chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 夏の大晦日

    明日から9月。今年は後4ヶ月しかないのよね。なんだかなぁ。残り4か月、精一杯大切に。井上陽水&安全地帯 夏の終わりのハーモニー昨日、ふと思ったこと。近年、...

  • 干し柿に学ぶ人事の奥深さ

    干し柿に学ぶ人事の奥深さかって、東京青年会議所理事長だった平将明議員。2006年の日本青年会議所会頭選挙に立候補しましたが、名古屋の池田さんに負けた平将明...

  • 末風呂婿

    今日、二人暮らしをしている義父母が暮らす宮城の市役所に在宅の介護サービスについて相談をしました。おっ家内は二人姉妹の次女。ということは、わたしゃ~末風呂婿...

  • ブルートレインが通過する駅前の公衆電話ボックス

    五十路のど真ん中の私。浜田省吾の♪19のままさ♬を久しぶりに聴きました。大好きな浜田省吾。この歳でこの曲を聴いていいのかっていう葛藤がありました。この曲を...

  • 明治時代の日本紀行IN津川

    先日の河北新報に明治時代に日本も旅をしたイギリス人旅行家『イザベラ・バード』の記事が載っておりました。私がバードを知ったのは、まちづくりの講座の同期生がイ...

  • 強い男

    義父がまだ会話が出来るうちにということで宮城に行って来ました。新潟からは、おっ家内、長女、私の3人。途中で東京から駆けつけた次女を宮城の某新幹線駅で拾いま...

  • ボストンパイ

    おやつボストンパイ中はシロップがヒタヒタにかけらたカステラがミルフィーユ状に入っているだけのパイ素朴で美味しいの。

  • 最後の花火

    義父から窓から娘と孫達の花火遊びを見てもらいました。どんなふうに思われたのかしら?間違いなく孫達が遊ぶ最後の花火だろうし、最後に見る花火だろうと思います。...

  • まちなか川柳

    地元の地域コミュニティが『まちなか川柳』大募集をしているというので、ひとつ作ってみました。鬼と嫁角の長さはほぼ同じこれをもちろんおっ家内に黙って応募しよう...

  • 出来なさそうだけども簡単なこと

    リンクの動画物凄く奥深い動画でした。沢山のことを考えることが出来ました。それを伝えたかったのかも知れない。マリックさんは。魔法使いvs Z世代 マリックま...

  • 優秀な人の我欲

    ご自身の優秀さをひけらかす人。そんな人ほど、賢さがなく、人間としての魅力が著しく欠如しているように思えてならない。自己見解で優秀だと自己陶酔している人は、...

  • 革靴を履いて現場理解

    先日、災害ボランティアを村上市でやらせて頂いたときに、作業前のオリエンテーションで被災地の被災状況などの写真をSNSにアップしないようにという指示がありま...

  • 男と女の家族の定義

    「貴方の家族は誰ですか?」唐突にそんな問いかけをされた時に、その家族を一人一人答ます。その際に、その場合の家族は男と女は違ってくるのだということをお客様か...

  • 税金の使い方を住民自らが決めるしくみ

    行政が住民などに一律にお金をばら撒く政策。ふた昔前、確か竹下内閣で1億円を全ての地方自治体に配った。この前は10万円、子供にうん万円。所謂、行政が行うお金...

  • ピッチャージャイアント馬場少年からヒットを打った中学生

    訃報が届きました。地域の大先輩であり、同級生、大事な有志のお父さん。巨人であり、偉大な方。昔、大先輩に「昔、今◯中にジャイアント馬場が野球の試合に来たんだ...

  • 天命

    水害ボランティアとして村上市の旧荒川町で民家の敷地内に堆積した泥と木材を搬出させて頂きました。被災者の方と災害ゴミを指定されている捨て場に軽トラに乗って行...

  • 稲穂のおじぎ

    稲穂がおじぎをしております。日本古来から連綿と日本人にしあわせと豊かさを育んでくれるおじぎだと思います。

  • 水害ボランティアで食べるカップ麺の意味

    2015年9月茨城県常総市にめだかの学校教務主任と水害ボランティアをさせて頂いた時の写真です。キャンプ用のカセットコンロを持参し、湯を沸かし、カップ麺とイ...

  • 奈良で学ぶ寺院建築入門

    今夜から読み始める本奈良で学ぶ寺院建築入門 梅野聡唐招提寺薬師寺興福寺東大寺この四つの寺院が一冊にまとめられおります。造家(建築)は総合芸術。歴史を知らね...

