chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自走式移動胃袋 〜 The nomadic stomach 〜 https://blog.goo.ne.jp/nomadic_stomach_t2

旅(ツーリング)と食(B級グルメ)の記録と記憶、願望を現在・過去・未来とつらつらと書いています。

とも2
フォロー
住所
西区
出身
西区
ブログ村参加

2011/06/20

arrow_drop_down
  • NZ-Round 7 / 最終回

    ★★リアルタイムレポはこのアタリから★★☆☆シリーズトップはコチラから☆☆いよいよ最終回となりました「NZ-Round」と称しましたニュージーランドのバイクツアーのアナログリマスター版であります。10時のチェックアウトなのですが、アサゴハンは予約制ということで早めの集合なのです。まあ、早起きはしているので問題はありません。でもってのアサゴハンは初日のようなジャイアントスクランブルエッグが出てくるかと不安があったのですが、この日は土曜日だったので個別オーダーではなくブッフェの中にスクランブルが用意されておりました。そのアタリの店のスタッフとのやり取りの中で、何故か目玉焼きが供されたのでトーストに載せていただいております。帰りのフライトは夜遅くなので、それまで時間を潰さないといけません…って、フツーに喜んで観...NZ-Round7/最終回

  • NZ-Round 6

    ★★リアルタイムレポはこのアタリから★★☆☆シリーズトップはコチラから☆☆ニュージーランド、バイクツアーの記事=アナログリマスター版もいよいよラス前となりまして、ライドの最終日となります。単純な疲れも溜まってきているのに加え、諸事情により体力が削がれつつあります。それなのに予報は終日雨…とりあえず、アサゴハンをシッカリといただくことにします。ちなみに、写真のワシの取り分はトマトジュースから手前の三皿でありまして、左から食前粥⇒メイン⇒デザートのつもりで、炭水化物、蛋白質+繊維質、糖類をテーマにしてバランスを気にしています。さて、出発に当たり雨具をフル防水にして着込むのはトーゼンにしてインナーの防寒をどこまで厚くするかが悩みドコロです。予想最高気温は13℃なので、フル防水や大型シールドを考慮すると比較式に薄...NZ-Round6

  • NZ-Round 5-2

    ★★リアルタイムレポはこのアタリから ★★☆☆シリーズトップはコチラから☆☆予想外に長くなりましたので分割いたしました旅の6日目の続きになります。この日の行程での立ち寄りは公式観光スポットも多くあり、そのひとつのリンディス峠に向かう途中では珍しく単独走行で走るタイミングが生まれました。バイク一台であれば停車して写真を撮ることも難しくはないですし、退屈しのぎの無駄な加減速も気を使わずに遊べます(禁)まっ、ソレっぽい景色の中、ゆるやかな山並を縫うようなワインディングをマイペースで楽しむことができたのはステキなケーケンでありました。峠ではミナサンと合流して長めの休憩となりましたが、まだ先は長いものの陽も長いので焦ることもありません。しかし、1日で400㌔超のランは高速まじりなら問題ありませんが、一応は全一般道な...NZ-Round5-2

  • NZ-Round 5

    ★★リアルタイムレポはこのアタリから ★★☆☆シリーズトップはコチラから☆☆旅の6日目=後半戦はテ・アナウから山間部を抜けてマウントクックまで、400㌔超を走ることになります。体調も概ね回復したのでシッカリとアサゴハンをいただくことにして、荷物をまとめてから御宿のレストランに向かいます。御宿の経営自体も中華系のようですから、食事もチャーハンとかソレっぽいものが供されます。旅に出ると食事は偏りがちになるので、なるべく野菜や肉などを取りバランスを考えてのセッティングをする中、ついついチャーハンに野菜炒めをかけたりするのは胃の調子も悪くなかったのかと思われます。続いての好天の下、順調に走りまして最初のピットポイントに入ります。実は、通り過ぎてしまった後に「アソコでしたよねぇ…」と引き返したというのはココだけの秘...NZ-Round5

