chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • トップページ

    高野川北泉橋を渡る京都バス【京都市バス】京都市バス系統一覧 (2024.6.1~)現在の系統一覧です。各系統のページは随時更新しています。京都市バス系統一覧 (2014.3.22~2024.5.31)2024年6月のダイヤ改正以前の系統一覧です。京都市バス系統一覧 (~2014.3.21)2014年

  • 69号系統 二条駅西口~桂駅東口

    69号系統・運行経路二条駅西口~四条大宮~西大路四条~梅津段町~上野橋~松尾大利町~千代原口~物集女~JR桂川駅前~下津林大般若町(→桂高校前→/←下桂←)桂駅東口※二条駅西口~JR桂川駅前,二条駅西口→桂駅東口→JR桂川駅前,桂川小学校前→桂駅東口→二条駅西

  • 25号系統 京都外大~北大路BT

    25号系統・運行経路京都外大前~西大路四条~西ノ京円町~金閣寺道~北大路バスターミナル・担当営業所梅津営業所(直営)(往路1)「西大路通 金閣寺・北大路バスターミナル|25」[3974](往路2)「北大路バスターミナル|25」[2867](復路1)「西大路通 金閣寺

  • 臨73号系統 京都駅→西京極運動公園

    臨73号系統・運行経路京都駅前→西京極運動公園前※直行※京都マラソン開催日運行・担当営業所横大路営業所(MKバス委託)を除く全営業所(表示)「西京極運動公園|直行」[3659] (梅津直営)【履歴】○2025年2月16日 運行

  • 109号系統 北大路BT~嵐山

    109号系統(楽洛 金閣寺・嵐山ライン)・運行経路北大路バスターミナル~金閣寺道~福王子~大覚寺~嵯峨小学校前(→/←嵐山天龍寺前←)嵐山※急行運転※最繁忙期に運行・担当営業所烏丸営業所(往路)「楽洛 金閣寺・嵐山ライン 急行 大覚寺・嵐山|109」(嵐山で復路

  • 81号系統 横大路車庫~京都駅

    81号系統・運行経路横大路車庫前/京阪中書島・伏見港公園~中書島~西大手筋~棒鼻~竹田出橋~竹田駅東口~竹田出橋~大石橋~京都駅八条口アバンティ前~京都駅前※一部便は京阪中書島・伏見港公園発着・担当営業所横大路営業所(阪急バス委託)(往路1)「竹田

  • 22号系統 横大路車庫~南工業団地

    22号系統・運行経路横大路車庫前/京阪中書島・伏見港公園~中書島~国道大手筋~府道横大路~菱川~久我~久我石原町~南工業団地前※一部便は京阪中書島・伏見港公園発着・担当営業所横大路営業所(阪急バス委託)(往路)「久我・南工業団地|22」[4195](復

  • 91号系統 四条烏丸~大覚寺

    91号系統・運行経路四条烏丸~西大路四条~西ノ京円町~太秦映画村道~嵯峨瀬戸川町~大覚寺・担当営業所洛西営業所(近鉄バス委託)(往路)「大覚寺|91」[1171](復路)「西大路四条 四条烏丸|91」[1180](入庫)「円町 西大路四条まで|91」[1525]

  • M1号系統 立命館大学(北大路BT)~原谷

    M1号系統・運行経路立命館大学前~わら天神前~衣笠氷室町~原谷(特M1号系統)原谷~衣笠氷室町~金閣寺道~千本北大路~北大路バスターミナル・担当営業所梅津営業所(直営)(往路)「原谷|M1」[3963](復路)「立命館大学|M1」[3928](特往路)「北大

  • 206号系統 北大路BT~京都駅~北大路BT

    206号系統・運行経路(甲→)北大路バスターミナル~千本北大路~四条大宮~七条大宮・京都水族館前~京都駅前~烏丸七条~東山七条~祇園~高野~北大路バスターミナル(←乙)※一部便は北大路バスターミナル、京都駅前で出入庫・担当営業所烏丸営業所(直営)西賀茂

  • 78号系統 京都駅~久世工業団地

    78号系統・運行経路京都駅前~京都駅八条口~大石橋~西大路九条~久世橋東詰~久世橋西詰(→/←中久世←)久世工業団地前※京都駅前→久世工業団地前→京都駅八条口の区間便あり・担当営業所洛西営業所(近鉄バス委託)(往路)「久世工業団地|78」(築山で復路に変

  • 回送車

    回送車回送時に使用される表示です。(表示)「回送車」[1180][1514] (錦林京都)

  • 3特出・8特出号系統 松尾橋/京都外大→四条烏丸

    3特出・8特出号系統・運行経路(3特出)松尾橋→西大路四条→四条烏丸(8特出)京都外大前→西大路四条→四条烏丸・運行経路梅津営業所(JRバス委託)洛西営業所(近鉄バス委託) ※3特出のみ(表示)「四条烏丸」[2531][3391] (洛西近鉄)[3508] (梅津JR)

  • 北1号系統 北大路BT~玄琢

    北1号系統・運行経路北大路バスターミナル~北大路堀川~上堀川~紫野泉堂町(→佛教大学前→鷹峯源光庵前→/←玄琢下←)玄琢※北大路バスターミナル→玄琢下の区間便あり・担当営業所烏丸営業所(直営)西賀茂営業所(直営)(往路)「佛教大学・玄琢|北1」(北木ノ

