セロリが好きです近所のスーパーは 1本単位で売っている事が多いのですが我が家は よく使うので 束になっている時に買いますスティクサラダにしてもいいしイタリアの煮込み料理によく使う ソフリットにはセロリが必要なので 細かく刻んで冷凍していますそんなセロリさっ
パンにトマトをのっけただけなのにいつ食べてもおいしいブルスケッタシンプルで飽きないおいしさですね赤いトマトが食欲をそそりテーブルが華やぎますそんな基本的なブルスケッタの作り方コツを抑えておいしさ倍増です~まずトマトは プチトマトを使います大きいものより果
5月が終わりますね日本列島 梅雨入りもしたところもあり時間も天気も 流れが早いです最近 「何にも作りたくない病」が時々訪れな〜んもしたくなくて日曜日に作っている お弁当のすき間埋めおかず作り置きの材料はあったけれど 作る気が起きず今週は無しでいこう〜なんて
これからがおいしい夏野菜のなすとお財布に優しい厚揚げを使ったレシピですささっとできて お肉がなくてもボリュームがありますコチュジャンでピリ辛に仕上げているのでじめじめした時期にいいですね過去レシピからですがご紹介しますそれではレシピです【材料(2~4人)】
まさに今だけの旬野菜ヤングコーン瓶詰めや剥いた状態のものは 時々売っていますがこのような状態 ヒゲと皮付きで売っているのは今だけですよねこれは とうもろこしの身を大きくするために間引きを兼ねて若採りしたものだそうです皮や ヒゲがついたままで売っているのは5
「こんにゃくの日」にお弁当にもおすすめな作り置き!こんにゃくとちくわの炒め煮
5月29日は 語呂合わせから「エスニックの日」 でもあり「こんにゃくの日」でもあると昨日知ったのですがそのこんにゃく 年々消費量が減っているとニースでやっていました 確かに おでんのこんにゃくや刺身こんにゃくなどこんにゃくの美味しさを知ったのは大人になってか
毎度毎度のお弁当のふり返りです先週は体調を崩し そう週中の水曜日お弁当が作れませんでした夫弁当だから 外で食べてと言えるからいいけれど幼稚園児とか 子供のお弁当だとそうもいかないから大変ですねで 我が家の夫 その日何食べたのか聞いたらセブンイレブンで ミ
明日 5月29日はいろいろな日みたいですがその中で「エスニックの日」でもあるようです「5」を「S」に見立て エス(5) ニ(2) ック(9)と語呂合わせで決まったそうな・・またこの語呂合わせでいくとこ(5)ん に(2)ゃ く(9)で「こんにゃくの日」でもあるそうです面白いですね
冷凍庫に残っていたパイ生地中途半端な量でどうしようと思っていたのですがちょうど小ぶりな新玉ねぎがあったのでタルトタタン風な新玉ねぎ料理を作ることにこの料理を初めて食べたのはローマに住んでいた頃モダンなローマ料理の店です毎週日曜日に開催される泥棒市とも言わ
無類のエビ好きです〜茹でても焼いても生でも好き今回は エビを使ったおつまみレシピを2品一つは 手頃なお値段のアルゼンチン産赤海老生でいただけます甘味があっておいしいですシンプルにカルパッチョにしましたつぶつぶの岩塩とピンクペッパーをふっています詳しい作り
まだまだある新玉ねぎと旬は夏といったイメージのトマトですがこの時期が一番おいしいと言われているトマトを使った一品簡単おいしい 作り置きもできます甘い新玉ねぎと酸味のあるプチトマトで甘酸っぱいマリネです過去レシピからですがご紹介します【材料(2人)】プチト
「sove」って?と思われた方もいらっしゃるかと思いますがカゴメの野菜と大豆からできているシリアルです夫が持ってきました2種の大豆フレークと4種の野菜キューブが入っていて砂糖不使用でサクサクっとしたクリスピー食感が美味しいそう 甘くない野菜のシリアルです体作り