  • NZ-Round 4-2

    ★★リアルタイムレポはこのアタリから★★☆☆シリーズトップはコチラから☆☆クルーズを含め3時間弱の滞在の後、テ・アナウへ戻りますが、往路の折り返しですからバラバラと走るコトになります。まあ、なんとなくという感じでワシはMNWサンとつるんで復路の山越へとに向かいます。快調に走っていたのですが、往路はスムーズに抜けたホーマー・トンネルに捕まります。18年に渡る工事を経てナントカ山をぶち抜いて1953年に開通したこのトンネルは全長1219mが全て一車線、相互交通なのでソレゾレの入り口で信号待ちの待機が発生するのです。確か残り時間タイマーもあったので、時間を気にする必要もなく写真を撮ったりして待ち時間を潰しますが、後続組に追いつかれ素前に出発をいたします。トンネル内は一車線で、ラフな舗装ですし明かりも少な目ですか...NZ-Round4-2

  • NZ-Round 4

    ★★リアルタイムレポはこのアタリから★★☆☆シリーズトップはコチラから☆☆標準出発時間より早めのスタートは、超人気スポットのミルフォードサウンドを混まないうちに楽しみましょうという趣旨でありますが、二日酔い気味のワシはあまり嬉しくありません。アルコールが残っているというワケではなく、消化器系の調子がイマイチなことに加え、知らないうちに疲れが溜まっているからと思います…って、自走式の名が廃れますねぇ(嘆)さて、湖沿いをちょっと走り、山に向かうと妙に開けた場所に出ます。おそらくは、エリントン渓谷というトコロでありまして、氷河で削られたとかの解説があったような記憶がうっすらとあります。C国人らしき団体がバスを停め、道をハズレて我が物顔に写真を撮るべく歩き回っていますが、往路はあまりヨリミチをせずにキリっとミルフ...NZ-Round4

  • NZ-Round 3-2

    ★★リアルタイムレポはこのアタリから★★☆☆シリーズトップはコチラから☆☆大晦日なので、お世話になったツアー会社・道祖神のHPから今回のツアーのPRを引用しておきましょう♪==南島最大の都市クライストチャーチをスタート。美しい牧場、スコットランドの雰囲気が漂うダニーデン、ニュージーランドの代表的な景勝地ミルフォードサウンドやサザンアルプス最高峰のマウントクック、氷河特有のミルキーブルーに輝くプカキ湖やテカポ湖など大自然の中を走り抜けます。走り応え、見応え十分の贅沢ニュージランドツーリング!海外ツーリング初めての方にもお勧めです。==このキャッチの影響か分かりませんが、6人中4人が海外初ツーリングでありました。さて、コチラの御宿=TheVillageInnHotel=には年越し連泊するので、ちょいと部屋の紹...NZ-Round3-2

  • NZ-Round 3

    ★★リアルタイムレポはこのアタリから★★☆☆シリーズトップはコチラから☆☆ダニーデンの朝は曇り…起きてからほどよき感じで時間が流れまして、食前にはちょこっと周辺を散歩したりしてから出発準備を整えます。そうそう、この日は大晦日であります。湯舟に浸かってからのアサゴハンは、ブッフェ式にてほどよき量をいただきます。味の評価はさておきまして、スクランブルエッグ&ソーセージ&ハッシュドポテトはコレクライが丁度の量かと思います。二日目ですからミナサンもこなれた感じで出発体勢に入ります。雨の心配はなさそうですが、ワシは防寒も兼ねてアンダーは雨具を着ています。はい、ニュージーランドは「夏」ですけどナニカ…そうこうしている内にスタートしますが、隊列がばらける感じになった頃、先頭のワシがイキナリのミスコース…怪しいなぁと思っ...NZ-Round3

  • NZ-Round 2-2

    ★★リアルタイムレポはこのアタリから★★☆☆シリーズトップはコチラから☆☆保険の手続き等々を含めた準備も整いましたので、いざ出発であります。小雨の降る中からのスタートは国道1号線を南下して南海のエジンバラ(エジンバラってイギリスというかスコットランドなのですが、行ったことないしねぇ…)ともいわれるニュージーランド第4の都市ダニーデンを目指します。いきなりの雨中走行なので、慣れないバイクの運転や日本とは違う交通マナーに戸惑いますが、ケーケン値が高くなっていないメンバーでも日本と同じ左側通行なので負担は少なかったかと思います。隊列が延びがちなのが気になりますのは、ワシが先導のハイラックスに続くポジションで走っているからでもあります。幸いというか、フル防水仕様を選択したワシの雨具の上着は「まっ黄色の蛍光色」なの...NZ-Round2-2

