chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園 https://blog.goo.ne.jp/taotao39

信州安曇野の大地で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ

自給自足、半農半X、田舎暮らしのコツ情報が盛りたくさんです。

自給自足Life
フォロー
住所
安曇野市
出身
長野市
ブログ村参加

2011/03/03

arrow_drop_down
  • 菌ちゃん農法2年目の春やさいの定植

    自然菜園スクール2025年各コース続々開校中!!!【東京・町田校】『自然菜園入門コース』3月29日(土)実習「ジャガイモ&ネギの植え方」「春野菜の種のまき方、苗の植え方」初回【長野校】『自然稲作実践コース』4月12日(土)講義:稲作講座①育苗実習:種の温湯消毒、塩水選、浸水、種まき、育苗など初回【長野校】『自然菜園見学ツアー』4月20日(日)春の自然菜園見学テーマ「持続可能な菜園プラン」-菜園:越冬野菜、踏み込み温床(育苗)など-水田:田植え準備(育苗)など-採種圃場&果樹園、鶏小屋など一昨日から三日間(最高気温25℃以上)、異常な暑さ夏日が続いております。育苗ハウスも例年よりも遅めに種まき。こういう年は、あまり早く動くとしっぺ返しがあるので、慎重に。自家採種のナスハウス内の温度は30℃越え暑いそんな中で...菌ちゃん農法2年目の春やさいの定植

  • 菌ちゃん先生(吉田俊道さん)とコラボ講演会『第2回スモールファーマーサミットin八ヶ岳』

    自然菜園スクール2025年各コース続々開校中!!!【東京・町田校】『自然菜園入門コース』3月29日(土)実習「ジャガイモ&ネギの植え方」「春野菜の種のまき方、苗の植え方」初回【長野校】『自然稲作実践コース』4月12日(土)講義:稲作講座①育苗実習:種の温湯消毒、塩水選、浸水、種まき、育苗など3/23(日)は、第2回スモールファーマーサミットin八ヶ岳ー菌ちゃん先生と考える!おいしく、たのしく日本の課題を解決できる方法とは?ーでした。3/22(土)は、自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』だったので、開催後そのまま八ヶ岳に移動し、主催者の粟田夫妻(株式会社アイクリエイト代表)と菌ちゃん先生(吉田俊道さん)と初顔合わせの懇親会&打ち合わせをしました。意気投合の記念撮影菌ちゃん農法のことは、なぜかよ...菌ちゃん先生(吉田俊道さん)とコラボ講演会『第2回スモールファーマーサミットin八ヶ岳』

  • 【無料公開ブログ】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』3/22(土)午前:ガイダンス、自然菜園講座①菜園プラン 午後:区画決め、畝立て、堆肥の切り返し

    自然菜園スクール2025年各コース続々開校中!!!【東京・町田校】『自然菜園入門コース』3月29日(土)実習「ジャガイモ&ネギの植え方」「春野菜の種のまき方、苗の植え方」初回【長野校】『自然稲作実践コース』4月12日(土)講義:稲作講座①育苗実習:種の温湯消毒、塩水選、浸水、種まき、育苗など3/22(土)は、自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』※このブログは、受講生限定ブログの動画や解説を除いた簡易無料版です。3月22日(土)午前:ガイダンス、自然菜園講座①菜園プラン午後:区画決め、畝立て、緑肥の種まき、堆肥の切り返し※菜園ランチありでした。初回ということもありガイダンス。【動画】250324Az初回講義1自然菜園とは?【動画】250324Az初回講義2スクールの3つの守るルール【動画】25...【無料公開ブログ】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』3/22(土)午前:ガイダンス、自然菜園講座①菜園プラン午後:区画決め、畝立て、堆肥の切り返し

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』3/16(日)育苗基本② 講義:春夏の育苗 実習:春・夏野菜育苗(種まき)

    自然菜園スクール2025年各コース続々開校中!!!初回【安曇野校】『自然菜園実践コース』3月22日(土)午前:ガイダンス、自然菜園講座①菜園プラン午後:区画決め、畝立て、緑肥の種まき、堆肥の切り返し初回【東京・町田校】『自然菜園入門コース』3月20日(木・祝)Zoomによるオンライン講義「持続可能な自然菜園のはじめ方」、Q&A3/16(日)は、自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』3月16日(日)育苗基本②講義:春夏の育苗(マメ科、キク科、アブラナ科)実習:春・夏野菜育苗(レタス、キャベツ、ナス、ピーマンなど種まき)でした。※このブログは、受講生限定ブログの動画や解説を省いた簡易無料版です。前半の講義は、オンライン受講生は、zoom、現地受講生は会場【長野校】で同時受講。自然育苗と自家採種の最低限の基...【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』3/16(日)育苗基本②講義:春夏の育苗実習:春・夏野菜育苗(種まき)

