信州安曇野の風景スケッチを中心に、植物などの水彩画や裸婦クロッキーなどを気ままに掲載します
「サンデーまいにち」の気ままなおっさんです。好きな水彩画や裸婦クロッキーを楽しんでいます。
もりあざみです。ヤマゴボウとも言われています。今年、種子を購入し蒔いてみました。根のごぼうを漬物にします。にほんブログ村
メダカの水槽に咲いたホテイアオイの花です。淡い紫の柔らかそうな花です。にほんブログ村
ツワブキです。今、満開です。にほんブログ村
友人から貰った柿です。小さいですが甘味たっぷりの柿でした。にほんブログ村
赤唐辛子です。存在感のある真っ赤な唐辛子です。さぞ辛いでしょうね!にほんブログ村
野菊(ヨメナ)です。散歩の途中の土手に咲いています。花びらはもっとムラサキに近い青です。にほんブログ村
友人宅の栗の木から何個か取ってもらいました。大きな美味しそうな栗でした。描いた後「栗おこわ」になりました。にほんブログ村
アケビです。お餅のような中の実が甘くておいしいです。にほんブログ村
新ショウガです。緑の茎と付け根の赤の対比が印象的です。にほんブログ村
友達の家から貰ってきた渋柿です。にほんブログ村
秋の有明山です。にほんブログ村
池田町から朝の北アルプスです。刈取り前の稲田と朝のアルプスの色彩が対照的で魅力的でした。にほんブログ村
ダリアです。友人から貰いました。にほんブログ村
ヘブンリーブルーという南米産の朝顔です。今も元気に咲いています。にほんブログ村
「スプレー菊」という菊です。永い間咲いて楽しませてくれています。にほんブログ村
何度も描いたスケッチポイントです。白馬村内山地区の刈取り前の稲田です。にほんブログ村
秋明菊です。今、庭で満開です。丸い感じの柔らかな白い花が魅力的です。にほんブログ村
レンコ鯛です。小浜市の市場で購入しました。魚のからだのつやの表現は難しいです。にほんブログ村
家の小さな畑で収穫した、ししとうとピーマンです。美味しそうには描けませんでした。にほんブログ村
クロスコミアです。にほんブログ村
松川村から餓鬼岳(2647m)です。冬にあまり雪は積もりませんが山容の厳しい山です。にほんブログ村
早朝の北アルプス連峰です。山裾の霧が徐々に晴れていきます。堀之内地区の水路の横からです。にほんブログ村
けいとう Ⅱ です。にほんブログ村
白馬村の立派な茅葺の民家です。にほんブログ村
堀之内地区の稲田です。にほんブログ村
「有明山と稲田」のⅡです。どうしても画面が二つに分かれてしまいます。にほんブログ村
土蔵と北アルプスです。夕方のひと時です。にほんブログ村
池田町堀之内地区の、刈取り前の稲田です。 にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、徳さんさんをフォローしませんか?