  • NZ-Round 2

    ★★リアルタイムレポはこのアタリから★★☆☆シリーズトップはコチラから☆☆初日の御宿の正式名称は、オールスターズインオンビューリーと称するらしいのですが、一画がBealeyQuarter というレジャー施設の一部のようです。それでは、前回記事では触れなかった御宿のご紹介を軽くしておきます。長期滞在も可能なモーテルスタイルで簡単なキッチンも付いている部屋もあるようですが、ワシが泊まった部屋はシンプルで装備も少なく、欧米風にバスタブが無くてシャワーのみというのはちょっと残念でした。それでもこの日は実害は無いからヨシとしましょう…なんて思っていたのが、後にワシのモティベーションを相当に低下させる要因になろうとはねぇ…(予)そうそう、今回の荷物のパッケージングにはソフトバッグ指定というのがありまして、大型のソフト...NZ-Round2

  • NZ-Round 1

    ★★リアルタイムレポはココとかこのアタリから★★この年末年始に「南島を走る」と称しましてリアルタイムレポをお届けしたニュージーランド・バイクツアーですが、ようやくアナログリマスター版のアップを始めたいと思います。想定ボリュームに対して準備不足の感はあるのですが、とりあえず始めてしまえばナントカなるかと思います(疑)さて、我家における年末年始の過ごし方はブログ開闢とほぼ同時期2007-2008年から17年連続してきた断食生活が定番だったのですが、今回の冬休みの過ごし方は我妻に留守番をいただいてのヲヒトリサマでの海外バイクツーリングでありました。ちなみに、今回も2017年のアメリカ・バイクツアー=大西部DXと同じく道祖神という海外バイクツアー(とアフリカ旅行)を得意としている旅行会社にお世話になっております。...NZ-Round1

  • 界隈・吉野家 で 肉だく牛魯珈カレー

    ふむ、年末年始のニュージーランドツアーのレポも上げたいのですが、ストックを少し持とうとするも書き溜めるに至らず…とりあえず、明日からスタートさせます!などと、自分へのプレッシャーをかけてみたいと思います。その手前では期間限定のメニューを紹介しておきましょう!ということで、吉野家で肉だく牛魯珈カレーをいただいた記事になります。大久保のSPICYCURRY魯珈(ろか)という店が監修した牛(ぎゅう)魯珈(ろか)でありまして、ノーマルバージョンと肉だくバージョンの二つが供されます。カレー+牛丼の具材という構成は、吉野家ではデフォルトですが、今回のカレーはかなりスパイシー、トマトや玉ネギの味わいをベースにクローブ、カルダモン、シナモンなどのスパイスが分かりやすく使われています。まっ、牛丼のアタマには紅ショウガですね...界隈・吉野家で肉だく牛魯珈カレー

  • 界隈・名代富士そば で 名代塩そば

    通勤時のブログチェックの時にマイナー色の強いgooブログのナカマである作業員サンの記事に誘われまして、富士そばの塩そばをいただくことにいたしました。川崎駅まで戻るのでちょいと面倒臭いのですが、限定メニューなので思い立ったらナントやらであります。作業員サンが塩ゆず鶏そばだったので対抗するわけではありませんが、買った食券はシンプルな塩そばになります。ピュアに味を確認したい…と、通ぶって単品を選んだものの寂しいのでいなりを添えております。醤油ベースのかけそばの420円に対しての470円という価格設定はビミョーです。塩そばの汁は別に温めているようなので手間もかかるとか、高級な塩を使っているとかあるのでしょうが、やはり醤油と塩では同価格か醤油の方が高めに思うのが自然のはず…ふむ、そのギャップを埋めるための「麩」です...界隈・名代富士そばで名代塩そば

  • 界隈・はなまるうどん で 味噌バター

    禁酒日のバンゴハン…別の店に行くつもりが「味噌バター」のPOPに引かれて、21時を越えているのに何故かJK客の多いなまるうどんに入ります。といことで、ホタテ味噌バターうどん(小)をカレーセットにしていただきます。=HPから=味噌バターと言えばラーメンが一般的ですが、こだわりの配合で赤味噌と白味噌を合わせ、生姜やニンニク、豆板醤などを加えたはなまる特製の味噌スープは、温かくもちっふわっとした讃岐うどんに合うように仕上げています。最後に加えるバターの風味が広がる、濃厚でコク深くまろやかな一杯です。「ホタテ味噌バター」は、ベビーホタテを贅沢に盛り付け、さらにわかめとバターをトッピングしています。特製味噌スープにバターが溶け出し、バターの香りと磯の香りが楽しめます。ホタテとわかめの食感もアクセントになります。ホタ...界隈・はなまるうどんで味噌バター

