chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自走式移動胃袋 〜 The nomadic stomach 〜 https://blog.goo.ne.jp/nomadic_stomach_t2

旅(ツーリング)と食(B級グルメ)の記録と記憶、願望を現在・過去・未来とつらつらと書いています。

とも2
フォロー
住所
西区
出身
西区
ブログ村参加

2011/06/20

arrow_drop_down
  • なつたび_2024-1日目 / Restaurant NAGOMI(なごみ)@ルートイン で アサゴハン

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★今年の夏旅=なつたび_2024は、恒例のヲヒトリサマ・北海道バイクツーリングではなく、同じ北海道ではありますが、我妻も参戦してのポルシェ・ボクスターとグランドツーリングとなりました。夏季休暇明けから先週までは仕事がナカナカ忙しく、ようやくリアルタイムからまとめ記事を経のアナログリマスター版をお届けいたします。全体としては10泊11日=総走行距離3,327㌔のツアーのアナログリマスター版は、一食一記事を基本として日毎のレポを月曜日から始めて、2~4ネタが終われば、積み残しがあまり出ないように通常ネタを挟むようなスタイルで進めたいと思います。【1日目:横浜⇒川崎⇒東京⇒沼田=200㌔】出発は夏季休暇の始まる1日前で、会社までボクスターで行き...なつたび_2024-1日目/RestaurantNAGOMI(なごみ)@ルートインでアサゴハン

  • 豊橋・スパゲッ亭チャオ とか 壺屋 で出張ゴハン

    積み残しというワケではないのですが、リアタイ=リアルタイムレポートでサクッと触れた食べ物ネタを少々深めにご紹介いたします。翌日は3時半集合なので、バンゴハンもアサゴハンも手早くす済ませます。先ずは、バンゴハンにスパゲッ亭チャオで愛知名物の餡かけスパをいただきます。コチラの人気メニューですが、ナンバー1=チャオスパ:チキンカツとウィンナー(平皿)ナンバー2=ライドポテトとウィンナー(鉄板)ナンバー3=カニクリームコロッケとあんかけソース(鉄板)という並びであります。標準が240㌘、Lが360㌘、LLが480㌘なのですが、早めに寝ないといけないので、Lサイズどまりにして追加でウィンナーをトッピングしています。鉄板が熱々の状態で届けられますので、ヤケドをしないようにハイボールで舌を冷やしながら食べていきます。ス...豊橋・スパゲッ亭チャオとか壺屋で出張ゴハン

  • 川崎・飛呂志 で 生姜焼き定食

    タマには新店開発でもしましょうということで、川崎駅は東口の飛呂志…おそらく夜呑みが勝負なのでしょうが、新店ということでランチとか弁当とかを割安に売り出しています。コザレタ和風居酒屋のはずなので魚介式を選択すべきとも思ったのですが、気持ちが向きましたので生姜焼き定食をいただきます。ちなみに、初訪なので白飯の大盛りすら控えておりますが、まあまあの量が盛られてきたので少し嬉しかったかもしれません(笑)盛り付けだけなのですが、一瞬、玉ネギ炒めか?という疑惑が生まれましたが豚肉もシッカリとした量で構成されていますし、生姜焼きのくせに味付けが優しくも深い感じがあります。ほう、下敷きに千切りキャベツが敷かれていますが、タレとマゼマゼしていただけば、ほんわかと幸せになります。脇役であろう茶碗蒸しは具こそ多くはないのですが...川崎・飛呂志で生姜焼き定食