  • 国葬に反対する人の共通点

    安倍氏「国葬」で住民監査請求 公費で出席“違法”安倍晋三元総理の「国葬」に、知事などが公費で出席することは違法だとして、大阪府内の弁護士らが住民監査請求を...

  • 生きるってさ

    五十路男の感涙というか号泣・・・。生きるってさ、きっと誰かとの関係性があることなんだね。だって死んじゃったらおはようもおやすみも、ただいまもおかえりも誰に...

  • 陽性と感染と発症

    新潟県内でコロナウイルス感染者数が過去最多だとか…。ヤフコメでこんなのがありました。陽性とは唾液や粘膜内にウイルスが見つかった状態。ウイルスの死骸や少数で...

  • さよならの向う側i love you 清水晴木

    久しぶりに本屋さんに寄りました。今週読み始めた『さよならの向う側 清水晴木』が想像をはるかに飛び越えて感動し、感涙するので続編である『さよならの向う側i ...

  • 村上市への災害ボランティア登録完了

    見附市が豪雨で被災した村上市への災害ボランティアを募集していることを教えて頂き、今夜早速申込み申請を完了しました。どんなお仕事が現地で待っているのかはわか...

  • 選挙のリーフレットの中のまちづくり

    某地方都市の市議会議員選挙に立候補を予定している友人に私の理想をお話しました。選挙で当選した暁には、無所属でいるよりも会派に所属して活動をして欲しいこと。...

  • 奉慰顕彰の為の施設

    終戦記念日77年前の今日あの玉音放送がありました。そこで、靖國神社とは何の為の神社なのか?靖國神社のHPによれば下記の言葉がありました。コピー靖國神社の目...

  • さよならの向う側 清水晴木

    今日はお盆の15日お盆にピタぴったり股引あっばな本『さよならの向う側 清水晴木』を読み始めます。悲しいstoryみたいですが…。

  • 蓮舫議員が成すべきこと

    蓮舫議員の記事リンクは一番下コピー 会議室にはお馴染みの声が響き渡った。立憲の中堅議員が言う。 「民進党時代には代表まで経験したベテランなのに、まだ一候補...

  • 紅旗征戎我事に非ず

    紅旗征戎我事に非ず(こうきせいじゅうわがことにあらず)藤原定家意味は大義名分をもった戦であろうと自分には関係のないことである。この言葉を残した時の藤原定家...

  • 映画 ひまわり

    映画 ひまわりソフィアローレン主演の映画初めて見ました。この映画、オフコースの武道館でのコンサートで“言葉にできない”の映像として映画のひまわり畑のシーン...

  • 憲法前文の改正を理解している国会議員

    立憲民主党の蓮舫議員珍しくおっしゃっていることに共感しました。そこまでわかっていながら、何故日本国憲法前文を改正しようとなさらないのか?何故、改憲の議論さ...

  • 後法優先の原則

    むかーし、20人位入れる新潟市内のスナックで開催された講演会の講師が倉山満さん。そんな倉山さんと会い向かいでお話をさせて頂いた記憶があります。そんな倉山さ...

  • 盆の13日 令和4年

    お盆の13日昔はこの日が怖くて怖くて。死んで墓にいるあったこともない死んだ先祖が家にくる日だから。今でもそうなのですが、私は本当にオバケが怖い。心霊写真な...

  • 『それでいいじゃないか』 と国葬

    大切な言葉『それでいいじゃないか』地元の方言で言えば『そんがんめんどんこというなや』平等主義者に対する反論の為の言葉です。故安倍晋三前総理の国葬に反対し、...

  • 災害は生物の多様性をもたらす

    全国で豪雨による水害が発生しています。沢山の方々が被災し、お亡くなりになられた方々もいらっしゃいます。日本という国土は、太古から様々な災害を受けて国土の形...

  • 156人の感染者数で全国臨時休校

    2020年2月27日、当時の安倍総理大臣が全国の学校に対する臨時休校を要請した。この時点で全国の新型コロナウイルス感染者数は156人だった。ほんの2年半前...

  • エピローグ

    久しぶりに エピローグ !こんな曲を10代でつくったチャゲさん。どんな感性があればこの曲を作ることが出来るのかしら?一回でいいから、生でこの曲を聴いてみた...

  • ナチスの首相

    朝からお客様が沢山のスイカを我が家に持って来て下さいました。食べきれないので、実家などにお裾分けをさせて頂きました。(美味しいといいのだけども)我が家はな...

  • 小千谷市長選挙2022

    予々風の便りでは聴いておりましたが、小千谷市長選挙に宮崎悦男県議が出馬されるとのことであります。私と宮崎悦男県議との接点の最初は青年会議所。宮崎県議が20...