準優秀賞です〜【フォークでいただくシーフードたっぷり辛ラーメン】
暮らしニスタさまの「辛ラーメンの牛乳を使ったアレンジレシピコンテスト」にて私の『フォークでいただく〜シーフードたっぷり辛ラーメン』が受賞です〜冷凍のシーフードミックスを使ってフレッシュなプチトマトとバジリコでシーフードパスタ風にしました編集部の皆さまから
使ってしまいたい大根がありまして・・・できればお弁当にも入れられるようなということで フライドポテトならぬフライド大根作ってみました大根は4cm×1cm角の拍子切りお弁当に入れることを考えて少し小さいサイズにしましたお出汁と塩で煮てから片栗粉をまぶして揚げて
鰹のおいしい季節ですね薬味たっぷりの「たたき」もおいしいけれど今回はワインに合わせたいので 醤油なしの味付け醤油は好きですが ワインと合わせるときは香りが強すぎるのでない方が好きですということでカルパッチョ風に鰹を切ってお皿に並べ 塩とオリーブオイルで味
週中ですが今週のお弁当のすき間埋めおかずのご紹介ですお買い物に行ってなくて・・・野菜があまりない・・・慌てて図書館に行くという夫にブロッコリーだけお願いしてあとは冷蔵庫に 「アルモンデ」 というより使ってしまわなければいけない野菜たちで作った今週のお弁当の
あり日の夫の朝ご飯普段は 朝パンやご飯といった炭水化物は摂らないのですが この日は体力仕事があって少ししっかり食べるということになり作りました一応パンは 全粒粉入り中身は サバ缶とチーズとトマトキャベツの千切りですそれではレシピです【材料(1人)】 全粒
先週の夫弁当のふり返りです先週はというと メインのおかずは前日下準備が多かったかなあとはベジタリアン弁当なんていうのも作ってみましたそれでは先週のお弁当のすき間埋めおかず作り置きはこちらそれでは上段左から★切り干し大根の中華風サラダ梅風味★塩麹オリーブオ
素敵アイディアです!【お弁当にもおすすめ!車麩のサクじゅわフライ】
ベジタリアンなお弁当を作った時のメインのおかず車麩のフライが暮らしニスタさまの 素敵アイディアに選ばれています今日一日 TOPページに掲載されていますよ〜詳しくはこちら → ★★お時間ございましたらご覧になってみてくださいそれではレシピです【材料(2人)
我が家の近所に小さな直売所があるんですそこのお野菜 新鮮でおいしい先日はちょこっと小ぶりな 人参を購入見事な葉っぱがついていてこの葉っぱも使って人参のグリルです人参は小ぶりだし 丸ごとグリルします皮も剥きませんよ〜それではレシピです【材料(2人)】人参:6
キャベツの外葉ってちょっと硬いですよねでも 栄養価はすごく高いそうです捨ててしまうのは勿体無い炒め物に使ってもいいのですが今回はさっと茹でてからサラダ風マヨネーズと柚子胡椒でピリッとした辛味をプラスしています それではレシピです【材料(2〜4人)】キャベ
先週 お誕生日でした〜また一つ歳をとってしまった・・・いきたいレストランがあったのですがお休みだったのと 平日ということもありお家でささやかなパーティーを我が家のパーティーは ちょこちょこっと種類たっぷりの野菜中心アンティパスト・ミストから始まります 左
時々作るいなり寿司弁当作り置きがほぼなくなる金曜日が多いですお揚げから煮ることもあるけれど市販のものでもおいしいし簡単そんなおいなりさん弁当今回は夏バージョン酢飯に きゅうりとみょうが白ごまをたっぷり加えましたそれではレシピです【材料(5個分)】ご飯:1
Can★Doの製氷型ベアでクマちゃん氷を作ってみた〜素敵アイディアです!