  • 界隈・すき家 で 月見すき焼き牛丼

    みなとみらい界隈でちょっとしたイベントがあったのですが、モロモロというか諸事情がありましてゴハンを食べ損ねて我家へと向かうのですが…まあ、ちょいとねぇ…ということで、すき家に立ち寄りまして期間限定メニューの月見すき焼き牛丼(並盛)をいただくことにいたします。しかし、この季節は月見式メニューが溢れておりますねぇ…月見ですから、卵黄単品をトッピングするのですが、すき家はセパレーターが付いてくるので所作がキレイにできるのが楽ですね。ちなみに、仕様としては牛丼に豆腐が入ったくらいとしか違いが判りません(笑)総じては小腹が空いたという程度でしたので、並盛りに味噌汁とお新香のセットという地味な構成でもヨッパなワシには十分でありました。さてさて、ボチボチとなつたび_2024のアップも開始したいと思いますので、この週末に...界隈・すき家で月見すき焼き牛丼

  • 田町・上海灘ダイニング で 担々麵セット

    サクッとご紹介するのは定期訪問する田町シリーズで、ビミョーな中華屋のランチになります。ふむ、飲食店の数は多いと思われる田町界隈ですが、対顧客数ではバランスが悪いのか下手をすると昼食難民になりがちな混み具合のようです。でもって、ちょっと上等なビジホの一階に入る中華屋を訪ねれば、11時45分のインでラス前にてテーブルに案内されます。ランチメニューはソコソコにリーズナブルなラインを揃えておりまして、そんな中から、担担麺と半チャーハンのセットを選びます。見た目通りというよりはやや辛目のスープに浸る担々麵は、不可よりも可寄りでソコソコに美味しいというレベルです。最近は初訪の店で麺を大盛りにすることを控えているのは、ハズした時のコトを考えての加齢による弱気が原因であります。ポッコリという感じで盛られた半チャーハンはほ...田町・上海灘ダイニングで担々麵セット

  • 保土ヶ谷・和中餐館 で 冷し中華

    昨日からいきなりの秋到来という涼しさになってきましたし、月も変わりますので冷たい中華式麺も提供が狩猟する頃合いであろうこともあり、今年最後になるかというタイミングでのいただいた冷し中華は、歯科の定期検診の帰りに寄った保土ヶ谷の駅ビルにある町中華です。ちなみに、蔵前からの引き出しなので1週間ばかり前のコトであります。保土ヶ谷駅西口の一応は駅ビルの中にある中華はおそらくは30年以上の営業を続けているはずなので、コンスタントに地元人気があるのかと思われます。ちなみに、元地元のワシは4年ぶりの訪問デス♪頼みましたのは前振りの通り冷し中華ですが、おそらく当店では初の選択で、注釈に和中餐館「特製」タレとの記載があり、何故かスプーンが添えられています。 胡瓜やトマトが盛られていないので彩りとしてはイマイチですが、ワシと...保土ヶ谷・和中餐館で冷し中華

  • ちょい旅_2024_秋-伊豆-4

    ちょい旅の3日目の本ちゃんレポになります。珍しく枕が合わないという状況に陥り、眠りが浅かったのですが、とりあえず6時前に起きての朝風呂です。 部屋に戻れば、我妻も目覚めておりまして、出立に向けての準備などをいたします。7時半丁度に部屋の電話が鳴って、アサゴハンの会場へと向かいます…が、かなりのオーバースペックの品々が並んでいます。白飯は御櫃に入って供されますが、ヲカズ力が勝っているのと個々の品の美味しさで減っていくナカ、ラストの半丼は朝カレーと温玉の組み合わせで完食といたします。食後は我妻を誘いチラッと周辺を散策いたします。まあ、ちょっとした改善ポイントはありますが、総じては大満足…あっ、我夫婦は炎上が鬱陶しいので軽いコメントも控えておきますね(笑)さて、御宿を出れば西伊豆を北上していきます。朝から雨がち...ちょい旅_2024_秋-伊豆-4