  • 88号系統 九条車庫~京都駅

    88号系統・運行経路九条車庫前(→京都駅八条口→/←)京都駅八条口アバンティ前~地下鉄九条駅前(大石橋)~東福寺~東山七条~烏丸七条~京都駅前・担当営業所九条営業所(直営)(往路1)「京都駅八条口|88」(東寺道で往路2に変更)[1465](往路2)「東山通 東福寺

  • 86号系統 鉄道博物館~平安神宮

    86号系統・運行経路梅小路公園・京都鉄道博物館前~京都駅前~烏丸七条~東山七条~祇園~東山三条(→岡崎公園動物園前→/←神宮道←)岡崎公園 美術館・平安神宮前※京都駅前~岡崎公園 美術館・平安神宮前,京都駅前→祇園(→ぎおん・よるバス)の区間便あり・担当営

  • 75号系統 京都駅~山越中町

    75号系統・運行経路京都駅前~堀川五条~西大路五条~西大路御池~太秦天神川駅前~双ヶ丘~山越中町※太秦天神川駅前~山越中町の区間便あり・担当営業所梅津営業所(直営)梅津営業所(JRバス委託)(往路)「映画村・山越|75」[2415] (梅津JR)[3660](復路)「西大

  • 58号系統 九条車庫~鉄道博物館

    58号系統・運行経路九条車庫前(→京都駅八条口→/←)京都駅八条口アバンティ前~地下鉄九条駅前(大石橋)~東福寺~祇園~四条烏丸~京都駅前~梅小路公園・京都鉄道博物館前※九条車庫前~京都駅前の区間便あり・担当営業所九条営業所(直営)(往路1)「京都駅八条口|

  • 19号系統 横大路車庫~京都駅

    19号系統・運行経路横大路車庫前~中書島~西大手筋~国道大手筋~城南宮(~上鳥羽~/~小枝橋~上鳥羽小学校前(→千本十条→/←))市民防災センター前~東寺南門前~地下鉄九条駅前(大石橋)~京都駅八条口~京都駅前※一部便は小枝橋経由(特19号系統)・担当営業所横

  • 特出/特入号系統 みぶ操車場前~四条烏丸

    特出/特入号系統 (みぶ操車場~四条烏丸)・運行経路みぶ操車場前~四条大宮~四条烏丸・担当営業所横大路営業所(阪急バス委託)(往路)「四条烏丸」[3177](復路)「四条大宮・みぶ」[2090]

  • 特西4号系統 洛西バスターミナル~JR桂川駅

    特西4号系統・運行経路(西3号系統~)洛西バスターミナル~東新林町~西竹の里町~南福西町三丁目~洛西口駅前~JR桂川駅前※一部便は西3号系統と連続運行・担当営業所洛西営業所(近鉄バス委託)(往路)「阪急洛西口駅・JR桂川駅|特西4」[1151](復路1)「南福西

  • 特西3号系統 桂駅西口→洛西バスターミナル

    特西3号系統・運行経路桂駅西口→三ノ宮街道→南福西町三丁目→西竹の里町→新林公団住宅前→新林池公園→新林公団住宅前→(洛西バスターミナル/境谷大橋)※一部便は境谷大橋行き・担当営業所洛西営業所(近鉄バス委託)(表示)「南福西町 東新林町 洛西バスターミ

  • 西8号系統 洛西バスターミナル~桂駅西口

    西8号系統・運行経路洛西バスターミナル~東新林町~境谷大橋~南福西町三丁目~三ノ宮街道~桂駅西口・担当営業所洛西営業所(近鉄バス委託)(往路)「桂駅西口|西8」[2651](復路)「南福西町 東新林町 洛西バスターミナル|西8」[1562]

  • 西6号系統 桂坂中央~桂駅西口

    西6号系統・運行経路(桂坂中央~/特西5号系統~)桂坂小学校前~西桂坂~峰ヶ堂町三丁目~京大桂キャンパス前~三ノ宮街道~桂駅西口※一部便は特西5号系統と連続運行(特西6号系統)・担当営業所洛西営業所(近鉄バス委託)(往路)「桂駅西口|西6」[2030][2648]

  • 西5号系統 桂坂中央~桂駅西口

    西5号系統・運行経路桂坂中央~峰ヶ堂町一丁目~西桂坂~国道沓掛口~境谷大橋~三ノ宮街道~桂駅西口※桂駅西口→峰ヶ堂町三丁目の区間便あり※桂駅西口21時以降発の便は桂坂地域「おりばステーション」で降車扱い・担当営業所洛西営業所(近鉄バス委託)(往路)

  • 西4号系統 洛西バスターミナル~JR桂川駅

    西4号系統・運行経路(西2号系統~)洛西バスターミナル~境谷大橋~洛西口駅前~JR桂川駅前※西2号系統と連続運行(一部便を除く)・担当営業所洛西営業所(近鉄バス委託)(往路)「阪急洛西口駅・JR桂川駅|西4」[1709][2663](復路)「洛西バスターミナル 西竹の

