chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
徳さんのスケッチブック https://sketchbookw.livedoor.blog/

信州安曇野の風景スケッチを中心に、植物などの水彩画や裸婦クロッキーなどを気ままに掲載します

「サンデーまいにち」の気ままなおっさんです。好きな水彩画や裸婦クロッキーを楽しんでいます。

徳さん
フォロー
住所
大津市
出身
大津市
ブログ村参加

2011/02/14

arrow_drop_down
  • 蔓と葉っぱ

    何の木の葉っぱか名前はわかりません。けっこう幅広の葉の先っちょに蔓がひょいと伸びているのがおもしろいです。にほんブログ村

  • 裸婦クロッキー348

    裸婦クロッキー348です。にほんブログ村

  • 裸婦クロッキー347

    裸婦クロッキー347です。にほんブログ村

  • 鉄塔と白馬槍

    鉄塔と白馬槍ヶ岳です。大楢川沿いにある鉄塔です。この川の上流に八方尾根スキー場へのロープウエイ乗り場があります。にほんブログ村

  • 7月の白馬槍ヶ岳

    7月の白馬槍ヶ岳です。雪はほとんどありません。にほんブログ村

  • 初夏の白馬三山

    7月の白馬三山。画面上から白馬三山・八方尾根・画面下に国道の陸橋です。初夏のアルプスのさわやかな風景です。にほんブログ村

  • 青い朝顔

    青い朝顔です。柔らかい花びらの感じが難しいです。にほんブログ村

  • グラジオラス

    グラジオラスです。色のついた紙の上に、線のスピードを生かして一気にスケッチしました。にほんブログ村

  • 上在地町

    大津市伊香立の上在地町です。山に囲まれたすそ野の集落です。にほんブログ村

  • 丘の上のお寺

    大津市伊香立地区の丘の上にお寺がある風景です。急坂の上に立派なお寺があります。にほんブログ村

  • 水分神社の緑の桜

    大津市栗原の水分神社前の大きな桜の木です。春になるとピンクの見事な花を咲かせます。にほんブログ村

  • パイナップルリリー

    パイナップルリリーです。名前の通りパイナップルの実のような花です。「深い思いやり」が花言葉です。にほんブログ村

  • おにゆりと桔梗

    おにゆりと桔梗です。おにゆりの濃いオレンジ色と黒い斑点がすごい迫力があるのですが表現できていません。にほんブログ村

  • 古い長屋

    池田町の古い長屋です。サインペンで下描きをしました。煙突やテレビのアンテナの様子がおもしろかったです。にほんブログ村

  • 蕎麦畑

    蕎麦の白い花が咲き始めました。池田町の丘陵地帯の蕎麦畑です。にほんブログ村

  • 曇り空の農道

    大町市曇り空の農道です。全体的にボーとした中途半端な絵になりました。天気の良い日にはアルプスが見えます。にほんブログ村

  • 鉄塔のある風景

    大町市、鉄塔のある風景です。田んぼの稲は黄色く色づいています。山は見えません。にほんブログ村

  • ササユリ Ⅱ

    昨日と同じササユリです。蕾を描いてみました。赤い線が入っているのがおもしろいです。にほんブログ村

  • ささゆり

    庭に咲いたささゆり(たぶん)です。テッポウユリかもしれません。ゆりの花言葉は「純潔」です。にほんブログ村

  • ふうせんかずら

    ふうせんかずらです。名前の通り風船状のおもしろい果実がいくつもつきます。花言葉は「期待」です。にほんブログ村

  • 裸婦クロッキー 346

    裸婦クロッキー346 です。二分間のポーズです。にほんブログ村

  • 隧道?

    道路の下を通る道です。アンダーパス・隧道・またはトンネルとでも言うのでしょうか。・・・の風景です。山が全く見えないのでこんな風景になってしまいます。にほんブログ村

  • 北アルプス展望美術館の横

    北アルプス展望美術館(赤い屋根が美術館)の横のレストランのある風景です。駐車場の横にあるしゃれたレストランです。コーヒーが美味しい。高いけど・・・にほんブログ村

  • 煙突のある風呂場

    風呂場の煙突のある民家です。昔ながらの石油で風呂の湯を沸かすタイプです。にほんブログ村

  • 美麻藤の民家

    美麻の藤地区です。道端の大きな民家と土の倉です。天気が良ければ北アルプスがきれいに望めるのですが・・・にほんブログ村

  • 山小屋風の民家

    大町市美麻の山小屋風民家です。手前にはいくつかの小さな棚田がありますが、残念ながらしっかりとは管理されていません。にほんブログ村

  • 内山の集落

    昨日の場所から少し距離を置いたところでのスケッチです。茅葺の民家から少し離れました。暑いので木陰の場所を探すのに苦労します。直射日光の中では描いていられません。にほんブログ村

  • 茅葺の民家

    白馬村内山地区の立派な茅葺の民家です。残念ながら大きくてどっしりした茅葺民家の感じが描けていません。にほんブログ村

  • 大町の民家

    8月の信州へ行って来ました。天気は良いのですが、残念ながら山には雲がかかりほとんど見えませんでした。ここは大好きなスケッチポイントのひとつですが、このスケッチでは右上に一瞬爺が岳の稜線が望めました。にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、徳さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
徳さんさん
ブログタイトル
徳さんのスケッチブック
フォロー
徳さんのスケッチブック

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用