  • ちょい旅_2024_秋-伊豆-3

    ちょい旅の3日目というかレポその3は前日に遡りましての石廊崎になります。三島から合流した我妻は、暑さのせいか、ワインディング酔いのせいか…少々バテ気味なので小休止も兼ねております。天気も持ち直しているので、サクッと屋根を開けて車内に籠もった熱気を入れ換えるのにも…そんな使い方をするなですか(笑)さて、西伊豆のお宿はこじんまりとした温泉町になりまして、海と富士山がステキです。でもって、温泉や露天風呂に浸かれば、早めの時間からのバンゴハンであります。遡ること30年…すっかり忘れていたのですが、某バイク雑誌で紹介されていたお宿はバンゴハンが…バンゴハンもウリなのです。コレでヲフタリサマ用なのです^⁠_⁠^別注の金目鯛の煮付けはスケール感がイマイチ伝わらないと思いますが、実にこ立派デス♪小鍋で供される謎の料理=昆...ちょい旅_2024_秋-伊豆-3

  • ちょい旅_2024_秋-伊豆-2

    ちょい旅の2日目はノンビリとスタートですから、まずはアサゴハン…無料朝食がセットのお宿なので混んでます…が、まあ、なんとかねぇ…総じてヲカズ力が弱いので、麻婆豆腐丼なんてのを仕上げます。前夜から強い雨風が断続的に強まったり弱まったり、まあ後発隊とも無事に合流できたのでヨシとしましょう。三島から下田へ向かうの道中も雨が降ったり止んだり…道にまで広がっている木々の枝などの落下物に気をつけながら走ります。途中の道の駅で椎茸等々を仕入れしたりしながら河津アタリから相模湾側に出ると、晴れ間もみえるようになります。ヒルゴハンはいくつかの肩透かしの後に下田の蕎麦屋にたどり着きます。先ずは、ワサビ丼…一所懸命に擦り下ろしますよ(笑)ちなみにワシはシンプルにざるそばにいたします。でもって、我妻はつけとろろ蕎麦にしています。...ちょい旅_2024_秋-伊豆-2

  • ちょい旅_2024_秋-1-1

    世間は三連休…という愚痴めいた発言をしないように、ちょいとミニ旅に出ることにいたしましての第一弾であります。この日は半分は業務式で富士山の麓にて芝刈り…台風の影響で風速も二桁になるやらならないやらという日でありましたが、幸いにして雨にも降られず、気温も高くないということでヨシとしましょう。実はこの芝刈りは後から割り込んできたヤツでありまして、無理矢理に引き続きの伊豆ツアーの前段という扱いにいたしますか。三連休に伊豆エリアと横浜を二往復するのもナニなので、御山を下って三島駅近くに泊まることにしたのです。でもってのヲヒトリサマでのバンゴハン…ビールと共にいただくのは、里芋ポテトサラダwith半熟玉子天とやら…芋類は苦手なのですが、すりおろし(?)へ芋感がないので、素直に味を楽しみます。続いては、ウオッカの静岡...ちょい旅_2024_秋-1-1

  • 横浜駅東口・玉泉亭 で サンマーメン

    多少の未練はあるものの、ソレを引き摺って横浜駅・東口はポルタ地下街に行ったワケではありませんが、脳内に浮かんだ「サンマーメン」というキーワードを消すための訪問です。20時過ぎでも並びが出来ていることもあるのですが、この日はスンナリと入れました。入店時に食券を買う仕組みで、ちょいと迷いましたが半チャーハンとかとのセットや餃子を追加するのは控えてのサンマーメン単品であります。玉泉亭のサンマーメン=横浜市民のイメージするサンマーメン=全日本標準のサンマーメンというヤツの登場デス♪同じサンマーメンでも本店とはビミョーに具材が異なっていると思うのですが、コチラではモヤシに次ぐ野菜は白菜となります。醤油式スープに浸った細目の麺と塩味式の野菜餡の組み合わせこそが横浜式サンマーメンだと思います(笑)さてさて、世間は3連休...横浜駅東口・玉泉亭でサンマーメン