インスタで見かけて可愛いな〜とみていたCan★Doの製氷型ベアを見つけて早速購入ぱっと見なんだかわからないのですがこれがすごく可愛いんですこ〜んな感じのクマちゃん氷ができちゃいます毛並みの感じも リアル感あり材質:合成ゴム(スチレン系熱可型性エラストマー)サイ
ベジタリアンなお弁当を作った時のメインのおかず車麩のフライです車麩は 水につけて戻してからめんつゆと日本酒をふってレンチンして粗熱をとり パン粉をつけて揚げ焼きしますほんのり味がついているのでお好みでレモン汁をかけていただきますそれではレシピです【材料(
梅の香りがさわやか〜切り干し大根の中華風サラダと切り干し大根サラダレシピ9品
今週のお弁当のすき間埋めおかずの一品ですお弁当のすき間埋めおかずに すごく便利な切り干し大根炒めたり 煮たり サラダ風と色々応用が効きます今回は 梅干しの風味がさわやかな酸味を効かせた一品ですこちらには 甘味は加えていませんそれではレシピです【材料(4人
本日の夫弁当は なんとベジタリアンなお弁当魚も肉も使っていません夫は野菜が好きですが ベジタリアンというわけではありませんゆで卵ぐらい入れてもよかったかな・・・まぁたまには野菜だけのお弁当もいいですよね彩りの良い 色々なお味のおかずを詰めて野菜だけでも
お肉屋さんやスーパーのお惣菜コーナーに売っているような甘酸っぱいマヨネーズ味のポテサラもいいのですが 今日のポテサラは マヨネーズ 砂糖無しのおつまみに最適なポテサラです茹でタコと黒オリーブが入ったイタリアン風マヨネーズの代わりに濃厚なヨーグルトが入りま
今日の夫弁当最近朝が起きれません(←突然の告白)起きても 朝からダルおも〜だからお弁当作りも ダラダラ状態こんな時は少しでも ぱぱっと簡単にそれでもっておいしいお弁当を作りたいということで週初めに準備しているのがお弁当のすき間埋めおかずこんな感じの野菜中
今週のお弁当のすき間埋めおかずできました少しですけれどね・・・前みたいにたくさんの種類は作っていません今週なかばは夏日になるようです お弁当作りも色々気をつけなければ・・・それでは上段左から★切り干し大根の中華風サラダ切り干し大根ときゅうり 人参を中華風
5月15日は「ヨーグルトの日」なのでヨーグルト味噌風味のグリルチキン
5月15日は「ヨーグルトの日」だそうですちなみに 「Jリーグの開幕日」でもあるらしく 今年は30周年だそうその30年前 夫と開幕試合を見に行っていましたさてせっかくのヨーグルトの日なのでヨーグルトのレシピをと思い探してみましたこ〜んな感じのスイーツでもいいかな
先週の夫弁当は お花がたくさん〜お花形おにぎりや カーネーション太巻きラディッシュのバラや紅大根で作ったバラの手毬寿司など夫弁当だから 可愛さは必要ないのですが作っている方は楽しいテンション上がります先週の作り置きはこちら★切り干し大根と小エビのゆかりサ
今週のお弁当のすき間埋めおかずの一品ですちょこっと残っていたひじき 我が家は缶詰のひじきを常備していますもどす手間が省けて便利ですそのひじきに 小さく切ったきゅうりと紫玉ねぎツナ缶を加えますツナ缶はオイルごと・・・オリーブオイルも加えるのでオイル多めです
我が家にやってきたレコルトプレスサンドメーカーで作る焼きおにぎり弁当です おにぎりは2種類ゆかりとピザ用チーズとKALDIで購入した柚子こしょう味揚げ玉と海苔の佃煮どちらも俵形に握って海苔を巻きレコルトにセットしてプレス焼き〜こんがり焼けた部分が美味しい焼きプ
夫の昼呑みおつまみ〜今朝は 朝雨が降っていなかったので夫は高尾山へ彼は山登りが趣味で 高尾ざっはトレーニングがてら行っていますコメを入れてわざと重たくしたリュック背負って・・・お疲れさんですそんな高尾山のトレーニング日はおうちでのみのが習慣でもって私は出
日本酒を使ったスイーツ第3弾ですといっても だいぶ間が開きましたがちなみに第1弾はこちらパウンドケーキ第2弾は チーズケーキどちらも生地に酒粕と日本酒を加えていますそして今回はティラミスですプレゼントするため一人ずつのカップに詰めていますそこに敷くサヴ