  • 西3号系統 洛西バスターミナル~桂駅西口

    西3号系統・運行経路(特西4号系統~)洛西バスターミナル~境谷大橋~南福西町三丁目~三ノ宮街道~桂駅西口※一部便は特西4号系統と連続運行・担当営業所洛西営業所(近鉄バス委託)(往路)「桂駅西口|西3」[1169](復路)「南福西町 洛西バスターミナル|西3」

  • 西2号系統 洛西バスターミナル~桂駅西口

    西2号系統・運行経路(西4号系統~)洛西バスターミナル~西竹の里町~境谷大橋~三ノ宮街道~桂駅西口※一部便は西4号系統と連続運行・担当営業所洛西営業所(近鉄バス委託)(往路)「桂駅西口|西2」[2047](復路)「西竹の里町 洛西バスターミナル|西2」(西4

  • 特33号系統 洛西バスターミナル~京都駅

    特33号系統・運行経路洛西バスターミナル~境谷センター前~新林公団住宅前~国道中山~三ノ宮~桂駅東口~東側町~西大路七条~七条堀川~京都駅前・担当営業所洛西営業所(近鉄バス委託)(往路1)「桂駅東口・京都駅|特33」(桂駅東口で往路2に変更)[4143](往

  • 特27号系統 京都外大前~西京極駅

    特27号系統・運行経路京都外大前~太秦天神川駅前~馬塚町~太子道~西大路四条(→西大路五条→中ノ橋五条→/←四条葛野大路←光華女子学園前←)西京極駅前・担当営業所梅津営業所(直営)(往路1)「馬塚町・太子道|特27」(京都先端科学大学前で往路2に変更)[3963

  • 特18号系統 二条駅西口~久世橋東詰

    特18号系統・運行経路二条駅西口~四条大宮~九条大宮~羅城門~上鳥羽村山町~吉祥院池田町(→上鳥羽馬廻→/←)久世橋東詰※吉祥院池田町→久世橋東詰→二条駅西口,二条駅西口→久世橋東詰→吉祥院池田町の区間便あり・担当営業所横大路営業所(阪急バス委託)(

  • 特13号系統 四条烏丸~久我石原町

    特13号系統・運行経路四条烏丸~西大路四条~西大路駅前~久世橋東詰~国道東土川~久我石原町・担当営業所横大路営業所(阪急バス委託)(往路1)「西大路通 西大路駅 久世橋 久我石原町|特13」(西大路駅前で往路2に変更)[3628](往路2)「久我石原町|特13」[

  • 特8号系統 太秦天神川駅~山越中町

    特8号系統・運行経路太秦天神川駅前~双ヶ丘~福王子~高鼻町~やまごえ温水プール前~山越中町・担当営業所梅津営業所(JRバス委託)(往路)「福王子 高鼻町 山越中町|特8」[2532][3507](復路)「太秦天神川駅|特8」[4029]

  • 特西5号系統 桂坂小学校~洛西バスターミナル

    特西5号系統・運行経路(西6号系統~)桂坂小学校前~峰ヶ堂町三丁目~桂坂中央~国道沓掛口~洛西バスターミナル※西6号系統と連続運行・担当営業所洛西営業所(近鉄バス委託)(往路)「桂坂中央 洛西バスターミナル|特西5」[2671](復路1)「桂坂中央・京大桂キ

  • 西9号系統 小畑川公園北口~JR桂川駅

    西9号系統・運行経路小畑川公園北口~洛西バスターミナル~福西竹の里~勝山町~右京の里~福西竹の里~西竹の里町~南春日町~西境谷町三丁目~洛西バスターミナル~境谷大橋~JR桂川駅前・担当営業所洛西営業所(近鉄バス委託)(往路1)「右京の里・南春日町|西9

  • 南6号系統 竹田駅東口~JR藤森駅

    南6号系統・運行経路竹田駅東口~青少年科学センター前(→聖母女学院前→/←藤森神社←)JR藤森駅前※全便小型バスで運行・担当営業所横大路営業所(MKバス委託)(往路)「JR藤森駅 藤森神社|南6」(聖母女学院前で復路に変更)[1740](復路)「竹田駅東口|南6」

  • 85号系統 京都駅~嵐山

    85号系統・運行経路京都駅前~堀川五条~西大路五条~西大路御池~太秦天神川駅前~双ヶ丘~嵯峨瀬戸川町(→嵐山天龍寺前→/←)嵐山※※土休日は長辻通交通規制のため ~嵯峨瀬戸川町(→/←嵐山天龍寺前←)嵐山・担当営業所梅津営業所(直営)(往路1)「映画村・嵐山

  • 53号系統 京都外大~立命館大学

    53号系統・運行経路京都外大前~西大路四条~西ノ京円町~府立体育館前~等持院東町~立命館大学前・担当営業所梅津営業所(直営)梅津営業所(JR)(往路)「府立体育館 立命館大学|53」[3194](復路)「西大路四条・京都外大|53」[1693] (梅津JR)【履歴】○202

  • 23号系統 洛西バスターミナル~京都駅

    23号系統・運行経路洛西バスターミナル~国道沓掛口~千代原口~西大路五条~烏丸五条~京都駅前・担当営業所洛西営業所(近鉄バス委託)(往路)「京都駅|23」[2650][3054](復路)「西京極 千代原口 洛西バスターミナル|23」[2976][4235]【履歴】○2024年6