  • 界隈・吉野家 で 月見牛とじ丼

    最近、日数を増やしている禁酒日のバンゴハンは外食、それもファストフード式の店を選ぶことが多くなっています。この日は…「親子丼かなぁ…」とか「まだまだ暑いので冷たい蕎麦かなぁ…」と考えながら帰る途中で固めたイメージは、横浜駅東口地下街=ポルタの八角(やすみ)です…が、ナニヤラ…なんと、閉店していました(驚)何日か前にアサゴハンでも食べるかとヨリミチをした時に妙に並びが長かったので諦めたのですが、閉店フィーバーだったのでしょうかねぇ…気を取り直して向かうのは横浜駅東口にある吉野家であります。頼みますのは、期間限定メニューの月見牛とじ丼(大盛り)であります。ちなみにHPからは、『吉野家秘伝のたれで煮込んだ牛肉を2個の溶き玉子でふんわりととじ、甘辛い特製すきやきたれをたっぷりと追加した「牛とじ」の上に、月に見立て...界隈・吉野家で月見牛とじ丼

  • 界隈・五右衛門 で スパゲッティーミートソース

    横浜駅東口に夜の9時…禁酒日のバンゴハンはいくつかある選択肢から、普段は並びがあるので避けている和スパ…箸で食べるスパゲッティー=洋麺屋五右衛門に入ります。スパゲティなのかスパゲッティなのか、はたまたスパゲッティーなのか…そもそもメニューにその類いの表記がないのです(悩)メインの料理はすべからくスパなので書いていないのか?ようやくレディースセットの記載に「お好きなスパゲッティーと…」というのを見つけだしました(笑)ちなみに、頼んだのはスパゲッティーミートソースのメンズセットというヤツで、スパが大盛りになりドリンクが付くとのことです。久々に茹で上げのスパゲッティーをいただくような気になるのは、最近の選択肢がパンチョに限られているせいですかね>⁠.⁠<かなり久しぶりの五右衛門…セーカクには洋麺屋五右衛門。ワシ...界隈・五右衛門でスパゲッティーミートソース

  • 界隈・松のや で 牛かつ定食

    限定メニューは早めにアップということで、松のやにて約7万食&店舗限定の牛カツ定食(同料金で大盛り)のエントリーです。添えてあるレフォールソースは、ラムかつの時も登場しておりますが、西洋わさびにマヨネーズやりんご酢を加えたものとのことです。まあ、大振りな牛カツが3片、カットされていますので、レフォールソースから始まり、そこに醤油を入れたり、特製ソースや中濃ソースなどを使って味変しながらいただきます。ヨイのかヨクナイのかのオンザライス♪これはスタートなのでレフォールソース単体仕様です。ちなみにコロッケは標準仕様ではなく、クーポンでいただいたもので、中濃ソース+芥子でいただきます。ワシとしては、コロッケはヲカズというよりも単体でヲヤツ式にいただくか、ビールのツマミ式にいただくので、久々に白飯のヲカズとしていただ...界隈・松のやで牛かつ定食

  • 界隈・すき家 で タンドリーチキンカレー

    季節ネタというか期間限定メニューは早めにアップしましょう…なんて思ってはいるのですが、かなり出遅れましたので現在のすき家の推しは月見すき焼き牛丼になっていますが、まあ、ヨシとしてのタンドリーチキンカレーであります。辛さは標準&ゴハン大盛りバージョンのトッピング=チキンはシッカリとタンドリーしています(笑)大盛りはシッカリと大盛りですが、ルーか足りなくなる問題は想定しなくてもヨイと思われる比率は嬉しいものデス♪ホロホロチキンと同じ様にホロホロと崩れ、スプーン一本でキレイに肉を削いでいただきます。辛さは適度にスパイシーで、あえて辛いバージョンにするかは迷うトコロでありました。まあ、ほどよき感じでいただきました暑さの残る禁酒日のバンゴハンでありましたすき家横浜平沼店(牛丼/高島町駅、戸部駅、平沼橋駅)夜総合点★...界隈・すき家でタンドリーチキンカレー