唐揚げではありません・・・クロワッサンにグラニュー糖をまぶしてプレスサンドで焼きました これがおいしい〜砂糖が溶けて固まってパリッとカリッとクロッカンテなクロワッサンにジャムや板チョコを挟んだものと何も挟まないプレーンなもの3種類作ってみましたプレーンタイ
今週のお弁当のすき間埋めおかずの一品ですお弁当でかぼちゃというと煮物かマヨネーズ味のサラダまたは肉巻きなどに 使いますが今回は サラダともちょっと違った和え物ですレンジ加熱したかぼちゃにバターとはちみつ 粒マスタードとかくし味〜時間をおくことで旨味がマシマ
フーディストノートに掲載【お弁当用に作ったけれどおつまみにもいい厚揚げのヤンニョム風】
ヤンニョムチキンという韓国の甘辛いタレの鶏の唐揚げそのソースを しっかり焼いた厚揚げに絡めたヘルシーでおいしい一品【お弁当用に作ったけれどおつまみにもいい厚揚げのヤンニョム風】がフーディストノートの『甘辛味でご飯がすすむ!「厚揚げのヤンニョム」レシピ5選
母の日に〜と思って作ってみた太巻きカーネーションをイメージしてみましたバラ巻きとほぼ同じ巻き方です きゅうりをもう少し大きくしてガクっぽくしたかったかな花の色の工夫などなどまだまだできそうです今回は1本分を作ってみました太巻き作るの久しぶりですローマにい
今週のお弁当のすき間埋めおかずの一品切り干し大根をヨーグルトで戻し小エビ 紫玉ねぎを加えゆかり風味のサラダに〜 前にフレッシュ大根でゆかり風味のサラダを作りましたこちらもとっても美味しかったのですが切り干し大根は独特の食感もありフレッシュと違って水分が出
ささみ肉で作るごちそうイタリアンです叩いて厚さを均衡にして塩・コショウ小麦粉をまぶしマッシュルームも加えてオリーブオイルでソテー味付けはこちら・・・マルサラ酒ですマルサラ酒は シチリアの西端の港町 マルサラ(Marsala)という街で 18世紀後半 イギリス人の
フーディストノートに掲載です!【アスパラと新ジャガのキッシュ】
とっても懐かしいレシピをフーディストノートの【春の持ち寄りメニューにも◎「アスパラキッシュ」のおすすめレシピ】に掲載していただきました詳しくはこちら → ★★美味しそうなアスパラキッシュがいっぱいよろしかったらご覧になってみてください さて私のレシピはア
素敵アイディアです【ビタミンたっぷりヘルシーなフルーツヨーグルトムース
ヨーグルトと豆乳クリームで作るムースの上にフルーツをたっぷりのせた【ビタミンたっぷりヘルシーなヨーグルトムース】が 暮らしニスタさまの素敵アイディアに選ばれています今日一日TOPページに掲載されていますよろしかったらご覧になってみてください★★原材料は乳製品
毎日が週末状態だった大型連休も終わり今日から お弁当作りも始まっています今週も お野菜を中心としたお弁当のすき間埋めおかずを用意しましたもちろん お夕飯にも使いますそれでは上段左から★切り干し大根と小エビのゆかりサラダ前にフレッシュな大根でも作りましたが
5月8日は「ゴーヤの日」なので我が家のゴーヤ人気レシピ4つご紹介
本日5月8日は「ゴーヤの日」だそうですゴーヤって夏のイメージがあったのですが日にちを見て納得語呂合わせと この頃からゴーヤが出てくることからということだそうですそんなゴーヤの日に我が家で人気のゴーヤレシピ4つをご紹介まずは【ゴーヤとツナとトマトの塩麹マリ
カニを使ったちょっと贅沢なあんかけチャーハンですでもね・・カニは 本物とほぼカニなカニカマとの2本立てあんとチャーハン カニ玉に全てカニが入っていますドーナッツ型に入れて 真ん中にカニたっぷりのあんを添えます季節のそら豆を散らして出来上がり〜 それでは
食パンでおつまみ!ブルスケッタ風にいただくカッテージチーズホットサンド
食パンで作るおつまみメニューカリッと香ばしく焼けたパンの中にはカッテージチーズと紫玉ねぎワインと とっても合うんです そのまま食べても美味しいのですがニンニクとバジル オリーブオイルで味付けしたトマトをたっぷり乗せて アレンジブルスケッタ風 我が家に レ
