ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
雲間の五龍岳Ⅱ
雲間の五龍岳Ⅱです。黒くて重い雲を描きたかったのですが、色が汚くなってしまいました。にほんブログ村
2023/10/31 09:59
有明山
池田町からの有明山です。標高2268mのそう高くない山ですが、地元の人からは親しまれています。にほんブログ村
2023/10/30 10:02
池田町の土蔵
北安曇郡池田町の土蔵です。池田の街には古い土蔵がいくつもありますがその一つです。どっしりとした重厚な感じの土蔵です。にほんブログ村
2023/10/29 10:25
大戸の吊り橋と民家
白馬村大出の吊り橋と民家です。ここは白馬村でも有名なスケッチポイントです。この時期は誰も描いていませんが、桜の時期などたくさんの人がスケッチしています。茶色のダーマトグラフ鉛筆で下描きの後、淡彩を施しました。にほんブログ村
2023/10/28 09:46
花ナス 2
何日か前にアップした花ナスのÑo2です。以前より花ナスがチョット明るくなりました。にほんブログ村
2023/10/27 20:40
ゼフィランサス
ゼフィランサスです。今、家の庭や近所の花壇にたくさん咲いています。真っ白い花が清楚な印象を受けますが、この絵ではちょっと汚いです。にほんブログ村
2023/10/26 10:05
雲間の白馬槍2
雲間の白馬槍です。木流れ公園の駐車場からです。夕方になり雲が少し晴れてきました。にほんブログ村
2023/10/25 09:50
利根川蕎麦店2
利根川蕎麦店の2枚目です。以前のよりちょっと離れた場所からのスケッチです。田舎の素朴な感じの蕎麦屋です。当日定休日でそばの味は分かりません。にほんブログ村
2023/10/24 10:00
雪のないスキー場
雪のないスキー場、白馬村飯森スキー場です。雪の季節にはまだ少し早いです。迫力ある大きな塊の山をうまく表現するのは難しいです。にほんブログ村
2023/10/23 10:15
野仏群
白馬村飯森地区の野仏群です。白馬村にはあちこちにこのような野仏があります。にほんブログ村
2023/10/22 09:36
雲間の白馬槍
雲間に一瞬頂を見せた白馬槍です。何度も描いた好きなスケッチポイントの松川の河川敷からです。にほんブログ村
2023/10/21 09:44
池田町五丁目
朝の池田町五丁目からの風景です。北アルプスが雲に覆われてほとんど見えません。にほんブログ村
2023/10/20 10:09
倉庫と八方尾根
小さな倉庫と八方尾根です。季節的にはまだスキー場の準備は早いですが紅葉が始まっていました。にほんブログ村
2023/10/19 20:27
10月の白馬槍
姫川支流の松川の河川敷から雲間の白馬槍ヶ岳です。低い雲の間からわずかの間白馬槍が見えました。急いでスケッチしました。にほんブログ村
2023/10/18 09:57
茅葺の民家
白馬村大出地区の茅葺民家です。スケッチポイントで有名な大出の吊り橋のすぐ横に立派な茅葺の民家があります。にほんブログ村
2023/10/17 07:15
雲間の五龍岳
一瞬の雲間の五龍岳です。晴れているのですが山には厚い雲がかかっていました。雲の表現が難しいです。にほんブログ村
2023/10/16 07:35
白馬村の蕎麦店
10月の信州へ行って来ました。白馬村飯森の「利根川蕎麦店」です。本日定休日でした。今回、雲でアルプスがほとんど見えないのでチョット残念でした。描いていると急に雨が降ってきてポツポツと雨の跡が残るこんな画面になりました。にほんブログ村
2023/10/15 09:55
萩
萩です。畑の隅に萩の木がありますが枝を切っても切ってもすぐに大きくなります。強い木です。細かい花で描くのはすごく難しい。にほんブログ村
2023/10/14 10:18
ナンテンの葉
ナンテンの葉です。鉛筆のシャープな線に部分的に淡彩しました。※ 画面をクリックすると拡大画面になります。にほんブログ村
2023/10/13 22:17
花ナス
花ナスです。赤や黄色の光沢のあるきれいな実がうまく描けません。にほんブログ村
2023/10/04 09:35
カマキリと百日草
カマキリと百日草です。スケッチしているとたまたまのっそりとカマキリが動いていました。にほんブログ村
2023/10/03 07:02
梅鉢草
梅鉢草です。白馬村の道の駅で購入した山野草です。梅のような白い花を咲かせるそうですが、高山性のためかうまく開花しませんでした。にほんブログ村
2023/10/02 10:14
けいとう
けいとうです。咲き始めたばっかりです。このあと風で倒れて悲惨な状態になりました。にほんブログ村
2023/10/01 10:06
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、徳さんさんをフォローしませんか?