  • 界隈・富士そば で カツ丼セット

    ついでという感じが強くなりますが、かつ丼/カツ丼3連弾であります。本記事は「富士そばモロモロ」というネタにしようかと思ったのですが、流れからのカツ丼…王道のカツ丼セットであります。フルスケールのカツ丼は可もなく不可もない=なんの文句も出ない一品には、七味をパラっとかけていただきます。セットにありがちな冷ぶっかけではなく、もりそばスタイルで供されます。トートツに栄養バランスのコトを思いつき、ほうれん草を添えたりしています(笑)ついでに書くようなことかは悩みましたが、最近の富士そば…セーカクには川崎駅の店にですが、白飯がカタメ、麵はカワキメ、汁はスクナメ…というようなビミョーな不満はあるのです。まあ、価格を考えれば文句にはなりません。さて、コチラは冷やし味玉そばとカレーのセットになります。期間限定メニューなの...界隈・富士そばでカツ丼セット

  • 川崎・和幸 で ロースかつ丼

    「でも…もう少し…玉子がトロッとして、肉に脂がねぇ…」なんてのを全開アップした流れにもなりますが、事務所近く&川崎を本拠とする和幸でカツ丼をいただくことにいたします。「かつ丼をお願いします。」「ロースにしますか、ヒレにしますか?」「あっ、ロースで…」「ウチのかつ丼はけっこう玉子がトロトロなのですが、大丈夫でしょうか?」「ナンの問題もありません(決)」なんてヤリトリをいたしますが、この時は何故か周辺のかつ丼比率が高いので、同じようなやりとりが繰り返されます。ということでのロースかつ丼はフツー盛りにしております。まあ、それほどのトロトロ感はないのですが、ヨシとしましょう。ふむ、ツユダクなので和風レンゲが必要ですね。ちなみに、大盛りは無料だし、サラダやシジミの味噌汁もお代わり無料なのですが、ワシは味噌汁をお代わ...川崎・和幸でロースかつ丼

  • 界隈・ゆで太郎 で かつ祭

    多少はタイムリーなネタでもお届けするかなぁ…ということでのゆで太郎ネタであります。まあ、初のPV1万越えがゆで太郎ネタでしたので、その御礼も兼ねましての、今月開催されているかつ祭からのご案内は、満腹セット(カツ丼+もりそば)になります。ちなみに、かつ祭のラスボス式メニューは倍盛鍋カツカレー/かつ丼というヤツだそうです。蓋をあけるとナカナカ立派なかつ丼が登場しますが、先ずは薬味(ネギ+胡麻)を麺にセットして、カツ丼には七味を振りかけて体勢を整えます。ちょいと玉子に火が入り過ぎている感はありますが、チェーン店にしては厚めにカットされたカツは食べ応え十分であります。先に蕎麦を手繰りますが、ほぼ分速で片付けてカツ丼に移ります。ふむ、もう少しだけツユダクでもヨイかとも思いますが、かつ丼祭で100円引きの900円です...界隈・ゆで太郎でかつ祭

  • 界隈・どうとんぼり神座 で 豚のおろしざるラーメン

    『牛と豚のおろしざるラーメン』と『豚のおろしざるラーメン』が発売開始…とのこと、夏場になると期間限定で冷たい麺が出されるので毎年少しばかり楽しみにしているのです。HPから…「『豚のおろしざるラーメン』は、細切り豚肩ロースチャーシュー、『牛と豚のおろしざるラーメン』は、豚の細切りチャーシューに加え、国産牛を低温調理して柔らかく仕上げ軽く炙り風味良く仕上げた牛肉の細切りチャーシューを同時にお楽しみいただけます。どちらも大根おろしをそえて特製のざるスープで猛暑の中で食欲がない時でもさっぱりと召し上がって頂けます。」とのことですが、豚だけで十分です(笑)たっぷりと盛られているはずの麺はトッピングが多いので全容が分かりません。チラッとモロモロを剥ぎますが、全容が分かりづらいのですが、まあ…どうでもヨイですよね(笑)...界隈・どうとんぼり神座で豚のおろしざるラーメン

