chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 頸南バス・東頸バス・頸北観光バスの車両(2021.3)

    今回は先月撮影した頸南バス・東頸バス・頸北観光バスの車両を紹介します。まず頸南バスです。妙高市新井を拠点に上越市板倉区などで路線バスを運行しています。[長岡22か1176] いすゞ+富士重(U-LR332J) 1995年富士重架装のLRが主流です。[上越210あ1274] いすゞ+富士重(KC-L

  • 糸魚川バス・頸城自動車の車両(2021.3)

    今回は先月撮影した糸魚川バス・頸城自動車の車両を紹介します。まず糸魚川バスです。[長岡22か1227] いすゞ+富士重(KC-LV380L) 1996年富士重架装のLVは一定数在籍しています。[長岡200か69] いすゞエルガ(KL-LT233J2) 2001年LTが多く導入されている頸城自動車グループですが

  • サンデン交通の車両3(2021.3)

    引き続き先月撮影したサンデン交通の車両を紹介します。[下関230あ5190] いすゞエルガ(QKG-LV290N1) 2016年[下関230あ5196] 日産+西工(KL-JP252NAN) 2002年 元東京都交通局近年は都バスからの移籍が多いようです。[下関230あ5200] 三菱エアロスター(QKG-MP38FM) 2017年新型エ

  • サンデン交通の車両2(2021.3)

    引き続き先月撮影したサンデン交通の車両を紹介します。[下関230あ5079] 日野レインボー(BDG-HR7JPBE) 2010年レインボーHRは製造終了年製の車両も。[下関230あ5092] いすゞ+富士重(KC-LV380L改) 1997年 元相鉄バス移籍車も多く導入されています。[下関230あ5096] 日野ブルー

  • サンデン交通の車両1(2021.3)

    今回は先月撮影したサンデン交通の車両を紹介します。[下関200か14] 三菱エアロミディ(PA-MK27FM) 2006年中型ロング車は一定台数在籍しています。[下関230あ256] 三菱エアロミディ(KK-MJ27HL) 2003年旧塗装のエアロミディ。[下関230あ356] 日産+西工(KK-RM252GAN改) 2004年[

  • 西鉄バス北九州の車両2(2021.2)

    引き続き2月に撮影した西鉄バス北九州の車両を紹介します。[北九州200か773] [社番門8606] 日野ブルーリボンシティ(LJG-HU8JMGP) 2012年ブルーリボンシティハイブリッドも少数ですが導入されています。[北九州200か779] [社番戸2615] いすゞエルガ(LKG-LV234N3) 2012年エルガ

  • 西鉄バス北九州の車両1(2021.2)

    今回は2月に撮影した西鉄バス北九州の車両を紹介します。[北九州230い210] [社番小0210] EvoBus+Mercedes-Benz CITARO G 2020年昨年運行を開始した北九州BRT用の連節バス。[北九州22か2727] [車番戸4885] 三菱+西工(U-MP218M) 1993年古参の西工58MC架装車。[北九州200か15] [

  • 大交北部バスの車両2(2021.2)

    引き続き2月に撮影した大交北部バスの車両を紹介します。[大分200か613] 日野ブルーリボン(KC-HU3KLCA) 1999年 元大分交通←自家用少数派の大型車。[大分200か616] 日産+西工(KC-RM211GAN) 1999年 元西東京バス福岡県の豊前市と中津を結ぶコミュニティバス用の車両。[大分200

  • 大交北部バスの車両1(2021.2)

    今回は2月に撮影した大交北部バスの車両を紹介します。[大分22か1828] 三菱エアロミディ(U-MK117F) 1993年 元中津観光バス←大分交通新呉羽車体のトップドアエアロミディ。[大分22か1896] いすゞジャーニーK(U-LR332F) 1994年 元大分交通短尺のジャーニーK。大分交通塗装のま

  • 国東観光バスの車両(2021.2)