本格的なラグーボロネーゼが食べたくなって作りました我が家のラグーボロネーゼはボロネーゼ出身 の友人に教わったレシピですポイントは 牛ひき肉を とにかくパラパラになるまでしっかり色がつくまで炒め焼きすることそして野菜はたっぷりこれらの野菜は旨味なので小さくみ
先日パンフェアに遭遇日本各地から 人気パン屋のパンが集合していました目移りしたけれど 結局購入したのはハード系のパン広島にあるパン屋「おへそカフェ&ベーカリー」の全粒粉入りのバケットを購入粉と塩と水飲みでを原料としていて発行時間が長いので酸味があるそうでこ
香川県産のきれいなホワイトアスパラガスを購入フレッシュなホワイトアスパラガスってなんとなく高級感を感じるのは私だけでしょうか・・・そんなホワイトアスパラガス1束を惜しみなく使って作る一品リゾットですホワイトアスパラガスは手で折れるところから上が食べれる部
5月5日は「こどもの日」ですがなんと「わかめの日」でもあるそうです ちょうど 新わかめが出回る時期でもありますねそんな新わかめを使って ささっとできちゃう一品ですオクラと ちくわとみょうがに冷蔵庫に1本だけ入っていたちくわを加えて味付けは 土佐酢をメイン
5月5日の子供の日夫婦二人暮らしの我が家にはあまりご縁のないもので鯉のぼりクッキーか兜の春巻きでも作ろうかな〜とも思いましたがなんとなく気乗りしなくてふと思いついたのが子供の日に 大人も楽しめる大人の「お子様ランチ」を作ってみました〜大人のお子様ランチは
我が家にやってきたレコルト プレスサンドメーカーミニを使って肉まんみたいなお味のシュウマイホットサンド暖かくなってくると コンビニの肉まんがなくなって少し寂しい・・・ということでなんちゃって肉まん的なお味のホットサンドのご紹介です小腹がすいた時や 朝ご飯
ヘルシーでフルーツたっぷりなヨーグルトムースを作りましたダノンの 低脂質 高タンパク質な「オイコス」というヨーグルトを使いました原材料は乳製品のみで なめらかな食感 濃厚なお味これに豆乳クリームとはちみつで甘味をつけゼラチンで固めて 上にはたっぷりフルーツ
フーディストノートに掲載です!【子供の日!プリッとカリッと兜の春巻き】
我が家は娘ちゃん一人なので5月5日には 人形や鯉のぼりを飾ることはなかったのですがこれだけはよく作っていたという一品【プリっとカリッと兜のエビ春巻き】がフーディストノートの『折り紙気分で作ってみよう♪「兜モチーフの春巻き」おすすめレシピ』に掲載されていま
お刺身用の骨と皮をとった状態の鯵を購入その鯵 焼きなす 薬味のみょうが新生姜といったら和の一品が思い浮かぶますが今回はイタリアン 鯵は塩をふって少しおきなすは焼いてから皮をむき食べやすい大きさにオリーブオイルと 粒マスタード レモン汁ちぎったディルを混ぜ
旬のそら豆で簡単おつまみ焼いても茹でても美味しいそら豆イタリアでは 大きくなっていない若いそら豆を生でペコリーノチーズと合わせて食べていましたこれがワインにあう〜そら豆とチーズは相性いいと思いますそんなそら豆をやっぱりチーズと合わせてみました過去レシピか
辛ラーメンを使ったアレンジレシピ辛ラーメン もちもちっとした麺と辛いスープが魅力辛いもの好きにはたまらない美味しさですでもちょっと辛すぎる・・・ということで牛乳で作るロゼ辛ラーメンにすりごまとねりごまを加えて坦々麺風にしましただんだんとむし暑くなってくる
フーディストノートに掲載です!【オーブンにお任せ~♪新玉ねぎ丸ごとグリル】
新玉ねぎを丸ごとグリルした【オーブンにおまかせ〜♪ 新玉ねぎ丸ごとグリル】がフーディストノートに掲載されています詳しくはこちら → ★★期間限定の新玉ねぎ生はもちろんシャキシャキとしていておいしいですが軽く火を入れると 甘味がアップしますそんな新玉ねぎの
早いもので4月も終わり 今日から5月こんな感じだと あっという間に夏になりそうですさて先週のお弁当のふり返りです先週のお弁当のすき間埋めおかずはこちらです上段左から★鶏肉と春野菜のトマト煮★しらたきのピリ辛たらこ炒め ★紅大根の浅漬け2段目★こんにゃく
「ブログリーダー」を活用して、yukoさんをフォローしませんか?