  • 7号系統 錦林車庫~京都駅

    7号系統・運行経路錦林車庫前~銀閣寺道~河原町今出川~四条河原町~京都駅前・担当営業所錦林出張所(京都バス委託)(代走) 九条営業所(直営)(往路1)「河原町通 四条河原町・京都駅|7」(四条河原町で往路2に変更)[2825](往路2)「河原町通 京都駅|7」

  • 快速93号系統 嵯峨小学校→錦林車庫

    快速93号系統・運行経路嵯峨小学校前→嵐山→常盤・嵯峨野高校前→西ノ京円町→千本丸太町→堀川丸太町→文化庁前・府庁前→烏丸丸太町→河原町丸太町→丸太町京阪前→熊野神社前→東天王町→錦林車庫前※西ノ京円町→錦林車庫前は上記停留所のみ停車※平日に運行・

  • 快速15号系統 三条京阪→立命館大学

    快速15号系統・運行経路三条京阪前→烏丸御池→堀川御池→二条駅前→千本丸太町→西ノ京円町→北野白梅町→衣笠校前→立命館大学前※上記停留所のみ停車※立命館大学休校日運休・担当営業所梅津営業所(JRバス委託)(表示)「立命館大学|快速15」[2415]【履歴】

  • 快速9号系統 西賀茂車庫→京都駅

    快速9号系統・運行経路西賀茂車庫前→上賀茂御薗橋→北大路堀川→堀川今出川→堀川丸太町→二条城前→堀川御池→四条堀川→堀川五条→七条堀川→京都駅前※北大路堀川→京都駅前は上記停留所のみ停車※平日に運行・担当営業所西賀茂営業所(直営)(表示1)「堀川通

  • バスまつりシャトル便 京都駅~梅小路公園・京都鉄道博物館

    バスまつりシャトル便・運行経路(往路)京都駅前→梅小路公園・京都鉄道博物館前(復路)梅小路公園・京都鉄道博物館前→梅小路公園・JR梅小路京都西駅前→七条大宮・京都水族館前→京都駅前※上記停留所のみ停車※「第24回 スルッとKANSAIバスまつり」開催日(2024年6月

  • 快速6号系統 四条大宮→佛教大学

    快速6号系統・運行経路四条大宮→二条駅前→千本丸太町→千本今出川→ライトハウス前→千本北大路→佛教大学前※上記停留所のみ停車※佛教大学休校日運休・担当営業所九条営業所(直営)(表示)「千本通 佛教大学|快速6」[4151]【履歴】○2024年6月1日 新設

  • 快速5号系統 岩倉操車場→京都駅

    快速5号系統・運行経路岩倉操車場前→国際会館駅前→銀閣寺道→錦林車庫前→東天王町→東山三条→三条京阪前→四条河原町→河原町五条→烏丸五条→京都駅前※銀閣寺道→京都駅前は上記停留所のみ停車※平日に運行・担当営業所九条営業所(直営)(表示1)「白川通 

  • 106号系統 京都駅~三条京阪

    106号系統(楽洛 東山ライン)・運行経路京都駅前~烏丸七条~東山七条~祇園(→東山三条→/←四条京阪前←)三条京阪前・担当営業所梅津営業所(JRバス委託)洛西営業所(近鉄バス委託)※臨時便は他の営業所も担当(往路)「楽洛 東山ライン 清水寺・祇園・三条京阪|106」

  • 105号系統 京都駅~銀閣寺

    105号系統(楽洛 岡崎・銀閣寺ライン)・運行経路京都駅前~烏丸五条~河原町五条~四条河原町~三条京阪前~岡崎公園 美術館・平安神宮前~岡崎道~東天王町(→宮ノ前町→/←銀閣寺道←)銀閣寺前※土曜・休日に運行・担当営業所錦林出張所(京都バス委託)(往路)「楽洛 岡崎

  • 102号系統 北大路BT~錦林車庫

    102号系統(楽洛 金閣寺・銀閣寺ライン)・運行経路北大路バスターミナル~大徳寺前~金閣寺道~わら天神前(→/←等持院東町←)北野白梅町~銀閣寺道~錦林車庫前※北大路バスターミナル~金閣寺道は上記停留所のみ停車※土曜・休日に運行・担当営業所西賀茂営業所(直営)(往

  • EX101号系統 京都駅~五条坂

    EX101号系統(観光特急 楽洛 清水寺ライン)・運行経路京都駅前~五条坂※上記停留所のみ停車※土曜・休日に運行・担当営業所洛西営業所(近鉄バス委託)(往路)「特急 五条坂(清水寺)|EX101」(五条坂(到着時)で復路に変更)[3346](復路)「特急 京都駅|EX101」[3637

  • EX100号系統 京都駅~銀閣寺

    EX100号系統(観光特急 楽洛 清水寺・祇園・銀閣寺ライン)・運行経路京都駅前~五条坂(→/←清水道←)祇園~岡崎公園 美術館・平安神宮前(→/←銀閣寺道←)銀閣寺前※上記停留所のみ停車※清水道→京都駅前の区間便あり※土曜・休日に運行・担当営業所梅津営業所(直営)