  • ビジタビ_240909-0911-3

    二泊三日のビジタビは3時半集合の連発ということもあり、気力も萎えがちであります。まあ、ワシ個人はエネルギーを使う場面は少ないので我儘は言いません(笑)コチラも9時過ぎまで御役目が続く中、6時くらいに抜け出して某牛丼チェーンでベーコンエッグ定食なんていただきますが、写真はナシ…まあ、ヨシとしましょう。その後は、福島にある事務所に行けばサクッと挨拶周りをすれば、トットと新大阪に向かいますれば12時近くになっております…ので、ヒルゴハンです。新大阪の駅ビルの中のチェーン店っぽいトコロで、看板メニューとのこだわり親子丼と名物鴨なんばのセットを選びます。ちなみに「鴨南蛮」ではなく「鴨なんば」であります。タイミングが悪かったのか20分ほど並んでの案内となりましたが、途中でネイサンに様子伺いとか先行オーダーとかの気遣い...ビジタビ_240909-0911-3

  • ビジタビ_240909-0911-2

    ビジタビは時としてケッコー過酷…全体としてはユルイのですけどね(笑)この日は3時半集合で6時半まで御役目Part1を済ませた後のアサゴハンは、三宮駅近くの立ちそば式の店舗は麵は讃岐式でラインナップは関西式という組み合わせの中から、きざみうどん+おにぎりを選択します。Part2は9時過ぎまでの御役目で、引き続いては京都への移動…ヒルゴハンは町中華で中華丼と半ラーメンのセットですが、写真はナシ…15時には御宿に入るもダラダラと過ごす以外の選択肢は無く、会食までの時間で体力を回復させます。まっ、バンゴハンも楽しくいただけたのですが写真も無し…9時過ぎには寝て次の3時半集合に備えますビジタビ_240909-0911-2

  • ビジタビ_240909-0911-1

    今シーズンのビジタビというか巡業も最終回となりますが、ソコソコにハードですのでキッチリと腹拵えをいたしましょう(笑)川崎から東海道新幹線に乗るのには品川なのか新横浜なのか…がかる時間はほぼ同じですが、時間にヨユーのある時は、ちょっとだけ安い新横浜経由を選ぶことが多いですかね?まっ、そんな合間のヒルゴハンは結果式に…東神奈川駅の日栄軒にて冷やしイカ天そばであります。後は自動式に西へ行くだけなのですが、今更ながらに要即時回答のメールが重なります=⁠_⁠=バンゴハン会食もメンバーがナニなので写真は〆のTKG^⁠_⁠^美味しくいた、だきましたので、トットと部屋に戻ります…なにせ明日も3時半集合なのですよぉ…ビジタビ_240909-0911-1

  • 界隈・天丼てんや で たれづけあじの特丼

    世の中には天丼という食べ物があったというのを思い出しまして、事務所からちょいと歩いたトコロにある天丼てんやを訪問します。川崎は地下街にもあるのですが、某ローカル銀行にも立ち寄る用事がありましたので路面店の方を選びます。ふむ、てんやもタブレットオーダー式になったのだなぁ…なんて感心しながら選びましたのは、季節限定のメニュー=たれづけあじの特丼で、温かい小うどんを添えています。ちなみに、たれづけあじの特丼はクーポンで大盛りにしていますし、鯵に加えて海老&烏賊&米なすと揚げ物が載せられて、ナカナカに立派に見えます。温かい小うどん…常は冷たい小そばを増量して一人前を啜るのですが、ちょっとした気まぐれ…醤油味の強さにくらべて出汁が弱いのということもあり、イマイチではありますが、専門店ではないので仕方がないですかね=...界隈・天丼てんやでたれづけあじの特丼