セロリが好きです近所のスーパーは 1本単位で売っている事が多いのですが我が家は よく使うので 束になっている時に買いますスティクサラダにしてもいいしイタリアの煮込み料理によく使う ソフリットにはセロリが必要なので 細かく刻んで冷凍していますそんなセロリさっ
ぐんまクッキングアンバサダー7月のレシピです送っていただいた7月のお野菜とフルーツはこちら嬬恋高原キャベツと ズッキーニ ブルーベリー夏に旬を迎えるズッキーニ群馬県産ズッキーニは 色艶もよく形もきれいで 大きさもちょうど良いですこちらを使ったズッキーニの
お弁当のふり返りしていませんでした・・・土曜日なのに〜もう 今週のお弁当作りも終わっています💦でも一応 記録の意味も込めて夫弁当のふり返りです先週は 火曜日がお弁当無しで4回でしたそれでは月曜日から月曜日は イカメンチメインで のり弁にしましたそのほかの
サルデ・イン・サオールは ヴェネチアの代表的な郷土料理でアンチョビなどを作る 小さなイワシ カタクチイワシなどで作ります今回は 魚屋さんにある普通サイズのイワシを3枚におろしたものを使いました大航海時代 ヴェネチアの船の乗組員たちが保存食として食べられてい
7月10日は 語呂合わせからか「納豆の日」納豆大好きですおいしいですよね納豆ご飯もおいしいですがどちらかというと パスタや おつまみが多いですイカ納豆は 夫が好きなので よく作りますせっかくの納豆の日なので我が家流 納豆スパゲッティのご紹介です納豆だけでは
この季節のおつまみにもご飯のおかずにもおすすめなささみ料理のご紹介ですささみは筋を取って 麺棒などで 叩いて薄くのばしますこうすることで厚さが均等になり味も染み込みやすく 加熱時間も短縮できます今回のお味は夫も大のお気に入りのトムヤムドレッシングを使いま
イタリア野菜のフィノッキオ前回生でいただくサラダのレシピをご紹介しましたが今日は 加熱料理のご紹介です先日 都会のデパ地下で見つけたフィノッキオ葉っぱの部分を外して縦に切って 半分はサラダにそして残り半分は パン粉焼きです加熱したフィノッキオは また た
パーティー料理にもおすすめな 夏らしい一品のご紹介ですトマトの中をくり抜いて大麦と 小エビと 旬野菜の枝豆やとうもろこしを詰めました味付けは こちらのトムヤムドレッシング茹でた大麦に たっぷり絡めていきます本場タイのレモングラス 唐辛子 ガランガルなどが
タイ料理が好きです甘くって酸っぱくて辛くて ハーブの香りや 香辛料もあって特に暑い夏には食べたくなりますそんなタイ料理を 身近な食材で作ってみました厚揚げとえのき トマトとセロリも入っているトムヤム味のサラダです使うドレッシングはこちらタイの台所さんの「
「パンツァネッラ」は固くなってしまったパンのリメイク料理でイタリアのトスカーナ地方の郷土料理と言われていますイタリアのパンって 買った日はいいのですが翌日には カッチカチになってしまうものが多くてそんなパンを おいしく食べようと言うリメイク料理野菜もたっ
先日 Instagramを見ていたらイタリア人で知らない人は まずいないのではというイタリアのポテトチップス市場No1「サンカルロ(SAN CARLO)」を 紹介していて何だか無性に食べたくなりましたわがままなもので イタリアに住んでいた頃は日本の 青のりポテトチップスに恋焦
1週間って本当に早いですよねもう6月も終わったし・・・梅雨明けしているところもありますね紫陽花を愛でることもあまりなくひまわりの季節になりそうですさてぼやいていないで先週のお弁当のふり返り月曜日からです月曜日はエゴマおにぎりエゴマが半額になっていたので購
本日のレシピは インスタグラムの方でフーディストノート@foodietable.jpさんからお誘いいただきコラボ投稿するレシピですトマトのブルスケッタって時々 無性に食べたくなる時がありますカリッと焼いたパンに にんにくの香りとトマトの酸味を オリーブオイルが優しく包