  • 京都市バス系統一覧(2024.6.1~)

    京都市バス系統一覧 (2024.6.1~)「京都市バス系統図鑑」の目次です。2024年5月31日までの系統一覧は京都市バス系統図鑑2014をご覧ください。【所属営業所別】  ()内は委託先西賀茂営業所 1系統  4系統  9系統  快速9系統  12系統  15系統  37系統  46系統

  • 臨R84号系統 竹田駅~鳥羽水環境保全センター

    臨R84号系統・運行経路竹田駅西口~(大宮大橋・大宮通・鍋ヶ淵橋・御前通)~鳥羽水環境保全センター内バスのりば※直行※鳥羽水環境保全センター公開日に運行・担当営業所梅津営業所(JRバス委託)錦林出張所(京都バス委託)横大路営業所(阪急バス委託)(往路)「直

  • 観光急行(特206D号系統) 京都駅~五条坂

    観光急行(特206D号系統)・運行経路京都駅前→七条京阪前→五条坂→五条京阪前→烏丸五条→京都駅前※上記停留所のみ停車※最繁忙期に運行・担当営業所委託営業所各所(往路)「五条坂(清水寺)|観光急行」(五条坂で復路に変更)[4154](復路)「京都駅|観光急行」[3384

  • 臨快速4・臨17号系統 加茂川中学・河原町今出川→京都駅

    臨快速4・臨17号系統・運行経路(臨快速4)加茂川中学前→北山駅前→出町柳駅前→四条河原町→京都駅前(臨17)河原町今出川→四条河原町→京都駅前※上記停留所のみ停車※臨快速4号は葵祭開催日・上賀茂神社でのイベント開催日に運行※臨17号は五山送り火開催日に運

  • 楽洛 岡崎・銀閣寺ライン(臨5L号系統) 京都駅~銀閣寺

    楽洛 岡崎・銀閣寺ライン(臨5L号系統)・運行経路京都駅前~烏丸五条~河原町五条~四条河原町~三条京阪前~岡崎公園 美術館・平安神宮前~岡崎道~東天王町(→宮ノ前町→/←銀閣寺道←)銀閣寺前※最繁忙期に運行・担当営業所直営4所(往路)「楽洛 岡崎・銀閣寺ライン 

  • 楽洛 金閣寺嵐山ライン(臨109号系統) 北大路BT~嵐山

    楽洛 金閣寺・嵐山ライン(臨109号系統)・運行経路北大路バスターミナル~金閣寺道~福王子~大覚寺~嵯峨小学校前(→/←嵐山天龍寺前←)嵐山※急行運転※最繁忙期に運行・担当営業所烏丸営業所(往路)「楽洛 金閣寺・嵐山ライン 快速 大覚寺・嵐山|臨」(嵐山で復

  • 楽洛 二条城・金閣寺ライン(臨快速12号系統) 京都駅~金閣寺

    楽洛 二条城・金閣寺ライン(臨快速12号系統)・運行経路京都駅前~四条烏丸~二条城前(→堀川今出川→北野天満宮前→北野白梅町→等持院東町→/←)金閣寺道※上記停留所のみ停車※最繁忙期に運行・担当営業所九条営業所(往路)「楽洛 二条城・金閣寺ライン 快速

  • 京都市バス 2021年度廃車車両

    京都市バス 2021年度廃車車両2021年度に廃車された車両の一覧です。57両が除籍され42両の新車が導入されたため、総車両数は816両から801両に減少しました。[694] 京都200か694 KL-HU2PMEE 横大路阪急[695] 京都200か695 KL-HU2PMEE 横大路阪急[698] 京都200か698 KL-HU2P

  • 特80号系統 河原町三条~国道東野

    特80号系統・運行経路河原町三条~四条河原町(→川田道→山科団地→/←)国道東野※川田道・山科西野・山科団地は降車のみ・担当営業所梅津営業所(直営)(往路)「山科西野・国道東野|特80」(国道東野で復路に変更)[3975](復路)「四条河原町・河原町三条|特8

  • 名士バスの車両(2021秋)

    今回は秋に撮影した名士バスの車両を紹介します。[旭川200か67] 日野レインボー(KK-RJ1JJHK改) 2000年古参のトップドアレインボー。[旭川200か145] 日野レインボー(KK-RJ1JJHK改) 2001年この1台のみに採用されているオレンジベースの塗装。[旭川200か394] 日野レインボー(KK

  • 士別軌道の車両(2021秋)

    今回は秋に撮影した士別軌道の車両を紹介します。[旭川22か1269] 日野(K-RC301P) 1982年 元和寒町動態保存されているモノコック車。夏季に固定ダイヤで運用されています。[旭川200か736] 日野ブルーリボンシティ(BJG-HU8JMFP) 2010年主に市内外回り循環で運用されるブルーリ

  • 道北バスの車両(2021秋)

    今回は秋に撮影した道北バスの車両を紹介します。[旭川200あ1] 三菱エアロスター(KL-MP37JM) 2005年[旭川200か68] 日産+富士重(KC-UA460NAN) 2000年古参のUA。[旭川200か158] 日産+富士重(KL-UA452PAN改) 2001年旭川電気軌道にも導入されている長尺のUAノンステ。[旭川200か5