  • ビジタビ_240905-0906-4

    東海道線に乗り継いでの移動も含め、概ねはつつがなく進行していきます。ヒルゴハンは仕事ナカマの還暦祝を兼ねてちょいと立派な弁当を差し入れます。このヲカズならキッチリと晩酌ができるというか、静岡⇒横浜の居酒屋新幹線くらいならヲツリがきますね(笑)まあ、その後の進行の最後にちょっとした突っかかりがありましたが、とりあえずの御役目は終了となります。帰りは静岡駅までクルマで送ってもらってラッキーのはずが…こココで静岡県&愛知県における「こだまvsひかり問題」に直面いたします。静岡発と新横浜着ですが、こだま=16時25分発&17時29分着なのに、ひかり=16時41分発&17時24分着なのです…まあ、静岡駅で時間を潰すより新幹線の快適なシートで過ごすことを選択しますが、居酒屋新幹線にはちょっと早いので、シミジミと学術本...ビジタビ_240905-0906-4

  • ビジタビ_240905-0906-3

    朝3時半集合でありましたが、次の御役目まで暫くあったので一度御宿に戻ります。所要を片付けても小一時間ほどベッドで休めたので身体は大分に楽です。でもってのアサゴハンは前日に仕込んだ稲荷寿司であります。遅めの買い出しでしたので、残っていたのが稲荷寿司オンリーの箱のみ…せめて助六とか三色稲荷とかがあればよかったのですが…まあ、ヨシとしましょう^⁠_⁠^甘辛く煮込まれた油揚に包まれた稲荷寿司は小ぶりで、一口でもいただけますが、6個(6貫?)は飽きますよね(笑)9時前に御用は済ませましたので、一本早めの列車で移動します。新幹線こだま号で二駅ほど移動して、東海道線は熱海行きの電車に乗り込みます。ビジタビ_240905-0906-3

  • ビジタビ_240905-0906-2

    各停こだま号…マジ全駅停車でほとんどの駅でのぞみ号だのひかり号だのに抜かれるのですね=⁠_⁠=今回の目的地は豊橋…御宿の窓からは新幹線の姿が見えますが、ケッコーな本数が走っているのですねぇ…さて、翌日は3時半集合なので、サクッとゴハンをいただかないといけないので、駅チカの餡かけスパをいただきます。まあ、8時半に寝れば6時間はあるので、お部屋で寝酒をいただくことにして、駅売店で買った地元名産のちくわを噛じっています。明けての気温は、関東から東海にかけては久々の35℃級とのことですので、皆様も熱中症にはお気をつけください。ビジタビ_240905-0906-2

  • ビジタビ_240905-0906-1

    西方出張を三連発で組んでいたのですが、第一弾は台風10号の影響による新幹線の計画運休にぶち当たりキャンセルとなりました後の第二弾であります。ちょいと腹拵えをしてからの出発ということにして、京急川崎駅近くの龍盛菜館でランチセットから冷やし中華と半チャーハンの組み合わせを選んでみます。一時期は町中華でも冷し中華のメニューを出さない店が増えていたように感じていたのですが、ワシの感覚だと復権しつつあるように思います。そして、昔は冷し中華というと酢醤油式が多かったのですが、復権と合わせ胡麻ダレ式の方が多くなってように思います。でもって、とてもじゃないけれど半チャーハン承認は難しい量のチャーハンであります(超)まあまあ美味しくいただきましたので、キリッと新横浜に向います。西行といってもビミョーにローカルな場所ですので...ビジタビ_240905-0906-1

