chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自走式移動胃袋 〜 The nomadic stomach 〜 https://blog.goo.ne.jp/nomadic_stomach_t2

旅(ツーリング)と食(B級グルメ)の記録と記憶、願望を現在・過去・未来とつらつらと書いています。

とも2
フォロー
住所
西区
出身
西区
ブログ村参加

2011/06/20

arrow_drop_down
  • 反町・蕎麦源 で 鶏せいろ

    某土曜日に郵便局へ取り置きとなった荷物を引き取りに行った帰りに普段とは違うトコロで蕎麦でも啜りましょうということになり、反町駅近くの蕎麦源=麺房八角系=に立ち寄ります。その手前で駐車場が見つからずソコソコに苦労しましたが、店の近辺はイマドキの横浜では珍しい路上駐車無法地帯でありましたが、どうなるかは自己責任ではあるもの…「迷惑」という言葉を知らない輩達はどうしようもありませんねぇ…到着するとロットの入れ替わりとうまく当たらず15分ほど外待ちを強いられまして、合間で食券をポチポチと購入いたします(許)卓席もいくつかあるのですが、順番もありワシ達はカウンターの端っこに席になります。調理場を前面にしていてイロイロと目や耳に入ってくるのですよぉ…ソノアタリはチラッと後述することにして、ワシの鶏せいろの特盛りにかき...反町・蕎麦源で鶏せいろ

  • 界隈・久々のパンチョ で 白ナポ

    久しぶり…7ヶ月ぶりのパンチョとなります。おそらくは限定メニューに惹かれるモノが少なかったからと思います…でもって、今回、頼みましたのは白ナポリの大盛りを野菜マシにしてクーポンでいただくエビカツという組み合わせになります。白ナポは裏名物だの言われていますが、いわゆる焼きスパにニンニクと卵液を絡めて炒めたカルボナーラ風で、炒めスパ故にナポリタンと称しているのかと思います。そして、何故か紅ショウガが自動式にトッピングされていますし、ラー油が個別にデリバリーされたりしています(笑)粉チーズも多めに振りかけてクルっといただきます。エビカツはアプリクーポンでゲットしたものですが、クーポンの使い方がイマイチ分からず使用済みにしてしまったのですが、スタッフのご厚意でオマケしてもらいます。そのエビカツはデフォで中濃っぽい...界隈・久々のパンチョで白ナポ

  • 界隈・吉野家 で 牛玉スタミナまぜそば

    はるたびのリマスターも無事に終了させましたので、ぼちぼちブログの引っ越しを始めたいと思います。目標としては、新ブログの本格立ち上げをなつたび_2025からと置いておりますので、その合間は常の通り食レポがメインになるかと思います。ということで、吉野家初の麺メニューとなる牛玉スタミナまぜそばであります。HPには、「吉野家初の麺メニューの新商品として登場する『牛玉スタミナまぜそば』は、暑い夏でもさっぱりと食べやすく、夏にぴったりな商品です。吉野家の特製たれで煮込んだ牛肉と玉ねぎ、青ねぎ、天かす、玉子がさっぱりとしながらコクのある特製たれとツルツルとした麺と絶妙に絡み合い、食べ応えのある味わいに仕上がっています。別添のにんにくマシマシだれをお好みの量を入れていただくことで、ピリ辛で食欲のそそる、パンチのある味わい...界隈・吉野家で牛玉スタミナまぜそば

  • はるたび_2025-ラストラン/ ルートインGRAND で アサゴハン

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★ようやくはるたび_2025のリマスター版も最終回となりました。GWの4月29日にスタートして5月6日までの6泊7日のバイクツアーは常と違って同行者がいたので新しい楽しみも発見できたのが嬉しかったですね(謝)(太田⇒横浜=160km/1970km) 渋滞を回避すべく早朝発も考えたのですが、我妻とノンビリとアサゴハンをいただいてからの出発にしています。予想外というか、少し甘く見ていた朝食ブッフェはかなりの混雑です。割り切ってノンビリとした出発にしているので焦ることはないのですが、トコロドコロに欠品があるのは残念でしたねぇ…ヒルゴハンはパスする前提なのでケッコーな盛りにしています。残念ながら食後のコーヒーが入れ替えのタイミングだったので、ロビ...はるたび_2025-ラストラン/ルートインGRANDでアサゴハン

  • はるたび_2025-6日目-3/ PIA でイタリアン

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★はるたびレポもラス前となりました。6泊7日のツアーのうち、二日目から六日目までお付き合いいただいたINOサンとはコチラでお別れです。ちなみに、INOサンは「せっかくここまで来たのだから…」と、更に北を目指すとのことでありました。しかし、INOサン、ちゃんとバイクに乗り出してから1年も経っていないのに、相当な勢いで旅人化していますねぇ(凄)さて、この日のワシの行程は群馬は太田までなので、INOサンを見送った後は部屋でゴロゴロして天候の回復を待つのですが…回復基調にはあるものの目指す裏磐梯方面の雨雲レーダーの気配はイマイチ(嘆)諦めて走り出したはヨイのですが、少し山に入ると濃いめの霧&寒さのダブルパンチですっかり参ってしまいます。ふむ、停ま...はるたび_2025-6日目-3/PIAでイタリアン

