chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • アンリ・マチス 金魚

    8月末ですが、まだまだ猛暑が続きますね、、、、そこで涼し気な作品をと思い、アンリ・マチスの「金魚」を紹介します。この作品は今から多分2005または2006年に都立美術館で開催されたプーシキン美術館美術館の展覧会に出展されていました。夏に涼しさを与えてくれる金魚。見ているだけで涼しくなってきます。金魚鉢がテーブルの上に乗ってるようにも、池の上に金魚鉢が浮いているようにも見える浮遊感、色鮮やかな植物が...

  • 狭山市立博物館

    8月13日に狭山市博物館で開催中の「ざんねんないきもの展」に行きました。まずはファイティングポーズがきまっているホッキョクグマです。毛を刈ると黒いそうです。猛獣といえばライオンと虎ですが、彼らは意外と狩りが下手だとか、、、、、剥製との距離が近いのでじっくり観察できるのがよいです。他にも様々な動物の意外な一面を知ることができますが、見るべき生き物はよろいをまとった貝「ウロコフネタマガイ【スケーリーフ...

  • 千住氷川神社 足立区千住

    長円寺の次にお参りしたのが千住氷川神社です。1692年に前回紹介した長円寺境内に創建された神社です。足立区は「氷川神社」が多い地域です。この後も大川町氷川神社をお参りする予定でしたが猛暑のため断念しました。千住は宿場町として栄えていたせいか、町ごとに神社があるようです。このブログで紹介している足立区の神社は今のところ千住中心です。氷川神社内に合祀される高正天満宮です。千住で寺子屋を経営していた高梨...

  • ずかんミュージアム銀座

    8月16日に家族で「ずかんミュージアム銀座」に行きました。「小学館の図鑑 NEOシリーズ」をテーマにした新感覚の体験型施設です。プロジェクションマッピングに映し出された動物達を観察し、「記録の石」という装置に観察した動物を記録することができます。館内は撮影も可能です。百獣の王ライオンです。映し出される映像は動物達の生息域、時間帯に応じて変化します。アフリカゾウです。単なる映像ではなく鳴き声も再現されて...

  • 長円寺 足立区千住

    長円寺は先日紹介した千住本氷川神社から見てJRの線路に向かって歩いて5分の場所にあります。1627年に創建されたお寺です。こちらの魚籃観音様は元々は次回紹介する隣の氷川神社の御神体でしたが、明治時代の神仏分離で当寺に移されたとのことです。よしずが張られているので涼しくお参りできました。このお寺の名物は「八十八ヶ所巡り毛彫石碣(せっけつ)」という自然石に線刻をした石仏で珍しいものです。風雪に長い年月さらさ...

  • テート美術館展 ターナーの作品

    国立新美術館で開催中の「テート美術館展 光 —ターナー、印象派から現代へ」の話の続きです。今回はターナーの作品を4点紹介します。「陽光の中に立つ天使」「湖に沈む夕日」「陰と闇-大洪水の夕べ」「光と色彩(ゲーテの理論)-大洪水の翌朝-創世記を書くモーセ」これらの4作品はテート美術館で見た覚えがあります。だから先日紹介した2作品以上に再会に感激しました。4作品を見て感じたのは光が渦巻いてることです。「陽...

  • 千住本氷川神社 足立区千住

    7月30日に北千住にある寺社をお参りしました。まずは千住本氷川神社です。藤に覆われた鳥居です。春先は花の香りがよくこの季節は日陰でちょっとした清涼感があります。旧社殿です。この神社の見どころは龍の彫刻です。向拝左側の木鼻の龍です。蝉の抜け殻が数個ついてました。この神社の周辺に龍神のパワーを宿した蝉がいるのかも??この神社の木鼻の龍神様の下半身は虹梁に伸びていることが特徴で、日光東照宮造営に奉仕した...

  • テート美術館展 露に濡れたハリエニシダ 愛と巡礼者

    7月29日に国立新美術館で開催中の「テート美術館展 光 —ターナー、印象派から現代へ」に行きました。しばらくの間はこの展覧会で見た作品が続きます。まずは再会が嬉しかった2作品です。「露に濡れたハリエニシダ」は2008年にBunkamuraザ・ミュージアムで、「愛と巡礼者」は多分2014年に六本木ヒルズで見たことがあります。いずれも「オフィーリア」と一緒に来日しています。上段はジョン・エヴァレット・ミレイの「露に濡れ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、だまけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
だまけんさん
ブログタイトル
だまけん文化センター
フォロー
だまけん文化センター

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用