信州安曇野の風景スケッチを中心に、植物などの水彩画や裸婦クロッキーなどを気ままに掲載します
「サンデーまいにち」の気ままなおっさんです。好きな水彩画や裸婦クロッキーを楽しんでいます。
穂高町等々力の「ツユクサと道祖神」です。地元では「水色の時」道祖神と言われています。NHK朝ドラのために作られた道祖神らしいです。にほんブログ村
散歩コースの喜撰川の土手に見つけました。にほんブログ村
安曇野市穂高町からの有明山です。画面左奥の標高の高い山には白く雪が積もっています。にほんブログ村
11月の信州へ行って来ました。北アルプス展望美術館前からの安曇野平野です。思ったより暖かい日が続きました。にほんブログ村
大町市平地区からの秋の爺が岳です。10月に安曇野へ行った時の作品です。にほんブログ村
大町市平地区の道祖神と北アルプスです。道祖神3枚目です。にほんブログ村
大町市三日市北からの鹿島槍です。初めに色を置いてから、鉛筆でデッサンをしました。最初の色とずれているところがあります。それもまたいいか!と思いアップしました。にほんブログ村
大町市平地区からの秋の爺が岳です。屋根瓦の赤い色が強すぎて、絵のリズムを乱しているかもしれません。にほんブログ村
大町市平地区の爺が岳と道祖神です。道祖神を描くのはは難しい。にほんブログ村
大町市仏﨑観音堂前の道祖神です。道祖神とその周りをもっとしっかりと描き込まなければならなかっと反省です。にほんブログ村
大町市北大町からの鹿島槍です。紅葉と緑が混在していてうるさい絵になってしまいました。にほんブログ村
平沢峠からの鹿島槍ヶ岳です。ここから見える一番南の山です。にほんブログ村
秋の快晴の平沢峠からの風景です。ここは、ほとんど180度の眺望が開けている素晴らしい峠です。一番高いところが五龍岳です。にほんブログ村
初雪はだいぶ以前にあったのでしょうか、わずかに雪のある五龍岳です。にほんブログ村
栗です。友達の栗園で貰ってきました。実の光沢とイガイガの表現が難しいです。日にちが9/6となっていますが10/6の間違いです。にほんブログ村
大町市の北部からの秋の北アルプスです。電柱の下はJR大糸線です。にほんブログ村
10月の安曇野へ行ってきました。大町市のグリーンパークからの秋の北アルプスです。パソコンの調子が悪くてしばらくアップできませんでした。にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、徳さんさんをフォローしませんか?