  • 3/12(水)自然菜園スクール『のらのら体験コース』のら仕事:踏み込み温床の踏み込み&育苗土切り返し

    自然菜園スクール2025年各コース続々開校中!!!初回【安曇野校】『自然菜園実践コース』3月22日(土)午前:ガイダンス、自然菜園講座①菜園プラン午後:区画決め、畝立て、緑肥の種まき、堆肥の切り返し初回【東京・町田校】『自然菜園入門コース』3月20日(木・祝)Zoomによるオンライン講義「持続可能な自然菜園のはじめ方」、Q&A3/12(水)は、第2回目の自然菜園スクール『自然菜園のらのら体験コース』でした。このコースは、体験重視でオンライン受講が唯一ないコースになっております。前回ブログ3/9(日)『自然育苗タネ採りコース』で、踏み込み温床の成功の秘訣を学び、堆肥の予備発酵を行いました。↓仕込んでから3日目に表面温度58℃3日目で無事35℃以上に達したので、踏み込み温床の枠の中に発酵し始めた堆肥を投入しま...3/12(水)自然菜園スクール『のらのら体験コース』のら仕事:踏み込み温床の踏み込み&育苗土切り返し

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』3/9(日) 育苗基本① 講義:自然育苗、踏み込み温床、3種類のもみ殻クン炭 実習:踏み込み温床づくり(予備発酵)

    3/9(日)は、自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』※このブログは、受講生限定ブログの無料公開用なので、動画や写真解説の一部は視聴できません。3月9日(日)育苗基本①講義:自然育苗、踏み込み温床、3種類のもみ殻クン炭実習:踏み込み温床づくり(予備発酵)、もみ殻クン炭づくりが無事開校しました。今年ははじめて、現地受講生よりもオンライン受講生が多いので、現地に実際に、見に来てほしいなーと思っております。例えば、年4回の『自然菜園見学ツアー』にて、育苗ハウス内もご案内しているのでお奨めです。長野校『自然育苗タネ採りコース』では、前半は講義【zoom】で、現地受講生とオンライン受講生が一緒に学びます。リアルタイムで受講いただくと、オンライン受講生もこのタイミングでご質問いただけますし、体調などで現地受講でき...【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』3/9(日)育苗基本①講義:自然育苗、踏み込み温床、3種類のもみ殻クン炭実習:踏み込み温床づくり(予備発酵)

  • 3/5(水)自然菜園スクール『のらのら体験コース』のら仕事:スコップと一輪車の使い方

    3/5(水)自然菜園スクール『自然菜園のらのら体験コース』が無事開校されました。3月5日(水)踏み込み温床準備(育苗土の掘り出し)、果樹支柱誘引など今回はハウス内で、スコップと一輪車の使い方を体験学習するために、2年前に改良橋本式踏み込み温床の温床して使ったところを掘り起こしました。掘り起こした土は、育苗土として再生されます。葉ネギ&ホウレンソウを収穫終わったところ収穫前の状況(タマネギの葉ネギとホウレンソウが混植されている)冬の間ホウレンソウを美味しくいただきました。赤根ホウレン草のお浸しタマネギの葉ネギネギ類とホウレンソウを育てておくと、ホウレンソウは美味しく元気に育ちます。ネギは、ミミズを呼び、さらに根から出る根酸(有機酸)により、土の中の有機物の分解を促進してくれます。去年の温床自然菜園スクール『...3/5(水)自然菜園スクール『のらのら体験コース』のら仕事:スコップと一輪車の使い方

  • 【無料体験版】自然菜園スクール【長野校】『自然果樹入門コース』2/24(月・祝)講義:自然果樹講座①剪定 実習:山ブドウなどの剪定、支柱&誘引

    いよいよ2025年の自然菜園スクール『自然果樹入門コース』開校しました。2月24日(月・祝)講義:自然果樹講座①剪定実習:山ブドウなどの剪定、支柱&誘引※このブログは、受講生限定ブログの動画や解説を除いた簡易版です。柿の木の剪定(基本)【動画】20250224自然果樹入門コース実習1剪定ばさみの使い方【動画】20250224自然果樹入門コース実習2柿の剪定(剪定ばさみ)と剪定枝の処理【動画】20250224自然果樹入門コース実習3柿の剪定(ノコギリ)【動画】20250224自然果樹入門コース実習4柿の剪定(剪定する枝の判断)【動画】20250224自然果樹入門コース実習5パイプ支柱を使ったヤマブドウ栽培【動画】20250224自然果樹入門コース実習6ヤマブドウの剪定【動画】2025022...【無料体験版】自然菜園スクール【長野校】『自然果樹入門コース』2/24(月・祝)講義:自然果樹講座①剪定実習:山ブドウなどの剪定、支柱&誘引

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、自給自足Lifeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
自給自足Lifeさん
ブログタイトル
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園
フォロー
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用