chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園 https://blog.goo.ne.jp/taotao39

信州安曇野の大地で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ

自給自足、半農半X、田舎暮らしのコツ情報が盛りたくさんです。

自給自足Life
フォロー
住所
安曇野市
出身
長野市
ブログ村参加

2011/03/03

arrow_drop_down
  • 【無料】一般公開用 自然菜園スクール『自然果樹入門コース』⑤ 9/24 (日)ブドウの収穫&調整

    2月一番最初に、剪定から始まった自然菜園スクール『自然果樹入門コース』もはや最終回9月24日(日)講義:自然果樹講座⑤(果樹別の栽培のコツと品種選び)実習:山ブドウの収穫、ジュースづくりなどでした。※このブログは、受講生限定ブログ(動画解説付き)の写真のみの簡易版です。座学では、無農薬自然果樹の品種選び、どのような果樹が無農薬で育てやすく、難しいのか。苗木を購入するときのポイントや時期など、これから果樹選びするときのポイントをまとめて行いました。後半は、現地受講生と一緒に、実習を行います。(オンライン受講生は、アーカイブ動画配信になります)実習2ヤマブドウの収穫極暑にもかかわらず、虫害から回復した山葡萄は豊作今年は、極度の乾燥で一部枯れてしまった実があったので、通常の収量より少なく、最高記録の半分くら...【無料】一般公開用自然菜園スクール『自然果樹入門コース』⑤9/24(日)ブドウの収穫&調整

  • 自然菜園スクール【町田校】自然菜園入門コース 実習:夏野菜のお世話&秋冬野菜のたねまき

    次回自然菜園オンラインセミナー★9/17(日)ぐるぐる自然菜園セミナー初夏「残暑対策」★ダイコン&シュンギクのコツ★10/1(日)13:30~『自然菜園根本講座』「水菜・壬生菜・ターサイの個性&コンパニオンプランツ」18:00~『自然菜園Q&Aステップアップセミナー』ミニ講座「緑肥mixの育て方」昨日は、自然菜園スクール【町田校】自然菜園入門コース夏野菜のお世話&秋冬野菜のたねまきの実習でした。午前と午後いずれか、半日で学べる実習は、年5回。そのほかに、年5回のズームでも講義形式で学べる「自然菜園入門コース」は、自然菜園唯一の12~11月いつでも年間受講できるコースです。例えば、今から年間受講されると、開催されてしまった3~9月今回までアーカイブ(録画)受講ができ、まだ開催されていない10~11月の開催に...自然菜園スクール【町田校】自然菜園入門コース実習:夏野菜のお世話&秋冬野菜のたねまき

  • 予報にないゲリラ豪雨対策

    次回自然菜園オンラインセミナー★9/17(日)ぐるぐる自然菜園セミナー初夏「残暑対策」★ダイコン&シュンギクのコツ★10/1(日)13:30~『自然菜園根本講座』「水菜・壬生菜・ターサイの個性&コンパニオンプランツ」18:00~『自然菜園Q&Aステップアップセミナー』ミニ講座「緑肥mixの育て方」ここ2週間以上雨が全然なく、ひび割れるほどの乾燥・干ばつで最高気温35度前後が続いておりました。その間野菜が枯れないように、自家採種している野菜が最後までよい種を育んでくれるように、最低限の水やりを畝間潅水、葉面散布など行ってきました。昨日、15:30位に風が変わり、雨が降りそうな匂いになりました。それでも天気予報は、1~2㎜降るか降らないか、近くに赤や紫の豪雨のレーダーもあるものの、あまり期待できない天気予報。...予報にないゲリラ豪雨対策

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、自給自足Lifeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
自給自足Lifeさん
ブログタイトル
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園
フォロー
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用