  • 川崎駅・そばじ で 季節のセット

    ヒルゴハンをいただくタイミングでちょいと東京に遠征するコトになるのは常ですが、うまくタイミングが合わないコトも常ではあります。でもって、この日に訪れたのは川崎駅は北口・改札外にあるそばじでありまして、季節のセットをいただきます。サーモンのごま醤油丼&ヒラタケの天ぷらそばセットを温かい蕎麦にていただきます。ふむ、二八を謳っているので冷たい蕎麦をいただくことが多いのですが、流石に最近の寒さにくじけました(笑)天ぷらをちょいと沈めれば出汁にも深みがでますし、蕎麦そのものも悪くはないので美味しくいただけます。そして、蕎麦をあらからた片付ければ小丼に移ります。サーモンのゴマ醤油…「漬け丼」くらいのネーミングでもヨイような気もしますが、アイキャッチを兼ねて価格設定の材料にしているのかと思われます。ちなみに、コチラは常...川崎駅・そばじで季節のセット

  • ビジタビ_250203-250208-6

    連続式ビジタビ=国内出張=の6日目=最終日であります。泊まりは小倉だったので、北九州発にするか福岡発にするかで迷ったのですが、便数が多いのとアクセスに自由度があるので福岡空港から帰ることにします。心配していた雪の影響は小倉〜博多エリアではほとんど無く、新幹線も総じては遅れが目立つものの博多への短距離移動では問題ありません。ということで、空港に向かう乗換の手前、博多駅チカでアサゴハンをいただくことにいたします。いただきますのは、肉ごぼう天うどんであります。博多のうどんらしい柔らかな麺と優しい出汁に肉とごぼう天の両方を添えたのは少しオーヴァースペックだったかもしれませんね(笑)全国式には雪の影響も大きいはずですし、デカい荷物を引き摺る鬱陶しい外国人客も多そうなので少し早めに空港に到着いたします。珍しく土産を買...ビジタビ_250203-250208-6

  • ビジタビ_250203-250208-5

    連続式ビジタビ=国内出張=の5日目であります。九州の朝は、雪がチラついていましたが、まあ大事には至っていないようなので、ゆるりとストレッチ⇒アサブロ⇒アサゴハン…朝ドラを観るヨユーまではありません。ちょこっと新幹線での移動を挟み…北九州エリアを一巡りして御役目をこなしていきます。まっ、ヒルゴハンはソコソコに御立派なお弁当をいただきまして、15時過ぎには御役御免というヤツになります。19時の会食まで、ほぼほぼは御宿で沈んでおりましたのは疲れが溜まっていたというコトを言い訳にいたしましょう。会食の後はサクッと一杯だけいただきまして、今回のビジタビの全行程を終了いたします。問題は明日のフライトですねぇ…ビジタビ_250203-250208-5

  • ビジタビ_250203-250208-番外編

    おはようございます。連続式ビジタビ=国内出張=の合間に、番外編として富士山写真のお届けデス♪結局、1時間35分遅れの離陸となりましたが、フライトそのものは快適で富士山がよく視えました。ということで、飛行機の窓から視えた富士山の写真をお届けいたしましょう。日本全国、特に日本海側は大雪の影響が大きいようですし、福岡も危なそうなのでちょこちょこと予定の変更を入れているのですが、明日の帰りはどうなるのでしょうかねぇ…=⁠_⁠=ビジタビ_250203-250208-番外編

  • ビジタビ_250203-250208-4

    連続式ビジタビ=国内出張=の4日目であります。朝は川崎の事務所に定時で出発するトコロから始まりまして、正午ちょうどの飛行機で九州に向かうトコロでありました。ええ、川崎の事務所を出る時に定時運行というのを確認したのですよ…だが、しかし、京急に乗り羽田空港に到着したら…機材の到着遅れにより1時間10分の遅延とのこと=⁠_⁠=まっ、ゆるりとヒルゴハンでも食べようと到着階フロアまで下りて、普段の到着時には横目で見ながら通り過ぎる札幌ラーメンの店に入ります。まっ、九州に行くのですけどね(笑)くずし味噌ラーメンを単品でいただくのですが、メニュー選択はともかく、麺量⇒トッピング⇒丼セット⇒ビールセットまで、全てのステップで「標準/なし」の数量選択をしないとイカンのが面倒くさいですね(嫌)ほぐしシャーシューがメインの具材...ビジタビ_250203-250208-4

