スープもタップリと注がれているのが嬉しいですね(喜)濃ゆいのかソウでないのか…太いのかソウでないのか…まあ、独特ではあります。たっぷりのチャーシューは麺と合わせて齧りもしますが、半分は白飯に載せてインチキ叉焼丼に仕立てます。ふむ、こういうのもアリですねぇ(適)ざる中華にしても中華そばにしても美味しいのは確かですが、同時に濃ゆいのも確かなので頻繁に食べたいと...田町・えっちゃんラーメン。で中華そば

  • ビジタビ_240409-240410-2

    久々の朝3時半集合はソコソコにシビレます(笑)寝たのが22時で、起きたのが2時半ですから4時間半くらいは眠れたようなのでヨシとしましょう。9時過ぎにて御役目が終了したので川崎の事務所に出向くべく、途中の駅まで送ってもらいましてのアサゴハン!完全にNREの傘下に入ったようですが、名物メニューは健在のようです。立川名物のおでんそばにミニカレーを付けています。おでんは、がんもどき(2個)、玉子(2個)、さつま揚げの中から選ぶのですが、今回はさつま揚げを選択しています。かなりの厚さのさつま揚げには辛子を塗っていただくので、食べる時には不用意にそばを掠らせないような注意が必要です。9時45に入店し、待つことしばしで提供されたそばを啜っていると、何やら片付けている気配がするのです。ふむ、なんと10時から11時までは中...ビジタビ_240409-240410-2

  • ビジタビ_240409-240410-1

    3月末から4月アタマにかけての繁忙期はワシはそれほど慌ただしく過ごさなくても済むようになったのですが、その後の巡業は相変わらずとなります。本日は都下というか多摩地方へ出かけるのですが、その手前で東京都23区というか中央区アタリに直行でいったのですが、風雨の影響でダイヤが乱れまくり、後工程を考えるとヒルゴハンは戻った川崎駅でサクッとうどんを啜ることにいたします。丸亀系と記憶していますが、ナカナカに美味しいうどんをだしてけれます。でもって、頼みましたのは竹玉天うどんで、後があるので大盛りにもせず、セットの炊き込みご飯類も付けておりません。それっぽいうどんに文句はおりませんし、透き通った出汁との組み合わせはホッコリいたします。その後は事務所にワンタッチして、南武線に乗って北上いたします。まっ、写真はありませんご...ビジタビ_240409-240410-1

  • 界隈・てんや で 天丼三杯

    天丼…カツ丼、親子丼と並べられると二位&三位争いに下がってしまいます(微)丼モノでは海鮮丼シリーズはバリエーションがありすぎますし、カレー丼とかロコモコ丼とかはマニアックに走り過ぎですから、いずれもヒョーショーダイは狙えないかと思います。勿論、第一位はカツ丼に決まってますけどね(笑)さて、最近は天丼が食べたくなるとてんやになりがちなのは、蕎麦が付けられるからでしょうかねぇ…でもって、直近はたれづけ海鮮天丼にクーポンでイカ天を添えまして、加えてそばはセットのデフォルト・小そばを一人前にグレードアップしています。アップにしても、かき揚げとイカ天の区別はつきづらいですねぇ。不定期な訪問ですし、「愛」があるワケではありませんが、年に2~3階はコチラで天丼を入れるコトをしていますが、記事アップはあまりしていません。...界隈・てんやで天丼三杯

ブログリーダー」を活用して、とも2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とも2さん
ブログタイトル
自走式移動胃袋 〜 The nomadic stomach 〜
フォロー
自走式移動胃袋 〜 The nomadic stomach 〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用