chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々の暮らしに輝きを! https://blog.goo.ne.jp/lilas526

旅行記、お出かけ記、つれづれ記を「日々の暮らしに輝きを!」との思いをこめて綴って参ります。

リラ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/04/04

arrow_drop_down
  • 川沿いウォーキング

    昨日の福岡市は久しぶりに青空がのぞくお天気で、セミの鳴き声も聞こえ、梅雨明けも近いような夏らしさを感じました。予報では明日からまた雨が続くそうですが...。今日はウオーキングの記事を。ここ数ヶ月、国道202沿いを歩くことが多かったのですが、二週間ほど前から、近くの川沿いを海に向かう道を歩いています。家の前の緩やかな坂道を5、6分下ると、樋井川支流の七隈川に出ます。<七隈川>細い川で町中のこの辺りは護岸工事がなされていますが、上流に行くと、自然いっぱいの川になります。この七隈川沿いを海の方に、しばらく歩くと樋井川に出ます。<二つの川の分岐点>ここから樋井川沿いを下流へ2、30分位歩くと博多湾です。<樋井川>私が愛読させて頂いている花水木さんのブログに、時々UPされている多摩川の堤防上から撮った、富士山や向う岸の川...川沿いウォーキング

  • 九州豪雨と新型コロナ禍

    九州豪雨発生から一週間を迎えました。現在、死者63人、行方不明17人が確認されているそうです。線状降水帯の次々の通過で熊本県では球磨川が氾濫し、福岡県、大分県でも局地的に激しい雨に見舞われ死者がでています。被害に遭われた方々には心からのお見舞いを申し上げます。線状降水帯という言葉、少し前までは聞いたことがない言葉ですね。報道によると、梅雨時の大雨や台風で氾濫危険水位を超えた河川は、この5年間で5倍に増えたそうです。おそらくこれは、地球温暖化によりもたらされたもので、従来の治水対策では通用しなくなっているのではないでしょうか。また、豪雨の避難所でソーシャルディスタンスを確保するのは難しく、新型コロナ感染拡大の懸念は消えないな~という思いでいたら、7月9日の東京都の新規感染者は224人。昨日の10日の新規感染者は何...九州豪雨と新型コロナ禍

  • ウォーキング中に火事に遭遇

    ちょっと大げさなタイトルを付けてしまいました(笑)。昨日の朝7時頃、国道沿いを歩いていると、消防車がサイレンを鳴らしながら、こちらに向かって来ているようです。一緒にパトカーのサイレンも聞こえます。微風が吹いていたので、大変なことにならなければいいけれど、と思いながら歩いていると、消防車は国道から一つ入った、住宅が密集している辺りで停まったようです。そちらに歩いて行くと、消防車2台とパトカーが停まっていて、既に沢山の人々が集まっておられましたが、どこからも煙は上がっていず、そんなに緊迫した雰囲気ではありません。周りの人々の話では、マンションのごみ置き場が燃えたそうです。そう言えば、ごみ置き場らしきところに、ピンク色の消火剤が大量にふりかけてありました。大事にならずによかったと思いながらウォーキングを続け、3、40...ウォーキング中に火事に遭遇

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
リラさん
ブログタイトル
日々の暮らしに輝きを!
フォロー
日々の暮らしに輝きを!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用