  • 川崎・カレーハウス PIYO (ピヨ) で スタミナカレー

    炎上というのとは違うのですが、ちょいと拙ブログへのアクセス数が燃え上がっております。前々日はUUで4549アクセス&PV=ページビューで7292アクセス…そこまでの人気ブログではないはずと思っていたら…前日はUUで6743アクセス…PV=ページビューで10445アクセスと延びまして、おそらく拙ブログ初のPV1万越え! 二日続けて上げたゆで太郎ネタでしたから、もしかしたらAKEというフレーズがヒットしたのか…おそらくは、ゆで太郎の関係者に秘密指令が出されたものと無為な想像を巡らせます(謎)ちなみに、通常はヨサゲな感じでもUU1000&PV2500アタリなのでちょいと驚きましたが、ソンナコトもあるのだろうと思っておきますね(爆)さてさて、予定の狂った週の前半ですが、先送りにしていたコトをアレやコレやと片付けて...川崎・カレーハウスPIYO(ピヨ)でスタミナカレー

  • 御徒町・パンチョ で カレー with ナポ

    東京に出張といっても最近は田町止まりが多いのですが、ちょいと足を伸ばしての御徒町です。セーカクには御用があったのはその手前だったのですが、ちょいとねぇ(笑)スパゲティのパンチョはロメスパ=路麵のスパゲティ=専門店なのですが、きわめて限定式にいくつかの店舗でカレーを出していたりするのです。そして、さような店ではカレー/ハヤシとナポ/ミートソースとの合い盛りメニューがあるのデス♪正しきネーミングは、カレーwithナポでありますが、店内コールは「合い盛りのナポ、増し増しセット」のようです。あっ、増し増しセットは追加のトッピングで「ソーセージスライス増し+野菜増し」を意味しています。パンチョのナポイメージは濃い味と思われますが、実は比較式に薄味と思います。並盛でもソコソコの量(400㌘)ですので、おそらくパンチを...御徒町・パンチョでカレーwithナポ

  • 界隈・ゆで太郎 で 朝中華

    前日のネタと合わせてしまおうかと思ったのですが、店舗も違うので別記事でのアップとしますのは、通勤時に時々使う川崎のゆで太郎の方デス♪暑さ厳しき朝…ヒルゴハン抜きを前提にした久々のゆで太郎@川崎は、前回のメニューチェックで気になっていた朝中華=朝ら~(冷)を大盛りにして、無料券でカレールーを付けております。グランドメニューにも同じモノがあるのですが、仕様の違いは判りませんが、おそらくは同仕様でも太っ腹に70円ほど安くなっています。店舗により若干の違いはありますが、基本式にゆで太郎のシステムでは盆を受け取った後にカウンターで香辛料等々のセットをセルフ式で行います。胡麻だの柚子胡椒だの揚げ玉などを載せてテーブルで別添のネギなどを追加していきます。勿論、前半戦というか1/3くらいは素のざる中華としていただきまして...界隈・ゆで太郎で朝中華

  • 界隈・ゆで太郎 で AKE かきあげそば

    実は本日の午後から西方面への巡業に出発することにしていたのですが、依然として新幹線が計画運休を続けておりますので、急遽中止といたします。さて、予定が変わったからというワケでもありませんが、我妻とアヒルゴハンをいただきに出かけます。ワシは期間限定メニューのAKEかきあげそばを大盛りにして期間限定ギリで駆け込む無料券でワカメを添えています。ちなみにAKEというのはは、あさり&小柱&エビが入っているからとのこと。ボリュームたっぷりのかき揚げは、限定メニューの場合はほぼ確実に個別揚げとなるので熱々でいただけます。ぶっかけそばには、薬味を麺の上にぶっかけておきます。ちなみに、我妻は太郎三昧そばに無料券のエビ天を追加しています。ワシも以前にいただいていますが、ナカナカに充実したラインナップであります。今回は横浜市内の...界隈・ゆで太郎でAKEかきあげそば

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とも2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とも2さん
ブログタイトル
自走式移動胃袋 〜 The nomadic stomach 〜
フォロー
自走式移動胃袋 〜 The nomadic stomach 〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用