  • 旭川電気軌道の車両(2021秋)

    今回は秋に撮影した旭川電気軌道の車両を紹介します。[旭川22か840] 三菱エアロスター(U-MP618P) 1994年長尺のエアロスターM。[旭川22か955] 日野ブルーリボン(U-HU2MPAA) 1995年[旭川22か962] 日産+富士重(U-UA440NAN) 1995年[旭川22か1222] 三菱エアロスター(KC-MP747M) 19

  • JR九州バスの車両(2021夏)

    今回は夏に撮影したJR九州バスの車両を紹介します。[鹿児島203あ1804] いすゞエルガ(PKG-LV234N2) 2008年北薩線で運用されるエルガ。[鹿児島230あ1113] いすゞエルガ(LKG-LV234N3) 2012年[鹿児島230あ1420] いすゞエルガ(QKG-LV234N3) 2014年[鹿児島230あ1626] いすゞエルガ(

  • 南国交通の車両(2021夏)

    今回は夏に撮影した南国交通の車両を紹介します。[鹿児島22き520] 日野ブルーリボン(U-HU3KMAA) 1992年前面にエンブレムを付けた古参のブルーリボン。[鹿児島22き737] いすゞキュービック(U-LV218M) 1994年[鹿児島22き875] 日野ブルーリボン(KC-HU3KMCA) 1996年[鹿児島22き10

  • 鹿児島市営バスの車両(2021夏)

    今回は夏に撮影した鹿児島市交通局(鹿児島市営バス)の車両を紹介します。[鹿児島200か216] 三菱エアロミディ(KK-MJ26HF改) 2001年一般路線車の中では古参のエアロミディ。[鹿児島200あ127] 日野リエッセ(KK-RX4JFEA) 2002年[鹿児島200か1016] 日産+西工(PKG-RA274MAN) 2009年

  • 鹿児島交通の車両(2021夏)

    今回は夏に撮影した鹿児島交通の車両を紹介します。[鹿児島22き563] 日産+富士重(U-UA510LAN) 1992年長距離路線で運用されるトップドア車。[鹿児島22き856] 日産+富士重(KC-UA460LAN) 1996年[鹿児島22き867] 三菱エアロバス(KC-MS829S) 1996年枕崎からの特急で運用されていた

  • 新常磐交通の車両4(2021.7)

    引き続き先月撮影した新常磐交通の車両を紹介します。[いわき200か739] 三菱エアロミディ(KK-MK27HM) 2002年 元東京都交通局都営バスからは10.5mのエアロミディも。[いわき200か745] 日野レインボー(KL-HR1JNEE) 2004年 元東急バス数を増やすレインボーHR。東急バスからの車

  • 新常磐交通の車両3(2021.7)

    引き続き先月撮影した新常磐交通の車両を紹介します。[いわき200か422] いすゞエルガ(KL-LV280L1改) 2000年 元小田急バス引き続き小田急バスからの移籍車が。[いわき200か461] いすゞエルガミオ(KK-LR233J1) 2002年 元小田急バスこちらはエルガミオワンステップ。[いわき200

  • 新常磐交通の車両2(2021.7)

    引き続き先月撮影した新常磐交通の車両を紹介します。[いわき200か47] いすゞエルガミオ(KK-LR233J1) 2002年エルガミオも中引戸のワンステが。[いわき200か50] 日産+富士重(KK-RM252GAN) 2002年加えてスペースランナーも。[いわき200か196] いすゞ+富士重(U-LV318L) 1993年

  • 新常磐交通の車両1(2021.7)

    今回は先月撮影した新常磐交通の車両を紹介します。[いわき22か424] 日野レインボー(U-RJ3HJAA) 1991年古参のレインボーRJ。[いわき22か429] 日野ブルーリボン(U-HT2MMAA) 1991年同年式のブルーリボン。常磐交通時代の塗装に小さく「新」の文字が追加されています。[いわき22

  • 福島交通の車両5(2021.7)

    引き続き先月撮影した福島交通の車両を紹介します。[福島200か322] 三菱エアロキング(MU612TX) 2003年大阪行夜行高速バス「ギャラクシー号」用のエアロキング。こちらは予備車のようです。[福島200か759] 三菱エアロバス(KL-MS86MP) 2006年一時期高速車に採用されていた福島

  • 福島交通の車両4(2021.7)

    引き続き先月撮影した福島交通の車両を紹介します。[福島200か2009] 三菱エアロミディ(KK-MJ26HF改) 2001?年 元関東バス関東バスからもエアロミディが。[郡山210あ7033] 日野レインボー(KL-HR1JNEE) 2003年 元西東京バス[郡山210あ7036] 日野レインボー(KL-HR1JNEE) 2003年

  • 福島交通の車両3(2021.7)

    引き続き先月撮影した福島交通の車両を紹介します。[福島200か1720] いすゞエルガミオ(KK-LR233J1改) 2002年 元川崎鶴見臨港バス近年は臨港バスからも。[福島200か1812] いすゞエルガ(KL-LT233J2) 2003年 元川崎鶴見臨港バス臨港バスからはLTも。[福島200か1891] 三菱エアロ

  • 福島交通の車両2(2021.7)