    今回は2月に撮影した国東観光バスの車両を紹介します。[大分22か1755] [社番KI614] いすゞ+富士重(U-LR333J) 1991年 元大分交通富士重6E架装のLR。[大分22か1821] [社番BH625] 日野レインボー(U-RJ3HJAA) 1992年 元大分交通大分交通からの移籍車が中心です。[大分22か1836]

  • 玖珠観光バス他の車両(2021.2)

    今回は2月に豊後森駅周辺で撮影した玖珠観光バス他の車両を紹介します。[大分200あ637] 日野リエッセ(KK-RX4JFEA) 2001年 元江ノ電バス主に小型車が運用されているようです。[大分200か876] 日野リエッセ() 元大交北部バス大交北部バス塗装で運用されている車両。[大分200か8

  • 亀の井バスの車両(2021.2)

    今回は2月に撮影した亀の井バスの車両を紹介します。[大分22か2011] 日野レインボー(KC-RJ1JJAA) 1995年古参のレインボーRJ。[大分200か343] 日産+西工(PB-RM360GAN) 2007年中型ワンステップ車が主に導入されています。[大分230あ503] いすゞエルガミオ(PDG-LR234J2改) 2010

  • 大分交通の車両3(2021.2)

    引き続き2月に撮影した大分交通の車両を紹介します。[大分200か735] 日野セレガ(QTG-RU1ASCA) 2016年2016年に突如導入された日野車。[大分200か783] いすゞエルガミオ(KK-LR233J1) 2003年 元松戸新京成バスエルガミオも移籍車が。[大分200か801] 三菱エアロスター(KL-MP37JM)

  • 大分交通の車両2(2021.2)

    引き続き2月に撮影した大分交通の車両を紹介します。[大分200か434] いすゞエルガ(PKG-LV234N2) 2009年少数の導入にとどまっているエルガワンステップ。[大分200か436] いすゞガーラ(PKG-RU1ESAJ) 2009年空港連絡バス「エアライナー」用の車両。[大分200か492] いすゞエルガ

  • 大分交通の車両1(2021.2)

    今回は2月に撮影した大分交通の車両を紹介します。[大分200か12] いすゞエルガミオ(KK-LR233J1改) 1999年中扉がグライドスライドドアになっている最初期のエルガミオ。[大分200か14] 三菱エアロミディ(KK-MK23HH) 1999年同時期には中折戸のエアロミディワンステップも導入さ

  • 大分バスの車両4(2021.2)

    今回は引き続き2月に撮影した大分バスの車両を紹介します。[大分200か618] [社番12880] 日野レインボーII(SKG-KR290J1) 2014年レインボーIIは引き続き導入されています。[大分200か638] [社番12883] 日野レインボーII(QKG-KV234N3) 2014年こちらはノンステップ車です。[大分2

  • 大分バスの車両3(2021.2)

    今回は引き続き2月に撮影した大分バスの車両を紹介します。[大分200か394] [社番12836] 日野+西工(PKG-KV234N2) 2008年PKG-代に入っても西工架装の日野車が導入されています。[大分200か489] [社番42175] 三菱エアロスター(PKG-MP35UM) 2010年1両のみのPKG-MP。2012年にLKG-M

  • 大分バスの車両2(2021.2)

    今回は引き続き2月に撮影した大分バスの車両を紹介します。[大分200か90] [社番12769] 日野+西工(KK-RJ1JJHK) 2002年水戸岡鋭治氏がデザインした中心市街地循環バス「大分きゃんバス」用の車両。[大分200か127] [社番12775] 日野+西工(KK-RJ1JJHK) 2002年こちらは一般仕様の

  • 大分バスの車両1(2021.2)

    今回は2月に撮影した大分バスの車両を紹介します。[大分22か1292] 日野+富士重(P-HT233BA) 1986年オレンジ色の帯が入った教習専用車。[大分22か1732] [社番12658] 日野ブルーリボン(U-HT2MLAA) 1991年古参のブルーリボン。メジロや豊後梅が描かれています。[大分22か1802] [

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oktk7017さんをフォローしませんか?

ハンドル名
oktk7017さん
ブログタイトル
きぬの鉄道・バスブログ
フォロー
きぬの鉄道・バスブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用