  • はるたび_2025-6日目-2/ 朝ラーの2

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★さて、一件目の朝ラーを食べ終われば駅前方面へと向かいます。雨も上がりほどよき腹ごなしの散歩になりますが、次の一杯を食べるとINOサンとはお別れになるので少し寂しい気がします。到着した桜井食堂は明治の創業ということでソレナリの雰囲気です。勿論、建物tは明治ではないのですが、老舗というコトであります。さてさて、朝ラーの2の選択は支那そばというヤツになります。どうでもよいのですが「しな」じゃ一発変換されないのですね(謎)ちなみに、INOサンは盛り沢山な蔵ラーメンを選んでいましたが、写真は撮らせてもらってはいません。ふむ、コチラも典型式な喜多方ラーメンで、淡麗系の醤油スープと縮れの入った平打ち麺になります。キリっと啜り上げて終了です。バイクでは...はるたび_2025-6日目-2/朝ラーの2

  • はるたび_2025-6日目-1/ 朝ラーの1

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★いよいよ6泊7日のツアーもラス前となりましたので、ココからはラストランまで一気に走りましょう。(喜多方⇒太田=290km/1810km)小雨模様の喜多方の朝は迷いなく朝ラーです。先ずは、坂内食道のチェックをしますが、いくらGWといっても並び過ぎですよねぇ…トーゼンにスルーして少々迷いながら…って、道じゃなくて店の選択です…ウリナム食堂へと向かいますが、コチラも一応外待ちがありましたが10分ほどで店内に案内いただけます。さて、朝ラーの1は、あっさり醤油というヤツを選択します。店名は韓国式ですしメニューにそれっぽいモノも並んでいますが、出された丼は淡麗系の醤油スープとやや縮れの入った平打ち気味の麺は典型式の喜多方ラーメンかと思います。店の方...はるたび_2025-6日目-1/朝ラーの1

  • 有楽町・キッチン大正軒 で 豚しょうが焼きとメンチカツ

    諸事が重なりまして2日ほどアップの間がありましたが、特段の事情はなくサボりという程度であります。ちょいと体調が思わしくない等の記述をしていたこともあり、無用の御心配をかけてしまった方もいますが、とりあえずは元気です(笑)ということで、東京遠征ネタは有楽町の交通会館であります。交通会館ビルの地下には多数の飲食店がありますが、その中からキッチン大勝軒を選んでおりますのは、11時半過ぎに到着しても外待ちの列ができるナカで比較式に列が短かったからになります。列に並び、残り5人の順番になったくらいでオーダーを取ってもらうので「豚しょうが焼きとメンチで、ゴハンは大盛りでお願いします」のコールをいたしますと、しばらくすればメニュー名にて入店を即されます。なかなかのヲカズ力を感じさせてくれるのは、メニュー名通り豚の生姜焼...有楽町・キッチン大正軒で豚しょうが焼きとメンチカツ

  • 界隈・松屋 で 国産雪国育ち厚切りトンテキ定食シャリアピンソース

    国産雪国育ち厚切りトンテキ定食シャリアピンソース…長い名前ですねぇ…7月1日から期間限定で発売されたメニューは「国産雪国育ちの豚肉」を厚切りにしてシャリアピンソースを載せたトンテキであります。少し前から王道と称された国産雪国育ち厚切りトンテキ定食というのがありまして、それにシャリアピンソースという後書きが付いたものともいえます。ちなみに、前作はいただいておりませんので、比較評価ができませんが、ソコはソーゾー力で補いましょう…って、比較する必要もありませんね。ふむ、コレで1480円は妥当というのは妥当なのですが、松屋で1500円近く出すことに抵抗感のあるヒトも多いかと思います。まあ、適価のメニューを選択すればヨイだけのハナシですから、ヒトソレゾレの価値観かと思います。えっ、ワシですか?勿論、ネタ狙いだけのハ...界隈・松屋で国産雪国育ち厚切りトンテキ定食シャリアピンソース

  • 界隈・小諸そば で かき揚げせいろ

    あっという間に7月に入っていますねぇ…日差しもいきなり夏の雰囲気であります中、ちょいと軽めのネタであります。おそらくあと2ケ月くらいとなりました田町通いですが、ヒルゴハンの新規開拓をする元気もなくなってきます中、神奈川県には無い小諸そばへ行ってきます。数か月前にリニューアルされてコギレイになりましたが、メニューのバリエーションは昔から変わらないように思います。頼みましたのは、かき揚げせいろの大で、20代の後半は毎朝のように銀座のハズレの小諸そばでいただいていたメニューです。おそらく年間で150食以上は固定式に食べていた時期があったかと思います。そうそう、最近は富士そばアタリで七味は汁に溶かずに麺にかけてみてほしいというような発信がされているようですが、ケッコー一般的なハナシかとは思います。確かに七味の辛み...界隈・小諸そばでかき揚げせいろ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とも2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とも2さん
ブログタイトル
自走式移動胃袋 〜 The nomadic stomach 〜
フォロー
自走式移動胃袋 〜 The nomadic stomach 〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用