    引き続き先月撮影した福島交通の車両を紹介します。[福島200か1196] いすゞエルガミオ(PDG-LR234J2) 2010年2009年以降レインボーIIも導入されています。[福島200か1250] いすゞ+富士重(KC-LR333J) 1997年 元東武バス他社からの移籍車もふそう車以外の導入が進んでいます。[

  • 福島交通の車両1(2021.7)

    今回は先月撮影した福島交通の車両を紹介します。[福島22か2264] 三菱エアロスター(U-MP218K) 1993年数は減らしているもののU-代のエアロスターMも現役です。[福島22か2411] 三菱エアロミディ(KC-MK619J) 1996年KC-代も一定数在籍しています。[福島22か2416] 三菱エアロミデ

  • 会津乗合自動車の車両4(2021.7)

    引き続き先月撮影した会津バスの車両を紹介します。[会津200か398] 日野レインボー(PA-KR234J2)バス乗務員募集のフルラッピング車。[会津200か413] いすゞエルガミオ(2KG-LR290J4)坂下地域にも新車が投入されています。[会津200か430] 三菱エアロミディ(KK-MJ27HL) 元名古屋

  • 会津乗合自動車の車両3(2021.7)

    引き続き先月撮影した会津バスの車両を紹介します。[会津200か269] 日野レインボー(KC-RJ1JJAA) 1997年 元茨城急行自動車前後扉のレインボーも。こちらは後扉締切です。[会津200か283] 日野リエッセ(KK-RX4JFEA) 元京王バス京王からは一定数移籍してきています。[会津200か33

  • 会津乗合自動車の車両2(2021.7)

    引き続き先月撮影した会津バスの車両を紹介します。[福島200か124] 日産+富士重(KK-RM252GAN) 2001年トップドアはこの年までの導入されました。[福島200か223] いすゞエルガミオ(KK-LR233J1) 2002年バリアフリー法施行後は、前中扉車が導入されています。前乗り前降りのまま

  • 会津乗合自動車の車両1(2021.7)

    今回は先月撮影した会津バスの車両を紹介します。[福島22か2295] いすゞ+富士重(U-LR232J) 1994年トップドアの6Eが現役です。坂下管内の路線で運用されているようです。[福島22か2297] 日産+富士重(U-RM210GAN改) 1994年同世代のRM。こちらは8E車体です。[福島22か2357] 日野

  • 全但バスの車両2(2021.6)

    引き続き先月撮影した全但バスの車両を紹介します。[姫路200か1321] [社番3325] いすゞエルガミオ(SKG-LR290J2) 2017年モデルチェンジ後のエルガミオ。[姫路200か1502] [社番3414] いすゞエルガミオ(2KG-LR290J4) 2020年[姫路200か1503] [社番3416] いすゞエルガ(2DG-LV290N3

  • 全但バスの車両1(2021.6)

    今回は先月撮影した全但バスの車両を紹介します。[姫路200か90] [社番2815] いすゞエルガミオ(KK-LR333J1) 2000年ツーステップのエルガミオ。「かばんのまち豊岡」をPRする全面ラッピングとなっています。[姫路200か221] [社番2902] いすゞエルガ(KL-LV280L1) 2003年いすゞ車

  • 京都交通の車両(2021.6)

    今回は先月撮影した京都交通の車両を紹介します。[京都22か6455] [社番883] 日野リエッセ(KC-RX4JFAA) 1997年一度日本交通を経て京都交通に戻ったリエッセ。白一色になっています。[京都200か304] [社番871] 日野レインボー(KK-RJ1JJHK改) 2002年日本交通の子会社となった後

  • 頸南バス・東頸バス・頸北観光バスの車両(2021.3)

    今回は先月撮影した頸南バス・東頸バス・頸北観光バスの車両を紹介します。まず頸南バスです。妙高市新井を拠点に上越市板倉区などで路線バスを運行しています。[長岡22か1176] いすゞ+富士重(U-LR332J) 1995年富士重架装のLRが主流です。[上越210あ1274] いすゞ+富士重(KC-L

  • 糸魚川バス・頸城自動車の車両(2021.3)

    今回は先月撮影した糸魚川バス・頸城自動車の車両を紹介します。まず糸魚川バスです。[長岡22か1227] いすゞ+富士重(KC-LV380L) 1996年富士重架装のLVは一定数在籍しています。[長岡200か69] いすゞエルガ(KL-LT233J2) 2001年LTが多く導入されている頸城自動車グループですが

  • サンデン交通の車両3(2021.3)

    引き続き先月撮影したサンデン交通の車両を紹介します。[下関230あ5190] いすゞエルガ(QKG-LV290N1) 2016年[下関230あ5196] 日産+西工(KL-JP252NAN) 2002年 元東京都交通局近年は都バスからの移籍が多いようです。[下関230あ5200] 三菱エアロスター(QKG-MP38FM) 2017年新型エ

  • サンデン交通の車両2(2021.3)

    引き続き先月撮影したサンデン交通の車両を紹介します。[下関230あ5079] 日野レインボー(BDG-HR7JPBE) 2010年レインボーHRは製造終了年製の車両も。[下関230あ5092] いすゞ+富士重(KC-LV380L改) 1997年 元相鉄バス移籍車も多く導入されています。[下関230あ5096] 日野ブルー