今日は 「半夏生」です半夏生は 「夏至」から11目の日のことだそうです「夏至」にもタコを食べるそうですが半夏生も タコを食べるそうで思いっきりイタリアンなタコ料理をご紹介ポルポ・アッフォガート・(Polpo affogato )直訳すると 「溺れタコ」という名のイタリアのカ
こんな時間の投稿です実は 肩と腕を痛めており思うように料理と PCができないという・・・ということで 過去レシピからのご紹介です今日で 6月も最後・・・というかまだ6月なのに真夏日が続いていますね暑い日には 熱中症と夏バテ予防にいいきゅうりです火を使わない
最近イカをあまり見かけなくなったと思っていたらとれないらしいですねイカ大好きなんだけど・・・先日 比較的安く出ていたので購入「いかめんち」にしましたいかの旨味と食感がおいしい〜野菜もたっぷりです辛いもの好きな我が家は今回赤唐辛子を入れて辛く味付けしてみま
緑と黄色のズッキーニに トマトを加えて彩りよく焼き上げた一品実は下にお肉が〜ほらここに上に乗せたお野菜の方が 量的には多いです肉ダネには 車麩を加えていてトマトペーストやケチャップでしっかり味付けしてありますどちらかというと 肉は野菜を食べるためのソース
この暑いのに熱々のアヒージョってどうよって感じですが 少し前に作ったものですワインが飲みたくなってささっと作れて ワインが進む一品が欲しくなり作ったアヒージョ冷蔵庫に長ネギが たまっていたので長ネギと しらすで作りましたオリーブオイルをまとったトロットロ
先日 都会のデパ地下で 「フィノッキオ」を見つけまして冬野菜というイメージがあるのですがこんな時期にもあるんだと思い もう迷わずに購入フィノッキオと言ったらというぐらい有名なシチリアの料理オレンジと合わせたサラダを作りましたこちらがフィノッキオフィノッキ
先週の夫弁当です6月は祭日がないので 毎日お弁当それに 先週は 梅雨は何処へと言った感じの猛暑日が続いていました紫陽花弁当作る前に ひまわり弁当か・・・と言った感じでもそんな凝ったことはぜず毎日普通のお弁当でしたそれでは月曜日から月曜日は 休日明けで 朝
先週のお弁当のふり返りです先週も 作り置き お弁当のすき間埋めおかずは無しでいきましたしばらくお弁当作らないから ちゃんと作ろうと決心したわりには 普通のお弁当・・・一応 しばらく和食は食べれないから和食系・・・てお弁当は大抵 和食のおかずですよねまっ好
先日 立川を歩いていましたらカラフルなお野菜を売っている出店を見つけまして目を引く鮮やかな紫のお野菜がいっぱい思わず大人買いすごい鮮やかなパープルの野菜たち紫ピーマンは 初めて見ました小ぶりで可愛いこれはお馴染み 紫玉ねぎ赤紫がきれいな大根紫色の「シャド
暑い夏におすすめな エスニックにアレンジしたそうめんですタイの春雨サラダ 「ヤムウンセン」風にエビとひき肉 紫玉ねぎとパクチーをたっぷり加え味付けは めんつゆにナンプラーとレモン汁 赤唐辛子が入りますタイ料理の しょっぱくて 辛くて 酸っぱいお味夏向きで
ひぃや〜 真っ黒ですイカのゲソと じゃがいもをイカスミで煮込んだものですイカスミは 市販品の頂き物ですスペインのスパークリングワイン CAVAと合わせる料理ということで作りましたイカスミ料理は ヴェネチアをはじめイタリアにもありますがスペインでも よく見かけ
8月に旬を迎える ゴーヤそのゴーヤを素揚げにして厚揚げと トマト 白玉ねぎとともにマリネにした【夏バテ防止に!ゴーヤと厚揚げ トマトのマリネ】がライフスタイルメディアのフーディストノートの『夏にうれしいさっぱりおかず♪ 「ゴーヤのマリネ」レシピ』に掲載され
7月10日は 語呂合わせから?「納豆の日」納豆大好きですおいしいですよね我が家は ご飯と食べるよりもパスタや おつまみが多いかな〜イカ納豆(今回ありませんが)は 夫が好きなのでよく作ります今回は 納豆スパゲッティ4品とご飯 おつまみ系納豆レシピ4品です上段
一人だけのおうちランチってめんどくさいですよねついつい残り物で済ませてしまいますがたまには 自分のために 身体のために楽しく おいしく 美しくなれる一品茹で時間も5分でOK小麦粉 小麦グルテンを一切 使っていないグルテンフリーなサラダ感覚でいただけるパスタの