  • あの街、まち

    私という人間を育て頂いたあの街の母校から『令和4年度母校を訪ねる会』の案内が届きました。前回参加したのは卒業後20年。今日の案内は卒業後30年目。私はあの...

  • 核兵器の議論と矛盾について

    今日は長崎原爆の日核兵器が存在する国際社会よりも、核兵器のない国際社会の方が良いとは思う。でも、使われることのない核兵器がある国際社会に存在する一切の核兵...

  • 大丈夫

    メンタルがフラスコの内側のような私。私のフラスコは外側はシャボン玉みたいなもん。お昼少し前から猛烈な腹痛に病んだ私。お昼ご飯も食べられず。そんなことを帰宅...

  • ユンケルとサランラップ

    多様性を認めるということは、自分は他人とは違うということを自分自身で理解しているわけだから、他人と自分はその時点で分断されている。他人とは違うのだと自分を...

  • 真夏の朝の雪

    朝から“ほっこり”しました。ご近所のおばあちゃんに「おはようございます」とご挨拶しました。するとおばあちゃん「おはようございます。雪が降らねーで、いいあん...

  • 春一番

    みえてきたぁー?結果、下だったらそのままでなかったことに。その代わりにゾンビが…。これかぁ?いや違う!いま、ふと股股閃いた。が!やっぱり違う。私の閃きは勝...

  • ヒロシマ原爆の日 と花火の音

    ヒロシマ原爆の日先日の長岡の花火もそうでしたが、今宵は三条の花火の音がバンバン聞こえてきます。多分昨年も書いたかと思っていますが、長岡の花火を見ることを許...

  • ヒロシマ原爆の日の前夜

    ヒロシマ原爆の日の前夜いま、染みるこの曲が。天国や奈落よりも大切な場所。そこはいま私がいる場所であり時間。なんかそんなことを感じさせてくれる。この曲が。P...

  • 女の心は秘密の深い海

    実は昨年の10月に或る女性から御自身の想いを相談されて以来ずっと悩んでおります。最初の想いは女性が泣くまで私が熱く語ったので、私の言葉のとおりの現実となり...

  • 馬鹿をかまう大馬鹿者

    良識や常識的判断力を意味する「コモンセンス」の持ち主はいつでも少数派である。これは古今東西を問わない不変の原則である。金美齢金さん曰くこのコモンセンスの持...

  • 不条理の意義

    不条理の意義正しいと今の時代に思われたり・考えられていることって、結論から言うと結論、“流行にのっている”ただそれだけだと思う。正しいことって。極めて言え...

  • JR磐越西線(喜多方駅~山都駅)橋りょう倒壊 土砂崩れで宿泊客や住民が孤立状態《福島県・大雨》

    JR磐越西線(喜多方駅~山都駅)橋りょう倒壊 土砂崩れで宿泊客や住民が孤立状態《福島県・大雨》 私が昔、なんどもなんどもなんども利用していた磐越西線。永遠...

  • きのこの山vsたけのこの里

    チョコレート菓子きのこの山vsたけのこの里わたしゃーねぇー。五十路を越えたけれども、まだまだ男の子だから、圧倒的にきのこの山がいいよ。男の子だからねー。ス...

  • 続 フェニックス花火2022

    今宵もフェニックス花火をTV観戦。昨日、この稚拙日記で書いたとおりフェニックスは言葉がないから色々な思いが伝わる。もう一つ大切なことがある。フェニックス花...

  • フェニックス花火 2022

    フェニックス花火(フェニックス花火は)言葉がないから色々な思いが伝わるTVで解説された落語家の方がそうコメントされていました。本当に言い得て妙だわぁ。稲庭...

  • 偉い人の定義

    偉い!偉い人!!そんな人として、他者が“偉い”と思わせる人ってどんな人??経営に成功して、兆を超える資産を持つ人が偉いのか??経営に成功して、地元の名士た...

  • 非売品バッチと恥知らず

    今日から読み始める本正倉院ガラスは何を語るか由水常雄 朝正倉院の宝物は奈良時代にそこに納められたものだけではないのだけども、ガラスもそんな物の中の一つだと...

  • 夏色のレーガン元大統領夫人

    夏色のレーガン元大統領夫人沢山の夏色と出会えた酷暑の8月の初日飛行機雲と泥中蓮ユーミンの曲がずっとずっとしばらく我が頭の中で流れていました。綺麗な詩ですね...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、痩せるよ下ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
痩せるよ下ちゃんさん
ブログタイトル
流れる雲のように
フォロー
流れる雲のように

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用