  • サンデン交通の車両1(2021.3)

    今回は先月撮影したサンデン交通の車両を紹介します。[下関200か14] 三菱エアロミディ(PA-MK27FM) 2006年中型ロング車は一定台数在籍しています。[下関230あ256] 三菱エアロミディ(KK-MJ27HL) 2003年旧塗装のエアロミディ。[下関230あ356] 日産+西工(KK-RM252GAN改) 2004年[

  • 西鉄バス北九州の車両2(2021.2)

    引き続き2月に撮影した西鉄バス北九州の車両を紹介します。[北九州200か773] [社番門8606] 日野ブルーリボンシティ(LJG-HU8JMGP) 2012年ブルーリボンシティハイブリッドも少数ですが導入されています。[北九州200か779] [社番戸2615] いすゞエルガ(LKG-LV234N3) 2012年エルガ

  • 西鉄バス北九州の車両1(2021.2)

    今回は2月に撮影した西鉄バス北九州の車両を紹介します。[北九州230い210] [社番小0210] EvoBus+Mercedes-Benz CITARO G 2020年昨年運行を開始した北九州BRT用の連節バス。[北九州22か2727] [車番戸4885] 三菱+西工(U-MP218M) 1993年古参の西工58MC架装車。[北九州200か15] [

  • 大交北部バスの車両2(2021.2)

    引き続き2月に撮影した大交北部バスの車両を紹介します。[大分200か613] 日野ブルーリボン(KC-HU3KLCA) 1999年 元大分交通←自家用少数派の大型車。[大分200か616] 日産+西工(KC-RM211GAN) 1999年 元西東京バス福岡県の豊前市と中津を結ぶコミュニティバス用の車両。[大分200

  • 大交北部バスの車両1(2021.2)

    今回は2月に撮影した大交北部バスの車両を紹介します。[大分22か1828] 三菱エアロミディ(U-MK117F) 1993年 元中津観光バス←大分交通新呉羽車体のトップドアエアロミディ。[大分22か1896] いすゞジャーニーK(U-LR332F) 1994年 元大分交通短尺のジャーニーK。大分交通塗装のま

  • 国東観光バスの車両(2021.2)

    今回は2月に撮影した国東観光バスの車両を紹介します。[大分22か1755] [社番KI614] いすゞ+富士重(U-LR333J) 1991年 元大分交通富士重6E架装のLR。[大分22か1821] [社番BH625] 日野レインボー(U-RJ3HJAA) 1992年 元大分交通大分交通からの移籍車が中心です。[大分22か1836]

  • 玖珠観光バス他の車両(2021.2)

    今回は2月に豊後森駅周辺で撮影した玖珠観光バス他の車両を紹介します。[大分200あ637] 日野リエッセ(KK-RX4JFEA) 2001年 元江ノ電バス主に小型車が運用されているようです。[大分200か876] 日野リエッセ() 元大交北部バス大交北部バス塗装で運用されている車両。[大分200か8

  • 亀の井バスの車両(2021.2)

    今回は2月に撮影した亀の井バスの車両を紹介します。[大分22か2011] 日野レインボー(KC-RJ1JJAA) 1995年古参のレインボーRJ。[大分200か343] 日産+西工(PB-RM360GAN) 2007年中型ワンステップ車が主に導入されています。[大分230あ503] いすゞエルガミオ(PDG-LR234J2改) 2010

  • 大分交通の車両3(2021.2)

    引き続き2月に撮影した大分交通の車両を紹介します。[大分200か735] 日野セレガ(QTG-RU1ASCA) 2016年2016年に突如導入された日野車。[大分200か783] いすゞエルガミオ(KK-LR233J1) 2003年 元松戸新京成バスエルガミオも移籍車が。[大分200か801] 三菱エアロスター(KL-MP37JM)

  • 大分交通の車両2(2021.2)

    引き続き2月に撮影した大分交通の車両を紹介します。[大分200か434] いすゞエルガ(PKG-LV234N2) 2009年少数の導入にとどまっているエルガワンステップ。[大分200か436] いすゞガーラ(PKG-RU1ESAJ) 2009年空港連絡バス「エアライナー」用の車両。[大分200か492] いすゞエルガ

  • 大分交通の車両1(2021.2)

    今回は2月に撮影した大分交通の車両を紹介します。[大分200か12] いすゞエルガミオ(KK-LR233J1改) 1999年中扉がグライドスライドドアになっている最初期のエルガミオ。[大分200か14] 三菱エアロミディ(KK-MK23HH) 1999年同時期には中折戸のエアロミディワンステップも導入さ

  • 大分バスの車両4(2021.2)

    今回は引き続き2月に撮影した大分バスの車両を紹介します。[大分200か618] [社番12880] 日野レインボーII(SKG-KR290J1) 2014年レインボーIIは引き続き導入されています。[大分200か638] [社番12883] 日野レインボーII(QKG-KV234N3) 2014年こちらはノンステップ車です。[大分2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oktk7017さんをフォローしませんか?

ハンドル名
oktk7017さん
ブログタイトル
きぬの鉄道・バスブログ
フォロー
きぬの鉄道・バスブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用