こうも暑いと そうめんが食べたくなりますねシンプルに 薬味とつゆでいただくそうめんが好きです最近では アレンジも色々出てきていますね今回のそうめんは 「えぇ〜またそうめん」と言わせない大皿に盛り付け にぎやかな具だくさんのごちそうそうめんですそうめんとい
7月も1週間過ぎましたねそれにしても うだるような暑さ東京は まだ梅雨明けしてないというのに・・・お弁当作りも 気が抜けませんこの週は 4日間だけということもあり 作り置きは無し前日準備と当日朝で 冷凍物をフルに使って乗り切りました月曜日は おにぎり弁当お
ズッキーニ アボカド バジリコ ジェノヴェーゼとグリーン系がそろった【グリーンが鮮やかなズッキーニとアボカドのジェノヴェーゼそうめん】がライフスタイルメディアのフーディストノート『野菜をたっぷり食べられる!「ズッキーニ×そうめん」レシピ5選』に掲載されてい
明日は七夕ですね七夕の時期に作る星がいっぱいスイーツ下の白い部分と星の白はパンナコッタ牛乳と生クリーム半々で作りましたフルーツもたっぷりブルーベリーとパイナップルいちご過去レシピからですが ご紹介です【材料(4〜6人)】15cm×15cmの正方形牛乳:200m
甘長とうがらしという野菜を発見見た目は 青唐辛子ですが 辛味はないですそれを素揚げにして 塩とレモンでいただくシンプルな一品これがおいしい〜実は 初めて食べたのは スペイン バルセロナのピンチョスのお店スペインのは ししとうサイズ小さいものでしたイタリア
火曜日の夫の夕飯は遅いので ワンプレートおつまみメニュー今週の火曜日も 野菜中心の軽めのワンプレートでしたご紹介します左上から時計回りで牛タンマリネ牛タンを焼いてから オリーブオイルとレモン汁をまぶしました淡路島たまねぎのピザ風オリーブ・・・だけ本当はオ
鶏ウイング 手羽元がなんと半額手羽元って 骨つきだから煮込み料理には最適と思って購入したのですが 暑いし〜煮込みの気分でなかったなんだか 激辛な気分ということで にんにくとしょうが 液体塩こうじに漬け込んだウイングを 多めの油で炒め揚げしますそれをケチャ
イタリアに住んでいた頃のお話ですがローマに 一見さんお断りのピッツェリア(ピザ屋)がありました普通ピッツェリアといえば 予約なしでOKところが多いですそこのピッツァで 印象に残っているのが トマトソース無しの玉ねぎと黒オリーブのピッツァとろとろの玉ねぎの甘
いつもの料理に ゆずの香りをプラスするだけで ぐぅ〜んと香りよく ちょっぴり贅沢な一皿になりますよねそこで 今日はいつもの冷奴をワンランクアップなおしゃれな一皿に〜フーディストパークさんのインスタグラム企画に当選してミツカン「かおりの蔵(R) 丸絞りゆず」
ささっとあと一品旬を迎える枝豆と 糸こんにゃくに ちくわも加えて炒め日本酒と塩昆布で味付けした【ささっとあと一品!枝豆と糸こんにゃくの塩昆布炒め】がライフスタイルメディアのフーディストノート『あと一品欲しい時に!「枝豆×塩昆布」簡単レシピ』に掲載ですちょ
先週のお弁当のふり返りです梅雨は始まったけれど 今年は短いみたいですねでも湿気がすごいこの湿気も 暑さと共に お弁当の敵ですよねさてこの週のお弁当のすきま埋めおかず時期が時期なので 品数を減らしています 上段左から★ほうれん草のおひたし茹でて白だしをふっ
暮らしニスタ様の オフ会に行ってきましたなんとコロナ以来 初めてのオフ会だそうです懐かしい方々とお会いできて それだけでテンション上がります今回のオフ会のテーマは美肌や 健康なカラダづくりには 欠かせないと言われている「コラーゲン」でもコラーゲンて 何?
スペインに行った時 レストランで必ず出てきたトマト風味のパン 「パン・コン・トマテ」トマトとパンといえば イタリアでいえばこちらトマトのブルスケッタ材料は全く同じですが作り方がちょっと違うスペインの パン・コン・トマテはカリッと焼いたハード系のパンに 軽