  • ビジタビ_250203-250208-3

    連続式ビジタビ=国内出張=の3日目であります。北関東をクルリと回る感じの移動になりますが、慌ただしい動きのためヒルゴハンはビミョーな見込み…出発前に明日からの出張に備えた準備をして慌ただしかったコトもあり、横浜駅の構内で軽く立ちそばをいただいてから本格起動することにいたします。とろ玉たぬきつねそば…いわゆる駅の朝そばであります。ソコから東海道線で、川崎はスルーして、東京駅から新幹線に乗り込みます。ふむ、小山アタリからでも富士山が望めるのですね^⁠_⁠^この後は栃木で御用その1を済ませてから、クルマにて群馬経由で埼玉へと向います。あっ、合間で無事にランチもいただけたのでご安心くださいませ(笑)ということで、上野東京ラインとやらに乗って帰ります…ビジタビ_250203-250208-3

  • ビジタビ_250203-250208-2

    連続式ビジタビ=国内出張=の2日目は、新大阪の朝をノンビリと過ごします。朝のストレッチから朝風呂、朝ドラを観てからのアサゴハン…泊まらずに朝イチの新幹線でも間に合ったような日程であります。泊ったホテルのアサゴハンブッフェで大阪っぽいメニューを中心にソコソコいただきまして、かすうどん、ドテ煮、タコ焼きなんてセレクトも入れています(笑)9時スタートで業務をこなせばヒルゴハンはお弁当を出していただきますが、ナカナカに盛り沢山であります。ヒルゴハンの後は地下鉄で新大阪に出る道中は、おそらくはC国人であろう騒がしい面々を掻き分けて行くワケです。新幹線も同様な事情でありますが、まっ、許容範囲というコトにしておきましょう。パタパタとメールチェック等々をしているうちに…いつのまにやら富士山エリアに入ります。やはり富士山は...ビジタビ_250203-250208-2

  • ビジタビ_250203-250208-1

    今週は月曜日から土曜日まででたり入ったりでありますが、連続式ビジタビ=国内出張=であります。ということで、初日は午後から大阪への移動でお宿に行くだけでありますが、ヲヒトリサマなので禁酒日にすべく、新大阪駅にてバンゴハンをいただきます。まあ、ことアルコールに関しては自制心に自信がないので、とりあえずお腹を膨らませて飲酒欲を抑制する作戦です。新大阪駅は複層構造なのでややこしいのですが、地上階にある飲食店街を目指します。でもっての洋食屋…グリル洋食サシャというカウンターのみの店…ふむ、洋食が続いてますね(連)頼みましたのは『カキフライ3個セット』という名前の季節限定品です。ネーミングというか名は体を表しているかはビミョーなのです。いくつかあるセットのコアとなる構成がハンバーグとコロッケなので、スペシャルな部分を...ビジタビ_250203-250208-1

  • 桜木町・キッチン ジョーズ で 大人のお子様ランチ

    CIAL桜木町の中というか外というか…桜木町駅の高架下(←懐かしいですよね…笑)にあるキッチンジョーズにて、我妻と映画前のランチ=アヒルゴハンをいただくことにいたします。開店の11時を10分ばかり回った頃合いでしたので、スンナリと席に案内されます。でもって、ワシが頼みましたのは「一番人気」と謳われている大人のお子様ランチとやらデス♪大人のお子様ランチ…プチ洋食満漢全席という感じはありますが、旗も立っていないのでビミョーなメニューと思いつつ、前客&後客のオーダー状況を見るに「一番人気」というのは確かのようです(認)ちなみに我妻もお子様ランチに気を振りかけましたが、チキンカツが致命的にNGなので海老グラタン・マカロニ仕様にしております。戻りましてのお子様ランチは、オムライスにインチキスパ、チキンカツ、海老フラ...桜木町・キッチンジョーズで大人のお子様ランチ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とも2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とも2さん
ブログタイトル
自走式移動胃袋 〜 The nomadic stomach 〜
フォロー
自走式移動胃袋 〜 The nomadic stomach 〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用